PMA-1500SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

定格出力:70W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz PMA-1500SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500SEの価格比較
  • PMA-1500SEのスペック・仕様
  • PMA-1500SEのレビュー
  • PMA-1500SEのクチコミ
  • PMA-1500SEの画像・動画
  • PMA-1500SEのピックアップリスト
  • PMA-1500SEのオークション

PMA-1500SEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬

  • PMA-1500SEの価格比較
  • PMA-1500SEのスペック・仕様
  • PMA-1500SEのレビュー
  • PMA-1500SEのクチコミ
  • PMA-1500SEの画像・動画
  • PMA-1500SEのピックアップリスト
  • PMA-1500SEのオークション

PMA-1500SE のクチコミ掲示板

(553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500SE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500SEを新規書き込みPMA-1500SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:38件

最近、アンプを移動した時に「カラカラ」という音が聞こえるようになりました。
少しアンプを軽く振ってみるとカラカラとやはり何か部品が取れているのか異物が混入したかわかりませんがカラカラします。
しかし音は問題なく聞こえてます。
これは使用しないほうが良いのでしょうか?
それともこのまま使用しても問題ないでしょうか?

書込番号:26278469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2288件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/31 23:23

そのまま使って良いかどうかの助言はできませんが。
私ならここで尋ねるより、保証期間が残っているならメーカーに相談します、
保証切れなら、天板を外しひっくり返して何か落ちてこないかカラカラ音の原因を調べます。

書込番号:26278494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/01 05:35

発売年から見ると、もう保証期間は過ぎていそうですね。
>奈良のZXさん の見解同様、ドライバーでカバーを開ければ判りそうなものです。
( *´艸`)

書込番号:26278574

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:38件

現在、こちらのアンプを使用しております。
最近スピーカーの購入を検討しています。

現在はSC-T33SGを使用しており、次購入するならヤマハかなと考えています。
@NS-F700
ANS-A2000

上記を検討していますが、Aに関しては性能を発揮できないのでは?とも思ってしまいます。
スピーカーの試聴も必要ですが、他に皆様のおすすめのスピーカーを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26269219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/08/22 05:48

>ピクルス07さん
こんにちは。
オーディオ機器は予算をかけるほど良い物が選びやすくなります。
NS-A2000を検討なら予算は90万円くらいでしょうか。その予算ならDALIやB&W等の欧米の製品も良い選択になるかもしれません。予算を明確にすると良いでしょう。

また、聴く曲や部屋の広さも分かると設置についてとかより良いアドバイスをもらいやすくなると思います。

書込番号:26269562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/22 07:02

>ピクルス07さん
スピーカーが一番大事な要素ですけど、アンプのスペックが足りないように思います。
NS-A2000クラスを鳴らすことは出来ますが、十分にその能力を引き出せるかというと
難しいかと。
同じスピーカーで、性能の違うアンプを色々繋ぎかえて実験するとよくわかります。

書込番号:26269596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/08/22 12:53

皆さんありがとうございます!
予算等情報がなくすいません。
予算:90万円(ペア)
設置場所:長方形の12畳の部屋

よろしくお願いいたします。

書込番号:26269849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/22 13:16

>ピクルス07さん


これとか
https://audio-land.com/blog/jbl%E3%81%AE%E3%80%90%E5%90%8D%E6%A9%9F%E3%80%91%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%B0paragon%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%80%82%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%88



試聴できる店
https://jp.jbl.com/soundofjbl


>上記を検討していますが、Aに関しては性能を発揮できないのでは?とも思ってしまいます。
スピーカーの試聴も必要ですが、他に皆様のおすすめのスピーカーを教えていただけると嬉しいです

性能を発揮するかどうかの前に何を聴きたいの、はっきりさせれば、答えは必然的に決まってきますわね。

ここで質問を切り返しても、最終的には試聴しないと決まらないでしょう。



書込番号:26269870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/22 13:22

アンプはRX-A8Aじゃなかったでしたっけ?

>Aに関しては性能を発揮できないのでは?

よく言う鳴らしきれない問題ですか?

見た目大きいスピーカーに見た目小さいアンプはなんか力不足に感じるとか?
高いスピーカーに安いアンプはなんか役不足に感じるとか?
そんなとこで根拠はないですよねきっと

スピーカーの性能を発揮させる?
そんなこと考えるより、設置と聞こえる音自体を気にしましょう

書込番号:26269879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/22 13:54

>ピクルス07さん
良い音を聞くためには一番大事なのは良いスピーカーを使うことですが、アンプもスピーカーほどでない
にしろ影響のある要素だと思います。

同じメーカーの、価格帯が違うもので比較実験すると分かるんですけど、低音の出方などに明らかに差
があることがあります。

低音がよく出るとかじゃなくて、「ベースの音色が全然違って聴こえる」とかということです。
まぁ、これはスペック表ではわからないことですし、個々人の聴覚の差もあるので、実際に経験しない
ことには分からないでしょうが・・・

あと
・聴くジャンル
・聴く手段(CDなのかサブスクなのか)
も記載したほうがいいかもしれません。

書込番号:26269905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/08/22 14:57

聴くジャンルはオーケストラ系になります。
(映画のサントラなどのオーケストラで演奏するもの)
再生方法はCDもしくはスマホのAirplayから再生します。

書込番号:26269950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/22 15:32

>ピクルス07さん
ご回答ありがとうございます。
Yamahaでもいいでしょうし、b&w、daliなどが相性がいいと思います。
ただ海外メーカーは値上がり幅が大きいですが・・・

書込番号:26269984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/22 16:10

>映画のサントラなどのオーケストラ

それならこれかな。
大幅値下げして生産完了してるから最後のチャンス。
サラウンドフロントにも最適。
https://s.kakaku.com/item/K0000308686/


paragonも最適だけど使う人を選ぶのでw

書込番号:26270018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/22 16:56

自分もJBL持っているのに、忘れてました(笑)もっともひとまわり小さいs3900の方ですが。
昔これを8畳の部屋で使って大失敗しましたけど、家を新築して今は22畳のリビングで使って
います。ホーンの響きが良いです。
サントラを迫力のある音で聴くならこっち系ですね。前の発言はクラシック向けです。スルー
して下さい。
ただサイズが結構でかいのと見た目の高級感がない(突板仕上げとメーカーは言うのですが
シートを貼ったように見える)のが、スレ主様がどう考えられるかですね。

書込番号:26270066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/08/22 19:55

すごいスピーカーですね!
めちゃくちゃ迫力ありそうです。
外観は安っぽく見えるんですか??
どこかに試聴等したほうが良さそうですね

書込番号:26270169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/22 20:41

>ピクルス07さん
あと、スピーカーターミナル(端子)も金メッキをしただけの簡素な造りです。
ここら辺はアメリカらしいといえばアメリカらしいですね。
もっとも今は親会社という点でいえば、アメリカのメーカーではなくなってしまいましたが。

仕上げですが、離れて見る分には、全く問題ないですよ。ヨーロッパのメーカーのような
工芸品みたいな仕上げじゃ無ければいやだと・・・いうこだわりがあるのなら別ですが、
大事なのは「音」ですから。

いずれにしても、ご自身の好きなCDを持って、専門店に試聴に。
その際は事前にお店に予約をしておくと良いです。

お店の方の圧には負けずに、ご自身の納得のいくものを探してください。(笑)
個人的にはアンプも…と言いたいところですが、ここも興味があれば比較してみて下さい。

書込番号:26270210

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/08/24 05:08

>ピクルス07さん
その予算や聴く曲や部屋などから、B&W702S3とか
オケにも合うコスパも良いSonus Faber - Lumina V
あたりも良いかも。ケーブル等のアクセサリー類の予算も必要ですので。
高額な買い物になりますので出来る限り実物を聴きに行ってから決められることをお薦めします。

またどんなアンプでもスピーカーは鳴ります。
先に良いスピーカーを買って今のアンプの音に不満がでるようならアンプを変えるので良いかと。

書込番号:26271481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/24 20:46

>ピクルス07さん
解決済みということは、購入されるということでしょうか?

もし、購入される場合は、きちんとしたボードの上に設置することをお勧めします。
例えば
https://www.kripton.jp/fs/kripton/audio_board/ab-3200
など。
低音がかなり出ますので、制振が要です。他のメーカー(TAOC)もあるのでご検討を
お勧めします。

また、ボードの裏の四隅に予め「カグスベール コーナー用」を貼っておくと微調整の時
に楽に動かせて便利です。アマゾンで売ってます。

それでは。

書込番号:26272200

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/25 12:07

日テレの旅猿岡村東野で東野が訪れた秋葉原ダイナミック・オーディオで視聴してみては、ものすごいアンプ使ってましたが。

関西では日曜日に放送ですが、来週は未だにやってる24時間TVで放送がありません(先週は2回目の再放送)。

書込番号:26272658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信22

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

スレ主 ですてさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオ店で切替器経由で以下のアンプを聞き比べました。

アンプ
デノン PMA-2000SE
デノン PMA-1500SE
デノン PMA-390SE
ラックスマン L-590AX
アキュフェーズ E-350
マランツ PM5004
TOPPING TP60(持ち込み)

スピーカーはB&WのCM5でした。
同メーカーの1ランク上とかならまだしも他メーカーのローエンドとハイエンドでもよくわかりません。。
もし音に違いが無いようでしたら一番安いTP60で充分なのですが。。
艶やか、キレの良さ、繊細等の表現でレビューが見られますが、本当にアンプで音の違いがあるのでしょうか。

書込番号:15004979

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/09/01 09:13(1年以上前)

持っていかれた音源がとくに癖のあるものだった、スレ主さんのそのときの体調(耳調)、オーディオ店の試聴環境が悪かった、切り換えたつもりでも切り替わっていなかった、など考えられます。

日を改めて別の店で聴き直すのが、よいと思います?

書込番号:15006598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/01 09:15(1年以上前)

こんにちは。

お悩みですね。アンプは車で言えばエンジン、SPが車体みたいなところでしょうか。
クラウンに1000CCのエンジン、1500CCのエンジン、3000CCのエンジン
ともし載せて動かせばもちろん1000CCでも動きます。
100キロくらいスピードも出せるでしょう。

しかし、アクセル(音)をぐっと踏んで速いスピードを出そうとしたら1000CCでは
当然力不足になり、いわゆる「かったるい」状況になるのはご理解しやすいと思うのです。

アンプの差ってこんな感じがわかりやすいかと。そのエンジンの出来こそがアンプの
メーカー、価格に反映してくるもので、高ければ良い、パワーがとにかく大きければ
良いという観点も違うと思います。あくまで組み合わせるものとの音調とパワーバランス
クラウンには3000CCくらいが適正ですね。こんな印象。

慣れないと(たくさん時間かけて聴き比べ)しないと、SPみたいにわかりやすくは
ないかもしれません。
でも良いアンプを組み合わせたSPは上手に鳴って心地が良いのです。

何度もお知らせしますが、パワー(何ワット)ではありません。パワーも指標ですが
クオリティーが高くても低いパワーのものがいくらでもあります。

わからないなぁ、ということでしたらお持ちのご予算内で最小のアンプから始められた
ら良いです。お使いのSPに最低限必要程度(希望)のクオリティーとパワーを鑑み、
選抜されたらよいかと思います。デノン390なんて非常に良いアンプに思います。
一般の方が一般的に気軽に楽しむにはこのクラスで十分に感じます。

アンプに限らず、CDPやケーブルでも変化を十分楽しめます。面倒だな、なんて
話になりましたら信頼できるショップに選択されたらいいのです。しっかり予算と
「こうしたい」という希望を伝え、それにちゃんと返答できるショップならば大丈夫。

ご一考まで。

書込番号:15006610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/01 17:33(1年以上前)

DACでも音が変わらない(わからない)ってスレを
同じ日に立てていますね。
わからないのなら一番安い製品でいいでしょう。
音の違いについては聞き及んでも、気にする必要は
ないです。

書込番号:15008514

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/01 20:38(1年以上前)

違いが判らなければ それはそれで幸せの様に思いますよ。
気にする必要はありません。

書込番号:15009315

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/09/01 21:05(1年以上前)

>本当にアンプで音の違いがあるのでしょうか

 あります。・・・・というか、正確には「音の違いを感じ取れるユーザーが少なからずいる」ってことです。

 もしもどんなアンプでも音が一緒ならば、メーカーはいろんなラインナップは揃えませんし、そもそもアンプを造っているメーカーがこんなに多いわけはないし、それ以前に店先に各社のアンプを並べる必要性も無いです。

 ただし、トピ主さんが「音の違いが分からない」と思われるのならば、それはそれでOKです。音に関する感受性は人それぞれ。「アンプによる音の違いは絶対に認識出来て当たり前。聴き分けられないのはオカシイ」などと野暮なことを言う者はほとんどいないでしょう。

 それどころか、違いが判らなければ、ある意味幸せだと思います。アンプどころかケーブルやスピーカーの位置による音の変化を認識し、日々あーでもないこーでもないと悩んでいるオーディオファンもけっこういるみたいですし(笑)。

 でも、「音に違いが無いようだったら一番安いTP60で充分」と結論付けられる前に、今一度別の店で・・・・出来れば、切替器経由で各機器を聴くような家電量販店ではなく専門店で・・・・いろいろと聴いてみてからでも遅くはないです。

 場所を移せば、少しは音の受け取り方も変わってくるかもしれません。

 専門ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:15009426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/02 02:05(1年以上前)

一例です。

ひょっとしたら、いつもMP3などの圧縮音源を毎日、結構な時間ヘッドフォンで聞かれていませんか?

皆さん言われるように、少し時間を置いてからきちんとした試聴環境があるお店で聞いてみられるとよいと思いますよ。

また、あまり長時間のヘッドフォンの使用は難聴の原因にもなるので、気を付けられた方がよいと思います。

違っていたらごめんなさい。

書込番号:15010601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ですてさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/02 03:10(1年以上前)

ネットワークトラブルでネットに接続出来ず拝見するのが遅くなってしまい申し訳ありません。

皆さまご回答ありがとうございます。

今まで安コンポしか聴いたことがありませんでしたが、
皆さまから頂いた回答を拝見すると
オーディオに関する心構え(?)が自分には少なかったのかもしれません。

皆さまの回答でもやもやとしていた自分のオーディオ感について、整理することが出来ました。
また、皆さまから頂いた助言を思い出しつつ、相性もあるかもしれませんので
他のスピーカーも含めて、きちんとした環境で再度視聴してみようと思います。
スピーカーから揃える形で、アンプは今度の視聴の結果で購入するアンプを検討してみようと思います。

皆さまご丁寧な回答感謝致します。

書込番号:15010710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/09/05 22:51(1年以上前)

スレ主様 遅れての書き込みで失礼します。

15年ほど前までは、オーディオに傾倒し、かなりの金額を投資してきました。

私からのご提案は下記3点です。

@良いオーディオ店を選ぶ。
スレ主が試聴されたオーディオ店は、各機器の間に業務用セレクターを多用している様で、あまり好ましくありません。、プレイヤー単品・アンプ単品・スピーカー単品で繋がれている状態での試聴をお薦めします

A音はスピーカーから出る。他の方も書かれていますが、投資はスピーカーに厚く!が基本と思います。

Bご自身が熟知したCDソフトをオーディオ店に持参する。

以上ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:15027394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/06 21:32(1年以上前)

スレ主様が聴き比べに上げたアンプにはハイエンドと呼べるものは無いよ〜に思います。

例えばDENONの上位機種はPMA-SXですが、
これでも他メーカーに比べたらハイエンドと呼ぶにはちょっと苦しいんでは?

まぁスピーカーがCM5なんで、
そんなバカ高いアンプを使うのは現実的ではありませんが。

書込番号:15031017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 08:44(1年以上前)

ここに挙げたアンプは全て優秀な物ばかりです。
物量も実績も歴史もあるので問題は無いかと。ただ組み合わせに相性があるので、ここの機種ならどれでもいいですが予算に応じて、振り分けたら良いと思います。
自分が思うに特にスレ主さんのスピーカーをデノン(の新型)に変えた方がいいと思います。この際アンプもデノンにすれば相性は悪くないと思います。
特にデノンのアンプは剛性が強くて据え置きなら10〜20年は安定して使えます。

書込番号:15067258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:523件 PMA-1500SEのオーナーPMA-1500SEの満足度5

2012/09/15 10:21(1年以上前)

私の場合、アンプの故障で買い換えました。
スレ主さんがお持ちのアンプ以上にお試しのアンプが変わらないと感じられたなら、出費しなくて良かったてすね。
不満を感じるようになったら、今度はスピーカーも含めて試せば良いのでしょう。

書込番号:15067590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/11 22:54(1年以上前)

レクサスも軽自動車も普通車(中型)の免許です。軽自動車も軽とは言っても普通車です。
さて、アンプのハイエンド機というのは、ここぞと言うときの音の表現が違います。やや大きめの音で聞くと音の輪郭がはっきり違います。ヘッドホンだと安いやつはだめですがそこそこのやつだとはっきりわかります。変わらないなんて事はありえません。
切り替え機をかませると言うことはその分コードが長いと言うことです。長くなれば音のよさか゜スポイルされてしまう要素が増えてしまいます。

書込番号:15191817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/20 12:39(1年以上前)

オーディオやカメラは芸事と同じで、最初のうちは伸びが速いですが、上手になるに従って一層伸びるのに時間と努力がかかり、一定の域に達すると、それ以上の良し悪しは感性の問題になってるく。

ミニコンポと5万円のアンプ、5万円位のスピーカーの差は歴然、でも5万円のアンプと10万円のアンプの差は、ミニコンポと5万円の差よりはるかに小さい、10万円のアンプと50万円のアンプの差は、もっと小さくなると思います。グラフと描くとたぶん収益逓減のグラフの様になると思います。

でも、50万円以上となると、機材にお金かけるより、お部屋自体の音響効果を良くした方が投資効果があがると思います。

まぁ、80〜100uの普通の3LDKのマンションの12〜14畳のLDに置く前提だと、セット全体で30〜50万も掛ければ、十二分だと思います。所詮、そんな大きな音を出せないし大きなスピーカーも置けないし、置いても宝の持ち腐れになります(それ以上に邪魔くさい)。

書込番号:15228684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2013/03/29 17:32(1年以上前)

変わらないというよりTP60の方が良い音に聞こえませんんか?
比較されたアンプはTP60より値段は高くても音が良いとは限りません。
曲の途中でアンプを変えれば音が変わったと思いますが、繋がってるアンプを隠していたらアキュもラックスマンもデノンも区別がつかないと思いますよ!

書込番号:15953164

ナイスクチコミ!17


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2013/10/09 17:42(1年以上前)

私もTP60を持っていますが、今までの私の経験した数あるアンプの中では突出してコスト・パフォーマンスが高いです。


冷やかし半分で買ってみましたが、いやはやこのクラスのデジアンは全くもって恐るべしですね。


自身の既成概念が完全に破壊されましたよ。


でも、間違えないでいただきたいのは、TP60が”最高”と言っているのでは無いということですね。上にはもっと上がありますので。

書込番号:16684803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/09 19:07(1年以上前)

こんばんみ

〉本当にアンプで音の違いがあるのでしょうか。

貴方の耳で違いが分からないのなら、それが貴方にとっての真実です。


エアコン点けた部屋で寒いと震える方と、まだ暑いと汗をダラダラ流している方が居る。

ホンマに寒いのか?
何故ダラダラ汗を流しているのか?

愚問であり大きなお世話でしょう。

ホンマに音が変わるのか?

なる疑問も同様です。


書込番号:16685068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/09 19:24(1年以上前)

TP20、TP30、TP60所有しています。
好みの音はメリハリのTP20ですね
TP60は落ち着いた音なのでそれ程でもありません。

TP20、TP30は低能率のSPでは大音量が出ませんので一長一短がありますね

書込番号:16685150

ナイスクチコミ!5


nori sugiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/30 11:44(1年以上前)

トッピンならTP40で聞いてますが これも電源強化モデル
デノン390 1500辺りなら比較しても全く引け取らないと思うよ
TP60は出力も高いし電源も強いしさは出ないんじゃないのかな
あと無駄な回路が何もない純粋なアンプってのもトッピンは良いと思うノイズとか対策としても入力回路も最低限だし
2000とかラックスとかとは比較したことないけどね
でもこれもABXブラインドで比較したわけじゃないから まったく同じとも言えないんじゃないかな
数分聞いた程度じゃわからないってのは言える、
あとヴァイオリンとみたいなシビアな高音楽器とかの良質録音で差が出るとかはあるかも
ただ目の豪華さはデノンだし自慢はできるよね

書込番号:22888562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/01/10 17:25(1年以上前)

この案件、今更ながら
アンプによる差は大きなと思うようになった
今日この頃

書込番号:23159542

ナイスクチコミ!0


footosさん
クチコミ投稿数:39件

2023/09/11 21:15(1年以上前)

昔の質問に返信するのはどうかと思いましたが・・・

他の方が書いていた「音はスピーカーがもっとも変わります。」
これが結論でしょうし、アンプ云々を気にするのは自分にとっての理想のスピーカーを見つけて、もっと先を知りたいという願望が我慢できなくなった時に金銭的に余裕があるなら楽しめばいい領域でしょうね。
個人的には完全に自己満足の世界だと思いますしそこそこに手頃な価格帯のスピーカーの中で自分に合ったものを見つけた時点でやめておいたほうが沼状態にならなくて済むと思います。

書込番号:25418931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

スレ主 RYO((+_+))さん
クチコミ投稿数:215件 PMA-1500SEのオーナーPMA-1500SEの満足度5

PMA-1500SEにDNP-800NEを繋げて使用しています。
最近、音楽を聴いていると右スピーカーの音が唐突に小さくなったりノイズで途切れ途切れになることがあります。
左側スピーカーはそのまま出力されています。
スピーカーケーブルがしっかりつながっていないのではと思い再度繋げ直しましたが同じ症状でした。
これは故障してしまったのでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。
皆様のお知識をお貸しください。

書込番号:24296675

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/18 21:20(1年以上前)

>RYO((+_+))さん
左右のスピーカー交換してみましたか?
アンプ、スピーカー どちらに原因があるか分かります。
単純な切り分けならばアンプのケーブルのみを左右変更してみましょう。(スピーカー動かすのが面倒ならば)

書込番号:24296693

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/08/18 21:26(1年以上前)

>RYO((+_+))さん
こんにちは。アンプと800NEを接続しているケーブルも確認はされていますか。
片側が接触不良なのかもしれません。

各ケーブルに問題ないならどちらかの本体側に、なるかと。

書込番号:24296704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYO((+_+))さん
クチコミ投稿数:215件 PMA-1500SEのオーナーPMA-1500SEの満足度5

2021/08/19 13:25(1年以上前)

>kockysさん
先程、左右のスピーカーの繋げかたを変えました。すると右スピーカーの音が大きくなり左が小さくなりました。
しかしソースダイレクトのスイッチを押したり押し込まない程度にいじくったりすると両方からしっかり音が出るようになりました。
ソースダイレクトスイッチ部の接触になるんですかね、、、?
これは修理に出したら直してもらえるのでしょうか?

書込番号:24297580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYO((+_+))さん
クチコミ投稿数:215件 PMA-1500SEのオーナーPMA-1500SEの満足度5

2021/08/19 13:27(1年以上前)

>kockysさん
ご指摘ありがとうございます。
実はこのアンプにレコーダー兼CDプレーヤーも繋げておりそちらでも右スピーカーの音が小さくなったためケーブルのせいではないようです。

書込番号:24297583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A,AB,B!?

2014/03/14 17:50(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

スレ主 yamaha-manさん
クチコミ投稿数:36件

このアンプ,A級ですか?それともAB,B!?

書込番号:17302528

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/14 18:05(1年以上前)

こんにちは
Aクラスで70W出力にしますと、数百Wの消費電力となるでしょう、従ってABクラスと思います。
歪みの発生からBクラスはないかと思います。

書込番号:17302567

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-933との比較について

2013/09/27 11:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:682件

皆さんこんにちわ!
最近オーディオ関係に興味を持ち、色々そろえていきたいと思っている初心者です。
現在DALIのセンソール7のスピーカーをAVアンプのAVCS500HDにつないで音楽を楽しんでます。
ジャンルは様々でJ-POPからロック、クラシック、ジャズ、ピアノ等聞いています。音楽を聴いてるうちにAVアンプよりプリメインの方が良い音出るんじゃないかと勝手に思っており、ここに至ります。
そこで悩むのが5万円くらいのアンプでさがしてるのが、このアンプと音響のA-933なのですが、この二つの違いについて評価できる方がいれば、ご教授ねがいます。
これからレコードやCDプレーヤーも同じメーカーで揃えたいので、見た目だけでしたらDENONの方が良いと思ってます。
また今持ってるAVアンプからプリメインに代えたら劇的に音は良くなるのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:16638093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/27 13:17(1年以上前)

今日は。

 何故にA-933とPMA-1500の比較なんでしょうか?
 両方のアンプのユーザーレビューなどを事前にお読みになることをお奨めします。
 先ず、概略的に言いますとDENONとONKYOのアンプの音傾向は対極にあると思います。
 発売時期もかなり違いがありますし、A-933はかなりロングセラーで古さは否めません。
 「見た目」が好きというのも購入動機としては大事ですが、その事と
 「音が劇的に変わる」事との因果関係はありません。
 低価格のAVアンプからプリメインに替えることで基本性能はアップしますが
 その事でご自身が「劇的に良くなった」と感じるかどうかは他人にはわかりません。
 当たり前の事ですが事前に試聴できるのなら2機種に限らず予算に合うプリメインを
 実際に聞かれることが一番大事です。
 ゼンサー7を使っていて何が不満か、何が気に入っているか?などを書かれた方が
 漠然と「良い音になるか?」と問いかけるよりは詳しい比較もアドバイスがあるかと?

 先々レコードやCDを同一メーカーで揃えるとなると選択肢はDENONしかありません。
 ONKYOはレコードプレイヤーを作ってはいませんからね。
 

書込番号:16638363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:682件

2013/09/27 13:52(1年以上前)

浜オヤジさん
丁寧な返答ありがとうございます。

何故A-933とPMA-1500の比較かというA-933は満足度1位だったのと、PMA-1500はDENONの入門クラスではこれが良いと聞いたことと、価格帯で決めました。

両方のアンプのユーザーレビューは読みましたが、読む限りではA-933の方が良いのかなと感じています。ただ何が良いのかは漠然としておりわかりません。

私も初心者なので上手く表現できませんが、今の音はなんかこもったような音で、もっとクリアさが欲しいと感じています。
 実際に聴いてみたほうが良さそうですね!(^^)

書込番号:16638422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/27 17:26(1年以上前)

今晩は。

 なるほど、そう言った選考理由だったわけですね。


<今の音はなんかこもったような音で、もっとクリアさが欲しいと感じています。>

 そうですね。
 AVアンプはどうしても複数のパワーアンプと、種々のサラウンド形式に対応するための
 回路等を必要とするため、プリメインアンプよりは基本的な部分が脆弱化します。
 そう言った事が起因して書かれたような音の印象を長い時間使うと感じることが多いです。

 大家族が沢山荷物を積んで旅行するには1-BOXの車が向いていますが、一人で純粋に
 ドライブを楽しむのには2人乗りのスポーツカーが楽しいのと同じですね。

 私はZENSOR-7をそれ程聞いたことはありませんが、SPの大きさもあり低音も
 十分出るSPだったと思います。
 それだけに良い音で慣らすにはそれ相応の置き方と同格よりは上の良いアンプが
 必要かと思います。

 A-933とPMA-1500のA/B比較だったら以下のように思います。

 
A-933 = 現在の音より全域で音をすっきり・くっきりとさせたい。SPの音を少し引き締める傾向。

PMA-1500=ZENSOR7の音を豊かで柔らかい感じにしたい。曲種によっては重い感じになるかも?

以上の感想(想像)はあくまで各々のアンプとSPを実際に繋げて聞いた感想ではありません。
個別に聞いたSP、アンプの音色と経験値による物で全く逆の意見をお持ちの方も居ますし
似てはいても、表現の仕方や感じ方は十人十色ですのでご了承下さい。

将来的にレコードを聞くのならば、フォノ回路にはDENONの方が一日の長ありかと。
現在「ダリSP」はDENONが総代理店をしておりDENONのアンプとダリのSPの組合せで
試聴はかなりの確率で可能ではと思います。

A-933は上でも書きましたようにONKYO製アンプとしてはロングセラーの製品で
それは「人気と性能」の証でもあります。

人気あ一番でも性能が良くてもその音が自分の気に入るかはまた別なので
可能ならば「試聴」と言う事が付いて廻ります。

現在お持ちのAVアンプが壊れて至急、次の物を!と言う事では無いのですから
じっくりと時間をかけて選ばれる事も楽しんで下さい。


書込番号:16638858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/09/27 18:57(1年以上前)

タチロー51さん 今晩はです。

さてすでに有用な回答がついていますが、似たようなアンプを持っているので一言。

オンキヨーのA-933は、INTECの275シリーズのアンプですね。
私は、その弟分のINTEC205シリーズのA-905FXです。

デノンの方は、PMA-1500SEではなくて、PMA-2000SEです。

オンキヨーのA-905FXは、小型アンプですがちゃんとオンキヨーらしさを少し感じさせる「クリア」系のサウンドです。
比較して、PMA-2000SEは、低域側に元気がある、ニュートラルから少しだけ、ウォームと感じさせるサウンドです。

『今の音はなんかこもったような音で、もっとクリアさが欲しいと感じています。』

であれば、PMA-1500にするとさらに低域側の厚みが増して、クリアさに逆行するのではと思いますので、オンキヨーの方が合うのではと思います。

ただ、こもったような音と言われるのであれば、アンプを買われる前に、スピーカーの位置を少し変えてみたり、特に後ろの壁や、横の壁から距離を離してみる等を試されてからでも良いのではと思いますよ。

書込番号:16639128

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/27 19:16(1年以上前)

クリアな音というと、この価格帯ではマランツPM8004も試聴してみるのもいいかも

書込番号:16639187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2013/09/27 22:36(1年以上前)

浜オヤジさん
どうも丁寧にありがとうございました!
大変参考になりました!じっくり考えます!

書込番号:16639965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2013/09/28 01:06(1年以上前)

古いもの大好きさん

やはりオンキヨーは「クリア」系のサウンドなんですね!

<<であれば、PMA-1500にするとさらに低域側の厚みが増して、クリアさに逆行するのではと思いますので、オンキヨーの方が合うのではと思います。

ただ今のAVアンプが低域を増してるんじゃないかと勝手に思ってます。
なので1500SEでも改良されるのでは?と期待しております。
やはりプリメインとAVアンプではそんなに変わるのですかね?

すべて同じメーカーで揃えたいというのが大きいので互換性があり、CDプレーヤー等ドットコムで上位にあるDENON
が良いなぁと思っています。

その前にスピーカーの配置など調整してみたいと思います。

書込番号:16640461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2013/09/28 01:23(1年以上前)

YJSPさん
マランツもいいんですね!
マランツというメーカーをあまり知らず、ブランド的にもどの位置にあるのかしりませんが
よく出てくるので、ちょっと試聴してみたいと思います!

書込番号:16640503

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 PMA-1500SEの満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/09/28 09:59(1年以上前)

タチロー51さん、こんにちは。

少し予算をオーバーしますが、パイオニアのA-50を試聴の候補に加えることをおすすめします。(理由は後述します)
http://kakaku.com/item/K0000416156/

まずA-933のようなオンキョー旧来のアンプは、ショップでは必ずといっていいほど同じオンキョーのスピーカーと組み合わされ、「オンキョー・コーナー」に隔離されて設置されているのがふつうです。

おそらく日本中さがしても、A-933とZENSOR7を実際に組み合わせて試聴できる環境はかなり特殊だと思います。個人的には、試聴できない組み合わせは買わない選択をするのが無難だと思います。

さて本題ですが、ZENSOR7はかなり試聴しました。組み合わせたアンプは、ラックスマンの505uXとパイオニアのA-50、デノンのPMA-1500SEです。この3機種のアンプを交互につなぎ替え、数ヶ月ほどZENSOR7の試聴を繰り返しました。その試聴レビューは以下の記事です。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-175.html

結論から言えばパイオニアのA-50は、こと透明感や繊細さでは格上の505uXに勝ります。スレ主さんはお聴きの音楽の幅がかなり広いこと、また、こもらないクリアな音を希望されていることなどから、A-50はその点で有力です。(また他の方の言うようにマランツもアリです)

選び方のひとつのコツは、スレ主さんが聴いている実にたくさんの音楽のうち、どの要素を「より優先するか?」が決め手になります。たとえばデノンのPMA-1500SEとの比較では、「透明感や繊細さ、高域の華やかさ、クリアさ、緻密さ、音のキレ」で選ぶなら、A-50のほう。反対に「音の艶や潤い・柔らかさ、ワイルドな躍動感、パンチ力やエネルギー感」で選ぶなら、PMA-1500SEでしょう。

ただしショップで候補の各アンプを実際にZENSOR7と組み合わせ、ご自分で試聴してから決めましょう。(ちがうスピーカーと組み合わせてしまうと、音を聴いても判断がむずかしくなります)

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:16641325

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PMA-1500SE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500SEを新規書き込みPMA-1500SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500SE
DENON

PMA-1500SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 5月中旬

PMA-1500SEをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング