


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
皆さんこんにちわ!
最近オーディオ関係に興味を持ち、色々そろえていきたいと思っている初心者です。
現在DALIのセンソール7のスピーカーをAVアンプのAVCS500HDにつないで音楽を楽しんでます。
ジャンルは様々でJ-POPからロック、クラシック、ジャズ、ピアノ等聞いています。音楽を聴いてるうちにAVアンプよりプリメインの方が良い音出るんじゃないかと勝手に思っており、ここに至ります。
そこで悩むのが5万円くらいのアンプでさがしてるのが、このアンプと音響のA-933なのですが、この二つの違いについて評価できる方がいれば、ご教授ねがいます。
これからレコードやCDプレーヤーも同じメーカーで揃えたいので、見た目だけでしたらDENONの方が良いと思ってます。
また今持ってるAVアンプからプリメインに代えたら劇的に音は良くなるのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:16638093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
何故にA-933とPMA-1500の比較なんでしょうか?
両方のアンプのユーザーレビューなどを事前にお読みになることをお奨めします。
先ず、概略的に言いますとDENONとONKYOのアンプの音傾向は対極にあると思います。
発売時期もかなり違いがありますし、A-933はかなりロングセラーで古さは否めません。
「見た目」が好きというのも購入動機としては大事ですが、その事と
「音が劇的に変わる」事との因果関係はありません。
低価格のAVアンプからプリメインに替えることで基本性能はアップしますが
その事でご自身が「劇的に良くなった」と感じるかどうかは他人にはわかりません。
当たり前の事ですが事前に試聴できるのなら2機種に限らず予算に合うプリメインを
実際に聞かれることが一番大事です。
ゼンサー7を使っていて何が不満か、何が気に入っているか?などを書かれた方が
漠然と「良い音になるか?」と問いかけるよりは詳しい比較もアドバイスがあるかと?
先々レコードやCDを同一メーカーで揃えるとなると選択肢はDENONしかありません。
ONKYOはレコードプレイヤーを作ってはいませんからね。
書込番号:16638363
4点

浜オヤジさん
丁寧な返答ありがとうございます。
何故A-933とPMA-1500の比較かというA-933は満足度1位だったのと、PMA-1500はDENONの入門クラスではこれが良いと聞いたことと、価格帯で決めました。
両方のアンプのユーザーレビューは読みましたが、読む限りではA-933の方が良いのかなと感じています。ただ何が良いのかは漠然としておりわかりません。
私も初心者なので上手く表現できませんが、今の音はなんかこもったような音で、もっとクリアさが欲しいと感じています。
実際に聴いてみたほうが良さそうですね!(^^)
書込番号:16638422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
なるほど、そう言った選考理由だったわけですね。
<今の音はなんかこもったような音で、もっとクリアさが欲しいと感じています。>
そうですね。
AVアンプはどうしても複数のパワーアンプと、種々のサラウンド形式に対応するための
回路等を必要とするため、プリメインアンプよりは基本的な部分が脆弱化します。
そう言った事が起因して書かれたような音の印象を長い時間使うと感じることが多いです。
大家族が沢山荷物を積んで旅行するには1-BOXの車が向いていますが、一人で純粋に
ドライブを楽しむのには2人乗りのスポーツカーが楽しいのと同じですね。
私はZENSOR-7をそれ程聞いたことはありませんが、SPの大きさもあり低音も
十分出るSPだったと思います。
それだけに良い音で慣らすにはそれ相応の置き方と同格よりは上の良いアンプが
必要かと思います。
A-933とPMA-1500のA/B比較だったら以下のように思います。
A-933 = 現在の音より全域で音をすっきり・くっきりとさせたい。SPの音を少し引き締める傾向。
PMA-1500=ZENSOR7の音を豊かで柔らかい感じにしたい。曲種によっては重い感じになるかも?
以上の感想(想像)はあくまで各々のアンプとSPを実際に繋げて聞いた感想ではありません。
個別に聞いたSP、アンプの音色と経験値による物で全く逆の意見をお持ちの方も居ますし
似てはいても、表現の仕方や感じ方は十人十色ですのでご了承下さい。
将来的にレコードを聞くのならば、フォノ回路にはDENONの方が一日の長ありかと。
現在「ダリSP」はDENONが総代理店をしておりDENONのアンプとダリのSPの組合せで
試聴はかなりの確率で可能ではと思います。
A-933は上でも書きましたようにONKYO製アンプとしてはロングセラーの製品で
それは「人気と性能」の証でもあります。
人気あ一番でも性能が良くてもその音が自分の気に入るかはまた別なので
可能ならば「試聴」と言う事が付いて廻ります。
現在お持ちのAVアンプが壊れて至急、次の物を!と言う事では無いのですから
じっくりと時間をかけて選ばれる事も楽しんで下さい。
書込番号:16638858
2点

タチロー51さん 今晩はです。
さてすでに有用な回答がついていますが、似たようなアンプを持っているので一言。
オンキヨーのA-933は、INTECの275シリーズのアンプですね。
私は、その弟分のINTEC205シリーズのA-905FXです。
デノンの方は、PMA-1500SEではなくて、PMA-2000SEです。
オンキヨーのA-905FXは、小型アンプですがちゃんとオンキヨーらしさを少し感じさせる「クリア」系のサウンドです。
比較して、PMA-2000SEは、低域側に元気がある、ニュートラルから少しだけ、ウォームと感じさせるサウンドです。
『今の音はなんかこもったような音で、もっとクリアさが欲しいと感じています。』
であれば、PMA-1500にするとさらに低域側の厚みが増して、クリアさに逆行するのではと思いますので、オンキヨーの方が合うのではと思います。
ただ、こもったような音と言われるのであれば、アンプを買われる前に、スピーカーの位置を少し変えてみたり、特に後ろの壁や、横の壁から距離を離してみる等を試されてからでも良いのではと思いますよ。
書込番号:16639128
4点

クリアな音というと、この価格帯ではマランツPM8004も試聴してみるのもいいかも
書込番号:16639187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜オヤジさん
どうも丁寧にありがとうございました!
大変参考になりました!じっくり考えます!
書込番号:16639965
0点

古いもの大好きさん
やはりオンキヨーは「クリア」系のサウンドなんですね!
<<であれば、PMA-1500にするとさらに低域側の厚みが増して、クリアさに逆行するのではと思いますので、オンキヨーの方が合うのではと思います。
ただ今のAVアンプが低域を増してるんじゃないかと勝手に思ってます。
なので1500SEでも改良されるのでは?と期待しております。
やはりプリメインとAVアンプではそんなに変わるのですかね?
すべて同じメーカーで揃えたいというのが大きいので互換性があり、CDプレーヤー等ドットコムで上位にあるDENON
が良いなぁと思っています。
その前にスピーカーの配置など調整してみたいと思います。
書込番号:16640461
0点

YJSPさん
マランツもいいんですね!
マランツというメーカーをあまり知らず、ブランド的にもどの位置にあるのかしりませんが
よく出てくるので、ちょっと試聴してみたいと思います!
書込番号:16640503
0点

タチロー51さん、こんにちは。
少し予算をオーバーしますが、パイオニアのA-50を試聴の候補に加えることをおすすめします。(理由は後述します)
http://kakaku.com/item/K0000416156/
まずA-933のようなオンキョー旧来のアンプは、ショップでは必ずといっていいほど同じオンキョーのスピーカーと組み合わされ、「オンキョー・コーナー」に隔離されて設置されているのがふつうです。
おそらく日本中さがしても、A-933とZENSOR7を実際に組み合わせて試聴できる環境はかなり特殊だと思います。個人的には、試聴できない組み合わせは買わない選択をするのが無難だと思います。
さて本題ですが、ZENSOR7はかなり試聴しました。組み合わせたアンプは、ラックスマンの505uXとパイオニアのA-50、デノンのPMA-1500SEです。この3機種のアンプを交互につなぎ替え、数ヶ月ほどZENSOR7の試聴を繰り返しました。その試聴レビューは以下の記事です。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-175.html
結論から言えばパイオニアのA-50は、こと透明感や繊細さでは格上の505uXに勝ります。スレ主さんはお聴きの音楽の幅がかなり広いこと、また、こもらないクリアな音を希望されていることなどから、A-50はその点で有力です。(また他の方の言うようにマランツもアリです)
選び方のひとつのコツは、スレ主さんが聴いている実にたくさんの音楽のうち、どの要素を「より優先するか?」が決め手になります。たとえばデノンのPMA-1500SEとの比較では、「透明感や繊細さ、高域の華やかさ、クリアさ、緻密さ、音のキレ」で選ぶなら、A-50のほう。反対に「音の艶や潤い・柔らかさ、ワイルドな躍動感、パンチ力やエネルギー感」で選ぶなら、PMA-1500SEでしょう。
ただしショップで候補の各アンプを実際にZENSOR7と組み合わせ、ご自分で試聴してから決めましょう。(ちがうスピーカーと組み合わせてしまうと、音を聴いても判断がむずかしくなります)
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:16641325
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-1500SE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 5:35:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/25 12:07:14 |
![]() ![]() |
4 | 2021/08/19 13:27:33 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/14 18:05:15 |
![]() ![]() |
9 | 2013/09/28 9:59:40 |
![]() ![]() |
19 | 2013/08/18 21:24:35 |
![]() ![]() |
14 | 2013/07/13 9:53:53 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/14 0:13:02 |
![]() ![]() |
42 | 2013/04/21 19:43:27 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/25 5:15:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





