
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年12月14日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月5日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月1日 00:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月26日 08:55 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月15日 00:02 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年10月2日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM3
9月に量販店で分岐水栓工事費・分岐水栓代込で39800円で購入しました。展示品です。しかしホースの長さがぎりぎり足りずにメーカーの延長ホース(給水用排水用)を買ったので+4500円位要りました。
でも手洗いが苦痛で仕方なかったので、この子が来てとても助かっています。私の救世主です。
質問なんですがゴミ受けフィルターの取っ手のプラスチックの孔内に脂の塊のようなのが貯まるので、その掃除が面倒です。みなさんはどうされてますか?フィルター自体にも繊維のようなのが付いたりします。
0点

こんにちは
やはり出ましたか…^^;
うちは、数年前のパナですが、同じようになりますよ!
これって、しつこくて中々取れにくいのですが、爪楊枝、歯ブラシ、食器用洗剤などで、
(水では中々取れないので)、熱いお湯を使って洗っています。
あと、すみっこや、パッキン (ゴムのように柔らかい水漏れをさせないように付けてある物) の
裏などにも同じように溜まってきますので、気をつけられた方が良いと思います。
うちはこれで、2〜3回水漏れを起こしましたので、
気が付いた時や、定期的に掃除をされれば、と思います。
他に良い方法があればいいのですが、どなたか教えてくださいませんかね〜?
もしなければ、チョッと面倒ですが、がんばってくださいね!(^-^)
書込番号:13839809
1点

補足です。
うちでは最初の頃、汚れが付いたまま食洗機に入れていましたが、
入れる前にある程度、汚れを軽く水で流してから入れるようにしましたら、
かなり改善されました。
特に、油っぽい物は水よりお湯で流した方が、効果的なようです。
ご参考まで
書込番号:13839883
0点

今、我が家で使っているのは他メーカーのものですが、昔ナショナル製を使っていました。
庫内が全体的にくすんだように汚れてきたら、N-P300(今は型番が違うかも)という庫内用クリーナーを使うとピカピカになります。洗濯機の洗濯槽クリーナーと同じようなもので、酸性洗剤です。
残さいフィルターやパッキン裏の汚れは、乾燥前の、すすぎ終了時点で一度止めて、中が湿って熱いうちに軽く拭き掃除するだけできれいに取れます。
たぶん乾燥後に掃除をするより楽です。
よかったらお試しください(^^
書込番号:13893825
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM3
最近シャープ製の食器洗い機が壊れ、メーカーを呼んだのですが修理部品がない為修理不可になりました
困ったことに最近ではメーカーが撤退していてパナソニックとTOSHIBAのみ
設置場所を考慮するとパナソニックのNP-TM3かNP-TM5の選択しかありせん
最近こちらの商品のお買得価格、展示品、アウトレット品含めて情報ありましたら
教えて下さい、全国からの情報お待ちしております。
書込番号:13836738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、東芝のDWS−600Dを購入しましたが、和歌山のジョーシンでTM3の
展示品をどこかのお店より取り寄せて、¥45,000と言うお話がありました。
また、大阪南部のこれまたジョーシンですが、TR5が¥56,000になりました。
書込番号:13851418
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM3
今晩は。
レスが付かないようなので。
まずはレバーハンドルを外してみて下さい。その上で、CNのサイズがハッキリすれば何とかなるかもしれません。
レバーハンドルと水栓本体に微妙なアールが付いているので・・・
もしかしたら海外製かもしれませんね。
書込番号:13703385
0点

ブラックキャット様
このたびはご親切に回答をして頂きましてありがとうございます。
貴重なアドバイスを頂いたところに、なんとも申し訳けないのですが…
先程、水栓の仕様書を何とか取り寄せることができ、型番と適合の分岐水栓も判明致しました。次の通りです。
◆メーカー:KVK社 型番:KM346 ◆適合分岐水栓:CB-SKE6
お騒がせして申し訳ございませんでした。ありがとうございました!
書込番号:13705594
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM3
YUKOと水栓にシールが貼ってあり、自分なりに調べたのですが、対応する分岐水栓を見つけることができませんでした。
ようやくこの商品の購入を決めたのですが、どなかたこの水栓の品番と対応する分岐水栓の品番を教えていただけますでしょうか?
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
0点

その水栓はジェイトップ・ユーコー製ですね。
残念ながらこの水栓に合う分岐はありません、過去ログにもありますが水栓ごと取り替えるか、カウンターに穴を開け給水コンセントを設置するしかありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21277010166/SortID=5755577/
DIYの心得があるなら、給水コンセントにするのが見た目もスッキリしますのでおススメなんですが。
書込番号:13678384
0点

ツキサムanパンさん
早速の御回答ありがとうございます。
やはりそうですか。個人的にも給水コンセントの方がすっきりして良いと思います。
またDIYもどちらかと言うと好きな方ですし、ホールソーも手配出来そうなので、
今晩あたりシンク下を確認してみたいと思います。もしシンク下を見て、どこにつなげば
良いのかが分からない等の質問が出てきた場合、ご教授いただければ幸いです。
厚かましいばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13680112
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM3
転居を機にNP-TM3を購入しようと思っているのですが、蛇口のメーカーを特定することができません。
写真の蛇口なのですが、メーカー名はシールも刻印もなく、おそらく型番であろう97E-MTというシールが貼られています。
どなたか、適合する分岐水栓が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
0点

写真からはジャニス工業製のJK240Bのように思われます。
そうならば、分岐水栓はCB-SXA6かCB-SXF6のどちらかになります。
新旧のタイプにより異なりますので、レバーを外してカバーナットなどの違いで確認してみてください。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/84.pdf
http://img14.shop-pro.jp/PA01080/611/etc/janis_sxa_sxf_chuui_large.gif
書込番号:13627255
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM3
水栓はFM737で分岐水栓CB−SMB6をつける予定だったのですが、水栓上の部分のねじがつぶれているらしく、分岐水栓をつけられず困っていました。水栓を丸ごと取り替えようか考えて水道関係の仕事をしている知人に見てもらった所、一番したの給水孔にアダプター?をつけたら分岐水栓をつけなくても食器洗い機とつなげると言うのですが、ほんとにそれで大丈夫なのでしょうか?給水孔が一番下の台のところについているため、ほんとにそこにつなげるのかかなり不安です。アダプター等も入手可能で工賃込み¥8000くらいだそうです。何かご存知のかた教えて下さい。
0点

おはよう御座います。
>>水栓はFM737で分岐水栓CB−SMB6をつける予定だったのですが、水栓上の部分のねじがつぶれているらしく、分岐水栓をつけられず困っていました。
”ねじ”とは?レバーハンドルを留めているねじですか?それともCN(カバーナット)の事ですか?
>>給水孔にアダプター?をつけたら分岐水栓をつけなくても食器洗い機とつなげると言うのですが・・・
確かにその方法もあるかと思います。但し、接続ピッチの問題と純正品(MYM製)の入手は困難な為、(ピッチさえ合えば他社製でもOK)どうでしょうか?
>>給水孔が一番下の台のところについているため、ほんとにそこにつなげるのかかなり不安です。
であれば、そこのキャップを外し(止水してから)水が出る事を確認してみましょう。
>>アダプター等も入手可能で工賃込み¥8000くらいだそうです。
そんなにはしない筈です。工賃といっても、ただ取り付けるだけですから、何の問題もないと思いますが?
※思うに、CB-SMB6を単純に取り付けた方が無難だと思います。
現状の画像などを添付されると、分かりやすいのですが。
書込番号:13568668
0点

ブラックキャット様、早速の返信ありがとうございます。
ねじとはレバーハンドル後ろ側にある、白いカバーの後ろの穴の中にあるものです。
本来ならそこを外してCB-SMB6を取り付ける予定が、上側が外れないためCB-SMB6を入れ込むこともできない状態なのです。やったのは私ではなく、大手電気店下請けの取り付けの方ですが、ここが外れないのは想定外で対応できないと言われてしまったのです。自分には水道のことは分からないとも。。。
水栓そのもを変えるしかないかと考え、水道関係の仕事をしている別の知人に見てもらった時、その孔からつなげる旨を指摘され、止水してそこから水が出る事も確認しました。部品は純正ではないかもしれませんが、そこは自己責任で信頼して任せるつもりです。ただ分岐水栓の横に出ている食器洗い機の給水ホースとつなぐ所には円盤状の部品がありますよね?それがシンクにあたって設置できないのではないかと思うのです。写真をアップしてみますので、また何かご教示頂けたらと思います。
余談ですが、設置費込みで支払っているのでできれば匙を投げた方の業者につけてもらいたいのです。
書込番号:13569773
0点

当時は、純正で分岐水栓があったんですが、
今はまぁ、入手は不可能でしょうね。
ネジをなめてしまって、(最初からつぶれたました?)
レバーハンドルが外せないと、カートリッジ交換もできませんので、
(最悪、レバー止めビスをドリルで抜いて、
レバー組 KP38 とカートリッジ KPS077S を新品に取替という手もありますが。)
これ以上その水栓にお金使うのもどうかなとは思いますが、
給水取り出し口のネジの問題をクリアできれば、そこから水を取り出すことは可能です。
その場合、継手や水栓は、認証品を使用してください。
書込番号:13570999
0点

某ろむ。様、情報ありがとうございます。
こういうアダプターをつないだ画像を見たいと思っていましたが、自分では探す事ができずにいました。アダプターの先が長ければその先に多少大きなものがきてもつなげますね。現在は純正品はないにしても、何となく想像できました。しかしこの画像のアダプターはあまりにも不格好ですね。
ねじがつぶれてしまっていたのは、いつの段階からか分かりません。経年劣化ということもあるんでしょうか?現在築15年のマンションですが、4年目に入居してから今まで、このねじの存在すら知りませんでしたので。今回の取り付け業者さんがつぶしたのでは…とも少し思ってます。
上の部分を壊してどうにかなるなら…とも考えましたが、某ろむ。さんのおっしゃるとおり、この古い水栓の部品に一万円近くも払うようであればいっそ新しい水栓に変えたいです。でもそうなるとまた作業も大掛かりになり、出費もかさみますし。一応業者さんに下の孔からつなぐ方向で考えてもらっていますが、部品の「認証品」というのは純正品ではないが、適合する事が確認されているというような意味でしょうか?また適合する部品があるかどうか、どういうものがあるか等は素人が調べる事はできないものでしょうか?具体的に型番等もし教えて頂けるようでしたら、一例でもいいのでお願い致します。
書込番号:13571997
0点

JWWA(日本水道協会)認証品は、水道に安心して使用できるための認証テストに合格
したというだけです。このマークが付いている商品同士を組み合わせて使用できるという
意味はありません。
MYMこと喜多村合金製作所はとうの昔に解散してしまいましたし、10年以上使用の
水回りの故障は周りの部品も劣化しているので水栓ごと交換をおすすめします。
書込番号:13572148
0点

おはよう御座います。
レバーハンドルのビスがなめたのなら、最悪レバーを壊せば対応できますね。
そしてレバーのみ純正部品を購入すればOKです。
この純正部品も、FM737と全く同じものでなくとも取り付けは可能かと思います。(要確認)
MYMは既にメーカーとして存在しませんので、下記に問い合わせの上確認してみましょう。
→http://www.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=aqua3054&start=115
水栓下部の分水孔からの分岐をしたいのであれば、そのキャップを外してホームセンターなどに行ってみましょう。
そしてこれに合うアダプターを購入し、L型の繋ぎを利用して接続口を追加すれば分岐は可能となります。
これなら不恰好にならず処理できるかと思います。
お試しを!
書込番号:13572604
0点

じんぎすまん様、認証品の説明ありがとうございます。そういう意味だったのですね。
分岐水栓を用意する前の段階でねじがだめだと分かっていれば、水栓丸ごとを取り替えるのが将来的な事も含めてベストな選択だと私も思います。今は無くなっているメーカーのしかも下げ吐水式ですから。
ブラックキャット様
>水栓下部の分水孔からの分岐をしたいのであれば、そのキャップを外してホームセンターなどに行ってみましょう。
>そしてこれに合うアダプターを購入し、L型の繋ぎを利用して接続口を追加すれば分岐は可能となります。
との事ですが、そのキャップだけで素人でもあうアダプターが見つけられるでしょうか?
当方かなり田舎に住んでおり、近くには小さなホームセンターしかないのですが、アダプターはどこでもあるような物でしょうか?
ネットで見た所では、見た目は「KVK分岐ジョイント Z108」みたいな物かなと思っています。
その先の継ぎというのは金属のパイプですよね?それプラス止水栓のついた部品が必要ですよね?
設置後の支払いと言われているので最初の分岐水栓の代金は請求されないはずですが、今後下の分水孔からの接続になった場合部品代を高く請求されるんじゃないかと心配です。知識としてどんな値段のどういう部品が要るのか知りたいので、また何かアドバイスを頂けたらありがたいです。
明日業者がつぶれたねじとドライバーをかためて回す薬品?と、下からつなげそうな部品を両方持ってくるそうです。
また報告させて頂きます。
書込番号:13574474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





