
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年9月14日 15:30 |
![]() |
9 | 8 | 2012年11月24日 19:24 |
![]() |
55 | 7 | 2012年2月7日 19:49 |
![]() |
58 | 6 | 2012年2月6日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月3日 01:26 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月9日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
突然の質問失礼します。
スマホの映像をテレビで観たくてMHLケーブルを使って
スマホからHDMIで接続したのですが
画面が真っ黒で何も映りません。
他のHDMI接続機器と同様に繋いだだけで
映像が出ると考えていたのですが何かテレビ側で
設定が必要なのでしょうか?
スマートフォンはSonyのXperia Aです。
テレビの設定をみてもそれらしい設定項目がなかったので
非対応だと残念ですが、どなたかMHLについて
ご存知でしたらご教授をお願いします。
書込番号:17933180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MHLは非対応です。
MHLアダプタを使用すれば視聴できる可能性はありますが、
この機種で報告は見たことありません。
諦めるか、別途アダプタを購入してまで試してみるかは判断してください。
クチコミ掲示板でMHLで検索してください。
他のREGZAで、設定を変えてアダプタ使用で視聴できた事例がありますので。
書込番号:17934066
3点

こんにちは。
スマホ側にHDMI関連の設定はありませんか。
私のガラケーでもHDMI出力のON/OFFと出力解像度の切替えがあります。
書込番号:17934070
0点

スマホ側はMHLに対応しているようですが、テレビ側がMHLに対応していないようですね。
ですのでMHL変換コネクターかMHL変換ケーブルが必要です。
ちなみにウチの場合はテレビがパナのプラズマテレビ(TH-P55VT5)でスマホがdocomoのSH-06Eという環境ですが間にAVアンプ(TX-SA608)とHDMIセレクターと3mのHDMI延長ケーブルを挟んでMHL変換ケーブル(写真のモノ)を使っています。
でも、どんな理由が有るのかはわかりませんが私も最初MHL変換ケーブルの長さが長いと使えませんでした。
で、この1mの長さなら問題なく使えました。
それと変換コネクターも使えましたよ。
運用上の引き回しの便利さから変換ケーブルを使うことにしました。
3mのHDMI延長ケーブルが原因かと思い省いて見ましたが長いMHL変換ケーブルではダメでした。
後、HDMIセレクターやAVアンプを介さずテレビ直も試して見ましたが、やはり長い変換ケーブルはダメでした。
後、車での運用にも同じMHL変換ケーブルとHDMIアナログ変換器を使ってますが使えています。
しかし、nottvを録画(SH-06E本体に)したものを移動中再生すると録画なのにnottvの受信が悪そうな場所(VHF帯の受信ね)で再生が途切れることがあります。
なんか受信しながら何らかのデータを受けないと録画してても再生出来なくなるシステムなのかな?
色々と試せたのはヤマダ電機さんがMHL変換コネクターや変換ケーブルの返品や交換に応じてくれたので…
感謝しています。
書込番号:17934732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/02/smartphone_word15/
こういう記事が参考になるかと思いますm(_ _)m
<古い記事ですが、
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/13/news107.html
なんかも参考になるかも...
書込番号:17935430
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
このテレビの裏にはLAN差込口があるのですが この機種の説明書に
インターネット非対応とありました。
ネットはPC無線LANですが プラネックスのルーターにLANケーブルを使ってテレビにつなげても
インターネット出来ないという事でしょうか?
7点

ネット閲覧機能が無いならインターネットブラウズはできないです、LAN端子は双方向通信の番組に参加したり、ソフトウェアのダウンロードに利用する程度でしょう。
書込番号:15326278
1点

よく天気予報に参加する番組があるのですが (肌寒い 寒い 暑い)などをネットで参加する番組なのですが そういったものに参加できるって事なんでしょうかな?
今までなしでテレビを見てきたので 今まで通りで行きます。ありがとうございました。
書込番号:15326782
0点

>よく天気予報に参加する番組があるのですが
> (肌寒い 寒い 暑い)などをネットで参加する番組なのですが
> そういったものに参加できるって事なんでしょうかな?
多分そうです。
<事前に、お使いの「テレビ」の地域情報の設定が必要なはずですが...
他にも「クイズ番組」でも参加できる番組が有ります。
<「ゴチになります」「オールスター感謝祭」等
基本は「d」ボタンを押して利用するサービスになりますm(_ _)m
書込番号:15327198
0点

設定は dボタンで天気予報など見る時に事前に設定はしてあります。ほかにも何か設定しないといけないのか?調べてみます。
LANケーブルで繋げるだけでは ダメだと思うので。ありがとうございます。
書込番号:15329406
0点

おはようございます
例えば、NHKBSの双方向クイズ番組に、LANケーブルを挿して参加すると、一発で、衛生BSの受信料払ってないでつかっていたら、バレて料金請求の督促を毎月よこしてきます。
NHKBS料金を払っていたら、問題ないけど、マンション利用で、払ってないなら、参加しない方がいいですね。
書込番号:15329533
0点

はい。他の民放系は大丈夫でしょう。もともと無料放送だから。
双方向サービスの怖いところは、向こうにこちらの情報がいってしまうことです。
NHKの地上波にせよ、BSにせよ、払ってないなら、督促がきますよ^^。
払ってたら問題ないけど、家にNHKのおっさん、おばさんがピンポンってきて、面倒でしょうね。
書込番号:15331145
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
今まで受信できていたBSデジタルが、ある日、受信できなくなりました。
E202エラーで、つまり、電波が来ていないということです。
テレビ側のBSアンテナ端子の電圧を測るとゼロで、電源供給されていません。
この時点で、設定は、『供給する』になっていました。
一旦、『供給しない』に変更し、再度、『供給する』に戻して測定すると、
15ボルトほど出ていたので、アンテナを接続すると、やはり受信できません。
再度、測定すると、電圧はゼロです。
設定を確認しても『供給する』のままです。
東芝のサポートに電話したのですが、
『他のBS機器を接続して確認してください』という回答のみです。
(対応があまり要領を得ず、途中で打ち切りました (-_-) )
現在、他のBS機器がないので、確認のしようがないのですが、
原因・解決方法が推察できれば、お教え願いたいのですが...
9点

アンテナ側のコンバータと呼ばれる受信部分の不良の可能性が高いと思います。
お住まいの地域にもよると思いますがコンバータ部分にここ暫くの天候や温暖差の影響で
水分が多量に進入してショートみたいな状態になっている場合もあると思いますよ。
書込番号:14071347
16点

そういえば家でBSの視聴ができなくなった時に電気屋さんが確認方法として
やっていたんですがBSアンテナの受信部分のコンバータ部分の接続を外した
状態で電源が正常に送れているかを確認(BSチェッカーとかいう機械)してから
再度、コンバータ部分にBSチェッカーの送り回路を経由してBSアンテナの方向
や電源が正常に遅れているかを再度確認してました。
つまり専門の機器かテスター(電圧や電流・抵抗を測る機械)でもないと我々素人では
対処しきれないと思いますよ。
書込番号:14071370
13点

配線クネクネさん、ありがとうございます。
テレビ側ではなく、アンテナ側の端子にテスターをあてると、
多少の抵抗値はあるものの、導通があります。
これは、ショートしているのでしょうか?
それとも、正常な状態で導通があるものなのでしょうか?
アンテナは、海岸のすぐそばにあり、ご指摘の状態になる可能性は大です。
この後、他のBS機器をなんとか準備して、試してみるつもりです。
書込番号:14074529
3点

こんにちは
毎日寒いですね
BSアンテナ 外は冷たいし 場所によっては危険ですので用心して下さいね。
さて、問題はみなさん指摘の様にアンテナ自体の不具合か
それとも配線劣化、器具、そしてテレビ本体ですね。
http://kakaku.com/kaden/antenna-others/
この中にあるBS/110°CS アンテナ定格を見ましたら
DX456 1.65W以下
マスプロ 1.5W(標準値)
東芝 1.7W以下 とありますので 概ね2W以下のようです。
この1.5Wを前提にすると BSアンテナの供給電圧は15Vなので
仮に15Vで1.5Wをを消費する抵抗値は
W=V・I (I=V/R) R=V・V/W R=15X15/1.5=150Ω となります。
ちなみに最大供給電力でも100Ωとして2.25W 50Ωで4.5W 何処までが許容かです。
(この時点でそのアンテナの定格が分かれば良いですけどね)
実際には抵抗ではないと思われるので参考ですが 抵抗値このように導かれます。
テレビ側が この電流(電力)を何処まで許容するかで決まってきます。
許容を超えると保護として、『ショートしています』となると思います。
それを踏まえてですが
以前は良くて急にとなれば、テレビ本体より雨など外的要素の多いアンテナと
なる可能性が大きいと思います。(雷の後とかであればテレビも含む)
最近のはBSアンテナで110°CSも一部映るかもですが、これも映りませんか?
テレビのBS電圧がテスターで出ていれば110°CSも受信確認してみては
書かれていませんが、アンテナは年代的に何時頃? デジタル対応ですか?
110°CSの受信を踏まえて、場合によっては買い替えもありですね。
事例で突然ある日にBSは映らないがCSは映る(映るテレビも有る)
結局のところBSアンテナでした。
後、特にある事例がBSのアンテナ端子にワンタッチプラグという器具
このワンタッチプラグの中で 75/300 共用というのが有って
同軸ケーブル(75Ω9であれば、この中の配線をカットしないと
ショート状態となります。
BS付きのDVDなり 小さいテレビで テスト的に受信し
テレビかアンテナかの区分け 書かれていますが先ずここから
年代が古ければ交換を含め、冒頭の安全を第一に頑張って下さい。
自分宅も110°CS対応でないので特定CHが受からず、アンテナも安い様で
交換を温かくなったら考えます。
一休み 拝
書込番号:14075298
7点

ケーブルの長さ次第で抵抗値は多少の変動をすると思いますが元々、テスターの
抵抗値測定による動通よりもDC(直流)電圧測定した方が確実です。
確か中心の芯線と呼ばれる部分がプラス側で外側の部分がマイナスの極性になって
いる筈だから芯線に赤い方で外側に黒い方のテスターケーブルをそれぞれ当てて
みれば電圧が測定できますよ。
15V前後の数値が出ていればテレビ側は正常でアンテナ不良か何かがぶつかって
方向が変わったかの2択になると思います。
書込番号:14075440
2点

解決しましたので、経緯を報告します。
その後、借りてきた地デジチューナーを接続したところ、
同様に受信できませんでしたので、
テレビ側ではなく、アンテナ側の不具合と判断しました。
アンテナ部分を直接測ると、ある程度の抵抗値があるのですが、
テレビの接続部までくると、ほぼ抵抗値がなくなります。
このため、アンテナ本体ではなく、中間部分でショートしているものと思われました。
アンテナ⇒BS・UHF混合器⇒分配器⇒分波器⇒テレビ
と接続しているので、それぞれの部分をはずして確認したところ、
結果として、分波器内部のショートのようです。
別の分波器に交換したところ、正常に受信できました。
分波器は、下記の商品です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0031ERMN0
また、交換した分波器も同型番の物です。
不具合品は5か月ほど使用したものですが、
Amazonのコメントを見ると初期不良と思われるものもあるようです。
価格が安いので知人宅などに頼まれて設置し、
今までに4〜5個ほど使用していますが、
他の物は今のところ良好です。
不良品率の高い商品のようですね。
安い商品ですが、使用期間が短いので、
現在、メーカーに修理・交換できるか問合せ中です。
メーカーが良心的なら、代品を送ってくれるはずですが...
少し期待しています。(^^ゞ
アンテナの故障でなくて、ホッとしました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:14078635
3点

その後、分波器のメーカーのホームページから連絡し、
送料着払いで送付、良品(ただし中古)と交換していただきました。
対応は迅速でしたが、こちらからの発送が先になりましたので、
数日間、テレビが視られない状態でした。
できれば、ユーザーのことを考えて、
返品を待たずに、代品の発送をしていただきたいところでした。
書込番号:14120965
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
当方、本TVにパナソニックDIGA DMR-BW680を接続しています。
購入時期はTV&レコーダとも2010年6月頃です。
本日帰宅した際、録画予約が実行中だったので、
早速電源を入れて視聴しようとしたところ、
HDMI1の外部入力に合わせても、何も映らない状態に。
レコーダをHDMI2に接続し直しても全く同じです。
HDMI端子のあるPCディスプレイとレコーダを接続してみたところ、
問題なく映像は表示されました。
HDMIケーブルは2本あるので、両方で試してみましたが、
レコーダの映像がPCディスプレイには表示されるのに、
液晶TVには何も表示されない状況です。
TV側のHDMI端子が2つとも故障したと考えて問題ないのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
皆さまのご教授よろしくお願いします。
4点

こんにちは
テレビ側の設定で外部入力機器の登録はしましたか?
登録しないと見れませんよ^^。
設定メニューを開き、機能設定を決定して、外部機器の登録してみてね。
それでもダメなら、こわれてる可能性もあるので、東芝サービスにご連絡を。
書込番号:14115751
9点

購入してから今まで使えてたのですよね。
とりあえず、A9500の本体の主電源ボタン長押しでリセットしてください。
と書いたが、説明書見てもリセットが書いてないですね。
出来なければ、
電源オフしてコンセントから電源プラグを抜いて、挿し直してみてください。
外部入力の登録って何?
繋いだだけで映るのが普通
登録しないと外部入力が見れないって初耳
書込番号:14115876
10点

同様の症状で検索していて、ここにたどり着きました。
私の場合はこの機種ではなく、同じ東芝の42Z1なのですが、
スレ主さんの症状と同じく昨日からHDMI端子(1-4)のどこにつないでも
外部機器の映像が映らなくなってしまいました。
(金曜の時点では映像が映っていたのを確認しています。)
Z1の場合、この週末(2/3〜5)にソフトウェアアップデートが行われていたようで、
時期的にその影響による不具合では・・?と個人的には思っていますが、
詳しくは帰宅後に東芝のサポートに問い合わせてみようと思っています。
A9500の更新があったかどうかはちょっと見つけられませんでしたが、
一応リンクを貼っておきます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/
↑Z1のひとつ上のZG1のところにも、
"前のバージョンでHDMI接続した外部機器の映像が映らなくなる問題を改善"
という修正がきていたようですし、
同じように修正アップデートで直ってくれればいいのですが。
他機種の話ですので、参考になるかはわかりませんが・・。
長文失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:14115961
4点

Z1はリセット試してないのかな
A9500はソフトウェア更新なし
書込番号:14116024
5点

ちょっと、AVアンプとかんちがいしました。
映像系は、そのまま、コードさせばよかったんですね。もうしわけない。
アップデータがらみの不具合は、東芝ホームページの相談メールか、東芝サービスに連絡すれば、おしえてくれるし、スレ主さんのような不具合情報があつまれば、対策をたててくれます。
書込番号:14116039
4点

皆さん、返信ありがとうございます。
先ほど、東芝の相談窓口に電話したところ、
本体のリセットで無事に復旧しました。
段取りとしては、
・本体側面の主電源を切る。
・コンセントを抜く。
・1分待機の後、再び電源を入れる。
以上でした。
あまりに呆気なく直ってしまったので、
原因については確認できませんでしたが、
同様の症状の方もいらっしゃるようなので、
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:14116841
22点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
給料が上がらないので
配当で買いました
大株主なので配当で暮らしてます
先祖に感謝
もっと安くなってエコポイントを下回るでしょう
そうなれば中国人は不利です
日本人になってマンションを買い
TVも100台買いましょう
ハイビジョンは昔400万しました
いまは実質37000円です
でもブラウン管のほうが高く売れます
78000円で売って正解でした
0点

配当で暮らしているなんて羨ましいです、本当に先祖に感謝ですね、私もソニーのブラウン管テレビ有りますが何処が買ってくれるのですか?
書込番号:12070062
0点

36HR500のみ高く売れました 100kgです
ヤフオクですが
3派チューナ付きで友達にもすすめました
数年前まで20万で売れましたが
液晶よりぶれがなく
4倍速を上回ります
もっとも売ることを考えないとならないとは変な時代
液晶は高く売れません
3Dはなおさら売れません
ブルーレイもソフトが少ないので売れないでしょう
DVDレコも
外付けHDDのほうが2Gb1万で
X9より遙かに使いやすい
書込番号:12312284
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A9500 [40インチ]
我が家では40A9500にPS3をHDMIで接続していますが、PS3のtorneを起動するときに、一瞬だけ画面が一面紫になります。
以前ブラウン管のテレビでtorneを使っていた頃は、そのような現象は全くなかったので「故障の前触れ・・・?」などと考えてしまって、少し心配です。
一応、我が家のレコーダーやDVDプレイヤーなどを総動員して確認してみましたが、この現象が発生したのはtorneだけでした。
このような現象が現れてる方や原因を知っている方がいたら教えていただけるとうれしいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





