このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年8月28日 06:47 | |
| 2 | 10 | 2010年7月1日 22:43 | |
| 2 | 2 | 2010年5月22日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
USB接続のハードディスク同士でダビング(実際はムーブ)したら、何と放送時間の4倍も掛かってしまった(1時間番組で4時間)。
なお、内蔵ハードディスクへのムーブは、放送時間の半分くらいであった(逆は未実施)。
これについて、サポセンに聞いたが、それほど掛かるはずはない、ケーブルの接続が悪いのでは、初期化したらとかの回答しか貰えなかった(接続不良ではそもそもダビングはできないでしょうし、初期化したら、大事な番組が消えちゃうでしょうに。)技術担当に聞いてほしいとお願いしたら、そういうルートはないとのこと。つまり東芝の購入者は、回答者(多分派遣社員)のレベルでの回答しか得られないということです。天下の東芝って、いい加減な会社なんですね。
1点
過去スレにもHDD間のムーブには時間がかかると報告があります。
自分のREGZAもそうでしたが、情報を知っていれば普通に対応できることです。
それが悪評価と、何が関係あるんでしょうか。
書込番号:11804721
0点
悪評価の理由
1. このHDD間のムーブは著しく時間が掛かるということが取説には全く触れていないこと。
2. サポセンの対応も悪い。「そんなはずはないのですが。」というような説明に終始、メーカー側でありながら1.のような情報を得られない(例えば、設計者や技術者から情報が与えられない)体制であること。
1時間の番組のムーブが4時間も掛かること自体、立派に悪評価に値すると思いますが、いかがなものでしょうか。
書込番号:11807647
0点
>1時間の番組のムーブが4時間も掛かること自体、
>立派に悪評価に値すると思いますが、いかがなものでしょうか。
コレは「確定事項」なのでしょうか?
もしかすると、
・今使っているレグザの不具合
・繋いでいる「USB-HDD1」の不具合 >こちらの場合「悪」評価は不当では?
・繋いでいる「USB-HDD2」の不具合 >こちらの場合「悪」評価は不当では?
とも考えられませんか?
その辺の確認を行った上での話なら「悪」評価は納得できますm(_ _)m
<まぁ、「故障」し(てい)たレグザに対しての「悪」評価とも取れますが...(^_^;
一度、レグザのリセットをしてみるとか、
いくつか試した欲しいことはあるのですが、
何を試したのかが良く判らないので...
<「USB-HDD1」→「USB-HDD2」と「USB-HDD1」→「内蔵HDD」の確認のみ
書込番号:11808594
0点
当然REGZA本体の不具合なのか、いずれかの(または両方の)HDDのあるいは3者の不具合ということになるのでしょう。はたまたUSBハブの不具合ということもあるでしょう。
私は無知無能、そして技術者に問い合わせるということもしない(あるいは組織上できない)サポセンの対応も含めて「悪評価」をしたものです。
例えばこのようなことを試してくださいとのメールをくれてもいいじゃないですか?
私はサービス体制のよしあしも評価の対象となると考えています。
名無しさんが東芝の関係者であれば好都合です。是非、サポセンの改善を図るようお願いします。
買ってしまった私自身に悪評価を与えましょう。
書込番号:11812671
0点
>サポセンに聞いたが、
>それほど掛かるはずはない、
>ケーブルの接続が悪いのでは、
>初期化したらとかの回答しか貰えなかった
この対応については、「妥当」かと思われますm(_ _)m
>(接続不良ではそもそもダビングはできないでしょうし、
これについては「ダビングできない」とは限りません。
「ノイズ」を拾ってしまうことで、データ転送が異常に時間が掛かる場合もあります。
<「リトライ」を繰り返すため
>初期化したら、大事な番組が消えちゃうでしょうに。)
「元の番組を何とかバックアップする」
と言うのが前提に有ると思いますm(_ _)m
<PCの空きHDDに「移動」するとか...
もちろん、時間が掛かってしまうのは判りますが、
「改善する」ためにはその覚悟も必要かと思います。
自分の場合
「USB-HDDの接続が上手く行かない場合が有る」
ということが有り、「USBケーブル」を疑い、
「フェライトコア」付きの耐ノイズ性の高いケーブルに変えたところ改善されました。
<他の方でも適用できるかは判りませんが、
「そういうことも有る」という事ですm(_ _)m
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-bf/bk/index.asp
こんなケーブルにしました(^_^;
書込番号:11824438
0点
名無しの甚兵衛さんは、そういうこと(時間が異常に掛かること)もあり得るというお考えですね。
回答者が知らないなら、詳しい者(設計者、技術者)に聞くのが筋と思います。聞いてくれれば、このような答えが提示されたことでしょう。
私自身、客先よりの問合せに対しては、そのようにしております。その場で答えられなければ、連絡先を聞いて後日お答えしています。
昔、東芝の対応振り(それは客を客だと思わないひどいものでした)を録音されてネットで流されたことがありましたが、今も変わっていませんね。
名無しの甚兵衛さんの教えてくださった方法もトライしてみようと思います。ありがとうございました。
それから、37H1にも1件投稿しました。これもお願いします。
書込番号:11824593
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
ジョーシンWEBで278,000円のポイント10%です。
ヤマダやビックと比べても10万円以上も安いです。
でも、このジョーシンWEBの価格が機能とか、考慮して安いいのでしょうか?
あまり、テレビに詳しいわけではないので、教えてください。
0点
>このジョーシンWEBの価格が機能とか、考慮して安いいのでしょうか?
???
聞きたい内容が良く判りません。
少なくとも、ココに登録されている価格よりは安いので「安い」とは言えますが、
「機能などを考慮して」というのが判りません...
<「ZXシリーズ」の機能や性能が、この価格で妥当かという話でしょうか?
「46インチ以上の液晶テレビ」
なら、もっと安い製品はたくさん有ります。
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=&
書込番号:11393939
1点
現時点でジョーシンの価格は、安いかもしれませんが、お取り寄せで、お届けが8月頃ってことは、Z1はもちろん、ZXの後継機種も発売されているかもしれませんので、その頃には他のショップも価格を下げているのでは...。
書込番号:11394252
1点
名無しの甚兵衛さん
morizo kikkoroさん
うまく伝わらない文でスミマセンでした。
そうですね。8月にお届けだと、新しいモデルも出てくるかもしれませんね。
そうなると、安いとか安くないって重要ではないですね。
書込番号:11394502
0点
ジョーシンの店舗のほうで同じ価格にならないか、納期はどのくらいか、すぐに納入してもらえないか
そのあたりを交渉してみてはいかがですか?
書込番号:11394881
0点
この情報を基に地元のジョーシンで交渉し、同じ値段で予約しました。
納期は、8月末です。
他機種より高いですが、直下型LEDとHDD内蔵なので妥当と判断しました。
この情報がなかったら、こんなに安く買えなかったのでスレ主さんに感謝しています。
先日ジョーシンWEBを見たら、すでになくなっていたので数量限定していたのかも知れませんね。
ZX9000からZX9500になり、パネルが省電力型に変わったそうですが、画質に影響がなければいいのですが。
書込番号:11541884
0点
syumisenさん 良かったですね。
お役にたって何よりです。
ZXでW杯を見れたら、楽しいですよね。
BDも楽しめて、羨ましいです。
また、レビューなども教えてくださいね。
書込番号:11545772
0点
ルパンだ1世さん もう見ておられないと思ったのにお返事有難うございます。
目下28インチのブラウン管テレビで、壊れるかアナログ放送が終るかしたら
購入しようと思っていました。
まだ壊れていませんが、WEBと同じ価格なら購入しようと思い地元のジョーシンで
聞いたところあっさりOKだったので、即予約しました。
納期が8月末なので、その頃には新製品が出たり、値下がりしたりすると思いますが
私の住む地方でこの条件なら納得です。
納期が早まらないか淡い期待をしています。
書込番号:11547697
0点
syumisenさん返信ありがとうございます。
WEBの価格を店舗でもOKされて良かったですね。
こちらの地域はWEBの価格を言ってもなかなかよい価格が出ません。
syumisenさんのワクワク話を聞くと、2年前にレグザ42Z8000を購入してレグザの綺麗さに感動したのを思い出します。
私は購入していませんが、ZXのみずみずしさを堪能できるのは本当に羨ましいです。
近くで55ZX9000が残っているみたいなので、検討してみようかと思います。
書込番号:11552362
0点
syumisenさん
ZXご購入おめでとうございます。
わたしのはZX8000ですが、ZXはとてもいいテレビです(笑)
(実家にあるZシリーズも十分よいテレビですが、ZXとは白も黒も色も表現の幅が違います)
今後製造コスト的に直下型LEDテレビは少なくなるかもしれません。
それがこの価格で購入できるとはうらやましい(笑)
個人的にはLED REGZAよりZXのほうが画質は上だと思います(とくに映画では)。
映画を見るときは「おまかせ」でもきれいですが
部屋の照明を暗めにして「映画プロ」で見ると黒が沈んで一層きれいです。
(「おまかせ」のままだとセンサーと照明の位置関係で若干映像が明るめになり黒が浮き気味になることがあります)
東芝があえて「映画プロ」という設定を用意しているのですから試さない手はありませんよね(笑)
そこからお好みに合わせて微調整するともっと映像を追い込むこともできます。
もっともわたしの目ではZX8000、ZX9000、ZX9500の画質のちがいが店頭では分かりませんでした・・・orz
あくまでご参考までに、ということで。
内蔵HDDはあまり酷使せず外付けHDDを利用することをおすすめします。
以前REGZAのH1000シリーズを使用していましたが内蔵HDDは純正なので高価な割に容量が少ないです。
故障すると高くつきますし(地域にも寄りますが)たいがいの場合お取り寄せです。
それでは、よいREGZAライフを(笑)
書込番号:11554948
0点
ルパンだ1世さん、silver 2007さん こんにちは
はやくREGZA仲間になりたいです。
納期が2ヶ月も先なので待ち遠しくて予約してからもZXの置いてある電気店へ
実物を見に行ってます。(ジョーシンには置いてない)
silver 2007さん
使っている人でないとわからない貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:11570451
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
現行ZXシリーズの購入か次期ZXシリーズの購入かを検討していますが、次期ZXシリーズの液晶パネルの仕様はどうなるのでしょうか?
有楽町ビックカメラで、新製品RE1とZX9500が並んで置いていますが、IPS方式(バックライトはエッジライト方式)のRE1よりも、VA方式(バックライトは直下型)の方が良い印象を受けました(RE1は明暗の画の切り替えしの際にチラチラと不自然な感じを受けました)。
エッジライトのエリア分割コントロールの問題か?映像処理エンジンの問題かは、来月発売される同様の方式を採用している(エンジンは多少優れている??)Z1を見てみたいところですが、同じようであれば益々、時期ZXの仕様が気になります。
どなたか情報や噂があればお教え頂けますでしょうか?
0点
こんばんは
>次期ZXシリーズの液晶パネルの仕様はどうなるのでしょうか?
まだ正式に発表はないですが、3D REGZAを夏に発売とのことなので
次機ZX1(?)が3D REGZAになる可能性は高そうです
3Dになることで、パネルは4倍速になるかと思われます
(CELL REGZA2号機では4倍速液晶のアナウンスあり)
また、3D REGZAは46型以上とのコメントがあることから
IPSではなくVA方式のパネルだと思われます
書込番号:11383064
2点
>にじさん さん
やっぱり次期ZXシリーズは3D対応なのですね!
価格もそれなりになりそうですね(^^;
新製品の進化は何かと気になりますが、現行ZXも優れていると思いますのでもう少し価格が下がるのを待って購入をしようと思います(55インチか46インチかは未だに迷っていますが)。
書込番号:11390298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





