PMA-1500SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

定格出力:70W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz PMA-1500SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-1500SEの価格比較
  • PMA-1500SEのスペック・仕様
  • PMA-1500SEのレビュー
  • PMA-1500SEのクチコミ
  • PMA-1500SEの画像・動画
  • PMA-1500SEのピックアップリスト
  • PMA-1500SEのオークション

PMA-1500SEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬

  • PMA-1500SEの価格比較
  • PMA-1500SEのスペック・仕様
  • PMA-1500SEのレビュー
  • PMA-1500SEのクチコミ
  • PMA-1500SEの画像・動画
  • PMA-1500SEのピックアップリスト
  • PMA-1500SEのオークション

PMA-1500SE のクチコミ掲示板

(553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-1500SE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500SEを新規書き込みPMA-1500SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

内部ちょこっと公開

2013/05/05 18:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

EIトランスが2個

トランス下には制振シートのようなものがある

FOR AUDIO ELNA製コンデンサー 71V 8200μF

謎の白い固形物が・・・,接着剤?

正直自分には見てもよくわからないですが,中見るの好きな人も結構いらっしゃると思うので画像を挙げます.
携帯で撮影したものなので画質悪いです.

書込番号:16098283

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

2013/05/05 18:20(1年以上前)

やっぱり接着剤かな・・・?

天板にも制振シート

その2

書込番号:16098307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

2013/05/05 18:25(1年以上前)

やっぱり接着剤かな・・・?

間違えて同じ画像を挙げてしまいましたね・・・

書込番号:16098329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/05/05 19:01(1年以上前)

中見全体の画像もお願い致します。

書込番号:16098440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

2013/05/05 19:12(1年以上前)

申し訳ないです.
またアンプを引っ張り出して開けるのはちょっと面倒なので・・・

内部全体の写真はネット上に割と転がっているのであえてUPしませんでした.
例えばジョーシンさんのHPでは公開されています.
http://joshinweb.jp/audio/14388/4582116364512.html

書込番号:16098482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/05/05 19:16(1年以上前)

DENONは中身を公開してるのですね。
D&Mが中身を公開しないのは何か訳があるのだろうと言う嘘つきがいるみたいです。

ありがとう、お疲れ様でした。

書込番号:16098502

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/05 20:32(1年以上前)

Alexanderssonさん こんばんは。  白いのは下記。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360474293

製品説明
接着・シール材, コンフォーマルコーティング材, 1液, 色(半透明, 黒), 湿気硬化RTV, 流動, 速乾, CVタイプ
http://www.dowcorning.co.jp/applications/search/products/details.aspx?prod=02511975&type=PROD

書込番号:16098796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PMA-1500SEの満足度4

2013/05/05 23:04(1年以上前)

BRD様

情報ありがとうございます.
やはり接着剤的な役割だったようですね.

書込番号:16099473

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/06 00:00(1年以上前)

Alexanderssonさん  こんばんは。  実はね、、、
下記でにてさんざん議論しました。
「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/powercable/powercable.html

その中に、DENON社のPMA-2000SEの直流安定化電源のブロックダイアグラムがあって私の自説を展開したのです。

Alexanderssonさんが何気なく?写真を載せられて、びっくりしました。

書込番号:16099765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/06 20:14(1年以上前)

エルナーの電解コンデンサーだとは.......。

書込番号:16103054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/14 00:13(1年以上前)

C-192だか182の電解コンデンサーは、日本製???でしょうか。でなければ、交換した方がいいです。似たのが中国製でありました。アンプではありませんでしたが、パターン不良をも招く失禁一歩手前の状態でしたが根元は失禁していました。まだ、エルナー製の方がましだと思いました。

書込番号:16467032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつごろ?

2012/04/23 22:17(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

390SEが製造完了でモデルチェンジ間近いと思いますが

1500SEはモデルチェンジはいつごろですかね?

書込番号:14476910

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 PMA-1500SEの満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/04/24 13:42(1年以上前)

こんにちは。

この種の疑問はよく書き込まれますが、残念ながら関係者以外にはわかりませんね。

書込番号:14479244

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

2012/04/24 18:12(1年以上前)


390の製造終了は過去の3年のモデルチェンジサイクルを考えるとデノンとしては予定通りということになりますかね

その3年サイクルを考えると1500SEは来年のモデルチェンジということでしょうかね!?

しかし話は変わりますが
音質を追求するピュアオーディオの世界ではデジタルアンプに踏み切れないメーカーがほとんどですが

デノンがデジタルアンプを造るとしたらどんな音質の仕上がりか興味がわいてきます!

低域も潤い豊かなデジタルアンプ!?

しかし音質を重視するならまだまだ時代はアナログアンプなんでしょうかね!

私は両方を持っていますがBGM的にサッパリ、アッサリしたオンキョーのデジタルアンプでPC音源で聴きます、デジタルアンプはエコにもいいですから(笑)

でもここ一番聴き入りたいときはアナログアンプです!!でも古いセパレートアンプですからリモコンが無いので不便です(汗)

一台で済む私好みのアンプが出ないものですかね!

しかしなんでも一長一短ですね世の中は!













書込番号:14479923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/21 02:23(1年以上前)

デジタルアンプは省電力で大音量が得られますますが、ノイズか歪みかどっちかを抑える技術が必要で、原理的にピュアオーディオ層の人が求める音にはしにくい、というような記述をどこかで見たことがありますよ。

オンキョーのアンプのカタログにもおそらくですが、「ノイズの発生を克服して」等の記述が見られるのではないかと思われます。

書込番号:14586471

ナイスクチコミ!2


スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

2012/05/22 11:40(1年以上前)

k・kkさんあろがとうございます

確かにオンキョーのカタログには「ノイズ…、歪…」が多く書かれています

それを抑えるために音が犠牲に?、それでサッパリ、冷たい、平面的、という音になっているのですね

でもそれがいいというオンキョーを歓迎する人たちもいますね

あるオーディオ店の方に聞いたのですが 「国は音響メーカーにデジタル化を進めるように依頼している…」と言っていました

エコの為ですかね

真空管メーカーは嫌でしょうね!

しかし海外でもピュアオーディオの世界はデジタルアンプに踏み切っているメーカーは無いように思うのですが

もしそうであればオンキョーは非常に特殊なメーカーですね それはそれで素晴らしいというか高技術というか、頑張っているメーカーということでしょうかね

日本の消費者はどちらでも選べるということで幸せだということも言えますね

私はデジタルアンプとアナログアンプを持っていますが、音は正直アナログアンプが好きですがパソコン音源になってきたのでデジタルアンプを使うことが多くなりました

DAコンバーターを持っていますのでアナログアンプも鳴らしますが、それは本当に味わいのある艶やかないい音です

がちょっともう面倒になってきてなるべくリモコンでできるデジタルアンプを使うことが
多くなりました

昔なら良い音を聴くためなら労力をおしまなかったのですが年をとったせいかおっくうになってきました(笑)

PC音源ということでは私にはまだベストのアンプはありませんが5〜10年後にはきっと出てくるのではと期待しています











書込番号:14591562

ナイスクチコミ!2


せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2012/10/29 06:20(1年以上前)

TA−900さんへ
参考までに、9/25のDENONお客様相談センターからの返信で「現在のところ1500SEの後継機の予定は有りません」でした。390RE、200REへのチェンジサイクルから察するに、来年の中旬以降というところでしょうか。待ち遠しいですがメーカーに聞くだけ無駄でした。ずいぶん昔のことですがヨーロッパからオーディオ評論の大御所が来日して「アンプは変れど、スピーカの基本原理は永年変わらない」みたいなことを言ったのを憶えています。果たして今後デジタルアンプがアナログに何処まで肉薄出来るか興味深いところですね。良し悪しは別にして技術革新が既成の価値を逆転させることがよくある昨今ですから。

書込番号:15266200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/02/17 19:44(1年以上前)

次回のモデルチェンジでは、ブラックのラインアップを切に希望します。機能とか音質面では十分信頼していますので・・・。

書込番号:15779030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

このアンプが欲しい
なぜならMCカートリッジが使えるようイコライザーがついている。
最近のアンプは高価なものを除いてほとんど付いていない、その中で秀逸です。
音もきっといいと思って前のバージョンから欲しいと思っているのです。
もう少し安くならないかなと時期を伺ってます。持っているMCカートリッジも使われる日を待っているでしょう。
 MCカートリッジに対してクチコミがないので入れてみました。

書込番号:12098863

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/22 20:58(1年以上前)

一応 使える程度では??

書込番号:12099399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/05 02:27(1年以上前)

このクラスのMCイコライザーはLP全盛期のものとは別物です。
私も30年前のPMA-970を利用していますが、2000SEのMCに納得いかずに
数万円かけてオーバーホールしました。
LE-8Tさんのおっしゃるように、一応使えるというものだと思われた方
がよいと思います。

書込番号:12166659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/05 05:05(1年以上前)

厳しい意見があるようですが・・・

一口にMCカートリッジといっても、イロイロありますよね。
デノンのPMA-2000Uをフォノイコライザー&プリアンプとして使っていますが、
「デノンDL-103」
との相性は良いと思います。

たぶん、1500SEのものと大差ないのでは?
デノンどうしなら、とりあえずの基準となる音は出るはず・・・と思います。

書込番号:12166788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/05 09:31(1年以上前)

ちょっと厳しすぎましたね、すみません。
むしろアンプとしては優秀だと感じていますし、他意はありません。



書込番号:12167224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/11/05 14:54(1年以上前)

イコライザーについていろいろと教えて下さってありがとうございます。
私は以前使っていたLUXMANのアンプが不調になり、AVアンプに取り替えてしまいました。そんなことがあってMCカートリッジが残ってしまっています。
 イコライザーの種類で音がすごく変わるのかもしれませんが、手元にあるLPを以前のアンプような音で聴きたいと思っています。
 聴くのは主にクラシック シンフォニー、管弦楽曲が多いです。
AVアンプは映画に凝っていたときに買い替えて、いまは音響効果 EFFECT OFFで使用。
 イコライザーを別途購入した方がよろしいでしょうか。あるいはこのアンプのおすすめ度はいかがでしょうか。
 ご意見があればよろしくお願いします。

書込番号:12168164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/11/05 23:19(1年以上前)

 その「以前使っていたLUXMANのアンプ」というのは、具体的にどういう機種なのでしょうか。

 そのアンプのグレードにより、「以前のアンプのような音」を現時点で奏でるためには、どんな機器を導入したらいいのかということが方向付けられると思います。

 昔はLUXMANはローコストなものも作っていましたが、もしもトピ主さんの使われていたアンプが今のLUXMAN製品のような値の張るものならば、PMA-1500SE程度ではとても「以前のアンプのような音」は出ないと思います。

 まあ、もちろんカートリッジやスピーカーの相性というものもありますが・・・・。

書込番号:12170453

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/07 20:48(1年以上前)

MCカートリッジと言う事なので一応使える程度と書きました。MMならば大丈夫と思います。

プリメインアンプは、唯一ラックスのL-507sを手元に持ってますが、これでもMCカートリッジよりはMMカートリッジの方が良い音と感じます。
小生は、フォノイコライザーは使ってますが、トランスも併用してます。

フォノイコライザー導入も考えられてるので有れば昇圧トランスを検討されても良いのではないでしょうか?
デノンからは、まだ昇圧トランスが販売されてるみたいですし、ヤフオクで購入されても良いかも知れません。

書込番号:12180189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/13 09:43(1年以上前)

LE8Tさん、元副会長さんほかご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
 いろいろと考え、購入は先にすることにします。
お金をためて グレードを上げるかもしれませんが。

ちなみに私の機器構成は次のとおりです。
アンプ;YAMAHA DSP-R995
スピーカー;Victor SX-521
プレイヤー;KENWOOD KP-7010
カートリッジ;ortofon MC-20 このカートリッジを使いたかった。

書込番号:12648365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

GX100 に関してなんですが・・・

2010/12/26 22:51(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:990件


実はつい最近、DBP-1611UD と PMA-1500SE を購入したのですが (箱から出しただけで、まだセッティングはしていません)、これに合うスピーカーとして第一候補にしているのが、FOSTEX GX100 + CW200A です。

ネットで調べていると、DENON のプリメインアンプに GX100 ではあまり相性良くないとのサイトがありますが・・・
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-32.html
実際のところどうなのか、ヨドバシで視聴してきました。

聞き比べてみたのが DALI 製スピーカーでしたが、ますは LEKTOR 2 では GX100 よりも明らかにくもった音でした。
くもった音と言っても、言い方を変えれば暖かみと広がりのある音ということになるのかもしれません。
それに比べて GX100 はメリハリのある乾いた音に感じました。
ちなみに、GX100 は LEKTOR 2 に比べて音の広がりが狭いので、BGM 的に使いたいなら LEKTOR 2 の方がお勧めのようです。(by ヨドバシ店員さん)

また、GX100 の中高音を疲れる音に感じる方もいるかもしれませんが、僕的にはちょうど良いくらいでした。
ちなみに最近は、Bjork の Gling-Glo をよく聞いているので、せっかくだから掛けてもらえば良かったかも・・・。

その後、ヨドバシ店員さんの説明では、中高音の響きなら同じ DALI 製でも IKON2 MK2 が GX100 に近いとのこと。
聞いてみましたが、う〜ん確かにそうかも。
さらに、ボディサイズの違いからか中低音に関しては、IKON2 MK2 の方が明らかに出ている感じ。

しかしながら、そこで FOSTEX GX100 + CW200A のセットで聞いてみると、さすがサブウーハーが付いている分だけ、音の迫力は総合的に見ても IKON2 MK2 を上回っているように感じました。
しかも今なら限定 300 台ですが、FOSTEX GX100 + CW200A のセットの方が、IKON2 MK2 のペアの価格よりも安く買えると言うことで・・・。

その後、ヨドバシ店員さんから脈ありと思われたのか、かなり強いプッシュを受けましたが、とりあえず数日中には (購入するかどうか) 結論を出しますと言って今日のところは帰ってきました。

とりあえずそんな感じで現在、割と前向きに検討中です。

書込番号:12423732

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 PMA-1500SEの満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/12/26 23:33(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん、こんばんは。

リンク先の文章を書いた本人です(笑)

>DENON のプリメインアンプに GX100 ではあまり相性良くないとのサイトがありますが・・・
>http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-32.html

私はリンク先の文中で、「DENON PMA-2000SE」とハッキリ機種を特定しています。「DENONのアンプすべて」とは書いてないです。誤読しないでください。

>実はつい最近、DBP-1611UD と PMA-1500SE を購入したのですが〜

2000と1500ではかなり違います。私が書いたのは2000の話です。

おとぼけ宇宙人さんが試聴されたのはたぶん1500SEなのですよね? それなら私が書いたレビューとは「別のアンプ」ですから、おとぼけ宇宙人さんがお書きになっている感想は私のレビューには当てはまりません(笑)

>実際のところどうなのか、ヨドバシで視聴してきました。

ご自分の耳で聴いて「相性がいい」と感じたなら、それは「自分にとってGoodだ」ということですから、それでOKでしょう。音の感じ方は人それぞれ、好みも人によって違いますから、他人の評価など気にする必要はないです。自分で聴いて気に入ったなら買いましょう。

書込番号:12423978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件

2010/12/26 23:50(1年以上前)

Dyna-udiaさん、返信有り難うございます。

仰るとおり、確かに DENON PMA-2000SE のレビューでした。
大変失礼しました・・・m(_ _)m ペコリ
まさか当のご本人様からレスがあるとは・・・。

ちなみに今日、ヨドバシに行って視聴したついでに、PMA-1500SE と PMA-2000SE も聞き比べてみましたが、音域の広さと解像感は、音響素人の僕が聞いても明らかに PMA-2000SE の方が上に感じました。
PMA-1500SE は PMA-2000SE に迫る音質と、どこかで書かれているのを見ましたが、とてもそうは思えなかったです。

ヨドバシの店員さん曰く、価格が倍違いますから当然ですよと笑われてしまいましたが・・・(汗

> 音の感じ方は人それぞれ、好みも人によって違いますから、他人の評価など気にする必要はないです。
仰るとおりだと思います。

後は、限定 300 台セットが無くなる前に、他の気になるスピーカーも聞いてみて決めたいと思います。

書込番号:12424043

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 PMA-1500SEの満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/12/27 00:11(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん、こんばんは。

>大変失礼しました・・・m(_ _)m ペコリ

いえいえ、とんでもないです。

>まさか当のご本人様からレスがあるとは・・・。

いやぁ、私はヒマなので、ネット上に書き込まれるあらゆる文章をすべてチェックしてるんですよ(大嘘)

>PMA-1500SE は PMA-2000SE に迫る音質と、どこかで書かれているのを見ましたが、とてもそうは思えなかったです。

うーん……、いやPMA-1500SEってかなり健闘してるんですよ。あの鳴らしにくいB&W CM1が、PMA-1500SEでは平気で鳴ってるのを聴いたときには驚きました。

>後は、限定 300 台セットが無くなる前に、他の気になるスピーカーも聞いてみて決めたいと思います。

はい、ぜひこの機会にいろいろ聴いてみてください。耳の肥やしになりますよ。それではまた。

書込番号:12424147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/27 00:21(1年以上前)

>中高音の響きなら同じ DALI 製でも IKON2 MK2 が GX100 に近い

私ならこんな説明する店員さんは申し訳ないけど信用しませんが・・・。(笑)

せっかく1500SEの実機をお持ちであれば、やはり店舗に実機を持ちこんでSPの聞き比べをされるのがよいと思いますよ。自分、23kgの古いDENONアンプ抱えて相棒のSPを半年間探しました。15.5kgの1500SEなら楽勝でしょうから、頑張って担いで欲しいものです。

所詮、自己満足の世界ですから、どうしたら自分が満足できるかを考えた方がハッピーです。
参考にはなりますが、最終決定で他人の脳ミソアテにしてもロクな音になりませんよ♪


書込番号:12424185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件

2010/12/27 01:06(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、返信有り難うございます。

> 所詮、自己満足の世界ですから、どうしたら自分が満足できるかを考えた方がハッピーです。
なにぶん音響素人ですので、アドバイスされるとそう聞こえてしまうと言うか・・・ f(^_^;)
仰るとおり、自分の耳で確認したいと思います。

とりあえず、まだ視聴していないSPもありますので。
B&W 686 + サブウーハー や KEF Q300、パイオニア ピュアモルトも気になっています。
ただしSPに掛けられる予算が 10万円以内の予定なので、選択肢がそんなに多い訳では無いですが・・・。

> 自分、23kgの古いDENONアンプ抱えて相棒のSPを半年間探しました。
凄いですね・・・頭が下がります (汗汗
僕の場合、年が明けてまた仕事が忙しくなると土日も出勤のため、この年末年始の休暇中にできるだけ時間を掛けて選びたいと思います。

書込番号:12424379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/27 02:04(1年以上前)

こんばんは。なんだか脅したみたいですみません。w
いや、自分も1年前はスレ主さんと同じようにアンプありきからスタートして迷ったものですから。
それをDyna-udiaさんはじめ、諸先輩方にアドバイス頂いた訳です。

当たり前ですが、自分の家で聴くのですから、その環境で鳴らしてみるのが一番です。
私は、最終的にはスピーカーを借りてきて自宅で試聴するようにもなりました。
(結構、貸出機を用意しているお店ってあります)w

はじめはショップでいろいろ試聴していたのですが、どうも手持ちのDENONアンプをショップに持ち込むと、自宅で聴くよりも低域に締まりがなくて気になったりしたので。

自宅で試聴するメリットとしては、SP以外の問題に気がついたりして、いろいろ対処しました。(セッティングとか吸音壁とか)

素人なりにいろいろやってみる事で音がどういう特性を持つとか自分の好みが分かってきたので、ショップにいってもやみくもに聴くのでは無くてポイントを絞ってきけるようになってきました。

ショップではリスニングポイントを決めて、自分の聴きこんだCDをかけてもらうとか、
古い録音のCDと新しい録音のCDを聴き比べて見るとかです。
たったそれだけの事なのですが、なかなか皆さんされないようです。
めんどくさい事だから面白いのにね。w

少なくとも頑張って探した分、自分が納得する買い物はできますね。
せっかくよいアンプを購入されたのですから、その分頑張っておとぼけ宇宙人さんにしか出来ないこだわりのホームオーディオの音を作って欲しいなと思います。

書込番号:12424510

ナイスクチコミ!1


rockrockさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 12:18(1年以上前)

最近アンプをPMA390からPMA2000SEにグレードアップしました 音の印象はまさにデンオンの王道をいく音分厚いレンジの広い肉厚のサウンドです 最初1500SEを考えましたがこれから10年はメインで使うおうと思ったからです spはDALIikon1ですがレンジが広くとにかくクセない音で気にいっています 2000SEに替えるとたとえばピアノのソロ曲(坂本龍一enegyflow)など別次元の表現で鳴らしてくれます 特にアナログレコードの再生などPMA390がレコードの表面をなぞっていたような音から2000SEはレコードの音溝から全てを引っぱりだしてくるような感じでグレードの違いを痛感します fostexGXは試聴したことはありますがこれもメリハリのいい音とゆう感じがしました 個人的にDALIは癖がなくていいです

書込番号:12442074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件

2010/12/31 23:48(1年以上前)

rockrockさん、返信有り難うございます。

ここ数日かけてSPを色々聞いてみましたが (B&W、デノン、KEF、etc・・・) 僕が最後まで迷ったのは、FOSTEX GX100 と パイオニア ピュアモルトスピーカー でした。
(数日が長いのか短いのかは、さておきとして・・・)

ピュアモルトスピーカー は、あのサイズのブックシェルフにしては低音がしっかり出ている上に、中高音もちゃんとそれなりの解像度で聞き取れる、とても優等生なスピーカーに感じました。
サブウーハー無しで聞くなら、間違いなくピュアモルトを選んでいたと思います。

しかしながら寒色系好みの僕が、サブウーハーを合わせて購入することを前提で考えた場合、どうしても中高音の解像度だけで比較すると、結果として FOSTEX GX100 + CW200A を購入の運びになりました。
(トールボーイは当初から設置場所の関係上、検討対象から外れていました・・・)

ちなみに FOSTEX GX100 + CW200A は受注生産の上、既に購入&納品待ちの方が多いらしく、手もとに届くのは2月中旬だそうです・・・ (゜-Å)
それまでは、いままで使っていた SANSUI S-9MH で聞く事になりそうです。

いろいろアドバイスして頂いた皆様、大変有り難うございました。
それと、あと10分で新年ですが、みなさま良いお年を。
新年もクチコミ情報を楽しみにしていますので、宜しくお願いします。

書込番号:12444621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラック・・

2010/09/18 23:30(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

返信する
クチコミ投稿数:57件 PMA-1500SEのオーナーPMA-1500SEの満足度5

2010/09/25 18:11(1年以上前)

それとは違うのかもしれませんが、何周年記念かの限定品の1500SEが出るのではなかったでしたっけ?

色はブラックだったような気がしますが・・?

値段が高いので、それなら2000SE買った方がいいような気がしますけどね・・・

書込番号:11967940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/09/25 22:36(1年以上前)

自分もその件は耳にはしましたが、いまだ音沙汰なしですもんねぇ。。。
DENONさんのことですから仮に値段UPするにしても剛性を高めるとか、パーツなどでブラッシュアップると理解はしています。でも、ブラック発売の件、期待しちゃいます。 情報ありがとうございました。

書込番号:11969290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 PMA-1500SEのオーナーPMA-1500SEの満足度5

2010/09/26 15:02(1年以上前)

内部の部品とか変わるみたいですね。それによる値段UPなら2000SEとの中間に位置するんでしょうかね・・?

音沙汰なしなのでしょうか・・・?

私はこないだ店員さんにパンフを見せてもらいましたし、そこに、発売日と価格が書いてあったと記憶していますが・・・?

書込番号:11972432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-1500SE」のクチコミ掲示板に
PMA-1500SEを新規書き込みPMA-1500SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-1500SE
DENON

PMA-1500SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 5月中旬

PMA-1500SEをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング