
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年7月12日 10:23 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年7月12日 00:15 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月6日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月28日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月22日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月14日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
どのメーカも半年単位で新技術を出してきますね。。。
現在使っているTVが古くなった買い替えを検討で、
最先端を狙わずにこなれた値段で買えるTVでよいと考えてます。
(最先端はキリがないので)
題名の通りですが、AQUOS LC-40AE7 と悩んでます。
スペック的には同じくらいとの認識で、価格も同程度。
なら、HDDレコーダがVARDIAなので、東芝にしようかと思ってます。
こちらの商品を購入されたかの、何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

40A9500を買って3週ほど経った者です。
私も最先端にはこだわらないタイプですので、概ね満足してます。
4スレ前にクチコミした通りです。
LC-40AE7との単純比較では、LC-40AE7は画面分割できるようだが、40A9500はできない。
LC-40AE7はHDMI端子が3つだが、40A9500は2つしかない。
以上の点からLC-40AE7の方が機能面で勝っていそうです。
でも、画面分割なんか必要ないとか、HDMIは2つで十分だと言う方には好材料にはならないでしょう。
HDMIだって増設もできますしね。
アドバイスになってないかも知れませんが、実物を見て好きな方を買うのがいいと思います。
実物を見てもよくわからないという場合は、シャープと東芝好きな方を買うとか。
書込番号:11616326
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
機械に詳しくないので初歩的な質問ですみません。 このテレビには画面分割の機能は付いているのでしょうか?
また、ゲームについてなのですがXbox360でモンハン[アクション]をしたいのですが遅延等は気になるレベルでしょうか? ご回答宜しくお願いします。
0点

>このテレビには画面分割の機能は付いているのでしょうか?
有りません。
>遅延等は気になるレベルでしょうか?
この機種には、レグザの「ゲーム遅延技術」である
「ゲームダイレクト」が搭載されていません。
「気になる」かについては、
「プレーする人に依る」ので、なんともいえませんm(_ _)m
<「有る」のレベルがどれくらいで感じるかは、「感性」の話なので...
※「最初には感じたが、その内慣れた」の場合、
それでも「気になる」というのでしょうか?
書込番号:11591759
1点

>このテレビには画面分割の機能は付いているのでしょうか?
現行REGZA全機種内で付いているのは、Zシリーズ以上です。
携帯から見れるか不明ですが、下記で機能一覧が見えます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
>遅延等は気になるレベルでしょうか?
名無しの甚兵衛さんが言う様に、人によって感じ方が違うし、ゲームによっても違います。
本機に関しては、一応ゲームモードは有ります。
このゲームモードに拠るネット上でよく言われる遅延フレーム値ですが、A9000シリーズの数値は不明ですが、旧機種等でも2〜3フレームの報告が多いので、同じくらいと思われます。
この2〜3フレーム遅れ、気になる人は気になる数値みたいだし、大丈夫という人も居るみたいですね。
少なくとも、他REGZAの搭載されているゲームダイレクト,ゲームダイレクト2の約1.2フレーム遅れみたいな数値は望めないと思います。
このゲームダイレクト機能、知っている範囲では遅れ数値を公表しているのは東芝だけです。
遅延が心配で有れば搭載機の選択をした方が良いと思いますけどね。
ちなみに、37〜42インチでゲームダイレクト2が搭載されているのは、Z1/RE1/R1/HE1/H1です。(40インチは無し)
書込番号:11593134
1点

ご返答ありがとうございます。画面分割は割り切ってゲームダイレクト2に絞って買おうと思います。 Z1 RE1 R1 HE1 H1 でオススメはありますでしょうか?
書込番号:11607957
0点

>Z1 RE1 R1 HE1 H1 でオススメはありますでしょうか?
そりゃぁ、「上位機種」の「Z1シリーズ」になると思いますが..._| ̄|○
「40A9500」と比較すると、価格がだいぶ変わると思いますが、
そういう「予算」などは「度外視」して良いいのでしょうか?
書込番号:11608609
1点

>画面分割は割り切ってゲームダイレクト2に絞って買おうと思います。 Z1 RE1 R1 HE1 H1 でオススメはありますでしょうか?
お勧めは、Z1です。
2画面機能が有って、ゲームダイレクト2も搭載。
ご希望の2つの機能を持っていますが、当然値段は高いです。
値段面から言えば、ゲームダイレクト2搭載のR1でしょうね。
書込番号:11609597
2点

ご返答ありがとうございます。 価格帯は十万位を限度にしてます。機能はダイレクト2だけで割り切れたのですが同じような価格帯なら画面サイズで選びたいと思います。
書込番号:11610921
0点

>機能はダイレクト2だけで割り切れたのですが
「ゲームダイレクト2」があるのは、「Z9000」以上の製品だけです。
>価格帯は十万位を限度にしてます。
>Z1 RE1 R1 HE1 H1 でオススメはありますでしょうか?
これらのモデルは、「10万以下」には該当しませんm(_ _)m
条件を「12万以下」で
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?LstMaker=204170&Monitor=37&Monitor=&120Hz=on&TxtPrice=120000&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=2041&_s=1
から考えると、
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000106702
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000104861
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000104857
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000106699
コレなのでは?
<この中で言えば、やはり「37Z1」になるかと...
あくまでも、ココでの価格なので、量販店で同(等)額で買えるとは思えませんが...
書込番号:11614408
0点

名無しの甚兵衛さん
>「ゲームダイレクト2」があるのは、「Z9000」以上の製品だけです。
?
Z9000/Z9500には、「ゲームダイレクト2」は無く、「ゲームダイレクト」です。
スロニートさん
>Z1 RE1 R1 HE1 H1
>価格帯は十万位を限度にしてます。
>ダイレクト2だけで割り切れた
「ゲームダイレクト2」搭載機で10万円以下は、価格.com登録店ですら現時点で有りません。
先の投稿でも書いた「ゲームダイレクト2」搭載機で一番安価なのはR1です。
仮にサイズを37インチモデルにしても、価格.com登録店の一番安価で約10.5万円。
それも、7月に入って、最安値店が値段を下げた数値です。(平均価格はそんなに下がっていない。)
値段的に言えば、32インチに落とすしか無いかも?
32R1なら平均価格でも8万円を切っています。(最安値:約6.2万円)
地方量販店でも、十分10万円以下は狙えるはずです。
書込番号:11614711
2点

ご返答ありがとうございます。六万台という事でR1にしてみます。皆さんのご意見、凄いためになりました。ありがとうございます。
書込番号:11615092
0点

m-kamiyaさんへ、
>Z9000/Z9500には、「ゲームダイレクト2」は無く、「ゲームダイレクト」です。
そうですね、
自分でも「37Z1」を推していて、「Z9000」の話をしているのは「変」ですm(_ _)m
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11615234
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
すみません。初歩的な質問ですがさせてください。
この度REGZA 40A9500の購入を決意し、
同時にブルーレイレコーダーの購入も考えています。
操作しやすかったり、同メーカーならでわの機能も使えたりとすることから
一般的にテレビと同メーカーのものがいいと聞きますが、
本サイトで調べる限り、VALDIA製品が評判などからあまりいいとは考えにくいです。
そこで、どれがお勧めか、どこを基準に選べばいい科などアドバイスを頂けたらと思います。
私の購入条件は
○値段8万円以下
○操作性やボタンの反応性◎
○2番組同時録画有
○HDD500G以上
です。
あと、録画は内蔵HDD以外に外付けHDDに録画させることは可能なのでしょうか?
可能なら簡単に接続できるものがいいです。
アドバイスお願いいたします。
0点

2番組録画時の動作制限が少なく、起動が速く操作レスポンスも良好な、
パナソニック製レコーダーをお薦めします。
ソニー製も良いのですが、上記の点でパナに一歩を譲り、万人向けとは
言い難い仕様になっています。
レグザとのリンクの件ですが、東芝製レコで出来てパナ製レコで出来ない事は
レグザの番組表からの予約くらいで、他の連携機能は問題なく動作しますから、
あまり気にする必要はありません。
尚、BDレコーダーで外付けHDDにダビング出来る機種はありません。
そもそも、BDレコーダーはHDDに取り溜めるのではなくBDに焼いてこそ
真価を発揮するので、メーカーもわざわざHDD増設機能を設けた
機種は発売しません。
ご予算の範囲ではDMR-BW780を購入出来ますが、HDD容量が750GBあるので
「一時保管所」としてはまず十分と言えます。
書込番号:11590130
1点

>一般的にテレビと同メーカーのものがいいと聞きますが
それはリンク対応でテレビのリモコンでも簡易操作が出来たり、テレビの番組表からレコで予約が出来たりする程度です。
でも実際はレコのリモコンも必要な操作も多いですし、レコの番組表で予約出来ますので、それほどメリットはないと思いますよ。
レコ購入は同メーカーに限らず、ご自身が使いやすいもの、または必要な機能があるものを選びましょう。
下記で各メーカーの大まかな機能の違いが書かれてます。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section2
私もお勧めはパナのディーガです。
操作性、性能もトップレベルですし、録画の安定感もあります。。
あと他の機種に比べて、同時操作の制約が少ないのも魅力です。
次はソニーですが、ソニー独特のクロスメニューの操作感が評価の分かれ目だと思います。
シャープは圧縮〜倍録画時でも市販BDソフトが再生出来るという利点はありますが(他社は全て不可)、全体的に操作性は良くない印象で、録画の安定度もクチコミでは悪そうです。
出来れば実際に展示で操作感を試された方が良いですよ。。
個人的にはパナかソニーにしておけば間違いは無いと思います。
書込番号:11590456
1点

僕もパナソニックのBW780をお奨めしますが、リモコンの反応が少し悪目です。悪くはないですが、利きにくいというか何というか引っ掛かる時があるというか。
もうすぐ各社で後継機の発表もあるはずなので待てるなら待ってからというのもアリかと思いますよ。
書込番号:11590870
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
7月にボーナスで買おうか迷ってますが価格.comか量販店かどちらがよいでしょうか?大阪でいいところありますか?バーゲン等ありますか?よろしければ教えてくださいお願いいたします。
0点

大阪府北部のジョー○ン行きましたが、全然ダメでした。
10万ほどもしました。値切ってもけんもほろろでしたね。
やっぱ日本橋とか渡り歩いたほうがいいのかも
書込番号:11557600
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26A9500 [26インチ]
今はアナログテレビでWiiをしていますが、テレビが大きくて邪魔なので、REGZA26A9500を買ってゲーム専用にしようか検討中です。
そこで質問なんですが、液晶画面って、ゲームしづらいくないですか?
実は一台だけパナの20インチの液晶を持っているのでWiiをつなげてやってみたところ、残像というか、ピントがぼけているような感覚が酷くて、気持ち悪くなってしまいました。液晶ってこんな感じなんですか?機種のせい?
ちなみにWiiで主にマリオや太鼓の達人をしています。
0点

赤白黄の黄色ケーブルじゃなくてD端子ケーブル使ってますか?
所詮はWiiなんで期待はできませんが黄色ケーブルよりかはマシになると思いますよ。
書込番号:11513119
0点

>Wiiをつなげてやってみたところ、残像というか、ピントがぼけているような感覚が酷くて、気持ち悪くなってしまいました。
残像感を感じるのは、液晶テレビというか、液晶を使った表示器が持つ、原理および構造からくるものです。
書き出すと長くなるので、「液晶 残像」で検索すれば色々な解説が見つかるでしょう。
「ぼけているような感覚」は、Wiiのスペックが原因です。
Wiiの解像度は、SD(Standard Definition)画質、解像度も720x480しか有りません。
その映像を、最近のデジタル放送対応のテレビで全画面表示で見る場合、どうしても拡大しなければならないため。
「パナの20インチの液晶」なら、画素:1366x768ですから、ほぼ倍に拡大表示です。
>REGZA26A9500を買ってゲーム専用にしようか検討中です。
A9500も画素で言えば、「パナの20インチの液晶」と同じ。
画面が大きくなった分、ピントぼけ+粗さが目立つ様になり、余計にがっかりすると思います。
少しでも画質を良くしたいのなら、週休7日さんが言う様に、D端子ケーブル接続を勧めておきます。
ネット上にアップされている画像を見れば、改善はされるみたいです。
ただ、先に説明した様に、元映像を無理矢理拡大表示することには違いは無いので、替えたからといって、happy paseriさんの想像している画質になるか不明です。
まず、テレビを買う前に、接続ケーブルを試してみてください。
SD解像度の映像を見るなら小型画面の方が粗が目立たないと思っていますが、画面を大きくしたいなら、同じREGZAでも、ゲームダイレクト2搭載機を勧めておきます。
新生REGZAはゲームにも強い
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1004/14/news063.html
第133回 スマートに高画質化した「LED REGZA」
〜超解像+ゲームモードなどマニアックに進化。東芝「47Z1」〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
書込番号:11513439
0点

コメントありがとうございます!!!
週休7日さん
使ったのは赤白黄のケーブルです。><
まずは、D端子ケーブルを買って試してみようかと思います。
m-kamiyaさん
wiiの解像度がそういうものなんですね・・・詳しくありがとうございます。
D端子ケーブルでの画像と、新しいREGZAのゲームモードと、どちらがいいか・・・発売を待ったほうが良いのかな〜と考えています。
アナログテレビを捨てることができなそうな予感がして怖いです〜^^;
書込番号:11528996
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
アンプを接続してTVの手前にセンタースピーカーを置こうと思っているのですが、脚の高さ(底面)から、画面までの高さはどのくらいあるでしょうか?
スピーカーの高さが10cmくらいなのですが、視聴の邪魔になるでしょうか?
0点

製品ページの下に「寸法表」が有ります。
正確な値は判りませんが、大体の寸法は判る筈ですが...
<「mm単位」まで知りたいのでしょうか?
高さが68.3cmで画面サイズが63.5cm、液晶パネルが49.8cm
ベゼルが上下同じ幅と考えても...
>スピーカーの高さが10cmくらいなのですが、視聴の邪魔になるでしょうか?
リモコン受信口が「向かって中央左側」に有るので、
スピーカーの幅が50cmくらい有ると、
ベゼルに掛かるほどのスピーカーの場合、リモコンが効かないことに..._| ̄|○
書込番号:11495122
0点

ちょっとキビシそうですね・・・
TV用に厚めの板を敷くなどして対処するしかなさそうです・・・・
書込番号:11496687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





