
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 17 | 2010年5月27日 00:33 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月12日 02:16 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月21日 22:28 |
![]() |
4 | 6 | 2010年5月4日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月15日 09:06 |
![]() |
4 | 9 | 2010年5月24日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
97800円に先日まで14%が20%になってます。
田舎に住んでいるので近場の量販店では95000円くらいで現金のみがいいところのようです。この通販で購入するのがベストでしょうか?
ご意見お願いします。
0点

因みに近場のヤマダ電機だと95000円くらいでポイントなしの現金のみ、台数限定とかです
書込番号:11365571
0点

うちも利用しましたが、ヤマダのWEBで買うほうが得なこともありますよ。
店舗はWEBの値段にあわせてくれないし。
ヤマダWEBの配送は店舗と同じ協力会社が配達設置してくれるので安心ですよ。
書込番号:11367301
0点

>店舗はWEBの値段にあわせてくれないし
うちの地元のヤマダ電機もヤマダWEBの方が断然安いしね。
書込番号:11367366
0点

私のとこも田舎でまったくおりりんらっくさんと同じで
・ヤマダ店舗で95000でポイントなし
・WEBで20%貰えるならと迷ってますが
5年保証付いてないので今日ヤマダの店舗に行って来ました。
こちらを見ていると店舗(ヤマダ以外でも)で
90000〜95000で10数%〜20%と%は違いますが貰えています。
うちの地元の店舗は95000円でポイントは全く付かないと言われました…
なぜこんなに違うのかな〜?今日は別の店四店舗回りましたが
918000〜96800で全てポイントなしでした、
エコPはもちろん23000でしたけどね。話がそれてすいません。
書込番号:11367681
0点

皆さんお返事ありがとうございました(__)
5年無料保証についてはWEBは対象じゃなかったでしたっけ?
同じような境遇の方の意見聞けてよかったです。
近々買うか、他の機種を考えるか少し悩み所ですが、ともかくありがとうございました(__)
書込番号:11367870
0点

今日、Yカメラでは89000円のP15%で表示されていました。買う気になれば、さらに下がるのでは。
書込番号:11373236
0点

本日、池袋のヤマダで購入してきました。
ウチも近所のヤマダではポイントも付かず。9万円台だったので、
WEBでの購入も考えたのですが、たまたま池袋に行く用事があったので
行ってきました。
5年保証付きで88,800円のポイント21%で購入できました^^
もちろん設置費用も含まれています。
エコポイントも考えると47000円台となり、とても良い買い物ができたと思っています。
ビッグカメラにも行ったのですが、こちらは在庫がなく、6月の中旬ということでした。
ヤマダのほうは翌々日には配送可能ということでした。
書込番号:11390013
1点

確認しましたが、20%ポイント付加の現在でも
5年間無料保証対象となります
僕はこちらでの購入を検討中です
書込番号:11395579
0点

昨日辺りからWEBでも長期補償アイコンが付くようになってますね。
うーん、SONYのEX500と悩んでおります。
書込番号:11395983
0点

さくらまりんさん、
>SONYのEX500と悩んでおります
良い買い物してくださいね。
書込番号:11396223
0点

本日、近所のテックランド(一応仙台市内)で購入しました。
SONYの40EX500との比較でしたが、基本的に年寄りが使うことになるので余計な機能はいらないし、リモコンもこちらの方が使い易そうだったので、こちらをメインに検討してました。
で、実際の価格の方ですが・・・
チラシでの価格が、106,800円。
店頭での表示価格が、95,800円。
店員に訊ねてみたら、92,800円。
購入を決めたら、89,800円。
この間、こちらからは値引き交渉は一切無しです。渋ったりしたわけでもないのに、一方的に値段を下げてきました。
ちなみにポイントは無しですが、配送・設置は無料です。
地方でこの価格なら、安い方でしょうか。
明日の夕方届く予定です。
書込番号:11398846
0点

21日に購入しました。(鹿児島市内)
1軒目コジマでは表示¥106,800→¥96,800−
2軒目ケーズでは表示¥96,800→¥90,000−
3件目テックランドで表示¥95,800→¥92,000→¥88,000
全てポイント無しですが配送設置込みでした。
書込番号:11412707
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26A9500 [26インチ]

ミートパスタさん こんばんは。
A9500はエコポイントの新基準をクリアするために設定されたA9000の
マイナーチェンジ版としての位置づけと考えて間違いありません。
すでに発売されていますよ〜。
書込番号:11349803
1点

>26V型A9000とA9500はなにが違うんですか?
2010年度のエコポイント対象にするための改良分です。
<消費電力などの改良を行っただけで、
基本的には「同じモノ」です。
>発売日はいつですか?
???
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000100310
を見る限りでも、「発売中」だと思うのですが..._| ̄|○
正確な日にちが知りたいのでしょうか?
<できれば、その理由を教えてくださいm(_ _)m
書込番号:11349807
1点

返信ありがとうございます。
じゃ、A9000もA9500も機能は同じって事ですか?
書込番号:11349827
0点

同じですよ
カタログの中の仕様のくくりも同じです
もうすぐ新機種の26A1も発売されますよ
書込番号:11350021
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
ヤマダとビックを行ったり来たり交渉し、
ビックで¥90000の27%で購入しました。
そこから長期保障やクレジットで−2%等され、9万の20%に。
実質72000円、ポイントでホームシアターのスピーカーも買え満足です。
安くテレビが買える時代になりましたね。
1点

だぁすけさんの情報を持って5/7に池袋ヤマダで交渉しましたが、5年保証付きで\91,800の21%(実質\72,522)が限界とのこと。
そのままビックへ行き交渉したらアッサリOK!!
というのも当たった店員さんが『それ私が出した値段ですね…』と同じ店員さんだったこともあった為話もスムーズに行き、だぁすけさんと同条件で購入できました♪
27%というのはあくまでもビックのクレジット決済の場合のみで、その他のクレジット決済や現金払いの場合は2%下がるとのこと。
5年保証で5%下がり、\90,000の20%(実質\72,000)で\522程度の差でしたが、それでも安い方が良いし、納期もヤマダよりも1週間ほど早かったのでビックで決定しました。
ちなみに明日の到着なので楽しみですが、自分のではありません…。
それにしてもエコポイントの23,000pt分を引くと、40型の液晶TVが5万円をきるようになったんですね…。
最後になりましたが、情報提供して頂いただぁすけさん、ありがとうございました!
書込番号:11387133
1点

>ちなみに明日の到着なので楽しみですが、自分のではありません
ん、誰のもの?
書込番号:11387322
0点

お安く買えたみたいで良かったですね!
実は私も自分のテレビではなく、父のテレビを買ったんです(^^;)
自分のテレビは数年前に40型を20万近くで購入。
エコポイントもなく、妻からは「損した!」と怒られてます(笑)
書込番号:11389827
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
40A9500を買いました。 安価でスピーカーを購入したいのですが、3機種で迷ってます。みなさんアドバイスお願いしますュ YAMAHA YHT-S400、YHT-S350、ONKYO HTX-22HD の3機種です。 もし他にも近い金額で良いのがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致しますュ
0点

S400はテレビのリモコン受光部を塞いでしまう恐れがあるのでサイズの確認をするといいですよ。
YAMAHAの両機種は3.1ch構成までの製品です、5.1chへの拡張を予定されているなら22HDか後継機の22HDXでしょう。
書込番号:11315604
1点

ヤマハの2機種は、サブウーファー一体型アンプをラックに設置するデザインに
なっていますが、棚に囲まれたラックに押し込めると低音が籠る可能性があります。
ティアックはサブウーファーを床に設置するデザインになっており、
音質を重視して自由に設置場所を選べる為、こちらの方がお薦め出来ます。
書込番号:11315622
1点

お二人ともありがとうございましたュ とても参考になりました。 22HDで検討していきたいと思います。 もし他に40A9500にリンクできてお勧めがございましたらお教えいただけないでしょうか?
書込番号:11316032
0点

アンプとサブウーファーは別筐体の方が音質上望ましいので、
出来ればこちらをお薦めしたいですね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hdx/index.htm
書込番号:11316516
1点

他にはDENON DHT-S500HDも人気ありますね。
候補に挙がった機種は試聴はしてくださいね。
書込番号:11316974
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
本日、REGZA 40A9500を『ヤマダ電機 日本総本店(池袋)』で購入しました。
本体価格 94,800円 ポイント:15%(14,220円)
実質価格 80,580円
ビッグカメラよりもはるかに安かったですよ。(^_^)
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
レグザかブラビアか? 同じような価格帯でベーシックタイプの40インチ同士ですよね。
先般量販店で見比べました。その際、レグザの画質の荒さやちらつきが気になったのです。
我が家にベーシックタイプ32インチのレグザが有るのですが、画質の荒さは無かったようなので、カタログを良く見てみました。そうすると、40A9500の画像処理エンジンはメタ・ブレインと言う何だか一番廉価版のような処理エンジン搭載機種だったのです。その点ブラビアは廉価機種から上級機種まで全てブラビアエンジン3という処理エンジンだったので、その辺における画像の差異が有るのか?って思ってしまいました。
どなたかちらつきや荒さについて本体の微調整で気にならないレベルになるのかならないのかご教授願います。
0点

個人差があるので自分を信じるのが一番ですよ!
私はSONYのLEDタイプの画質は荒すぎてだめでした!やはりどちらもVAの欠点なのでしょうかね〜ミ・
書込番号:11303908
0点

>40A9500の画像処理エンジンはメタ・ブレインと言う何だか一番廉価版のような処理エンジン搭載機種だったのです。
機種を間違えていませんか?
40A9500はパワー・メタブレインです
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a9000/quality.html
お持ちのREGZAの世代が?ですが
Wikipediaによれば新しいほうの画像エンジンです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6#.E7.89.B9.E5.BE.B4
もっともAシリーズはシンプルモデルだから
Zシリーズに搭載されているエンジンとは違いますが…
ちらつきがあるのか否かは横に置いといて
荒いか否かはそのテレビで見るものによります
当然のことながら40V型のフルスペックの画面で
アナログ放送を見れば悲惨です
リアルな話ですが
ぼくは26V型のREGZAを使ってますが(26C3000)
アナログ放送の画質に悲しさを覚えました
許容範囲は人それぞれだから
エンジンの話は横に置いといて
ご自身で判断されては?
コレはぼくの判断ですが
40A9500を選択肢から外す必要はないと思います
書込番号:11303917
1点

私も同じような考えでどちらにするか迷いましたが
BRAVIA KDL-40EX500のほうが荒く感じました。
色味も自然ではありますが他機種と比べると白っぽく感じましたね。
個人的にはREGZA A9500のほうが好きですね。
どちらも同じスタンダードクラスとしてはコストパフォーマンスは高い
ですし、好きなほうを選んで大丈夫ですよ。
書込番号:11304429
0点

皆様どうもアドバイス頂きありがとうございました。
益々悩みますけど、基本はレグザの落ち着いた色相が好みなので、やはりレグザでしょうか?
コストパフォーマンスは抜群のようですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:11305803
0点

最近この2機種はライバル関係でよく比べられますね(^_^;)
私の主観ですが販売店で同サイズの機種を同じチャンネルで画質をオート機能で比べた時にはA9500は明るくエッジの効いた画像で動きも滑らかに感じ、EX500は暗めで淡い画像に感じました。
スレ主さんは同じ条件で確認されました?
感じ方は人それぞれなんでしょうけど(笑)
あと画像処理エンジンも40ではパワーメタブレインとチョット良くなって画面の大きさに対応しています。
廉価版って事はありません!
基本と思って下さい…上見たらキリがありませんしf^_^;
ただ画質に不満ならマニュアル操作で色の明暗やシャープさも当然変更登録出来ますので、この価格帯は使い勝手で選んでも良いですよ(・o・)ノ
私はリモコンの使い易さも選ぶ基準にしてます。
良いも悪いもリ〜モコン次第♪…って歌もありますし(笑)
参考にならないかな〜(苦笑)
書込番号:11306383
1点

現在仕事部屋兼寝室に、PANAのVIERA TH-L32C2 を1台設置しています。
リビング用にもう一台と思い、コ○マ電気で2時間ほど徹底的に検証してきました。
A9500の画質については、記憶の範囲ですがバックイトを100にして、色合いを8-10、
その他いろいろいじっていたら展示時の画質とは見違えるほど綺麗になりました。
ただA9500は倍速処理があるのかないのか不明で、モームス?のフットサルの試合の
画面ではボールの動きの残像が少し気になりました。もしもツアーズの風景画像はと
ても綺麗でした^^
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/a9500.pdf
また音声の設定がほとんどできず、ミュージックフェアで聖子ちゃんが歌っていたけ
ど、Panaのミュージックモード+サラウンドとは比較になりませんでした。
SONYの方は32でかなり試したのですが、どうしても色合いが自分には気に入りません
でした。ただブルーレイはSONYが良さそうなので、何かモヤモヤしています。
あくまでも主観ですが自分の評価で、PANAを100とすると、A9500は90、SONYは70と
いった点数になります。
以上ご参考まで。
書込番号:11338176
0点

皆様どうもありがとうございました。
廉価版とは言え、国産代表メーカーの機種ですので、期待も大きく、コストパフォーマンスに優れた機種を選定したいと思っていました。ご意見をお聞きし、参考になりました事お礼申し上げます。
書込番号:11347009
0点

> レグザ40A9500 or ブラビア40EX500
私も迷っていますが、40A9500のクチコミ欄で聞けば
40A9500贔屓目の答えが多くなるような気はしますね。
私自身は40EX500のほうがいいかなーと思っています。
左右に角度をつけて視聴したとき40A9500のほうが白っぽくなるのが早いし、
内蔵スピーカーの音も40A9500は若干こもる。
枠周りのデザインが40EX500のほうがしゃれてるし、
リモコンも40EX500のほうがしっかりしてる。
40A9500のリモコンはちゃちな感じがします。使いやすいけど。
あとはパネル表面の非光沢仕上げ。
40A9500は40EX500より若干曇らせ気味に見えます。
(たまたまそのように見えただけなのかも?)
私は光沢気味の仕上げの方が好きなので、
この点でも40EX500のほうが良いと感じます。
(どちらも非光沢仕上げではあります。)
40EX500は2画面表示出来るのが便利。
40A9500はInstaPort採用でHDMI機器を高速に切り替えられるのが便利。
40A9500はソフトウェア更新を放送波だけでなく
ネット経由で出来るのもいいですね。
画面の映りだけで考えると非常に迷うところですが、
モノとしてのデザインと内蔵スピーカーの音質を考えると、
若干40EX500のほうが私は好きです。
(InstaPort採用・若干消費電力低い・価格も少し安い・などなど
やっぱり迷ってしまうわけですが)
エコポイント終了前最後の購入になると思うので、
やっぱり慎重になってしまいますね。
書込番号:11399986
2点

皆様、多数のご意見ありがとうございました。
結局レグザにしました。(大きな理由は、コストです。(笑))
ヤマダWEBで、97,800円(ヤマダポイントが20,000程度)エコポイント23,000点
長期補償でした。
無事設置が終わり、画像調整していましたら、お店で見るより数段綺麗だったので安心しました。横方向からの角度では、やはり白っぽくなりますね。これは、仕方の無い事としています。また、音声は通常聞く事に関しては、気にならない音質でした。音楽や映画は外部音声端子が有り、コンポに繋いでいます。光外部音声端子が有ればより良いと思いますが、廉価機種ですので、しょうが無いですね。
書込番号:11400813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





