
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年7月13日 18:18 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年7月12日 00:15 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月6日 12:56 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月5日 11:58 |
![]() |
3 | 1 | 2010年7月11日 10:17 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月2日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
家の年寄りに、電源ボタン、数字ボタン、地デジ・BS選択ボタンと音量ボタンしか使わなくリモコンもシンプルなので、この機種を購入しました。
価格も68,800円しかもエコポイントを引くと45,800円で買えるので、お買い得です。
今まで29型のブラウンだったので、画面も大きくきれいで大喜びでした。
番組表の画面表示を教えましたが、新聞を見るからいいと覚えることをしませんでした。
また、エコポイントで2槽式洗濯機を買うと言っていました。
最初からこの価格で売っていれば、液晶テレビのシェアが1位になっていたと思います。
1点

> 最初からこの価格で売っていれば、液晶テレビのシェアが1位になっていたと思います。
オープン価格で、最初から底値近くの価格で販売する店はありません。
Aシリーズが「液晶テレビ」のシェア1位になる事もないでしょう。
書込番号:11599405
1点

「画質のレグザ」のイメージ戦略でシェアを上げて来た東芝は、
間違っても「激安のレグザ」路線でイメージを貶めるような
愚行はしないでしょう。
書込番号:11600668
1点

それはヒンダイとか,USB偽レグザのオリオンに捧げましょう.
書込番号:11622315
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
機械に詳しくないので初歩的な質問ですみません。 このテレビには画面分割の機能は付いているのでしょうか?
また、ゲームについてなのですがXbox360でモンハン[アクション]をしたいのですが遅延等は気になるレベルでしょうか? ご回答宜しくお願いします。
0点

>このテレビには画面分割の機能は付いているのでしょうか?
有りません。
>遅延等は気になるレベルでしょうか?
この機種には、レグザの「ゲーム遅延技術」である
「ゲームダイレクト」が搭載されていません。
「気になる」かについては、
「プレーする人に依る」ので、なんともいえませんm(_ _)m
<「有る」のレベルがどれくらいで感じるかは、「感性」の話なので...
※「最初には感じたが、その内慣れた」の場合、
それでも「気になる」というのでしょうか?
書込番号:11591759
1点

>このテレビには画面分割の機能は付いているのでしょうか?
現行REGZA全機種内で付いているのは、Zシリーズ以上です。
携帯から見れるか不明ですが、下記で機能一覧が見えます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
>遅延等は気になるレベルでしょうか?
名無しの甚兵衛さんが言う様に、人によって感じ方が違うし、ゲームによっても違います。
本機に関しては、一応ゲームモードは有ります。
このゲームモードに拠るネット上でよく言われる遅延フレーム値ですが、A9000シリーズの数値は不明ですが、旧機種等でも2〜3フレームの報告が多いので、同じくらいと思われます。
この2〜3フレーム遅れ、気になる人は気になる数値みたいだし、大丈夫という人も居るみたいですね。
少なくとも、他REGZAの搭載されているゲームダイレクト,ゲームダイレクト2の約1.2フレーム遅れみたいな数値は望めないと思います。
このゲームダイレクト機能、知っている範囲では遅れ数値を公表しているのは東芝だけです。
遅延が心配で有れば搭載機の選択をした方が良いと思いますけどね。
ちなみに、37〜42インチでゲームダイレクト2が搭載されているのは、Z1/RE1/R1/HE1/H1です。(40インチは無し)
書込番号:11593134
1点

ご返答ありがとうございます。画面分割は割り切ってゲームダイレクト2に絞って買おうと思います。 Z1 RE1 R1 HE1 H1 でオススメはありますでしょうか?
書込番号:11607957
0点

>Z1 RE1 R1 HE1 H1 でオススメはありますでしょうか?
そりゃぁ、「上位機種」の「Z1シリーズ」になると思いますが..._| ̄|○
「40A9500」と比較すると、価格がだいぶ変わると思いますが、
そういう「予算」などは「度外視」して良いいのでしょうか?
書込番号:11608609
1点

>画面分割は割り切ってゲームダイレクト2に絞って買おうと思います。 Z1 RE1 R1 HE1 H1 でオススメはありますでしょうか?
お勧めは、Z1です。
2画面機能が有って、ゲームダイレクト2も搭載。
ご希望の2つの機能を持っていますが、当然値段は高いです。
値段面から言えば、ゲームダイレクト2搭載のR1でしょうね。
書込番号:11609597
2点

ご返答ありがとうございます。 価格帯は十万位を限度にしてます。機能はダイレクト2だけで割り切れたのですが同じような価格帯なら画面サイズで選びたいと思います。
書込番号:11610921
0点

>機能はダイレクト2だけで割り切れたのですが
「ゲームダイレクト2」があるのは、「Z9000」以上の製品だけです。
>価格帯は十万位を限度にしてます。
>Z1 RE1 R1 HE1 H1 でオススメはありますでしょうか?
これらのモデルは、「10万以下」には該当しませんm(_ _)m
条件を「12万以下」で
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?LstMaker=204170&Monitor=37&Monitor=&120Hz=on&TxtPrice=120000&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=2041&_s=1
から考えると、
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000106702
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000104861
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000104857
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000106699
コレなのでは?
<この中で言えば、やはり「37Z1」になるかと...
あくまでも、ココでの価格なので、量販店で同(等)額で買えるとは思えませんが...
書込番号:11614408
0点

名無しの甚兵衛さん
>「ゲームダイレクト2」があるのは、「Z9000」以上の製品だけです。
?
Z9000/Z9500には、「ゲームダイレクト2」は無く、「ゲームダイレクト」です。
スロニートさん
>Z1 RE1 R1 HE1 H1
>価格帯は十万位を限度にしてます。
>ダイレクト2だけで割り切れた
「ゲームダイレクト2」搭載機で10万円以下は、価格.com登録店ですら現時点で有りません。
先の投稿でも書いた「ゲームダイレクト2」搭載機で一番安価なのはR1です。
仮にサイズを37インチモデルにしても、価格.com登録店の一番安価で約10.5万円。
それも、7月に入って、最安値店が値段を下げた数値です。(平均価格はそんなに下がっていない。)
値段的に言えば、32インチに落とすしか無いかも?
32R1なら平均価格でも8万円を切っています。(最安値:約6.2万円)
地方量販店でも、十分10万円以下は狙えるはずです。
書込番号:11614711
2点

ご返答ありがとうございます。六万台という事でR1にしてみます。皆さんのご意見、凄いためになりました。ありがとうございます。
書込番号:11615092
0点

m-kamiyaさんへ、
>Z9000/Z9500には、「ゲームダイレクト2」は無く、「ゲームダイレクト」です。
そうですね、
自分でも「37Z1」を推していて、「Z9000」の話をしているのは「変」ですm(_ _)m
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11615234
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
すみません。初歩的な質問ですがさせてください。
この度REGZA 40A9500の購入を決意し、
同時にブルーレイレコーダーの購入も考えています。
操作しやすかったり、同メーカーならでわの機能も使えたりとすることから
一般的にテレビと同メーカーのものがいいと聞きますが、
本サイトで調べる限り、VALDIA製品が評判などからあまりいいとは考えにくいです。
そこで、どれがお勧めか、どこを基準に選べばいい科などアドバイスを頂けたらと思います。
私の購入条件は
○値段8万円以下
○操作性やボタンの反応性◎
○2番組同時録画有
○HDD500G以上
です。
あと、録画は内蔵HDD以外に外付けHDDに録画させることは可能なのでしょうか?
可能なら簡単に接続できるものがいいです。
アドバイスお願いいたします。
0点

2番組録画時の動作制限が少なく、起動が速く操作レスポンスも良好な、
パナソニック製レコーダーをお薦めします。
ソニー製も良いのですが、上記の点でパナに一歩を譲り、万人向けとは
言い難い仕様になっています。
レグザとのリンクの件ですが、東芝製レコで出来てパナ製レコで出来ない事は
レグザの番組表からの予約くらいで、他の連携機能は問題なく動作しますから、
あまり気にする必要はありません。
尚、BDレコーダーで外付けHDDにダビング出来る機種はありません。
そもそも、BDレコーダーはHDDに取り溜めるのではなくBDに焼いてこそ
真価を発揮するので、メーカーもわざわざHDD増設機能を設けた
機種は発売しません。
ご予算の範囲ではDMR-BW780を購入出来ますが、HDD容量が750GBあるので
「一時保管所」としてはまず十分と言えます。
書込番号:11590130
1点

>一般的にテレビと同メーカーのものがいいと聞きますが
それはリンク対応でテレビのリモコンでも簡易操作が出来たり、テレビの番組表からレコで予約が出来たりする程度です。
でも実際はレコのリモコンも必要な操作も多いですし、レコの番組表で予約出来ますので、それほどメリットはないと思いますよ。
レコ購入は同メーカーに限らず、ご自身が使いやすいもの、または必要な機能があるものを選びましょう。
下記で各メーカーの大まかな機能の違いが書かれてます。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section2
私もお勧めはパナのディーガです。
操作性、性能もトップレベルですし、録画の安定感もあります。。
あと他の機種に比べて、同時操作の制約が少ないのも魅力です。
次はソニーですが、ソニー独特のクロスメニューの操作感が評価の分かれ目だと思います。
シャープは圧縮〜倍録画時でも市販BDソフトが再生出来るという利点はありますが(他社は全て不可)、全体的に操作性は良くない印象で、録画の安定度もクチコミでは悪そうです。
出来れば実際に展示で操作感を試された方が良いですよ。。
個人的にはパナかソニーにしておけば間違いは無いと思います。
書込番号:11590456
1点

僕もパナソニックのBW780をお奨めしますが、リモコンの反応が少し悪目です。悪くはないですが、利きにくいというか何というか引っ掛かる時があるというか。
もうすぐ各社で後継機の発表もあるはずなので待てるなら待ってからというのもアリかと思いますよ。
書込番号:11590870
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
買って半月ほどになります。
21型ブラウン管からの買い替えでしたが、大きすぎるということはありません。
設置スペースに問題ない方なら、液晶は37以上にするのがいいと思います。
外付けHDD対応は中途半端で、録画するならレコーダー買うべきだと思いましたので、
対応してない当機種で十分です。
チューナーは1つですが、W録したくなったらレコーダー買えばいいですし。
画質なども私には十分キレイで、スカパーもSDからHDにして大変満足しています。
キレイに見えるようになって、レコーダーも早く欲しくなってきたのが困ったものです。
余計な機能が必要ない方にとっては、とてもコストパフォーマンスの高い機種だと思いますし、
最近はW杯日本戦も終わったせいか、さらに安くなってますのでお買い得だと思います。
私は概ね満足しているのですが、不満があるとしたら一つ。
この機種はHDMI端子が2つしかありません。
現在はスカパーHDで1つ使っているだけですし、当初は2つで十分と思っていましたが、
これからレコーダーを買うと空きがなくなります。
例えば、PS3などを買ったりするとD端子でつなぐかHDMIの増設が必要になります。
大した問題ではないですけど。
HDMI端子は2つで十分、外付けHDDはいらないという方にはオススメです。
すごく安いですから。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
7/3 池袋 LABI店にて5年保障 配送設置料込で現金80700円で購入。21%のポイントに+モバイル会員の特典でさらに3%。合計24パーセントのポイントがつきました。
安く買えたのは嬉しいが、購入価格の交渉・確認で複数台の購入の経験はありますか?等と転売目的での購入かどうかの探りを入れられたのは心外でした。店員さんに声を掛け値段を確認する際、ムッとしないよう注意願います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





