REGZA 46ZX9500 [46インチ] のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 登録

REGZA 46ZX9500 [46インチ]

LEDバックライトや2番組同時録画機能を搭載した2010エコポイント対象モデル(46V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオークション

REGZA 46ZX9500 [46インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月31日

  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]

REGZA 46ZX9500 [46インチ] のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 46ZX9500 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX9500 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX9500 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています??

2010/09/24 01:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]

クチコミ投稿数:28件

【46ZX9500】を購入しようと思っていたのですが、ここ最近【47Z1】の価格が同じくらいになってきました。どちらを購入しようか迷っています。どなたか詳しい方がおられましたら、いいアドバイスをお願いします。

書込番号:11960057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/24 01:49(1年以上前)

http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm#5
こちらをご一読下さいm(_ _)m

書込番号:11960088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/09/24 07:02(1年以上前)

スレ主さんはじめまして

他の方の指摘通り、ダブルスタンダードは違反なので、どちらかのスレッドを消して貰いましょう!

次に迷ったら、なんでも掲示板に書き込みましょう。


もしかして迷っている理由は、

ZX Wクリア倍速

Z1 クリア倍速

の違いでしょうか?

画質にこだわるのなら ZX

新型が欲しいのなら
Z1

というのはどうでしょう?

書込番号:11960446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/24 15:39(1年以上前)

削除依頼は、
https://ssl.kakaku.com/mobile/info/inputform.asp?CD=1010
からできますm(_ _)m

書込番号:11961929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/01/21 09:39(1年以上前)

初めての投稿だっだもので。ありがとうございました。

書込番号:12539432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスキーボードについて

2010/09/15 06:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]

クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

レグザのインターネットブラウザを使うために、ワイヤレスキーボードを調達しました。
マイクロソフトのワイヤレスキーボード3000V2です。
どうも相性があるのか、アクトビラが使えないほどの速度に低下してしまいました。
USB受信機からの割り込みが入りまくっているのが原因の様に思えます。
USB受信機を抜いて、ワイヤードキーボードに変えると、問題なく利用できます。

単なる相性なのかどうか不明です。
レグザでワイヤレスキーボードをお使いの方がいらっしゃったら、機種名等をお教えください。




書込番号:11911985

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/15 17:28(1年以上前)

>マイクロソフトのワイヤレスキーボード3000V2です。
???
http://kakaku.com/specsearch/0150/?st=1&_s=2&LstMaker=015040&Wireless=on&
こちらからは見つかりませんでした_| ̄|○
「3000」の「ワイヤレスキーボード」だと「型番」が
「YMC-00008」「MFC-00029」「XVA-00028」
の3種類ありますm(_ _)m
 <メーカーが「生産中」の製品での話しなので、
  これ以上古い製品だと「型番」が違うのかも...


>アクトビラが使えないほどの速度に低下してしまいました。
???
「キーボード」の使用感の話で、
なぜ「アクトビラ」の動作(視聴・再生)が出てくるのでしょうか?

状況(環境)がイマイチ判りません。
 <「無線LANと干渉する」ということでしょうか?
  それなら、無線LANについての情報も貰わないと..._| ̄|○




「ワイヤレスキーボード」を自分も利用していますが、
液晶テレビの影響なのか、「USBアダプタ」がテレビに近いと
キーボードなどの反応が悪かったので、「延長コード」を使って
テレビから離したら反応が良くなりました。

その程度の話なら良いのですが、「アクトビラ」に悪影響が出てきているので、
「テレビ本体の不具合」も考えられます。
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来て貰った方が良いのでは?

書込番号:11914162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/15 19:31(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
キーボードの型番は、wireless keyboard 3000v2.0なんですが、
マイクロソフトのサイトからは見つかりません。なんでだろう・・

それと、アクトビラが使えないのは、ネットの速度が低下して使えなくなった次第です。
確認画面の低速ビット動画すら、動画が止まるしまつで、ワイヤードに変えると
問題なく視聴できるしだいです。
このキーボードの利用距離は、10mであり、27MHZ帯の通信です。
わざわざ、通信距離のキーボードを選んだのに残念です。

書込番号:11914720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/16 00:11(1年以上前)

>それと、アクトビラが使えないのは、ネットの速度が低下して使えなくなった次第です。
>このキーボードの利用距離は、10mであり、27MHZ帯の通信です。
「無線LAN」と「ワイヤレスキーボード」との共通点が見えないので、
何が原因かも判りませんm(_ _)m

「無線LAN」の場合、
「11a」なら「5GHz帯」、「11b/g」なら「2.4GHz帯」を使っているので、
基本的に干渉しないことになります。
 <整数倍の周波数なら干渉する可能性も有りますが...



>キーボードの型番は、wireless keyboard 3000v2.0なんですが、
>マイクロソフトのサイトからは見つかりません。なんでだろう・・
この「名前」は、「通称」とか「愛称」なのでは?
普通、キーボードの裏に「型番」「Model」などとして書かれているはずですが..._| ̄|○



「USB延長ケーブル」などを使いたくないなら、諦めるしか無いかも知れませんm(_ _)m
 <延長して改善されるかも判りませんが...

電波は、金属で「遮断」など出来るので、
「アルミホイル」などで「指向性」を持たす方法も有ります。
 <受信機(USBアダプタ)は、簡単かも知れませんが、
  「キーボード」側の「発信源」が判らないと難しいですが...

書込番号:11916727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/16 19:00(1年以上前)

いろいろ書き込みありがとうございました。
自己結論からいって、このマイクロソフトのキーボードは、レグザでは使えない様です。
再度つないでみましたが、やはりレグザのブロードバンドのスピードが極端に低下する現象が発生。ワイヤードに変えると問題なく利用できる様です。

相性なのか、どうなのか不明ですが、あきらめることにしました。
ちなみに、無線LAN環境がNGと考え、有線LANにしてみても同じような現象が起こったので、無線キーボードが原因と判断した次第です。
以上ありがとうございました。

書込番号:11919804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/17 17:16(1年以上前)

>無線LAN環境がNGと考え、有線LANにしてみても同じような現象が起こったので、
>無線キーボードが原因と判断した次第です。
ほぉ、なるほどそれは確かに「変」ですね...
 <「USBアダプタ」側に何か有るのかなぁ...


ただ、他のユーザーのためにも、
使用した「ワイヤレスキーボード」の情報はしっかりと挙げて頂きたいですが...
 <MSの製品全てに問題が有るのかの切り分けも出来ません_| ̄|○

書込番号:11924179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/18 06:01(1年以上前)

キーボードなんですが、
Microsoft wireless keyboard 3000 v2.0
WUG0852/KGR0852
とキーボードの裏に書いてあります。
箱は処分してしまったので、ありません。
アマゾンで購入しました。
アマゾンの購入履歴をしらべたところ
Microsoft Wireless Keyboard 3000 (YMC-00008)
と書いてありました。
ymc-00008なんて、キーボードにどこにも書いてありませんでした。すみません。
なにかわかるでしょうか?
使用距離が10mというところに飛びついたのに・・・

書込番号:11927019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/18 16:04(1年以上前)

>ymc-00008なんて、キーボードにどこにも書いてありませんでした。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wk3000.mspx
これですね。


>このキーボードの利用距離は、10mであり、27MHZ帯の通信です。
と書いていましたが、
「2.4GHz」を利用しているので、「11b/g」と同じ電波帯域を使っています。
なので、「USBアダプタ」を付けたり、キーボード自身の電源が入っていると、
「11b/g」の無線LANに対して、何らかの影響が出ているのかも知れませんm(_ _)m

「ルーター」の「チャンネル」を変えると、
「回避」できる場合も有りますが...

書込番号:11928984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/19 04:54(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
なるほど、11b/gと同じ周波数帯であれば、干渉は起きますね。
ようやく理解できました。
しかし、有線LAN(15m カテゴリー6ギガビット対応ケーブル)に変えても、同様の速度低下がみられたので、
usbアダプターが原因と考えたしだいです。

ちなみに、無線LANは、WZR-HP-G301NH/Eで、親機子機で利用しており、
11nで利用しています。

11b/gで干渉が起きたときに、11nにも影響がでるのでしょうか?

有線LANに切り替えたときに、親機、子機の電源は入ったままの状態ですが、干渉が起きるものなのでしょうか?
親機は、高速スイッチングハブで、パソコンとつながった状態です。
以上



書込番号:11932225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵インターネット

2010/09/14 06:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]

クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

内蔵インターネットブラウザがフラッシュ動画が見えないので、
パソコンをつなぐことを考えております。

46zx9500には、VGA入力がないので、とりあえずはHDMIでの入力を試みました。

たまたま、サンコーさんのVGAHDMIA1を持っていたので、早速つないでみました。

DELL LATITUDE D420−>vga-vgaケーブル−>vgahdmia1−>hdmi-hdmi−>46zx9500
pin-pinケーブル

の接続をしてみました。
音声はでるのですが、画面がいろいろ設定を変えても出てこない状態です。
なにが悪いのか、どなたかわかりませんでしょうか?

とりあえず、トラブルシューティングのために、46zx9500を別のHDMI入力のあるモニターに変えてみたら、まともに表示されますので、液晶テレビまでは、問題ないことがわかりました。

あとは解像度の問題ですが、今ひとつこのあたりが理解不足なもので、お教えください。
では失礼します。

書込番号:11907256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/14 07:16(1年以上前)

REGZAで対応している解像度で出力しないと表示できないのでPC側で解像度を変更します。
取説に対応している解像度が載っているかと思うので、その解像度に設定して表示するか検証してください。

書込番号:11907326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/14 12:06(1年以上前)

>画面がいろいろ設定を変えても出てこない状態です。
「いろいろ設定を変えても」
と、言葉を省くと、何が間違っているのか判りません。
 <全く見当違いの設定をしている事も考えられます

ちゃんとやったことは書いた方が良いでしょうm(_ _)m

>46zx9500を別のHDMI入力のあるモニターに変えてみたら
こういう抽象的な書き方ではなく、
「型番」で書いてください。
 <テレビとの違いが全く判りません_| ̄|○
   ※対応できる「解像度」の違いで表示できているだけとも思われます



>あとは解像度の問題ですが、今ひとつこのあたりが理解不足なもので、お教えください。
インターネットの環境があるのですから、
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=PC%20%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6&ei=UTF-8
などで検索して勉強してください。

書込番号:11908135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/14 13:19(1年以上前)

早速の書き込みありがとうごあいます。
46zx9500以外の、HDMI入力のある、テレビは、LC-M19D3地デジ+PCモニター機能搭載テレビです。

パソコン側の解像度を切り替えると書き込みがありましたが、
ディスクトップ−>右クリック−>プロパティー−>設定で、画面の解像度を
左から右に、順に動かして確認した次第です。

レグザの場合、真っ黒状態で、ちらりとも画像が見えません。
それ以外になにかありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11908421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 14:14(1年以上前)

レグザの方から音声は出てるということですよね??
でしたら、一応認識はしてるみたいですので設定の問題かと思うのですが。

スタート → コントロールパネル → ディスプレイ → 設定

で、「モニタ2」などの項目はないですか?(なければ認識してない可能性があります)

あれば、「Windows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」

のボックスにチェックを入れて適応。


この設定の後、画像の解像度を変えれば出力出来るのではないかと思うのですが・・・。

書込番号:11908585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/14 18:23(1年以上前)

ノートのディスプレイと同時に表示するモードにして(クローンモードではなく拡張デスクトップモード)、ノートのディスプレイ画面上でREGZA側を認識していることを確認してからREGZA側の解像度を変更できませんか?
リフレッシュレートの変更も試してみたいです。

書込番号:11909384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 21:03(1年以上前)

外部モニターの出力は、Fnキー+F7 でだいたい解決すると思います。


>ディスクトップ−>右クリック−>プロパティー−>設定で、画面の解像度を

こういった作業は、REGZAに出力されてからですね。

書込番号:11910059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/15 05:55(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
ようやく表示し始めました。
どうも、DELL d420と、VGAHDMIA1にも少々問題があるようで、
dell d420については、
desktop -> 右クリック -> プロパティ -> 設定で、解像度をいくら動かしても
反応がなく、
mobile intel 945gm express chipset family driver側で、解像度を動かすと、
レグザの表示が始まりました。
また、VGAHDMIA1についても、HDMIケーブルを抜き差しする必要があるようで、
60HZでは、はっきりはかってはありませんが、15秒程度ごとに、0.5秒ぐらい画面が消える現象が起こっており、70hzに変えると、この現象がなくなる様です。

どうも、windowsの解像度設定で、2画面にしようとしても、モニター2のチェックをいれて適用をおしても、チェックがクリアされたので、チップセットドライバー側で変更してみたら、表示が始まった次第です。

ありがとうございました。

書込番号:11911956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/15 17:02(1年以上前)

パソコンをつないだ画面についての記載を忘れたので、書き加えておきます。

他の書き込みで、VGAHDMIA1の画像がセピア色や、画質が悪いとの書き込みがありましたが、
そんなことはなく、非常にきれいに見えております。
解像度と、リフレッシュレートの問題かもしれません。

you tubeや、MPG動画など、申し分のないきれいさです。

以上

書込番号:11914034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/18 10:51(1年以上前)

さて、続きです。
WINDWOS7のメディアプレイヤーのライブラリーに動画を登録してみたところ、
WMVファイルしか、レグザに表示されません。
他の形式の動画をレグザでみるためには、どうすればよいのでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:11927883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/18 16:10(1年以上前)

>他の形式の動画をレグザでみるためには、どうすればよいのでしょうか?
???
「WMP」って、Windowsが勝手(自動的)に
「DLNAクライアントが見れる形式」に変換して配信するのでは?
 <もちろん「リアルタイム変換」なので、CPUパワーが必要になるため、
  場合に依っては、動画の再生が「カクカク」することも...

つまり、全ての動画が配信されていませんか?
 <タイトルなどをもう一度確認してくださいm(_ _)m


それとも、「変換する」の設定が必要なのかなぁ?

当方、Win7の環境で無いので、細かい所までは判りませんm(_ _)m
追加のアドバイスをお待ち下さいm(_ _)m

書込番号:11929005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/20 13:13(1年以上前)

どうも妙なので、ケーブルでつないでみました。
メディアプレイヤーの再生リストにいれることで、ほぼすべての動画が見えることが確認
できました。
無線LANの接続では、スピードが落ちるようで、動画の再生は無理の様です。

3LDKのマンションで、無線LANの親機と子機の距離は、約5mで、
見通せる場所に設置することはできません。
ドア、壁でかなり電波強度が減衰するのでしょうね。

ケーブルを引っ張ることはできないので、なにか方法はないでしょうか?

ちなみに、テスト的なケーブル接続は、15mのケーブルで、床を這わせているだけです。

書込番号:11939259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/20 14:22(1年以上前)

>無線LANの接続では、スピードが落ちるようで、動画の再生は無理の様です。
>3LDKのマンションで、無線LANの親機と子機の距離は、約5mで、
>見通せる場所に設置することはできません。
>ドア、壁でかなり電波強度が減衰するのでしょうね。
>ケーブルを引っ張ることはできないので、なにか方法はないでしょうか?
肝心の「親機」と「子機」の情報が無いので、
「その組み合わせで出来ないなら無理です」
とも言えません_| ̄|○
もちろん、「そんなことは無いはず」とも言えませんm(_ _)m


一般的には、「動画」を「無線LAN」で再生する場合、
「11n」の規格に準拠した「無線LAN機器」が必要になると思います。
 <「11a」や「11g」だけでは、「実効速度」が足りなくなり易い

その辺の「状況」も判らないので、「出来る」かどうかも判りませんm(_ _)m

書込番号:11939562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 46ZX9500のDLNA

2010/09/06 16:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]

クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

このタイプの内蔵レコーダーはネットでナビはあるのでしょうか?
どなたかお教え下さい。

書込番号:11869551

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/06 17:11(1年以上前)

>REGZA 46ZX9500のDLNA
>このタイプの内蔵レコーダーはネットでナビはあるのでしょうか?

「ネットdeナビ」と呼ぶLAN経由遠隔操作類の機能は有りません。

DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能で有る「ネットdeサーバーHD」の機能も搭載されていません。
あくまでも視聴となるDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能のみ搭載です。
(それも、TSモード録画映像のみ対応)


書込番号:11869596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/06 18:55(1年以上前)

>このタイプの内蔵レコーダーはネットでナビはあるのでしょうか?
他のレグザ(CELL REGZAを含む)にも有りませんm(_ _)m

書込番号:11869963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/09 04:22(1年以上前)

m-kamiyaさん みなさん、ご回答ありがとうございます。

>あくまでも視聴となるDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能のみ搭載です。
>(それも、TSモード録画映像のみ対応)

とありますが、DTCP−IP対応プレーヤーとはどんなものがありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11882010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/09 04:26(1年以上前)

すみません、質問修正です。
DTCP−IP対応機器ですが、パソコンで見えるのでしょうか?
おわかりでしたらお教え下さい。

書込番号:11882014

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/09 09:01(1年以上前)

何がしたいのですか?
録画したものをPCで視聴したいのですか?
 

書込番号:11882452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/09 18:13(1年以上前)

>DTCP−IP対応機器ですが、パソコンで見えるのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zx9000/recording.html#regzalink
こちらは見ましたか?
「DTCP-IPサーバー」が何かが判らないと、
この先判らない事だらけに...

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#4
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/feature.htm#5
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/feature.htm#5
を参照してください。

書込番号:11884254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/09 22:25(1年以上前)

REGZAからの映像の流れ,DTCP-IP対応サーバの内容は、名無しの甚兵衛さんのリンク先を見て貰うとして、

>DTCP−IP対応機器ですが、パソコンで見えるのでしょうか?

アナログ時代のRDユーザーですか?
確かに、アナログ時代のRDの「ネットdeナビ」機能の中に、PCから録画映像を見る機能が有りましたから、同様のこと(PCで録画映像を見たい)をしたいということですか?

結論から先に言えば、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトをPCにインストールすれば、配信機能が付いたDLNA(+DTCP-IP対応)サーバーから配信を受け、そのDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトで視聴可能です。

現在市販されているソフトは2社から出ています。(逆に、その2社以外無し)

Cyberlink社の「SoftDMA」
Digion社の「DiXiM Digital TV」,「DiXiM Digital TV plus」

I/Oデータ,バッファローのDTCP-IP対応サーバー購入なら優待販売でも購入可能。
ただし、PCの要求スペックは、高めなので注意。


基本的なことですが、デジタル放送になったことにより、放送映像に著作権保護が掛かり、ダビング制約はもちろん、映像信号を色々なところに流すのに保護に対応した規格が必要になりました。

現デジタル対応のRD(VARDIA)も同様で、LAN経由で簡単に映像を流せなくなりました。
そのLAN上に映像を流すのに必要な規格が、DTCP-IPです。


書込番号:11885511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/12 06:22(1年以上前)

長期出張から帰ってきました。
書き込みありがとうございます。

おかげさまでだいたい理解できました。

ありがとうございました。

書込番号:11896756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/14 13:30(1年以上前)

さて、追伸です。
windwos7 pro をインストールしているパソコンをレグザがつながっているネット上につないだところ、内蔵HDD以外に、パソコンのユーザー名が表示されました。
それをクリックしたところ、利用できませんと表示されました。
PCに保存している動画なんかを見る方法がありましたら、お教え下さい。

私の環境は、
46ZX9500、rd-s600、windwos7proのパソコンが同一ネットワーク内に接続している状態です。

書込番号:11908452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/14 22:28(1年以上前)

「Z1シリーズ」が、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#windows7
で、わざわざ謳っているように、
「Windows7」の「ファイル共有機能」は、非常に混乱を招いています。
 <(Z9000などの)過去ログでもいくつか出ているはず

現状、「XP」や「Vista」のPCを持っていて、
それらと「ファイル共有」が出来る状況になれば、
レグザとも出来る様になります。_| ̄|○
 <「7」から「XP」などのファイルは見えるが、逆が難しい...

書込番号:11910612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/15 06:06(1年以上前)

あらたな書き込みありがとうございます。
なにやら、非常に簡単な説明ですね。
なにがなにやらわかりませんってところです。

WINDWOS7搭載パソコンをコントロールできるとありますが、専用ソフトかなにか必要なんでしょうか?

この書き込みにあった、二つのソフトのどちらかを調達する必要があるのでしょうか?
このあたり、お教えください。
現状のレグザリンクでは、ユーザー名のみ表示されており、
なにもできない状態であります。

はてなマークが飛び交っております・・・・・

書込番号:11911966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/15 17:37(1年以上前)

>WINDWOS7搭載パソコンをコントロールできるとありますが、
>専用ソフトかなにか必要なんでしょうか?
リンク先の「この機能の詳細を見る」は見ていないのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function15.html

PCのコンテンツをDLNAで視聴させるための機能を持ったということです。

Windows7は、ネットワークの構成が変わったため、
Vista以前のネットワークを排除する気配があります。
 <MSは、全てのPCを「7」にしたいのか、
  「著作権保護」などの兼ね合いからこうなったのかは不明ですm(_ _)m
    ※実際、Windows7は「DTCP-IP」には非対応なので、関係無さそうですが...



>この書き込みにあった、二つのソフトのどちらかを調達する必要があるのでしょうか?
コレは、
「DTCP-IPに対応したDLNAクライアントソフト」であり、
「レグザで録画した番組を、専用のNASにレグザリンク・ダビングした後、
 その中の番組をPCで再生する場合に必要」
なだけです。
「PCに保存された動画などをレグザで再生させる」
という話とは全く別の話です。



http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=Windows7&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
こんな感じで過去ログを見渡してくださいm(_ _)m

書込番号:11914205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/10/03 10:08(1年以上前)

さて、いろいろなルートで、SOFTDMA (softdma)を入手しました。
このソフト、セキュリティーをチェックしているので、セキュリティーHDCP?に対応していないパソコン、モニターなどでは、利用すらできない様です。

rd-s600 <-> windwos7pro pc
で確認しました。
購入前に無償のアドバイザーソフトsoftdma advisorをインストールして、確認するべきでしょう。
新型のパソコン、モニターなどは、HDCPに対応しているようなので、利用できるようですが、旧型は、NGとなりそうです。

書込番号:12004365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/03 18:08(1年以上前)

>このソフト、セキュリティーをチェックしているので、
>セキュリティーHDCP?に対応していないパソコン、
>モニターなどでは、利用すらできない様です。
「HDCP」については、「ビデオカード」の仕様です。

また対応している場合でも、「DVI出力に限る」という制限が有ります。
「RGB」での出力では使えませんm(_ _)m

「HDMI」が「DVI+HDCP→端子形状変更」と考えるとイメージしやすいかも知れません(^_^;


「HDCP非対応DVI」でも、何とかなる方法も有りますが...

書込番号:12006217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/11/06 23:39(1年以上前)

しばらく間が開きましたが、HDMI対応モニターならば、HDCPを気にする必要がないようです。

DVI入力のモニターは、HDCPの対応はできないことがよくわかりました。


書込番号:12175760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

やまださんやってくれました。

2010/09/06 16:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]

クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

REGZA 46ZX9500 買ってしまいました。
納品までに一週間との事で、けっこう納期かかるのかってかんじでした。
価格は、248000円 で ポイント5% + SONY42型リアプロ引き取り料金込み
IODATAの500G USB HDDのおまけ付きでした。

店頭で画像を見ましたが、フルLEDはやはりきれいですね。
商品到着が楽しみです。
またレビューします。

書込番号:11869530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/12 06:58(1年以上前)

46zx9500 ようやく到着しました。
店頭で見るより、かなり大きく感じますね。

SONYのリアプロからの買い換えです。
リアプロ42型からの買い換えですので、46型はさほど大きく感じませんが、横幅は一回り大きくなった感じです。

映像は、かなりきれいですね。大満足です。SONYのリアプロからの買い換えですので、
なおさらきれいに見えます。
音は、小さな音もよく聞こえ、大音量でもびびりなく聞こえますね。

内蔵HDDですが、録画、再生のみって感じの機能です。EPGからの録画機能は当然もってますが、少々動作が遅いのが気になるところですね。ここら辺は、東芝さんの悪いところです。マルチタスク的なところが下手でね。

無線LANで親機<−>子機でつないでいるのですが、
内蔵しているコンピューターが安物なのか、インターネット機能は使えるものではありませんね。表示も遅く、あくまでおまけ程度なんでしょうか?動作が遅いところがそのまま出てますね。
マイクロソフトのワイヤレスキーボード3000を接続してつかっていますが、初期接続時に、挙動がおかしくなり、TVリモコン等が一時期使えなくなりました。
電源の入れ直しで復活しましたが、少々焦りました。
また、ネット閲覧、アクトビラ、ツタヤリンクを使ってTVに戻りたいときは、いちいち電源OFF/ONすることが必要で、なんだかな・・って感じです。
ネットの細かな設定、ブラウザーの細かな設定は不可能な様です。残念・・・

東芝のRD-S600は、レグザリンクで、あっさりつながりました。
当然ながら、デジタル録画は見ることはできません。^^;

rd-s600とのHDMIケーブルの接続ですが、デジタル放送、DVDとも、映像が少し落ちますね・・・
このあたり、最新機種では、改善されているのでしょうかね・・

今回はこのあたりで終わります。





重量は40kg越えですので、少々ローボードの天板が撓んでいるような・・


書込番号:11896821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/15 06:12(1年以上前)

使用感追伸です。

録画中にいろいろ制限がありました。
録画中は、2画面にならないとか、詳細設定の一部が操作できないとか・・・

また、LEDのくせにテレビ上部の温度が非常にあついです。
ヤマダさんの店頭でみたときは、さほどあつく感じなかったのに、
まえのリアプロが熱くて困っていたので、陰極管でなく、わざわざLEDにしたのに、
少々がっかりです。

ボディーも黒ですので、埃が目立つようになってきました。こまめに拭かないといけません。

今日はここまで

書込番号:11911972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/15 16:56(1年以上前)

最初の書き込みから使用感の修正です。
内蔵インターネットが遅くて使えないのは、ワイヤレスキーボードをつないだからでした。
相性が原因かもしれませんが、ワイヤードに変えることで、インターネット、アクトビラとも
無線LANでも十分利用可能です。
ただし、私がつかっているのは、バッファローのWZR-HP-AG300H/EVで、倍速接続ありの機種です。普通の無線LANでは無理かもしれません。

それと、デザインの問題なのか、てっぺんがとんがっているために、Wiiのセンサーバーを取り付けるスペースがなく、少々小細工が必要であることも、書き加えておきます。
Wiiのセンサーバーってモニターの下でもよかったんだっけ?

書込番号:11914011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2010/09/18 06:08(1年以上前)

使用感追伸
ブラウザの設定は、内蔵ブラウザから行うようですね。
ただし、あまり細々した設定はありません。

皆さんの書き込みのおかげで、レグザリンクが使えるしろものになってきました。
WINDOWS7 で、WINDOWS MEDIA PLAYERに動画登録しておくと、
LANのローカルであれば、レグザリンク上にユーザー名が現れて、
動画の再生ができます。
ただし、無線LANの環境なんですが、動画が動停をくりかえしており、
理由をしらべているところです。
今日はここまで・

書込番号:11927033

ナイスクチコミ!1


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/23 08:47(1年以上前)

ZX随分安くなりましたね(特に46は)3Dはあまり必要感は感じないので
画質は未だに最高と思われるZXを購入しようかと思っていますが、
今、37Z2000とRDーS600をつないでますが、ZXはS600とレグザリンク
できるのですか。どの程度までできるのですか(リンクのことよく分からないので)
教えていただければ幸いです。また46は一人で設置は無理ですよね。

書込番号:11954929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 REGZA 46ZX9500 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX9500 [46インチ]の満足度4

2011/01/20 05:43(1年以上前)

未返信に対して、最終書き込みします。
regza 46zx9500ですが、RD-S600では、レグザリンクに対応していないため、アナログ録画
の動画しか見ることができません。後継機種のA600ならできるようですが・・

3Dは必要性を感じないとおもっておりましたが、処理速度が速いので、同じLEDスペックなら、動画もさらにきれいになるはずです。たぶん、新型は、フルLEDでなく、サイドLEDになっていると思いますので、色合いなどが、劣るものと思います。

どちらにしてもお高い商品ですが、買って損はないと思います。 以上

書込番号:12534632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画時の録画モードに制限

2010/09/04 01:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

本機は地デジ-地デジ、地デジ-BSの2番組同時録画時の録画モードは
いずれも最高画質モードに設定しないと駄目でしようか?
あるいはいずれもSDモードで録画できるでしようか?

書込番号:11857137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/09/04 01:07(1年以上前)

レグザは全機種録画モードを選択できません。

地デジ・BSであれば、TSモード(最高画質)となります。

Woooは自由にTSモードから8倍、もしくは16倍(SD画質)選択可能です。

書込番号:11857154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/04 07:29(1年以上前)

>2番組同時録画時の録画モードはいずれも最高画質モードに設定しないと駄目でしようか?

とし7650さんが言う様に、REGZAには録画モードを選択する機能が有りません。
放送波をそのまま録画(TSモード=最高画質モード)するだけです。


>あるいはいずれもSDモードで録画できるでしようか?

多分、録画目安時間の表等からSDモードを想像されていると思いますが、Web上および取説に書かれているのは、「SDレート」です。

デジタル放送は、局によってレートが違うための目安時間を示しているだけで、あくまでも、REGZAは放送波をそのまま録画するだけです。


書込番号:11857778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/04 10:39(1年以上前)

今発売中の「週刊アスキー」に、
「録画テレビ」の特集が載っています。
「長所」「短所」なども書かれているので参考にしてみては?
http://ascii.asciimw.jp/books/magazines/wascii.shtml

書込番号:11858367

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2010/09/05 01:26(1年以上前)

とし7650さん,m-kamiyaさん,名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。

>REGZAには録画モードを選択する機能が有りません
そうなんですか!
頻繁に録画する場合、500Gあってもちょっときついですね。

>Web上および取説に書かれているのは、「SDレート」です。
では、SDレートはどのような時に使用しますか?

>「録画テレビ」の特集が載っています。
来週、見てみます。

書込番号:11862311

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/05 01:43(1年以上前)

> では、SDレートはどのような時に使用しますか?

ユーザーで選ぶ事はできません。
番組によって異なります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/zx9500/rec.html#REC010

例えば、スカパー!e2では、SD画質の番組もありますし、HD画質の番組もあります。
 

書込番号:11862355

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 46ZX9500 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX9500 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX9500 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 46ZX9500 [46インチ]
東芝

REGZA 46ZX9500 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 3月31日

REGZA 46ZX9500 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング