このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年2月6日 11:35 | |
| 4 | 8 | 2011年1月23日 15:36 | |
| 0 | 2 | 2010年12月30日 22:42 | |
| 1 | 4 | 2010年12月14日 23:02 | |
| 8 | 14 | 2010年12月11日 17:59 | |
| 2 | 2 | 2010年5月22日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
購入を検討中ですが、この2010年4月発売の46ZX9500の最大消費電力は290Wですが、なぜバックライトがLEDなのに290Wもの消費電力を必要としているのか、わかる人はいますか??! 蛍光管バックライトを使っている最新の46、47インチクラスのテレビでも最大200W程度です。2010年6月発売の47Z1は2画面3チューナー内蔵と外付けハードディスク機能付きLEDバックライトで最大197Wです。46ZX9500のバックライト等を暗くする等の設定をすれば、約150Wから約200Wでも十分に見れるとは思います。46ZX9500の独特のLEDバックライトコントロールシステムに大量の電力を消費しているのでしょうか??! わかる範囲でお願いします。
0点
たしかに、機能的にはほぼ同等のCCFLバックライトの47Z9000の消費電力が245Wに対して、
LEDバックライトの46ZX9500の消費電力が290Wというのは不思議ですよね。
(Z1は1世代あとの機種ですから、Z9000と比べてあげてください)
ZXは内蔵HDDへの電力供給も必要ですが、その分を差し引いてもZXの方が消費電力が多そうです。
直下型LEDバックライトは、大量のLEDを使っているそうです。
CELL REGZAの口コミで、X1では4600個、X2でも3000個以上のLEDが使われているとの書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135158/SortID=12526977/
ZXは、CELL REGZAとくらべてエリア分割数ははるかに少ないと思いますが、それでも1000個単位のLEDが使われている可能性はありますね。仮に1000個だとすると、1個0.1Wで駆動しているとしても100W、0.2Wなら200Wになっちゃいます。
LEDバックライトというと、すぐ「省電力」というキーワードを思い浮かべますが、直下型の場合は消費電力を減らしにくいのかもしれません。
個人的には、消費電力の多さを補ってあまりある高画質が、この機種の魅力だと思っています。
技術の進歩というのは大したもので、直下型LEDバックライトのソニーのKDL-46HX900は189Wになっているようです。
東芝にもぜひがんばってもらって、CELL REGZA以外にも、廉価で消費電力も低い直下型LEDバックライトの、ZX後継機をだしてもらいたいですね。
書込番号:12613488
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
初心者です。
32R9000を所有しており、この度46Z9500を購入しました。TOSHIBAの外付けのHDDが大変気に入っており、今回内蔵にしました。
しかし、R9000では起きなかった、起動時の「処理中」のグルグルサインは5〜10秒程度、出現したりしなかったり。これが出ると、消えるまで、チャンネル切り替えなどができません。又、テレビを見ていると突然、「処理中」のサインが出て、消える現象。
今まで、R9000では見られなかったので気になっております。
すぐにチャンネルが変えられないなんてストレスです。
普通の事なのでしょうか?ご助言をお願いします。
4点
うちのZX9500にも出ますが、あまり不都合を感じていなかったので、気にしていませんでした。
マニュアル操作編の87ページに、ハードディスク処理中アイコンが出ているあいだは、内蔵ハードディスクを操作できないとありますので、この機種では普通のことなのかもしれませんね。
書込番号:12518032
0点
我が家のZX9500ではそういった症状は見られません。
HDDの残量によっても違うかもしれませんが・・・。
(ちなみに残量50%以上使用したことはまだないです)
あまり頻繁に起こるようでしたら購入店か東芝に一度相談してみては如何でしょうか?
仕様ならしょうがないですが、
少しでも異常があるなら後に修理よりも初期不良交換の方が何かと楽です。
疑問に思うことはなるべく早めに相談したほうが、あとでしまったと思うことが無いでしょう。
話が違いますが
我が家でも二代目ZXでリモコン受信に一度異常が出ました。
電源オフで症状は治まったのでこのままで良いかなと思いましたが
連絡が早かったためか、また異常が出ると申し訳ないということで全取替えとなりました。
解決策があるとよいですね。
書込番号:12518765
0点
ぶおんさん、あしぞうさんさっそくのご回答ありがとうございます。
どうも、それぞれの様ですね。我が家のR9000を考えると、やはり納得できず、あしぞうさんの仰る様に、TOSHIBAに連絡してみました。当初は、「内蔵HDDを抜いて、電源を入れ直して」
とのアドバイスを貰いましたが、はやり駄目でした。数分やり取りをした結果、サービスマンをむけるとのお話でした。あしぞうさんのお宅に2台のZX、ぶおんさん、我が家で2台。
確率は50%ですかね。
画像自体は大変満足しており、なんとかなってほしい気持ちです。
書込番号:12519321
0点
うちの場合、処理中のアイコンは出ますが、さほど頻度は多くありません。
ごく稀に、アイコンが出ていることに気がつく、という程度です。
不便を感じたことは、まったくありません。
1960よっしーさんは、支障をきたしていらっしゃるようですので、処理中になる頻度がたかいのかな、と想像しています。
解消されるといいですね。
サービスマンさんに見てもらった結果も、教えてください。
ぜひ、参考にさせていただきたいと思っています m(_ _)m
書込番号:12519610
0点
はじめまして・・・
わたしも去年の12月にZX9500を購入しました。
最高の画質、すべてに満足しております。
が、わたしのテレビも朝1番に電源を入れた時ほぼ毎日、左上の所に処理中と出てきリモコン操作が出来ません。30秒ほどで消えます。これが普通と思っていました。これって故障なんでしょうか?みなさんのご意見お聞かせ下さい。お願いします。
書込番号:12543954
0点
みなさまありがとうございます。
昨日、サービスマンの方が訪問され、確認をいただきました。結論は、問題ないようですとの事ですが、別のHDを入れ変えて再確認する事となりました。
マークが出る現象は、@スイッチを入れる度2回に1回程度の割合。10秒〜30秒Aテレビを見ている途中で、一瞬出て消える。
そして、本投稿後、HDの記録してある放送を見ていて、突然早送りになり止まらなくなったりしました。
又、結果をご報告します。
書込番号:12548707
0点
みなさまのご意見ありがとうございます。結局、東芝に問い合わせてみた所、朝いちのスイッチをオンにしたときの、20秒〜30秒程度の処理中は問題ないとの事でした。ただ、それが1分以上続くと、またご相談下さいとの事でした。ありがとうございました。
書込番号:12550198
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
関西に存在する代表的な家電量販店にご自身で電話して確認されたほうが早くて正確だと思います。
値段交渉は出向かないといけないかもしれませんが、店頭価格?は教えてくれるのではないでしょうか。
書込番号:12365352
0点
僕が調査したとこと
現在、コジマ電気の堺店に展示品が1台のみあるということです。
他家電量販店も回りましたが全て在庫がないとのことです。
書込番号:12440091
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
10月17日にビックカメラのアウトレット店で46ZX9500が残り6台(7台だったかな?)だったので¥209,800で購入しました。
私が購入したのは未開封品(展示品でないか店員に3度確認して伝票?にも記載して頂きました。 配達の際も配達員が開封する前に自分の目で確認しました。)でした。
その後、11月3日に池袋のビックカメラでレグザ32ZS1と26RE1を購入した帰りに、まだ売っているかと思って覗いて見たらまだ売ってましたよ。(残りの台数の記載はありませんでした。) 展示品はハッキリ覚えていなくて申し訳ありませんが確か18万円弱だったと思います。2台程店内にありました。)
但し、アウトレット店の為、ポイント1%なので、どうしてもこの機種にこだわるなら調べてみたら如何でしょうか?
売り切れていたら申し訳ありません。
書込番号:12180844
1点
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
すぐには動くことが出来ず、今日に至ってしまいました。
ラビに電話してみたら「生産終了で在庫は無いですね」
という返事でした。
切迫早産の前歴がなければどんどん出て行ったのですが
主人に止められました。
今後新機種に期待してキリンさんになってその時を待ちたいと思います。
皆さんお返事ありがとうございました。
書込番号:12300468
0点
お体は回復しましたか、お元気でしたら買物におでかけください。
本日Labi池袋にて46ZX9500を購入しました、在庫も僅かと思います。
長期保障&配送設置込みで¥168000.-の破格値です。
性能は他を寄せ付けないほどピカイチですからお勧めします。
書込番号:12368389
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
11月30日、地方のヤマダ電機でエコポイント最終日という事で仕事帰りにちょっと寄ってみたところ、思わず衝動買いしてしまいました。
何と自分が最後の客で時間は午後10:30過ぎ。在庫があるTVはないかと店員に聞いたところ、REGZAの46ZX9500と55ZX9000なら2台残っているとの事。
46型は188,000円、55型は235,000円(ともにポイントはなし)。55型はちょっと部屋のスペース的に難しかったので46型を購入しました。
下調べもせず何も分からないまま、店員から「最新型ではないが、とにかく画質は◎、高級感もありHDDもついてます。この価格は買いです。お金があったら自分が買いたいくらいです。後悔させません」と言われ、為されるがまま購入。
帰宅後ちょっと不安になりネットで調べましたが、悪くはなさそうで一安心。
衝動買いで妻に怒られましたが、2日後には配達可能でエコポイントも十分間に合いそうです。
画質はかなり良さそうなので、ちょっと楽しみです。ユーザーの方のご意見等お伺いできればと思います。
1点
掘り出し物を、それもZXをお安く手に入れれて、よかったですね
おめでとうございます
ZXは直下型LEDで、暗い部屋での映画視聴がプラズマライクに有利ですし
楽しんでくださいね
書込番号:12306385
1点
いい判断だったかもしれませんね。
変な書込みかもしれませんが今回のエコポイント半減での駆け込み
需要って正直、何処まで国が配達日付を容認してくれるのか不明だから
車の時みたいに予算がなくなったから突然打ち切りという可能性もある
と私は考えてます。
突然打ち切り発表で購入予約された方がもめない事を節に願ってます。
書込番号:12307375
2点
koay様
スバラシイ決断をされました!ZXシリーズは後で後悔しない選択です、もう届きましたか。
私も8月に居間用に購入し調整も完了して楽しんでいます、とても綺麗ですよ。
他の部屋用にと数店に在庫問合せしましたが見つかりませんでした、
どちらのヤマダで入手できたのでしょうか、よろしければ教えてください。
書込番号:12313978
1点
返事遅れてすみません。本日ついに46ZX9500が届きました。
店頭では箱に入ったままの状態で置いてあり、現物を見ることなく決めてしまったので、自宅で初めての面会となりました。
高級感と重厚感があり、ちょっと感動。部屋の雰囲気が変わりました。3年前に購入したアクオスがあるのですが、はっきり言って比べものにならないくらいZXの画質は綺麗かつ自然な感じがします。アクオスより大きくなったため、目にきついかなと思ったりしましたが、全く苦になりません。
スペースが許すなら55型でも良かったかなと思います。
ちなみに九州のまん中にくらいに位置するヤマダ電機で購入しました。自分は11月30日の一番最後の客だったのですが、46ZX9500と50ZX9000が各2台在庫が残っており、「早い者勝ち」と書かれた紙とともに箱に入ったままで店頭に置いてありました。当然のことながら未開封品です。
衝動買いでしたが、あの店員さんの「絶対に買いです。後悔させません」の一言に感謝しています。明日、エコポイントの申請してきます。
これからZXを楽しんでいこうと思います。何かいい楽しみ方あればお伺いできればと思います。
書込番号:12316083
0点
すみません。先ほど書き込みした「50ZX9000」は「55ZX9000」の間違いでした。
書込番号:12316106
0点
koayさん
無事、到着したようでよかったですね
>何かいい楽しみ方あればお伺いできればと思います。
BDプレイヤーがあればやはり映画、暗い部分、黒い部分を楽しんだり、とか
書込番号:12316445
1点
さっそくのご返事ありがとうございます。
自分はBDプレイヤーはまだ持っていません。
今、使っているビデオカメラがSDカード録画のパナソニック製で、どうもAVCHD方式でないとディスクが再生できないみたいです。
自分では購入するならパナソニックのBDプレイヤーがAVCHDの再生もでき、SDカードも使えるのでいいのかなと思っています。
ZXとの相性を考えるとBDプレイヤーはどのメーカーがいいでしょうか?
書込番号:12316562
0点
とくに相性というのはないので、外部入力ですからパナのBDでも全然、大丈夫ですよ
運がよければ他社のBDプレイヤーでもHDMIリンクが反応して
REGZAのリモコンで再生、一時停止、早送り、チャプタースキップもする場合もありますよ
書込番号:12316666
1点
すみません。ちなみにどちらで購入されたか教えてください。具体的な店舗名です。
書込番号:12317733
0点
また返事が遅くなりすいません。
BDプレイヤーはパナを第一候補に考えていきたいと思います。
ちなみにレグザのBDプレイヤーはAVCHD再生は可能かご存知ならば教えてください。可能ならばレグザのBDプレイヤーも考慮したいと思っています。
なお、購入店舗は○本のヤマダ電機です。本日、エコポイント申請で店舗を訪れた際に在庫を見てみたら、46型は無くなっており55型は残っていました。
書込番号:12321357
0点
koayさん
東芝のBDプレイヤーのSD-BDT1はAVCHDの記録されたディスクの再生は対応していますが
前機種がフナイのOEMで、リモコンがチャチなままなので、またフナイOEMのような気がして
あまりおすすめ度は・・・(;^_^A
書込番号:12321872
0点
返事ありがとうございます。
BDプレイヤーは自分にとってはパナがいいみたいですね。
早ければ年末年始にかけての価格動向等みながら、購入検討したいと思います。
それにしても画質がわざとらしさがなく自然な感じがしてGOODです。
これからいろいろとZXを楽しんでいきたいと思います。
書込番号:12325890
0点
koay様
55ZX購入時のエコPを、パナのレコーダー購入に使いました(旧型DMR-BW680)
Iリンク端子が必要だったのも選定理由でした。
おかげさまで追加分の46ZXを昨日購入できました、新スレで報告いたします。
書込番号:12351774
0点
夢ジジ様
返事ありがとうございます。
先ほど、夢ジジ様のクチコミに書き込みさせていただきました。
書込番号:12352065
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
現行ZXシリーズの購入か次期ZXシリーズの購入かを検討していますが、次期ZXシリーズの液晶パネルの仕様はどうなるのでしょうか?
有楽町ビックカメラで、新製品RE1とZX9500が並んで置いていますが、IPS方式(バックライトはエッジライト方式)のRE1よりも、VA方式(バックライトは直下型)の方が良い印象を受けました(RE1は明暗の画の切り替えしの際にチラチラと不自然な感じを受けました)。
エッジライトのエリア分割コントロールの問題か?映像処理エンジンの問題かは、来月発売される同様の方式を採用している(エンジンは多少優れている??)Z1を見てみたいところですが、同じようであれば益々、時期ZXの仕様が気になります。
どなたか情報や噂があればお教え頂けますでしょうか?
0点
こんばんは
>次期ZXシリーズの液晶パネルの仕様はどうなるのでしょうか?
まだ正式に発表はないですが、3D REGZAを夏に発売とのことなので
次機ZX1(?)が3D REGZAになる可能性は高そうです
3Dになることで、パネルは4倍速になるかと思われます
(CELL REGZA2号機では4倍速液晶のアナウンスあり)
また、3D REGZAは46型以上とのコメントがあることから
IPSではなくVA方式のパネルだと思われます
書込番号:11383064
2点
>にじさん さん
やっぱり次期ZXシリーズは3D対応なのですね!
価格もそれなりになりそうですね(^^;
新製品の進化は何かと気になりますが、現行ZXも優れていると思いますのでもう少し価格が下がるのを待って購入をしようと思います(55インチか46インチかは未だに迷っていますが)。
書込番号:11390298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






