
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月22日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月14日 22:00 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年6月8日 21:06 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年6月6日 19:14 |
![]() |
4 | 9 | 2010年6月2日 12:46 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月25日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26A9500 [26インチ]
今はアナログテレビでWiiをしていますが、テレビが大きくて邪魔なので、REGZA26A9500を買ってゲーム専用にしようか検討中です。
そこで質問なんですが、液晶画面って、ゲームしづらいくないですか?
実は一台だけパナの20インチの液晶を持っているのでWiiをつなげてやってみたところ、残像というか、ピントがぼけているような感覚が酷くて、気持ち悪くなってしまいました。液晶ってこんな感じなんですか?機種のせい?
ちなみにWiiで主にマリオや太鼓の達人をしています。
0点

赤白黄の黄色ケーブルじゃなくてD端子ケーブル使ってますか?
所詮はWiiなんで期待はできませんが黄色ケーブルよりかはマシになると思いますよ。
書込番号:11513119
0点

>Wiiをつなげてやってみたところ、残像というか、ピントがぼけているような感覚が酷くて、気持ち悪くなってしまいました。
残像感を感じるのは、液晶テレビというか、液晶を使った表示器が持つ、原理および構造からくるものです。
書き出すと長くなるので、「液晶 残像」で検索すれば色々な解説が見つかるでしょう。
「ぼけているような感覚」は、Wiiのスペックが原因です。
Wiiの解像度は、SD(Standard Definition)画質、解像度も720x480しか有りません。
その映像を、最近のデジタル放送対応のテレビで全画面表示で見る場合、どうしても拡大しなければならないため。
「パナの20インチの液晶」なら、画素:1366x768ですから、ほぼ倍に拡大表示です。
>REGZA26A9500を買ってゲーム専用にしようか検討中です。
A9500も画素で言えば、「パナの20インチの液晶」と同じ。
画面が大きくなった分、ピントぼけ+粗さが目立つ様になり、余計にがっかりすると思います。
少しでも画質を良くしたいのなら、週休7日さんが言う様に、D端子ケーブル接続を勧めておきます。
ネット上にアップされている画像を見れば、改善はされるみたいです。
ただ、先に説明した様に、元映像を無理矢理拡大表示することには違いは無いので、替えたからといって、happy paseriさんの想像している画質になるか不明です。
まず、テレビを買う前に、接続ケーブルを試してみてください。
SD解像度の映像を見るなら小型画面の方が粗が目立たないと思っていますが、画面を大きくしたいなら、同じREGZAでも、ゲームダイレクト2搭載機を勧めておきます。
新生REGZAはゲームにも強い
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1004/14/news063.html
第133回 スマートに高画質化した「LED REGZA」
〜超解像+ゲームモードなどマニアックに進化。東芝「47Z1」〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
書込番号:11513439
0点

コメントありがとうございます!!!
週休7日さん
使ったのは赤白黄のケーブルです。><
まずは、D端子ケーブルを買って試してみようかと思います。
m-kamiyaさん
wiiの解像度がそういうものなんですね・・・詳しくありがとうございます。
D端子ケーブルでの画像と、新しいREGZAのゲームモードと、どちらがいいか・・・発売を待ったほうが良いのかな〜と考えています。
アナログテレビを捨てることができなそうな予感がして怖いです〜^^;
書込番号:11528996
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
アンプを接続してTVの手前にセンタースピーカーを置こうと思っているのですが、脚の高さ(底面)から、画面までの高さはどのくらいあるでしょうか?
スピーカーの高さが10cmくらいなのですが、視聴の邪魔になるでしょうか?
0点

製品ページの下に「寸法表」が有ります。
正確な値は判りませんが、大体の寸法は判る筈ですが...
<「mm単位」まで知りたいのでしょうか?
高さが68.3cmで画面サイズが63.5cm、液晶パネルが49.8cm
ベゼルが上下同じ幅と考えても...
>スピーカーの高さが10cmくらいなのですが、視聴の邪魔になるでしょうか?
リモコン受信口が「向かって中央左側」に有るので、
スピーカーの幅が50cmくらい有ると、
ベゼルに掛かるほどのスピーカーの場合、リモコンが効かないことに..._| ̄|○
書込番号:11495122
0点

ちょっとキビシそうですね・・・
TV用に厚めの板を敷くなどして対処するしかなさそうです・・・・
書込番号:11496687
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
東芝ノートパソコンとレグザをHDMIでつないでリンクさせたいのですができません。
パソコンにはテレビのリモコンで操作できると書いてあるのですが、どうやるのでしょうか?
0点

PCの型番は何ですか?
HDMI連動の設定はしましたか?
書込番号:11469404
0点

何を試して何が出来てないのですか?
REGZAでもHDMI連動設定して、連動機器リストに出てこないのですか?
機器選択に出てこないのですか?
機器選択から選んで操作してもPC側で何も反応しないのですか?
書込番号:11469559
1点

機器選択に出てこないですか?
連動機器リストで再検出をしてみてください。
HDMIポートを替えてみてください。
書込番号:11469936
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
先日レグザと東芝BDレコーダーを購入しましたが、録画予約するときレグザの番組表から予約すると「予約できませんでした」と表示されます。HDMIケーブルで接続してありますがどうすればレグザから予約できますでしょうか?初歩的な質問ですみませんm(_ _)m
0点

HDMI連動の設定は両機で行っていますか?
「TS」「SP」「LP」の画質モード指定で行っても出来ませんか?
書込番号:11460232
1点

>「予約できませんでした」と表示されます。
>HDMIケーブルで接続してありますがどうすればレグザから予約できますでしょうか?
録画機器の所にVARDIAは出ていて、それを選択後出来ないということですか?
ちなみに、レグザリンクの設定をしましたか?
REGZA,VARDIA両機とも必要です。
書込番号:11460262
1点

録画機器に東芝レコーダーと表示されています。
レグザリンクの設定は一応やってあります。
今いろいろやりましたができませんでした
書込番号:11460438
0点

いろいろって何ですか?
何をやったか解りません。
「TS」「SP」「LP」の画質モード指定で行っても出来ませんか?
東芝に実機で上記3つで予約できる事は確認していますので、これで試してみてください。
書込番号:11460569
0点

ようやくできました。
機械音痴なのできちんと設定ができていませんでした
ありがとうございました
書込番号:11460742
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
今回自宅のブラウン管テレビがとうとう壊れました。
なので、買い換えようと思っています。この機種に絞っていますが、録画はどのような方法がありますか?もし外付けHDDとかDVDレコーダーに録画する場合は画質は落ちるのでしょうか?また、ネットで買う場合、自分で設定・設置することになると思いますが、簡単にできますか?
ちなみに、今のテレビは自分で設置しました。取扱説明書を見ながら。地デジだから難しいことありますか?これは倍速ですが、40型だとサッカーとか見ていて気持ち悪くなったりしないでしょうか?
基本的過ぎてすみませんが、よろしくお願いします。
2点

Aシリーズは録画機能がないので、別途レコーダが必要です。
ハイビジョンレコーダで放送波のまま録画できます。
画質を落として長時間録画も出来ます。
地アナと地デジはVHFとUHFとアンテナが違いますが、室内の設置・接続は変わりありません。
書込番号:11438086
0点

REGZA A型には録画機能がありませんので、録画するにはレコーダーが別途必要になります。
画質が落ちるか、というのは、そのレコーダーの録画方法によります。
地デジをそのまま録画すればそのままの画質ですし、レートを下げて録画すれば画質は落ちます。
設置は、説明書を見ながらその通りにやれば、簡単です。
サッカーの試合などの、画面全体が激しく動くものを液晶で見ると、最初はあまりに汚さにびっくりするかもしれません。
ブロックノイズと残像で、気分が悪くなるかもしれません。
ブラウン管のほうがはるかにキレイだったと思うでしょう。
しかし、しばらくすると慣れてきます。
慣れるというか、こんなモンかと諦めがつくと言ったほうがいいかもしれません。
書込番号:11438088
1点

HDDまではハイビジョンですが?
DVDにダビングすると780X480まで
落ちますのでハイビジョンをハイビジョン
ままであればブルーレイHDDレコーダー
とかと組み合わせでも良いのではないですか?
HDD自体にはハイビジョンで録画可能
ですが、メデイアでハイビジョンとなると
ブルーレイデイスクでしょう。
ブルーレイHDDレコーダーならHDDに
ハイビジョン録画出来て更に保存したい場合
ブルーレイデイスクにハイビジョンのまま
HDD→ダビングなので良いです。
設置もそんなに難しくはないと思いますよ。
書込番号:11438109
0点

Aシリーズは録画は不可です。
録画モデルR、H、Zシリーズなどですよ。
一応・・
>録画はどのような方法がありますか?もし外付けHDDとかDVDレコーダーに録画する場合は画質は落ちるのでしょうか
外付けHDDなら元の映像のまま録画されます。
ハイビジョンならハイビジョンで等倍録画されます。〜倍録画は出来ません。
DVDレコの場合はレグザからの録画番組の移動はSD画質に劣化します。
この場合、レグザではなく普通にレコで録画しましょう。
>ネットで買う場合、自分で設定・設置することになると思いますが、簡単にできますか
基本的に可能ですが・・・
このような質問をされるのであれば、ネット購入で自分で設置設定はしない方が良いと思います。
安全、安心な店舗購入で頼みましょう。
ご自身で設置場合はトラブルや破損は自己解決、自己責任ですよ〜
設置は出来れば二人以上、設定自体は取説の通りにすれば問題は無いと思いますが・・不安ならお勧めはしません。
>これは倍速ですが、40型だとサッカーとか見ていて気持ち悪くなったりしないでしょうか?
これは個人の体質や感覚で変わるので何とも言えません。。
展示で良くご覧になって下さい。
気持ち悪くならなくても、気になる人は多いと思います。(4倍速でも同じ)
書込番号:11438135
0点

みなさんご親切にありがとうございます。
まずは、外付けHDDを買おうかと思います。
こちらは山形なので、東京ほどヤマダ電機とか安くしてくれないかな、と思ってネット購入しようか迷ってました。
まずは、ヤマダ電機に行ってきます。
書込番号:11438219
0点

>まずは、外付けHDDを買おうかと思います。
くれぐれも勘違いせぬよう断っておきますが、A型には外付けHDDに録画する機能はないので念のため。
外付けHDDに録画できるのは、REGZA A型以外です。
書込番号:11438269
0点

>まずは、外付けHDDを買おうかと思います。
??
先にテレビではないのですか?
このテレビを購入しても外付けHDDで録画は出来ませんよ。。
HDDレコーダーなら分かりますが・・・
書込番号:11438300
0点

さうざ6919さん
皆さんが仰るように、この機種は「録画」は出来ません。
録画をしたいのならテレビと別にHDDではなくレコーダーを買う必要があります。
書込番号:11438403
0点

皆さんの仰るとおりでした・・・。行く前にもう一度皆さんのコメントをしっかり読んでおけばよかったです。録画機能なし・・・。ヤマダの店員(研修生のバッチが・・・)も最初はHDDまで含みで見積してくれたのですが。契約寸前でした。
よって、ちょっと予算オーバーしますが、Z9500を検討しています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11441647
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
東芝 REGZA 40A9500とシャープ LED AQUOS LC-32SC1で迷っています。
部屋が6畳ということとシャープ LED AQUOS LC-32SC1のほうがワンランク上という感じで考えていましたがエコポイントを考慮すると+6500円で東芝 REGZA 40A9500が買えます。
部屋の大きさ、6500円の価格差、製品の仕様などを考えますとどちらを選ぶのがよいでしょうか。アドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点

さぁ困った…東芝の商品カテでシャープをヨイショ出来るか?(笑)
個人的にはレグザ派なのでレグザを勧めちゃいますが、第三者的視点で考えると6畳部屋なら32型で十分な大きさだけど大きさから来る迫力は40型だろう。
ただ長時間観るならLEDの方が眼が疲れない…とも聞くけど、まだ出始めのLEDの信頼性が(私は)不安。
でも速い動きへの追随性は32型の方が良いかもしれない…
画像のシャープさや発色はメーカー毎の特色があるから見比べるしかないし…
すみません決められませんm(_ _)m
価格で選ぶか、使用目的で選ぶか、性能や色鮮やかさで選ぶか、デザインや音質で選ぶか…カタログと量販店で実物を見比べてみて下さい。
シャープ側のカテゴリーに同じ質問も良いかもしれませんね…AQUOSを勧められるだろ〜けど(笑)
書込番号:11404342
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





