
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 37 | 2012年9月18日 12:57 |
![]() |
12 | 25 | 2012年5月1日 10:28 |
![]() |
1 | 12 | 2012年3月11日 21:41 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月24日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月7日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月11日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
30数年前、社会人になってすぐ、Victor社員と知り合いになり、その方のお宅でJAZZを聴いて、
音楽に目覚め、プリメインアンプ:JA-S71、スピーカー:SX-3U、プレーヤー:JL-B31 と全てVictorで揃え、独身時代はJAZZ・クラシック(主に室内楽)を聴いていた者です。
結婚→子育て→家の新築・親との同居で、上記セットで聴ける場所と時間が無くなり、20数年間!天袋に保管しておりました。
最近、子供から天袋からの追い出しをくらい、小生の寝室(7.5畳)に仮置きしましたが、久し振りに繋いでレコードをかけてみたところ、片chは雑音で聴けず・もう片方も雑音が混じり、まともに聴ける状態ではありませんでした。
知人の話では、『電解コンデンサーがイカレるんだよね!』とのことで、古参機でもあり、修理する気にはなれません。
ただ、ミニコンポにCDプレーヤー(パイオニア PD-7050 '87年製!)を繋ぐと、そこそこ雑音もなく聴けることから、スピーカーSX-3Uを手頃に鳴らせるプリメインアンプを探しています。
前置きが大変長くなりましたが、取り敢えず 上記スピーカー・プレーヤー(アナログ&CD)で、聴ける機種として、価格.comから 価格と売れ筋・注目ランキング1位の ONKYO TX-8050 を候補とし、知人に相談したところ、『デジタルアンプも悪くないけど、DENONも 結構良いんじゃない?』とのことで、
予算を若干アップさせ当機を候補として考えています。
マランツ・パイオニア・ヤマハ・・・など数多くのメーカーがありますが、はっきり言って良く判りません。
将来的には、スピーカーやプレーヤーの買い替えも考えており、そこそこ聴けるプリメインアンプの機種を御教授下さい。
ジャンルは、JAZZ・クラシック(主に室内楽)で、ピアノ・ベース・ヴァイオリンなどが、素人の耳でも楽しめれば、
と思います。
また、ケーブル類でも音が良くなると聞いていますが、電源やスピ-カー用でお手頃(機器相応)の物も、
併せて御教授戴けると幸いです。
とりとめのない質問で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。
0点

はらたいら1000点さん、情報ありがとうございます。
そうですか、そんなに違いますか。
ハードと併せ、ソフトでも楽しみが広がりそうです・・・
JazzやバロックでSACDを探してみます。
レーベル(タイトル数)は、余り多くないようですね?
LINN以外でお奨めはありますか?
書込番号:15025683
0点

野球小僧の父ちゃん2さん失礼します。
DENONの1500シリーズは近いうちにモデルチェンジすると言う話を聴きました。
事実なら在庫処分狙いもいいかもと独り言です。
先日、友人が雑誌の付録といいながら、こじんまりとしたアンプをもって来ました。友人所有のJACK OF JACKと言う大きめな振動板のスピーカーを普通に聴けた、との事でした。
スピーカーコードが入らず、残念ながら私の所有しているスピーカーには繋いでいないのですが、いい時代になったものだと考えさせられました。
失礼しました、引き続き楽しまれてください。
書込番号:15025997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいらむおさん、情報ありがとうございます。
近々モデルチェンジですか・・・1500REになるのでしょうか?
現行モデルのSEか、モデルチェンジ後まで待つか・・・またまた悩みが増えました。
モデルチェンジによって、どんな性能向上が図られるか(価格アップも?)
気になるところです。
・・・雑誌の付録にアンプが付く時代ですか!・・・驚きです。
書込番号:15026108
1点

ソニーのSACDシリーズがありますね。でも高いんです。
HMVのネットショップがオススメです。海外品は円高反映もあり、
特に購入しやすいのでかなり購入しています。BDもですね。
LINN,EMI品は録音状態が特に良い気がします。私論ですが。
書込番号:15026145
0点

友人と話ていたときに、「恐らく」と言う言い回しでしたが、お急ぎでないのなら待ってみるのも手、ではと思いコメントさせていただきました。(適当な内容ですみません)
書込番号:15026178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はらたいら1000点さん、すいらむおさん、情報ありがとうございます。
SACDは、これから少しずつ(と、言っても アンプ・CDP購入前提ですが)
LINN , EMI なども調べて購入したいと思います。
モデルチェンジについては余り考えず、9/中頃で機種選定し購入しようと思います。
従って、現行機種からの選択ですね・・・
書込番号:15026332
0点

選抜楽しみですね。1500クラスの位のご予算で当たっていかれるならば
まず失敗ということにはならないです。よほどのSPをあてがわない限り。
内容的にもしばらく使用できる感じがありますし、いいですね。スタート
しましょう。
SX−3系はウーファーが紙で出来ていて、大径に入ると思います。
スピーカー下に敷く、置く、インシュレーターにはピン型、ケーブルは
低域が膨らまないタイプをお奨めしたいです。この辺りがうまくいかない
と低域がかなりボワァーんと紙臭さ+余計な低域感が付きまとってしまい
ます。500系もそうですね。スピリットも。ドルチェはまだまし。
購入後、またお知らせを
書込番号:15029446
0点

このスピーカーのユニットのエッジ交換をするには、どうやってユニットを外すのか不思議に思っております。パンチンググリルを外しての修理なのか裏蓋を外すのか未だに不思議だなあーと思っております。なんともいえない味のあるスピーカーですね。
ビクターと言えば真っ先に浮かぶスピーカーです。
書込番号:15030310
1点

はらたいら1000点さん、アドバイスありがとうございます。
ピン型のインシュレーター・・・、低域が膨らまないケーブル・・・の代表的なメーカーや型番など、
全く判りません、御教示お願い致します。
ひかるの父さん さん、私も昔から素朴な疑問でした。
パンチングメタル内側のホコリが気になり、掃除したいのですが、
ゴムのカバー?を外したら、元に戻らない(戻せない)、
切れてしまいそうで、手を出せないまま30数年経っています・・・
書込番号:15030401
0点

こんにちは。
インシュレーターの一例ですが、
代表メーカーのTAOC製で
http://www.taoc.gr.jp/insulator.html#super
このような。イメージです。色々なメーカーさんがあります。
ケーブルは今ならゾノトーンの1100番って1mあたり1,000円しない
ものをお奨めします。まだ安いベルデン製などたくさんあり、2,3種やって
みることが必要に思いますね。
http://zonotone.co.jp/products/speaker-cbl.html
このお話しからSX3までいきませんが、500のドルチェ最終モデルなど
欲しくなっています。最新のとひっかうして良い悪いでなく、自分なりの
使いこなしで趣味としたいですね。
ウーファー等、取り付け面、うちにあるヤマハのNS−5も同様型ですが
私も気になっていたので、手術して構造お知らせしますよ。(壊れてるので)
書込番号:15032972
0点

野球小僧の父ちゃんさん今晩は。
色々試聴されると迷われると思います。(期限を決めず探されては?)納得いくものがあると良いですね、道中お気をつけて。
ひかるの父さん さんはじめまして。
ダリのセンソールの鳴り方が好みな方でしたらSX(500)シリーズもアンプ次第で合うのでは?と思います。
手先に自信のない方は網を外さないほうが良いと思います、戻す方が大変だった記憶があります。
書込番号:15038376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ひかるの父さん、うちのヤマハも同様タイプ(左みたいの)でしたが、ウーファー周辺
カバーは思ったより簡単にとれましたSX3Uも多分同様にカバーが外れてウーファーを
表からビス留めみたいです。
今ヤフオクでユニット自体を出している方が居られます(ビクターSX3Uで検索を)
がので一度見ていただけたら。ユニットが出ていますから自分でも修理いけるかも
しれませんし。動くものも結構出品されてますね。さすが良く売れていたタイプです。
書込番号:15041015
0点

はらたいら1000点さん、すいらむお さん、何度もアドバイスありがとうございます。
機種選定で悩む・試聴で迷う・・・ある意味 購入までの楽しみ ですが、
今は、ミニコンポでSX-3を鳴らしており、アナログプレーヤーも聴けない状態で、
一日も早く揃えたいと言う希望もあります。
アンプはPMA-1500SEとし、CDPをSACD対応で考え、DCD-1500SEかPD-30に絞り込み、
皆さんのアドバイスを参考にし、最終的には試聴で決めたいと思っています。
9/16に秋葉原に行く計画ですが、そう何店も廻れないと思いますし、
試聴は拙宅のリスニング環境とは大きく異なりますので、
極力 QUADとかTANNOY、SPENDORなど、SX-3と通じるところのある欧州製スピーカーで、
CDPの比較→決定が主になりそうです。
このような試聴が出来易い店舗、御存知でしたら御紹介戴けると幸いです。
それにしても、これまで皆さんに質問・お願いばかりで、申し訳ありません・・・m(_ _)m
書込番号:15041290
0点

野球小僧の父ちゃんさん
遅レスですが・・・
カメラのキタムラ等に行かれると有るんですが、空気のスプレー缶が有ります。
小生は、NS-1000Mですが、埃が気に為るとスプレー缶の圧縮空気でコーン紙に付いた埃を飛ばし掃除機で吸い取ります。数年に一度程度かな。
野球小僧の父ちゃん2さん
SX-3Uでピアノは厳しいかなとは思いますが、小編成の弦楽器等では良い音を出しそうですね。
このクラスでは、PMA-1500SEは、定番かとは思いますが、パイオニアのアンプも試聴する価値は有ると思います。
書込番号:15074816
1点

LE-8Tさん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、SX-3Uのほこりは、そうやるとパンチングメタルを外さなくても取れますね。
早速、試したいと思います。
アンプとCDPは、昨日 秋葉原で購入しました。
まず、駅前のヨドバシで試聴、PMA-1500SEでDCD-1500SEとPD-30を持参したJAZZと室内楽で聴き比べました。
皆さんの評価通り、PD-30はフラットな感じで、DCD-1500の方が自分の好みでしたので、
1500で揃えることに決め、各店の価格調査に。
ヨドバシは2台で\128,000と予算オーバー、表示価格からの値引きは無理とか。
その後、オノデン・LAOXや雑誌で調べた数店を廻りましたが、似たような価格。
今日は手ぶらで帰宅し、ネットオークションの新品、各\56,800が最安かと諦めかけましたが、
電気街のはずれの方にあった、ダイナミックオーディオという店で各\55,000の表示!
予算にグッと近づき、歩き疲れた体の元気回復。
予算を伝え交渉し、さすがに\100,000は無理でしたが、\108,000(税・送料込)で契約。
ほぼ希望通りの価格で購入でき、9/19に届く予定です。
今回、久し振りに秋葉原の各店を廻りましたが、オーディオ関連の店舗・売り場が少なくなっており、
寂しい感じがしました。
そんな中でヨドバシは、各機器類から小物まで品揃えがズバ抜けて多く、客も大勢入っており、
見て回るだけでも楽しい時間が過ごせました。
アンプとCDPを契約し、帰り道に再度ヨドバシに行き、SPケーブルを買いました。
ゾノトーンとベルデンで悩みましたが、フラット系と言われたベルデンの718を\840/mで購入。
インシュレーターは購入出来ませんでしたが、今後の課題として残します。
皆さんのアドバイスで、機種決定・購入の運びとなり、大変ありがとうございました。
まだ、実機が届いていませんので、今度の土日にゆっくり聴いて、御報告したいと思います。
SPケーブルでどんなに音が違うのか、も 興味があるところで、アンプのAとBに新旧ケーブルをつなぎ、
2本をSPにつないで、アンプのSWでAとBを切り替えケーブルの聴き比べ、という方法はダメでしょうか?
アンプやSPの故障にならないか?無知なため、どなたか御教示戴けると幸いです。
(\100,000では相当無理があることを実感)
書込番号:15075543
0点

野球小僧の父ちゃん2さん
> SPケーブルでどんなに音が違うのか、も 興味があるところで、アンプのAとBに新旧ケーブルをつなぎ、
> 2本をSPにつないで、アンプのSWでAとBを切り替えケーブルの聴き比べ、という方法はダメでしょうか?
>
> アンプやSPの故障にならないか?無知なため、どなたか御教示戴けると幸いです。
正しくつないであれば故障はしません。(たとえばAとBで極性を反対にしていたりすると、切り替える一瞬だけショートする可能性があるのでマズイですが。)
ただ、その聴き比べは、厳密に言えばAに切り替えて聴いているときに、Bというスピーカーケーブルがぶら下がった状態で聴いていることになります。
ただ、それ以前に、スピーカーケーブルを変えて聴き比べても、音が変わったと認識できません。私はスピーカーケーブルにこだわらないことを、多くのかたにオススメしています。
また、(スピーカーケーブルにかぎらず)AとBをパチンパチンとスイッチで切り替えるやりかただと、切り替えた一瞬の無音状態で聴覚がリセットされ、その直後に出てくる音楽の音色(ドレミファや音の大きさ)の違いに強く影響されて、あたかも切り替えに依存して音が違うように聞こえてしまうこともあります。私は聴き比べをやるのであれば、AもBも同じ状態(たとえばどちらも曲の先頭から出るようにするなど)で開始するように切り替える方法をオススメします。
ただし、スピーカーケーブルを変える聴き比べは、それをやること自体をオススメしないです。なぜならスピーカーケーブルを変えて、聴き比べて、音が変わって聴こえたという客観的な事実が過去にまったくないからです。(これは人がやろうとされることを抑制する意図での書き込みではありません。私が勧めるか勧めないかを述べた書き込みです。)
書込番号:15078984
0点

ばうさん、アドバイスありがとうございます。
SPへの接続は、A,B 2本つながず、AとBを差し替えてみます。
買ったばかりのアンプを、いきなり壊しては・・・ですから。
SPケーブルで音が変わる・変わらないは 両論あるようで、
私もまだ聴き比べていないので、半信半疑です。
SPケーブルは多数の 安価〜超高級品が存在し、市場が成り立っているのも事実です。
今回、せっかく購入したことですし、自己満足かも知れませんが、
まずは自分の耳で確かめたいと思います。
音質を定量的に表せる方法があれば良いのでしょうが、
オーディオは趣味の世界、多数の機器と音楽のジャンルがあり、
各人がそれなりに楽しめれば、とも思います。
書込番号:15079878
0点

講習されたとの事・・・楽しんで聴いて下さい。
SPケーブルに関しては、小生自身駄耳ではありますが、変わると感じてはいます、
ただし、拘る必要は無いと思ってます。
変わるとのは、ほんと微妙ですから。
使い易いSPケーブルで良いと思います。
書込番号:15080152
1点

野球小僧の父ちゃん2さん、失礼します。
ケーブルやインシュレーターにつきましては、あれこれ取り替えるより、どうしても気になる帯域などがでてきたときに、また書き込まれてみてはいかがでしょうか?
あえて違いが分かり易そうな物として、アコースティックリバイブの\5000/mのSPケーブルがありますが、取り回しや価格面でお勧めし辛いです。(果樹用のハサミで芯をだしました)
インシュレーターは100均等で代わりになりそうなものが多々ありそうです。点で支えるか面で支えるか、置き方や3個か4個か等色々楽しまれてください。SX-500の純正スタンドは四隅に3π位のドーナツ状のコルクシートだった気がします。
19日ですか楽しみですね、良い音で良き人生を送りたいものですね。
書込番号:15082091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LE−8Tさん、すいらむおさん、アドバイスありがとうございます。
まずは、19日到着予定のアンプ・CDPをセットし、これからですね。
SPケーブルを新旧聴き比べ、自分好みの音になるよう、インシュレーターやセッティングで少しずつ楽しんで行きたいと思います。
この先、アナログプレーヤーやSPなども買い替えに向け、資金を貯めたいと思います。
書込番号:15083850
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
A2000がスイッチ不良によりこちらに変えて、LPレコードを聞こうと思います、
一応 MCカートリッジもデンオンの103なので、良いと思いますがどうでしょう。
スピーカーはNS2000、プレーヤーGT2000Lで、スピーカーだけエッジ張替えして、ジャズ、
フュージョン系ですが、最近の情報がわかりません。AクラスからABクラスに変わるのは
わかりました。
1点

ハードオフあたりのヤマハのジャンクアンプかチューナーからスイッチの流用・・・(運良く似たスイッチ形状の物が在ればですが)
グレードダウンは、音の差にガックリきますよ。
書込番号:14289230
0点

そうですかー、年月がたち、技術革新でカバー出来るかなーと思ったのですが、(スピーカーはYAMAHAの2000かJBL LE8Tか4320にしようとも思いましたが聴き比べことらにしました昔はYAMAHAも山水もリスニングルームがあってよかったです、前は山水のLPプレーヤー、アンプ、チューナーも使っていました、余談ですが)
書込番号:14289545
0点

今晩は、SR500さん。
私、最後のバイクはSRX-600改でした。
新しいAS-2000は全くお考えではないのですか?
予算やら色々お有りでしょうが、DENONのアンプとはかなり色も質も違うかと?
圭二郎さんの仰るようにA2000の修理は全く問題外ですか?
SPをエッジ張り替えで使っているのですし、スイッチ修理で済むならA2000も
まだまだ捨てるには惜しいような・・・。
片CH音のでないCA-1000を未だに捨てきれず持っています。
書込番号:14290114
1点

>年月がたち、技術革新でカバー出来るかなーと思ったのですが
アナログは今も昔も物量至上主義かと。
勿論技術進歩もあるでしょうが、市場価格やら物価も考える必要がありますね。
本1500は、80年代の798アンプの下のクラス相当かと思います。
まぁ、アロンで固まったくらいなら、修復可能かと思いますよ。
スイッチオン状態で固まったなら、電源ケーブル抜き差しで使えたのに残念でした(え
書込番号:14290786
1点

皆さん、いろいろな意見ありがとうございます、ひとまず断られたけど、重たい(26キロ)アンプを宅急便でYAMAHAまで送ってみようかな。
書込番号:14291272
2点

最近はあまり見なくなりましたが、昔は軽トラックやライトバンで家電の修理屋さんなんかが近所に回ってきてました。
30年以上前の話しですが、ラジカセの修理をお願いしたら翌週にはピカピカになって戻ってきました。その職人おじさんはまた商売上手で、それをきっかけに他の中古家電なんかを追加で買ったりしたものでした。w
ブックオフなんかに行くとそういう商売の名残を感じますが、家電のエキスパートが手入れをしている訳ではないので、中身はどうなっているか分からないですね。
今は物を買い換えることには皆熱心ですが、修理して大切に使うとなると疎いですね。
海外の大型小売り店などがどんどん出店してきます。せめてオーディオ機材だけでも長く修理して使おうというスタイルを残してゆきたいですね。
こういう時代だからこそ、捨てられない音がある人は幸せだと思います。♪♪
書込番号:14430309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのとうりですね、ヤマハも難しいけど、送品、変品はこちら持ちで、送ってくださいでした、ヤマハで治らなかったら、処分してくれと言っても、おくりかえますと言われました、新しいAS2000がおなじ性能ならいいけどいと言ったら無言でした。
書込番号:14431003
0点

ヤマハでなくても修理してくれるところはいくらでもあると思いますが・・・
書込番号:14455143
0点

一応、ヤマハに宅急便で送り、概算見積もりが思いの他、安く修理頼みました、
またゴールデンウイーク前に戻ってくるそうですけど、修理内容等、書き込みします。
書込番号:14456078
0点

あとは、昔のCDプレヤーCD-2をヤマハのCD-S700が3万9千円で買えるようですので、買い替えようと思います。
書込番号:14457697
0点

電源スイッチくらいならヤマハは、意地でも直すと思います。
修理不能で戻ってきたならば自分だったら、本体の電源スイッチの配線をバイパスで直結して電源スイッチは入りの状態としコンセント部分で電源入り切りの対策を立ててしまうと思います。(オクでこの頃のヤマハの機械のジャンク品を手に入れて移植する手立てもあります)
デノンの1500では、とても物足りないと推察をいたします。
書込番号:14458859
0点

どうして、デノン1500に書き込みしたかというと、書いたとき、売れ筋、注目ランキング、1位だったからだけど、よく考えたら、上級オーディオ1位じゃー無かった事、家電の売り場等で売れたからだと、思います。
欲しかったのは、ラックスマン、アキュフェーズ、リン、マッキン等でしたが、諸事情の為、10万前後でいいか、と思いここに書き込みましたが、ヤマハでは、スイッチを直しA級だから?薄くなった、ハンダ付け、専用部品以外の部品交換するとの事でした。
書込番号:14460152
0点

こんにちは。スイッチ交換もしくは直しましょう。トランスや他の内部がやられていないの
あれば大丈夫。送ったりしたら送料のみで高くつきますし、古いものは送っている最中に
荒い運搬で他の場所がやられるケースも結構あります。私は経験あります。
スイッチならリサイクルショップで同型機から外すパターンもありますし、電源さえ入れば
いいわけですから、パーツ屋さんで代替パーツが形が変わってもあります。一考下さい。
しかし最新のアンプは安いものでもものすごくドライブ力高まっており、驚きも確かに
あります。ご予算さえ支障なかったら、変えてみるのも一考かと思います。それでも
ヤマハはサブ用に直してみませんか。
書込番号:14460953
2点

私の好みから言うと、アキュフェーズのアンプ好みですけど、家を買い、車買い替え(日本車でないかな?)退職したかな?で困っております、上にも書いたとうり、ヤマハのCDプレーヤーもCD-S700もどうかな、と思っています。CD-2から。
書込番号:14461786
0点

アンプがヤマハから戻って来ました。
その他の点検は、ボリューム類接点クリーニング、出力リレー交換、両チャンネルドライブシート、全パターンハンダ付け修理、電流調整、内外クリーニング、スピーカー出力不安定の修理、と言う報告書が入っていました。
書込番号:14490288
0点

スレ主さん
復活 おめでとうございます。
早い修理期間でしたね。
つまらない質問ですが、費用をどのくらいかかったのですか。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:14505727
0点

修理費用は、2万7825円だけど、内容の書いてある、紙が見当たらず、後から、もう一度書きます。
書込番号:14506121
1点

スレ主さん
YAMAHAのプリメインアンプを最近購入したので、修理費用の概算を知りたかった
だけです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14506246
0点

スイッチ以外は、ボリューム類接点クリーニング、出力リレー交換、両CHドライブシート、全パターンハンダ付け修理、電流調整、内外クリーニング、(スピーカー出力不安定)
各部動作点検、
使用部品、リレー DC24V アザーパーツ E?
以上です。
書込番号:14506248
1点

スレ主さん
すれちがい通信になってしまいました。
改めて情報ありがとうございました。
書込番号:14506267
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
この機種の1つ前のPMA1500-AEにipod touch接続について詳しい型方ご教授下さい。
今持っているシステムはプリメインPMA1500-AE、
CDプレイヤー ONKYO C-777
スピーカーです。
現在は赤白のRCAケーブルをPMA1500−AEのTAPEの出力端子につないでipodのヘッドフォン端子にRCAケーブルのオス側をつないで聴いています。
ipodが折角デジタルなのにアナログで聴いているような気がして、音質の改善を試みています。
そこで質問なのですが、デジタルケーブルを使ってCDプレイヤー ONKYO C-777のデジタル出力端子につないで、ipodのヘッドフォン端子に逆側をつないで聴くケーブルなどあるのでしょうか?
またFiio L30という商品でipodのドック端子とアンプのヘッドフォン端子につないで聴くことは可能でしょうか?
それ以外にもお勧めの方法があれば教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

C-777のデジタル出力端子はあくまでも「出力」なので、iPodからの信号を「入力」させることは出来ません。
iPodからのデジタル信号を出力させるには、まずONKYOのND-S1のようなトランスポートが必要です。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/nds1/index.htm
さらに、トランスポートから出力されたデジタル信号を、アナログに変換するため光ケーブルか同軸ケーブルを経由してDACを通さなければなりません(DACはピンからキリまであります)。そしてDACからPMA-1500AEにRCAケーブルで繋ぎます。
または、いっそのことiPodを使わずに元のパソコンから直接デジタル信号をUSBケーブル経由で出力させてUSB-DACに繋げ、そこからPMA-1500AEにRCAケーブルで繋ぐという方法もありますね。
FiiO L30を使う場合にも、やはり別にDACが必要です。
書込番号:14252618
1点

元副会長さん詳しく教えて頂きどうもありがとうございました。
ちょっとわからないのですがDACはCDプレイヤーやアンプに入っているのではないのでしょうか?
ONKYOのND-S1を買ってもDACがさらに必要なのでしょうか?
書込番号:14253695
0点

最近はいろいろな方法があるので選ぶのが難しいですね。
>ONKYOのND-S1を買ってもDACがさらに必要なのでしょうか?
ND-S1(後継のND-S10/S1000も)を調べればわかりますが、音声出力がデジタルのみで、現在所有の機器と接続するには更にDACが必要です。
ND-S1にプラスしてONKYO DAC-1000、LUXMAN DA-100あたりを用いる方法が考えられます。
別の選択肢としては、DAC内蔵したヘッドホンアンプかネットワークプレイヤーを追加する方法が考えられます。
オーディオテクニカ AT-HA35i
http://kakaku.com/item/K0000089339/
FOSTEX HP-P1(外出先でipod使用するならこちら)
http://kakaku.com/item/K0000229139/
パイオニア N-50
http://kakaku.com/item/K0000293982/
DENON DNP-720SE
http://kakaku.com/item/K0000279467/
とここまで書いたのですが過去スレと使用しているアンプが違いますね。全部所有されているのですか…?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14249722/
書込番号:14254395
0点

>DACはCDプレイヤーやアンプに入って
>いるのではないのでしょうか?
DACはCDプレーヤーには入っていますが、これはプレーヤー内でD/A変換を行うためのもので、原則としてiPodなどの外部音源用としては対応していません。
もっとも、最近ではUSB入力端子を装備してiPodなどを繋げることが出来る機種も出回っています(例:DENONのDCD-1500SEなど)。しかし、お使いのC-777にはその機能はありません。
あと、DACを内蔵しているアンプも市場に出ています(例:ONKYOのA-5VLや各社のAVアンプなど)。しかし、大半の2chステレオアンプにはDACは内蔵されていませんし、お持ちのPMA-1500AEもそうです。したがって、やはりDACを別途用意する必要があるのです。
書込番号:14255575
0点

DCD1500SEを買えば全て解決です
書込番号:14256865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒蜜飴玉様、元副会長様どうもありがとうございました。
やはり今のシステムではDACや入力端子のあるトランスポートやヘッドホンアンプなどが必要なのですね。
納得しました。
黒蜜飴玉様、過去スレのアンプも所有しています。
そもそもそれがきっかけでこちらの件も質問させていただきました。
そちらの過去スレも複合すると、こうです。
リビング(メイン)はこちらのスレの通り、
アンプはDENON PMA1500-AE
CDプレイヤーはONKYO C-777
スピーカー B&W CDM1です。
上記システムは何ら不都合はないのですが、
寝室で使っている(サブ)の
CDプレイヤーが壊れたのでCDプレイヤーを買い替えようと思ったのです。
その部屋のアンプはONKYO A909X
スピーカー TANNOY マーキューリーM2。
最近ipodに音楽をためるようになり、せっかくCDプレイヤーを買い替えるのならipodがダイレクトにつながるプレイヤーを買おうと思っていたのです。
そこで気になったのが、寝室では比較的ipod綺麗に聴けそうなのに、リビングでは今のアナログ接続の音の悪いipod接続が嫌になりそうでデジタル接続できないかなっと思ってしまったわけです。
リビングのシステムは気にいっているし、寝室のCDプレイヤーの買い替えは元々お金をかけないでおこうと思っていましたので、リビングの方に多額な費用を捻出することが出来ない状況です。
デジタルケーブルぐらいで済むかなっと思っていましたので、根本的に考え直さないといけなくなりました。
ちなみにリビングはパソコンを設置しておらずパソコンから接続することは難しいです。
逆に寝室はサウンドブラスターというものでパソコンとアンプをつなげてスピーカーから音を出していますので、最悪ipodつなげなくてもいいかなと思っています。
そういう点からDCD−755AEを買ってリビングのC-777と交換してCD聴くとしたら今より音質落ちますよね?
今は使えるお金が少ないだけに非常に迷っています。
書込番号:14256918
0点

こんにちは
iPod touchをお使いなら、AirMac Expressの導入がおススメです。
iPod touch→無線LAN→AirMac Expressで受信して内蔵DACでアナログ出力→PMA-1500AEへ
アップルの提唱するAir Playで、iPod touchを手元に置きながら、音楽が楽しめます。
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/features/airplay.html
音質はどうか?
最高デスよ〜
ウチでは、常用しています。
ちなみに、AirMac Expressから光デジタル出力(PCM)をとることも出来ますので、単体DAC導入時にも遊べます。
AirMac Expressの光デジタル出力は、あなどれない実力がありますので、これまたおススメです。
書込番号:14257223
0点

フィリップ スタルクさん 今日は。
名前に惹かれてレスしました。
もしかして 建築・インテリア関係 ですか?
スタルクの曲線を多用したデザインは私も好きです。
でも、浅草の「キン斗雲」は感心しませんがね〜〜。(笑)
_本編に戻って、と。
TEACのDSーH01 なんか如何でしょうか。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/dsh01/
DAC付きのiPodトランスポートです。
DACはバーブラウンPCM1796で、そこそこの性能。
アナログ出力とデジタル出力を持っていますので、
PMA1500−AEにも、将来 外付けDACを導入した時も接続可能です。
価格は、
http://kakaku.com/item/K0000304579/
では、では。
横レス、失礼しました。
書込番号:14258937
0点

>過去スレのアンプも所有しています。
>そもそもそれがきっかけでこちらの件も質問させていただきました。
すべてお持ちなのですね。余計な質問失礼しました。
話をまとめると、寝室のCDプレーヤーの買い替えついでに、リビングのシステムとCDプレーヤーを入れ替えて
リビングでipodをデジタル入力できるシステムに変更したいということでしょうか。
リビングの環境を現在より良くするならDock-RCAケーブルを用いてはどうでしょう?
http://store.apple.com/jp/product/MC748ZM/A?fnode=MTY1NDAzOQ
fiio L30だとステレオミニなのでRCAに再変換が必要な分、接点増えて音質低下する可能性があります。
Dock経由なら現在の内蔵DACとアンプを通る経路よりかは若干音質向上、音量が一定になるので扱いやすくなります。
ipodがipod touchでしたらAirMac Expressを用いたほうがよいです。
>逆に寝室はサウンドブラスターというものでパソコンとアンプをつなげてスピーカーから音を出していますので、最悪ipodつなげなくてもいいかなと思っています。
寝室はCDプレーヤー導入せずにDNP-720SEを導入して、PCでCDをリッピングさせて再生してもいいかもしれませんね。
書込番号:14263042
0点

おお。さん、2羽のうさぎさん!!、GR1ファンさん、黒蜜飴玉さん、
早々の回答ありがとうございました。
だんだん私の知識がおいついていけなくなりそうです。
ipod touchですので、比較的安価なAirMac Express検討させて頂きます。
AirMac ExpressとDock-RCAケーブル(AppleコンポジットAVケーブル)でしたらどちらが音が良いでしょうか?
Dock-RCAケーブル(AppleコンポジットAVケーブル)でしたら、ipod touch側がドックでRCAケーブルはアンプのパワーアンプダイレクト入力ジャック、もしくはTAPEのあいている入力ジャックにつないだらいいのでしょうか?
PS)黒蜜飴玉さん、故障していました寝室のCDプレイヤーを自力で修理しました。
良かったです。
PS) GR1ファンさん、よく見抜きましたね。
私は早くビルバオを見に行きたい、しがない建築士です。
スタルクの日本での仕事ぶりは日本をなめているとしか思えないですね(笑)
書込番号:14265719
0点

>AirMac ExpressとDock-RCAケーブル(AppleコンポジットAVケーブル)でしたらどちらが音が良いでしょうか?
音質面ではどちらが優れているのか何とも言えないところですが、AirMac Expressにして将来性を残したほうがより改善になります。
またAirPlayで手元にiPodがある状態で選曲できるAirMac Expressのほうが便利ではないでしょうか。
当面
AirMac Express→ステレオミニ-RCA変換アナログケーブル→1500AE
将来
AirMac Express→丸型(ミニプラグ)-角型変換デジタルケーブル→外部DAC→1500AE
http://www.monomaniacgarage.com/?p=9387
他社様のブログになりますが、以前はモンスターケーブルのアップル純正品がありました。
お近くの量販店でリンク先のようなコーナーがあれば探してみてください。
アナログケーブルとデジタルケーブル、メガネ電源ケーブルなどが付属した製品です。
モンスターケーブルがみあたらなければ、丸型-角型は選択肢が少なく、どのメーカーも似たりよったりになりますが
パナ、ビクター、ソニーを試した中ではソニーのPOC-10ABが同じ価格帯の中ではまぁまぁよかったです。
>Dock-RCAケーブル(AppleコンポジットAVケーブル)でしたら、ipod touch側がドックでRCAケーブルはアンプのパワーアンプダイレクト入力ジャック、もしくはTAPEのあいている入力ジャックにつないだらいいのでしょうか?
現在CDプレーヤーを接続している接続方法と同じです。
空いているインプット端子、今回はテープが空いてるのならテープ端子でよいです。
>PS)黒蜜飴玉さん、故障していました寝室のCDプレイヤーを自力で修理しました。良かったです。
CDプレーヤー直ったのですね。なによりです。これで予算をDACに…。いえ、なんでもないです(笑)
書込番号:14267156
0点

黒蜜飴玉さんご返信どうもありがとうございました。
AirMac Expressにして将来性を残したほうが良さそうですね。
当面、
AirMac Express→ステレオミニ-RCA変換アナログケーブル→1500AE
にしてみます。
京都に行く時ヨドバシ寄ってみます。
モンスターケーブルのアップル純正品があればいいなと思います。
接続方法もどうもありがとうございました。
書込番号:14274890
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
この機種のインプットセレクターについて質問があります
リモコンの写真を見るとセレクターの操作が上下ボタンによるものになっているようですが、下位機種の390では直接入力機器を選択できるようになっています。
本体の写真を見る限りセレクターは同じ構造のように見えますが、なぜリモコンの仕様の違いがあるのでしょうか?
もし390のリモコンを入手すればこの機種でも直接選択の操作が出来るようになると思っていいのでしょうか?
0点

『もし390のリモコンを入手すればこの機種でも直接選択の操作が出来るようになると』
リモコンの信号コードが違うので、無理ではないかと思います。
基本的に同じ機種のリモコンでないと正常に動作しないかと。
他にもAV機器があれば、リモコンをまとめるという目的で、学習機能搭載 多機能リモコン
を検討してみてはいかがでしょうか?
参考 >http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524668889
書込番号:13285337
0点

mackey64X2さんこんばんわ
DENONのアンプは組み合わせるCDプレイヤーのリモコンのほうからもアンプの基本操作が出来るようになっています。
したがってアンプのリモコン信号も各モデルで共通と思われます。
CDプレイヤーのリモコンの写真を見るとインプットセレクターは上下ボタンになっていますが、これを使って390の操作も出来るのでしょうか?
もし出来るとすれば390のリモコンでこのアンプのインプットセレクターのダイレクト切り替えが出来てもおかしくないと思うのですがユーザーの方どうでしょうか?
書込番号:13287506
0点

こんにちは。
>もし390のリモコンを入手すればこの機種でも直接選択の操作が出来るようになると思っていいのでしょうか?
リモコンのコードって、結構同一メーカーでは共通部分が多いと思いますので、使えそうに思いますけどね。でもこういう問題、確実を期すにはメーカーに直接訊いた方が早いです。
http://www.denon.jp/jp/ContactUs/Pages/ContactUs.aspx
書込番号:13287718
1点

ヨドバシで実物を操作して試してみようと思いましたが、残念ながらリモコンは店頭に置いてませんでした
インプットセレクターが回転式のスイッチでモーターでボリュームのようにモーターで動かすような仕組みなら上下ボタンしか使えないのはわかるんですが、見たところ390のようにダイオードが点灯するようになっていて回した感触も似てたので、リモコンで直接切り替えは可能だと思うんですが・・・
上下ボタンだと他のところを通って行かないといけないので非常に無駄と思うので大変残念です。
書込番号:13292414
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
アンプの購入を考えています。
候補は PMA-1500SE、PM8004です。スピーカーは CM-5 です。
リモコンで音量を調整する場合に
この 1500SE では小音量でも細かく微調整できるのでしょうか。
PM8004 では出来ないようです。
大音量で楽しめる時間もありますが、
夜は家族に気をつかって小音量でのリスニングになります。
手動ではなくてリモコンでの操作が主になると考えています。
0点

こんにちは。
>PM8004 では出来ないようです。
と言う判断なら、同じようなモータードライブアナログボリュームを使う本機、PMA-1500SEも出来ません。
ピュアオーディオ系では、重要部品であるボリュームには音質を重視してアナログボリュームを使う事が多いです。しかし、これは抵抗体を塗布した円形の板の上を摺動子というカーボンの刷毛のようなものが動いて抵抗値を可変しています。
従って、動かすには摩擦力が掛かり、当然動き出しには大きな力がいります。従ってリモコン操作では、動いたと思ったら必要以上に動くなどの挙動が出易く、微妙な音量調整にはチョン押しなどの慣れが必要になります。人の手で動かすときには、この動き出しに少し力が必要な方がかえって使い易いですが・・・。
よって、これがどうしても許容出来ないなら、デジタルボリュームなどを搭載したAVアンプやミニコンポ系のアンプを選ぶしかありません。AVアンプやミニコンポの何周もグルグル回して数字で音量の目安が出てくるタイプのやつです。
尚、海外系のプリメインではデジタルボリュームを使っているものが結構あるので、これを検討してみるのも手です。
書込番号:13213514
0点

586RA様
ありがとうございました。
ご指摘のAVアンプも所有していますので
小音量の時にはそれを利用するのでもよいかなと思うようになりました。
(AVアンプと別のスピーカーの組み合わせで)
よく検討してみたいと思います。
書込番号:13227036
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
こんにちは。
近日中に、ディナウディオのaudience42を中古で譲り受けることになりました。
現在はオンキヨーのAVアンプしか持ち合わせていません。
そこで、auidence42の良さを楽しむために、
アンプとCDプレーヤ両方にデノンの1500SEを考えています。
おもに聴くジャンルは、クラシックです。
どなたか、audience42と1500SEで聴いておられる方がいらっしゃいましたら
ご感想等を教えてくださいませんか?
なお、譲ってくれる知人は、アンプにラックスマンのL-505uで聴いています。
試聴させてもらったら低音がしっかり聞こえ、中高音にも艶があり大変気に入りました。ただ、かなり高価で手が出ません。
また、手元に1500SEがなくても、アンプやプレーヤを1500SEにして聴いたときの予想される音質、
又は、audience42に合うアンプやCDプレーヤ等について教えていただけると嬉しいです。
audience42のスレには書き込みがないので、こちらに書き込みました。
0点

こんばんは
DYNAUDIO AUDIENCE 42で、質問したほうが詳しい方がたくさんいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444711288/
私もDYNAUDIO AUDIENCE 52愛用者です。
アンプはPIONEERのAVアンプですが、不満の無い良い音で聴いています。
書込番号:12883374
0点

toki4092さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
audience42のほうに移ります。
失礼しました。
書込番号:12883699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





