このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2015年3月10日 09:30 | |
| 0 | 1 | 2011年8月2日 15:31 | |
| 5 | 8 | 2011年1月25日 11:06 | |
| 0 | 0 | 2011年1月19日 01:39 | |
| 0 | 1 | 2010年12月15日 14:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
46ZX9500ですが、5年前の3月に発売されたもので、購入して今月で5年が経過します。
最近リモコンが効かなくなるトラブルが多発しておりまして、難儀しております。
本体電源ボタン長押しでは改善しませんでした。
サービスに電話すると、コードを抜いて1分放置の方が確実にリセットされるとのことで、
再度やってみます。
リセットが方法で異なる模様ですので、電源を落として、コンセントを抜いて1分の方が確実とのことですので、
ご報告しておきます。
0点
一部のキーが効かないなら
http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
この様な修理方法があります。
末尾のアルミテープ(私はアルミホイール+両面テープですが)で、
自己所有、親戚、友人たちのリモコン修理に成功してます。
書込番号:18559557
0点
リモコン側が悪いのなら、学習リモコンを購入って手もあります。
書込番号:18559633
0点
学習リモコンですか・・・
リモコンが悪い訳ではないようです。
理由は、blu-rayレコーダーのRD-BZ810もありまして、
このリモコンからのテレビ操作も受付てくれません。
たまに、本体の画面が真っ黒になることもあります。
基板もしくは、赤外線受光部のトラブルっぽいですが、
本体電源ボタン長押しリセットで、直りましたが、又、発生した次第です。
東芝のサービスに電話すると、電源OFFして、電源ケーブルを抜いて1分以上放置して、再度投入、電源ONをしてほしいとのことでした。
これでだめならサービス派遣とのことです。
書込番号:18559685
1点
電源コード抜いて1分リセットを行ったところ、
リモコン不具合が発生しなくなりました。
どうやら、プログラムの誤動作の様です。
ありがとうございました。
書込番号:18563017
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
RD-BZ810のスレ書きましたが、反応が無いので、こちらにも書きます。
46ZX9500からRD-BZ810へのレグザリンクダビングでトラブルが再び発生しました。
レグザリンクダビングが失敗したとき、46ZX9500の内容HDDに録画したものがすべて「再生できません」状態になりました。
本体をリセット (電源を抜いて10秒待って再起動)を行っても、「再生できません」状態は改善されません。
また、今回は、「タイトルなし」という録画されたものが10個ほどできており、当然ながらこれらは再生できません。
このHDDに録画してみましたが、正常に録画できるようです。
この件をサービスに電話してみたところ、サービスマン出動するとのことで、本日来てくれる模様です。
いったい何が問題なのか不明ですが、なにかわかりましたら書き込みしたいと思います。
以前のトラブルと同じですが、46ZX9500の直近のアップデートで解消しておりました。
0点
さて、46zx9500とrd-bz810とのレグザリンクダビングですが、HUBなどを介して接続をしている場合、また同じネットワークに大容量の通信を行う機器が動くと、通信エラーが起こり、内蔵HDDのファイルマネージャが破壊されるため、内部の録画データが再生出来なくなるとの事でした。
USB−HDDも接続しておりますが、USB−HDDではエラーが起こってもファイルマネージャが破壊されることが一度もありません。どうやら、ファイル管理は、USB−HDDが行っているためではないかと思われます。
これって、内蔵HDDは、単なる排他処理のバグじゃないかと思いますが、東芝さんは直す気があるのか無いのか不明です。現象を捕まえていないから未対応らしいです。
ということは、内蔵HDDはあきらめて、USB−HDDを複数台ぶら下げて利用するべきかもしれません。
ということで、46zx9500とrd-bz810との接続では、インターネットとの接続は必要な時のみ
HUBなどを用いて接続することとし、ダイレクト接続がベストであり、ストレートケーブル接続より、クロスケーブル接続がベストとの事でした。
そう言えば、46zx9500の背面には、光テレビと、LAN、LAN−DISKの接続ポートがそれぞれあるのが気になります。最近の機器では、ポートが減っているらしいです。
これって、LANをかじり始めた新人に設計させたんじゃ無いでしょうかね?
どうもよくわからないのですが、46zx9500では、HUBを介した接続におけるレグザリンクダビングは、御法度ということで、一件落着にしたいとは思いませんが、東芝さんが重い腰をあげてくれるのを待つしか無いということでしょう。
どなたか、HUB接続でインターネット等に接続した環境で、利用している方、トラブル等起こっていないかお教え下さい。
書込番号:13326639
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
不良品に当たってしまったようですorz
通販で購入し昨日届いたんですが、ブロックノイズが出まくります。自分が知っている範囲で試してみましたが改善されませんでした。
東芝に連絡し、25日に訪問してくれる様なのでその時に直れば良いなぁ(T-T)
悲しすぎて愚痴を書いてしまいました。スレ汚しごめんなさいm(_ _)m
2点
こんにちは。
アンテナの問題ではないのですか?
いままでを見ていたのと同じのを見てのことなら的外れなので、ご容赦のうえスルーして下さい。^^;
書込番号:12540528
0点
F2→10Dさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
念の為ケーブルテレビ会社に電波を測定して貰いましたが問題無いとの事でした。測定器で調べた結果、受信レベルは75〜80有るとの事です。
やはりテレビ側のチューナーの問題ではないかとの事でした
書込番号:12540593
0点
>やはりテレビ側のチューナーの問題ではないかとの事でした
そうですか。
それはお気の毒ですね。
せっかく買ったのに出鼻をくじかれてしまいましたね。
私の家もテレビは3年前に買ったREGZAです。
書込番号:12540604
0点
それって受信レベルが高すぎる障害なのでは?
低くても高すぎでも原因になります
書込番号:12541110
0点
ぎるふぉーどさんありがとうございますm(_ _)m
ケーブルテレビの人も受信レベルが高過ぎて映像が乱れる事が時には有ると言っていましたが、画面全体にブロックノイズが出るまで酷くはならないと言ってました。
それに、ディーガXP12でも確認して貰いましたが受信レベルは正常だとの事でした。
書込番号:12541248
0点
テスターあてて、
レベルが80dBとかだと
入力オーバーかも、
-10くらいのアッテネーターで改善するかも。
書込番号:12541264
3点
某ろむ。さんありがとうございますm(_ _)m
先程も書きましたがレコーダー側では正常に受信出来ているので、やはりテレビのチューナーに不具合が有るのかなと思います。
今まで使っていたLVW-324では1度もブロックノイズが出た事が無いので…
書込番号:12541375
0点
先程、東芝のサービスマンに見ていただきました。
メイン基盤の不良だとの事でした(T-T)
買って間もないと言うことで、工場の方に在庫が有れば新品と交換して貰える様に申請をしてくれる事になりました。
10日程掛かるそうですが……
アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12558501
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
今日再びヤマダ電機へ行ったところ
展示・開梱品ですが128000円で売ってました。
残り6台で、値引きも可能そうでした。
やはり展示品ということで年末から売れ残ってるのかもしれません。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
10月終わりに一台購入しております。。
その時既に在庫薄と思っていたのに、どこかに溜まっていたのでしょうか。
12月に入ってから在庫一掃の価格右下がりにビックリです。
何処まで行きますかねえ。
しかし、このテレビは抜群の性能で過去最高の満足度です。
(いつも高い機種には手が届かないので、今までの中では最上機種なのかな?)
実家のテレビ買い換えで、両親は37で良いと言いますが
出来ればZXを買ってあげたくなりました。
近所のヤマダで見つけたZXは実家への配送は無理とのこと。
ヤマダで購入し、自分で実家へ送るか
ネット通販が下がりきるのを待って買うか。
結局悩んでも保証が欲しいのでヤマダで買うと思いますが
最安値がどこまで行くか気になります。
ちなみに埼玉で179900円です。
0点
価格コム最安値も17万円を切り、直下型LEDエリア制御でみずみずしい高画質目当ての方には
今が買い時ですね
ZX2(?)発表もそろそろでしょうし、ZX2(?)が発売されても
30〜35万円以上はするでしょうし
書込番号:12370712
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





