


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
AVアンプでシアター&音楽を聴いておりますが、音質がいまいちなので、音楽用にアンプとCDプレーヤーを検討しており、このアンプとDCD390の組み合わせか、逆にアンプを390にして、プレーヤーをDCD1500にするか悩んでおります。
DCD1500のUSBはAL32がかなり良い音を出しそうなのですが、やはりプレーヤーを390のAL24でアンプを1500にした方が音質的に良くなるでしょうか?
現在の環境は
AVアンプがヤマハV571
スピーカーがダリのLEKTOR2です。
予算的に10万円以内で検討しておりますが、予算オーバーになったとしてもデノンの1500でアンプ、プレーヤーを揃えた方が価格差なりの音になるのかどうか・・
皆様の感覚的なご意見よろしくお願いします。
書込番号:13774549
2点

ここは1500SEの組み合わせがベストです。
私も1500SEの組み合わせを購入し大変満足しています。
予算が3万位オーバーしますが後から後悔し、買い替えしたことを考えると・・・
DENON工場も震災から復活し価格も12万位で安定している様です。
書込番号:13774904
0点

追伸
購入前、アンプをPMA-1500SEに決めていましたので
PMA-1500SEでDCD-755SEと1500SEを聴き比べました。
かなりの音質差がありDCD-1500SEに決めました。
一度視聴したしたほうが良いと思います。
書込番号:13774959
0点

Snaftさん、ありがとうございます。
SACDは持ってないし、クラシックを聴く事も少ないため、755SEで十分かなと思っていたんですが・・やはり価格なりの差があるんですね。
訂正ですが、
アンプが390SEと1500SE、プレーヤーが755SEと1500SEでどの組み合わせにするか検討しております。
現在の予算だけで早急に選ぶより、将来の拡張性も踏まえてひとまずアンプを1500SEに確定させて購入し、その後じっくり考えて(お金を貯めて)お気に入りのプレーヤーを見つけるのが得策かもしれませんね。
ちなみに今のAVアンプがヤマハのV571なのですが、BDレコーダー(DIGA)をHDMIでV571につないだまま、PMA1500に光ケーブルでつないで使い分けできるのでしょうか?
可能ならDIGAでのCD再生を光デジタル経由でPMA1500のDACで変換出力するため、V571よりかなり音質改善できるような気がするのですが・・。
書込番号:13778801
0点

PMA-1500に光入力端子ありませんよ。
AVアンプの音質強化で、AVアンプとプリメインを繋ぐ方法があります。
お手持ちのV571にPREOUTの端子があれば、ここからPMA-1500のMAININに繋いで
プリメインをパワーアンプの代わりにさせる方法です。
DENONの場合、パワーダイレクトみたいな端子だと思います。
但し、V571にはPREOUTは無いと思います・・・。
なので自分も、アンプに1票です。
アンプとスピーカーがとても重要です。
1500の追加で、かなり音質はグレードUP期待できます。
1500を購入したら、CDプレイヤー我慢出来なくなるんじゃないでしょうか。
書込番号:13779237
0点

Dream Syankさん、こんにちは。
例えば私は単体DACを使っているのでたまたまCDP+DACの価格がアンプの価格をだいぶ上回りますが、ふつうはアンプ重視でいいと思いますよ。音を大きく左右する順に並べると、スピーカー、アンプ、CDプレーヤーの順です。
ただこう書くとCDプレーヤーはどうでもいいかのような印象になりますがそうではなく、CDプレーヤーも重要な構成要素です。CDPがCDから掘り出した材料をもとに料理が作られますから、畑から掘り出した材料以上の音にはなりません。
ですからもし予算に余裕があれば、CDPもグレードを上げるに越したことはありません。(予算に限りがあるならスピーカー、アンプ、CDプレーヤーの順でいい、という意味です)
書込番号:13780509
1点

Dream Syankさん、こんばんは。
普及帯のアンプとCDPとの比較の場合、CDPを1ランク上げた場合の音質の変化幅よりアンプの1ランクの変化幅の方が大きいように私は感じます。また、ディジタル機器のメリットでしょうか、安価なCDPでも水準はある程度、高いレベルで販売されいるように思います。
ですので、どちらかにウェイトを置く場合はアンプからでよいのではないでしょうかね。
また、趣味性の高い高額なコンポーネンツは別にして、CDPのグレードアップについてはアンプやスピーカーのグレードが現状のCDPより高い環境でされる方が、その差異を感じやすいかと思います。
導入前にあれこれ考えている時が一番楽しいですよね♪
ではでは。
書込番号:13781526
2点

HOTEさん、Dyna-udiaさん、のらぽんさん、皆さん有難うございます。
本当に今、選ぶ楽しみを満喫しています。潤沢な予算があれば悩まず済むのですが逆に限られた予算の中で如何に自分の満足できるものを選ぶか・・そんなのも楽しみの一つかなと思っています。
で、やはり皆さんのアドバイスにあるようにまずアンプからPMA-1500に決めようかなと思います。
上を見ればキリがないですが、ひとまずLEKTOR2の持ち味を引き出してくれるという意味では買って損のないアンプだと感じています。
BDレコからライン入力でPMA1500に繋ぐ方が、HDMI経由でV571で鳴らすよりずっと良い音になる(そうでないと困ります)のであれば、
アンプ、CDPをいきなり揃えるより、しばらくそれで楽しんでからCDPをじっくり(お金を貯めて)選ぶのも、少しずつバージョンアップさせていく楽しみが出て良いかなと思えるようになりました。
その先はきっとDCD755でなく1500もしくは・・になる可能性が高いと思いますが・・(笑)
書込番号:13782579
1点

先日ようやく1500SEをヨドバシまで試聴に行ってきました。
ちょうどLEKTOR2があったので色々と試したのですが、結果は・・
何故か1500SEの音が全くと言っていいほど出ないんです。
逆に390SEの方が良いくらいで、勿論2000SEも悪くありませんでした。
ちなみに、マランツもあったので試してみると、8004、7004とも思いの外低音域も締まった良い音でした。
マランツは高音域がキツく低音域が不足との思い込みを完全に裏切られた感じです。
2000SEと比べると流石にレンジの広さや音の厚みなどで違いを感じましたが、あの1500SEのブーミーでスカスカの音を聴いた後ではとても買う気になれず帰ってきました。
デノンなら2000SEしかなく、マランツなら8004のフォノイコは全く必要ないので7004でも良いのかなと思ってきました。
こうなると価格が全然違うので・・・
結果的にはここで色々質問するよりまずは試聴することが何より大切だと痛感させられる体験となりました。
もう一度違うお店で、1500SEの音を再確認してみたいと思います。
皆様本当に色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:13825391
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-1500SE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 5:35:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/25 12:07:14 |
![]() ![]() |
4 | 2021/08/19 13:27:33 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/14 18:05:15 |
![]() ![]() |
9 | 2013/09/28 9:59:40 |
![]() ![]() |
19 | 2013/08/18 21:24:35 |
![]() ![]() |
14 | 2013/07/13 9:53:53 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/14 0:13:02 |
![]() ![]() |
42 | 2013/04/21 19:43:27 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/25 5:15:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





