DCD-1500SE
「Advanced AL32 Processing」を搭載したミドルクラスのスーパーオーディオCDプレーヤー
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年4月17日 05:33 | |
| 9 | 5 | 2014年1月23日 10:00 | |
| 3 | 3 | 2013年8月15日 22:10 | |
| 47 | 19 | 2013年5月7日 19:20 | |
| 16 | 9 | 2013年3月28日 21:50 | |
| 22 | 16 | 2012年7月13日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
ヤフオクの中古で購入したのですが電源を入れただけでウーという低周波の唸り音が常時なり続けています。
DENONのサービスセンターに聞いてみたのですが、修理には1.5〜2万円くらい掛かると言われました。
修理に出さずに改善する方法はありますでしょうか。
その関係の有識者の方の対策法をお聞きしたいと思っています。
宜しくお願い致します。
0点
>どるくす80ミリさん
こんにちは
サーボ系の故障じゃないでしょうか。
メーカーじゃないと無理ですね。
書込番号:26149051
0点
コメントありがとうございます。
サーボ系の不具合でトランスが唸るのですね。
トランスがかなり振動しているのでトランス自体に問題があるものだと思っていました。
その辺の仕組みを詳しく知りたいですね!
書込番号:26149113
0点
>どるくす80ミリさん
こんにちは
トランスが唸っているのですか?
動作は正常なら、コンセントを180度回転させてさしてみるか、防振マットを敷いてみる、
トランスを止めているネジに、ゆるみがないかを確かめるくらいですかね。
経年劣化で、うなることもあるようです。
書込番号:26149252
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
本機の説明書では、全面のUSBにiPodをつなげると音楽が聴けるとのことですが、今流行りのハイレゾは聴けますでしょうか?
曲をWMAでダウンロードして、iPhoneにハイレゾ対応アプリを購入して試してみればいいのですが、試しの出費が惜しくて(^_^;)
よろしくお願いします
3点
こんばんは。
現行のiTunesが対応しているファイル形式ならば、ハイレゾでも再生できると思いますよ。
ちなみにiTunesでハイレゾに対応しているファイル形式はWAV、AIFF、ALACになるかと思います。
それとハイレゾでWMAというのが謎ですが。
書込番号:17099089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足です。
先程のコメントはapple製品(iPodやiPhoneなど)をUSB接続した場合の話です。
書込番号:17099094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
満さん
ありがとうございます _(._.)_
買ってやってみようと思います
拡張子は間違えちゃいました (^_^;)
書込番号:17099385
0点
iPodやiPhoneのデフォルトデジタル出力は16/48までの仕様ですからハイレゾ出力は無理だと思います。
ハイレゾ音源の再生だけならプレイヤーソフトによっては可能ですが、16/48にダウンサンプリングされて出力されます。
ただ、PC用のUSB入力があるDAC等ならCCKを使用すればハイレゾ再生が可能な場合があります。
書込番号:17102050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T-ジューシーさん
そうなんですか
そのUSB入力、1500SEには無いんですよね・・・
iPhone側の出力が対応するようになるのを待つ、といった感じでしょうか
ありがとうございます
書込番号:17103109
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
SP;SPENDOR BC2, AMP;QUAD 44,405(いずれも初期型)とDENONのCDP中級機で、長年、クラシックを聴いてきました。
CDPが毀れたので、新しいCDPを買おうと思います。
現在、同じDENONのDCD 1500SEを考えています。
同じ価格帯で、他に良い機種がありますか?。
SACDが聴けて、クラシックにむいていて、音がうるさくなく、しかも、解像度がよく、低音がよくでる機種がよいです。
3点
th60さん、こんばんは。
>SACDが聴けて、クラシックにむいていて、音がうるさくなく、しかも、
>解像度がよく、低音がよくでる機種がよいです。
私の知る範囲で書かれている内容の全てを満たす機種はないです。ただ一番近そうなのは、DCD-1500SEかと思います。解像度という点では同価格帯の中でDCD-1500SEより優れているプレーヤーは他にも多くありますが、DCD-1500SEは丸く柔らな音で低音も良く出る機種だと思いますね。
機会あれば、同価格帯の比較試聴をされてみてください。ではでは。
書込番号:16443489
0点
のらぼん 様
ありがとうございます。
パイオニア PD-70 も検討中ですが、どんな性質の機種ですか?
クラシックに合いますか?
書込番号:16469397
0点
th60さん こんばんは
SPENDOR BC2・・良いスピーカーですね。
かつて、欲しいスピーカーのひとつでした。
アンプがQUADというのも、素敵な組み合わせの様に感じます。
次期CDプレーヤーの候補ですが、私だったらという前提で・・・。
少し古い機種になりますが、同じデノンのDCD-CX3は如何でしょう。
ミニコンサイズですが、QUADのアンプとサイズ的(奥行きはありますが)に近く、
ダイキャスト製のボディは、音も含めて、小型のメリットが随所に生かされている印象を受けます。
書込番号:16473486
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
AMP パイオニア VSA-LX53
フロントSP Dali IKON7 mk2 バイアンプ接続
SW KENWOOD SW-05
SPケーブル ベルデン 8460
最近音楽も良い音で聴きたいと思い、CDPの購入を考えています。
現在CDPを持っていないためBDレコーダーかPS3で再生していますが、どうも中高音域がシャカシャカな感じです。
好きな音楽はミーシャ、マライアキャリーなどの突き抜ける様な高音の女性ボーカル系が好みです。
本人が視聴しないと…と言うのは十分承知していますので、皆様の経験上この製品良かったよ!って商品で構いません。
プリメインアンプも欲しいのですが、予算上まずは5万円前後のCDPを考えていますので、オススメの商品をご教授下さい。
よろしくお願いします!
3点
アモンリザさん、こんばんは。
音源をグレードアップすることはシステム全体の音質向上の点で重要なポイントです。
また、今後アンプのグレードアップを視野に入れるなら、なお一層CDPの選択はあまり
妥協したくないところかと思います。
ご予算の5万円前後により音質のグレードアップは期待できるかと思いますが、何より
大切なのはアモンリザさんの音に対する好みです。各メーカーはメーカーが一番良い音、
または聴いてほしいという音を持っていてそれを製品化しています。なお、スピーカー
の潜在能力からすると、可能ならもう少し上のランクまで選択肢を広げ10万円以上のCD
Pを狙われるのもひとつかと思います。
実売5万円を少し上回ってしまう機種もありますが、ご希望の価格帯ではアフターケア
を考慮し、私個人のお薦めの機種は下記になります。
・クールで締りを効かせた繊細派のONKYO「C-7070」
http://kakaku.com/item/K0000296328/
・中高高域がクッキリ、明瞭な音調が特徴のマランツ「SA8004」
http://kakaku.com/item/K0000126553/
・柔軟で濃厚な音色のデノン「DCD-1500SE」
・すっきりしたナチュラル系のパイオニア「PD-30」
http://kakaku.com/item/K0000387978/
最終的にはやはりご試聴された方が良いと思います。また、これより上位の機種であっ
ても各メーカーの音色に関わる音作りは同じ方向かと思います。
ご自分に合うCDPにめぐり合えると良いですね。
書込番号:16100001
2点
まず、SACDを聴かれるかどうかですね。それが機種選定の決め手になります。
もしも「SACDを聴いていきたい」と思われるのならば、PIONEERのPD-30かDENONのDCD-1500SEの二択になるかと思います(MARANTZはクセがあって繋ぐ機種を選ぶと思います・・・・あくまでも個人的な意見ですが ^^;)。
「普通のCDしか聴く予定は無い」とのことでしたら、ONKYOのC-7070かCECのCD3800になります。
最近、PD-30などのSACD対応プレーヤーとC-7070のような通常CD専用機とを聴き比べる機会がありましたが、メーカーが違うので音色は異なるのは当然としても、(同価格帯ならば)CD専用機の方が全般的に「音が濃い」ような印象を受けました。
某ディーラーのスタッフによると「SACD対応プレーヤーはSACDを聴くための機種なので、通常CDしか聴かないユーザーには選ぶ価値は無い。もちろん、値段が同じぐらいならばCD専用機の方が音質が良い。ちなみに、DENONならばDCD-1500SEよりも安いDCD-755REの方が(普通のCDの再生では)音質は上だ」とのことです。
・・・・まあ、最終的にはトピ主さんの試聴によって決められることですが、SACD対応プレーヤーと通常CD専用機とは、同じプレーヤーといっても中身は別物であることは確かのようです。
書込番号:16100450
6点
のらぽんさんおはようございます。
10万円以上のCDP欲しいのですが、つい最近スピーカーを購入したため予算が…
もう少しお金貯めて、その価格帯も考えた方が後悔せずにいいかもしれませんね!
のらぽんさんの他の口コミも読ませていただいたのですが、綺麗な海にゴミが1つ…と言うのは分かり易かったです。
スピーカーが良くても、再生するCDPの段階で音が良くないと、ゴミが混ざった音をスピーカーが鳴らしてしまう…みたいな事ですよね?
大変参考になりました。
ありがとうございました!
元・副会長さんおはようございます。
通常CDの専用機の方が同じ価格帯なら音が良い理由は、「なるほど」と思いました。
現在通常CDしか持っていない為、その辺も考えて機種選びした方が良さそうですね!
近所にオーディオとホームシアター専門店があるのですが、あまり大きくない為視聴できる機種が少ないです。
CDPは10機種も無かったような気がします。
あまり選択肢がありませんが、通常CD専用機とSACD対応機の違いを聴き比べたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
ギュリギュリさんおはようございます。
どこかのサイトで、非圧縮で録音したipodが最強だ…みたいなのを見たんですが、
何十万もするCDPよりも音が良いなんてあり得るんですかね?
途中まではなんとなく理解出来るんですが、ipodからAMPのケーブルで音の情報量はどうなの?って思っちゃいました。
USB入力も欲しかったんですが、書き忘れてました。
ありがとうございました!
書込番号:16101048
1点
変わりダネですが、ヤマハは如何でしょうか?
YAMAHA CD-N500
http://kakaku.com/item/K0000429236/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-n500__j/
http://www.ippinkan.com/yamaha_cd-n500.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20130131_585521.html
http://www.phileweb.com/review/article/201211/14/655.html
CDプレイヤーですが、ネットワークプレイヤーにもなるマルチなプレイヤーです。
音調は、割合いスッキリめな感じです。
書込番号:16101127
3点
>どこかのサイトで、非圧縮で録音したipodが最強だ…みたいなのを見たんですが、
>何十万もするCDPよりも音が良いなんてあり得るんですかね?
嘘です(笑)
私の場合、ipodドックにDACを噛ましていますが、同じDACにCDプレイヤーを噛ましてますが、いい線は言ってますが全然最強でないです。
書込番号:16101183
3点
圭二郎さんこんにちは。
ヤマハのCD-N500はネットワークプレイヤーにもなるってとこが面白そうですね!
今までAMPのネットラジオとCSのMTVで録画したMVは結構いい音質(全部ではありませんが)だったのに、CDを聴くと???な感じでした。
ipad第4世代64GBを持っているので、リモコン役と大量の音楽入れておけば、ipadも有効活用できて良さそうですね!
近くのオーディオ店にあれば視聴したいと思います。
ありがとうございました!
ipod最強説は嘘だったんですね(笑)
5万円前後のCDPと比べると、どうなんでしょうかね?
皆さんに質問なんですが、視聴する際、全て自分のシステムと同じにすることなんてほぼ不可能ですよね?
例えば、このCDPは良い音質だと思って購入しても、自分のシステムで聴くと???って事は無いですか?
たまたま相性が良かっただけなのか、そのまた逆もしかり。
皆さんは何を基準に選んでいますか?
書込番号:16101539
2点
1回目の試聴と2,3回目の試聴では違ったりします。
販売店で同定度の音質傾向のアンプとSPがないとツライかな。
書込番号:16101780
3点
アモンリザさん、こんにちは。
> 今までAMPのネットラジオとCSのMTVで録画したMVは結構いい音質(全部ではありませんが)だったのに、CDを聴くと???な感じでした。
私はCSのMTVはほとんど聴いたことはありませんが、でも以前はたまにいくつかの番組は聴いたことがあることと、CSのほかの音楽チャンネルはたまに聴くことがあり、その経験から言いますと、そんなにいい音ではなかった感想を持っています。すなわち音の良さで言ったら CS < CD だと思います。(番組にもよるのかもしれませんが。)
ですから、そのCSの音質を「結構いい音質」と評価されるアモンリザさんが現在感じられているCDの音の悪さは別の要因によるものだと推測します。CDプレーヤーを替えても私はメリットは無いと思います。
書込番号:16101845
1点
アモンリザさん こんばんは。
>ipod最強説は嘘だったんですね(笑)
>5万円前後のCDPと比べると、どうなんでしょうかね?
要は、DAC次第ですよ。
例えば、我が家ではこんなシステムで聞いています。
http://kakaku.com/item/K0000304579/
http://kakaku.com/item/K0000223986/
ipodドックからデジタル伝送でDACに繋げていますが、5万円前後のプレイヤーなら余裕で勝ってると思っていますし、デジタル伝送出来るポタアンも使っていますが、3万円ぐらいのプレイヤーの解像度等は有るかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000452090/
定価で100万円近くする製品にipodを繋げて聞いたことありますが、並みのプレイヤーを凌駕する音質でしたよ。
http://dm-importaudio.jp/classe/lineup/l4/Vcms4_00000188.html
個人的な考えですが、同価格帯のプレイヤーとipodとDACで比較した場合、私はCDプレイヤーに分があると思います。
もし宜しければ、ipodが繋げるCDプレイヤーで同じ音源でCDとipodを比較されてみたら如何でしょうか?
書込番号:16101887
2点
一応、私の考えを言って置きますが多分、ipod最強説はプロケーブルが言っていると思いますが、あそこは扱ってるケーブル類はまともで良品ですが、言ってることはおかしいので真に受けない方が良いですよ。
http://www.procable.jp/setting/25.html
ちなみにプロケーブルが良いと言ったシステムを、元・副会長さんが試聴されていましたが、全然駄目だと言ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14937146/#tab
書込番号:16101917
6点
圭二郎さん
ipodからドッグ不要デジタル伝送でDAC、AVアンプなど何かありますでしょうか?
デジテル伝送か知りませんが、ピーチツリーオーディオやオニキスに
あると思われますが価格が15万円前後
書込番号:16101990
3点
ギュリギュリさん こんにちは。
>ipodからドッグ不要デジタル伝送でDAC、AVアンプなど何かありますでしょうか?
AVアンプは、まったく分からないのでお答え出来ませんが、殆どCDプレイヤーのDACを使うタイプではないかと思います。
単体DACの場合、PCと接続ですからipodを繋げるよりPCのiTunesで操作して音楽聴きますから、ipodを繋げられるDACはないと思います。
一応、AVアンプで調べてみましたので、各社ipodと繋げるみたいです。
機種によって対応してないモデルもあるようなので、要確認して頂ければ。
書込番号:16102099
3点
皆さん返信ありがとうございます。
ジュリジュリさんの言うとうり、自分のシステムに近い物で視聴するしかないですよね…
候補としては、オンキョーのC7070とヤマハのCD-N500辺りです。
近くの店にあればいいのですが…
結構前MTVでミーシャのMVを録画していたのを聴いて、高音域がクリアで結構いい音質だなぁと思って、
マライアキャリーのCDをBDレコーダーで再生した所、音がスカスカと言うか?お世辞にもいい音ではありませんでした。
そのCDが10年以上前の物だし、CD専用機で再生していないので、こんなもんなのかな?って思ってCDPを購入しようと思っているところです。
アンプ側の設定もバイアンプ接続にして、スピーカーインピーダンスも6オーム(ikon7)にしたので設定は間違っていないと思います。
ipodで音楽を聴くのは、それなりの機材が揃った中級者以上でないと本領発揮しなさそうですね。
それにしてもオーディオは奥が深すぎて、私のような初心者は、ある程度の所で妥協しないと大変な事になりそうですね(^_^;)
高級機の音は知らぬが仏で聴かない方が幸せなのかなって思ったりします。
書込番号:16102302
0点
>視聴する際、全て自分のシステムと同じにすることなんてほぼ不可能ですよね?
自分のシステムが販売中の製品であればスピーカーケーブル以外は不可能では
ありませんね。
試聴する店舗の協力があれば、ですが。
>例えば、このCDPは良い音質だと思って購入しても、自分のシステムで聴くと???
>って事は無いですか?
ありますよ。
試聴を何度かしても1年で手放す事も過去に何度かありましたね。
>皆さんは何を基準に選んでいますか?
自分の求める方向性に合っているかどうか。
>私のような初心者は、ある程度の所で妥協しないと大変な事になりそうですね(^_^;)
>高級機の音は知らぬが仏で聴かない方が幸せなのかなって思ったりします。
より良い妥協をする為にも聴いておいた方がいいと思いますよ?
聴かないでとりあえず妥協しても、結局は妥協できないで大変?
な事になっているパターンの方が多いと思います。
書込番号:16102441
1点
アモンリザさん こんばんは。
>ipodで音楽を聴くのは、それなりの機材が揃った中級者以上でないと本領発揮しなさそうですね。
あまり難しく考えなくて大丈夫ですよ。
皆さんのレビューを見ると、CDプレイヤーにipodを繋げて満足して楽しんでいるみたいですし、多分スレ主さんも実際、聞いてみると、ipodでこんなに高音質で楽しめるかと感動するのではないかと思います。
ただ、さすがにipodが最強と言われてしまうと、ちょっと私から見ると疑問に感じる次第です。
同じ条件だとCDの方が分があるかとは、個人的には思う次第です。
書込番号:16103589
2点
♪iPone&iPodは、Bluetooth接続ですね♪
良いD/Aコンバーターを使えば、2〜3万のCDPをデザインで選べば十分です。
20万超のCDPを凌ぐよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446010794/SortID=15945494/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab
♪嬉しい4系統の入力対応♪
1)PCからUSBで192kHz接続
2)CDPから光おorデジタル同軸で接続
3)TVから光orデジタル同軸で接続
♪4)前面USBにBluetoothアダプタ♪
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
を使ってiPoneやiPodとBluetooth接続すればケーブル不要です。
書込番号:16104674
2点
返信ありがとうございます。
デジタル貧乏さん
あくまで自分の予算内での妥協です。
予算を遥かに超えたCDPの音を聴いてしまうと、自分の予算内で買ったCDPとの違いに
ガッカリしてしまう事もあるかもしれないので…
予算内で1番気に入った物が買えれば良いかなって感じです。
高級機の音を聴かなければ、どの位の差なのかは聴き比べていないので当然わかりません。
5年後、10年後にまたお金を貯めて、機会があればグレードアップしてもいいかな?と思ってます。
安物買いの銭失い…になってしまうかもしれませんが、初心者の私には5万円前後でも満足出来ると思ってます。
良いCDPに巡り会えるように、視聴したいとおもいます。ご忠告ありがとうございました!
圭二郎さんご親切にありがとうございます!
ipodがどの程度の音質なのかは聴いた本人の好みなどもありますし、わからないですよね!
ipodは嫁にあげてしまったので、今使ってるipadを非圧縮で入れたのを今度聴いてみようと思います。
もしかしたらipad案外いいなぁってなるかもしれないですもんね!
ちょろQパパさんこんばんは。
今までプロジェクターで映画を観るのがメインで、オーディオ系は殆ど知らないことばかりで勉強になります。
いろんな方々の口コミなどを見ていても、アルファベットの略語が多くて調べながらですが、
いろんな製品や機能があっておもしろいですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:16106445
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
始めて質問をさせて頂きます。
一昔前前の両方10万程度のアンプとスピーカーを使っております。
CDデッキがこわれてしまいここ数年はiPadを接続して鳴らしております。
上記機種のカタログにiPod&USBメモリーの再生が可能なUSB端子装備 云々の説明を読み
薄っぺらい音が向上するのならと購入を考えております。
毎日のように鳴らしている割にオーディオには詳しくありません。
クラシックをよく聞いております。
またCDは数百枚はあります。
ipadで鳴らす程度で1650SEは宝の持ち腐れになるでしょうか?
無知な質問とは思いますがどうぞ宜しくお願い致します。
4点
iPodしか使わないなら単体のUSBDACを買うのが効率的でしょうけど、CDで本腰をすえて聴くことも考えるならDCD-1650SEがベターではないでしょうか。
生産終了して流通在庫が値崩れしていますから、ねらい目としてはオイシイと思います。
書込番号:15948506
2点
私は DCD-1500SE も DCD-1650SE も機能のわりにはあまりにも高すぎると思います。
iPad 対応のAVアンプなどを購入するほうが資金を効率的に使えると思います。
書込番号:15948725
0点
サンスイっすよ、やっぱ さん,こんばんは
ご回答有難うございます。
実は使用しているアンプはAU-a607MRでスピーカーはKENWOOD LS-99ODです。
年代物でちょっと恥ずかしいのですが…CDデッキが使えた時はよく鳴らしていました。
壊れてからはお手軽なiPadで鳴らしていますが、音には満足出来ていません。
DACの購入も考えたのですが、出来ればCDも聞けてipadでも音質向上が出来たら…と考えております。
ばうさん
ご回答有難うございます。
AVアンプはテレビの横にあり、DENONのAVR3311があります。
こちらにもB&W(型番はどこをみるのか?)のスピーカーが繋いであるためipadを接続できますが、音はかなり今一でした。
他にもマランツPM17SAにVictor SX500がありipadを接続できます。
ばらばらに機種があり、どれと相性が良いかわからず、入手順に繋いだって感じです。
書込番号:15949399
1点
>クラシックをよく聞いております。
>またCDは数百枚はあります。
>ipadで鳴らす程度で1650SEは宝の持ち腐れになるでしょうか?
クラシック系が好みで数百枚もCDをお持ちなら、知らぬ間にSACDのハイブリットを結構お持ちではないでしょうか?
それなら1650SEでいいではないでしょうか?
また、デジタル入力出来ますからDDコンバーターを別途購入すれば、PCオーディオも1650SEなら出来ますよ。
予算があれば1650REの方が好みによってはいいかも知れませんが、クラシックならipadは繋げませんがヤマハのCD-S2000、S1000をお好みに合うかと思いますよ。
書込番号:15949517
2点
圭次郎さん
ご回答有難うございます。
クラシックの場合はオーケストラの楽器の位置がipadだと全く分からず、ガチャガチャした音に感じているため
最近ジャンルをかえて邦楽以外は何でも聞いております。
1650クラスが俄然欲しくなりました。
また恥ずかしい質問ですが、知らずにsacdだったって事はあるのでしょうか?
書込番号:15949654
1点
モモハルクンさん、こんばんは。
DCD-1500SEにせよ1650SEにせよ、宝の持ち腐れになるということはないでしょう。DENONに限らず今のシステムで、CDPを新たに導入する意義は大きいように思います。
アンプとスピーカーを固定してCDPを変えて試聴すると良く分かるのですが、音源の再生機器の差は全体のシステムの音質に大きく影響します。スピーカーやアンプ以上にCDPの進歩は進んでいますから是非、お近くのお店でご試聴されてみると良いです。ではでは。
書込番号:15949724
2点
>また恥ずかしい質問ですが、知らずにsacdだったって事はあるのでしょうか?
こんなマークが付いたCDが混じっていませんか?
http://www.sa-cdlab.com/about/files1/file2.html
それがSACDです。
多分、SACDを買おうと購入してないと思いますが、混じっている可能性はあると思います。
クラッシック系だとAmazon辺りで安価で高音質のSACDいっぱいありますよ。
http://www.sa-cdlab.com/r_classic/03con/doublecon/doublecon.html
このシリーズなら1,000円台であります。
後、エソテリックやEMIなどのSACDは良いと思います。
http://www.sa-cdlab.com/ta/cla.html
SACDではありませんが、SONYからBlu-spec CD2も録音いいです。
http://www.sonymusicshop.jp/m/sear/groupShw.php?site=S&ima=2053&cd=M002033
書込番号:15949751
2点
のらぽんさん こんばんは
ご回答有難うございます。
仰る通り視聴出来るお店を探してみます。
圭次郎さん
よーーくわかりました。有難うございます!!
SACDだったとは…全く理解していませんでした。
一枚見つけたカラヤンを聞くにも1650SEにかなり傾いてきました。
1650REはお値段がまだまだ高いように思います。
書込番号:15949959
2点
圭二郎さんでした。
圭次郎さんではありません。
間違えてホントすみませんせんでした。
書込番号:15950163
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
PS3単体と1500SEの比較ならCD再生においては質は上かと思いますよ。
音色の好き嫌いは別として。
PS3のCD再生で評判が良いと言うのはそれなりのクラスのAVアンプや単体DACと組み合わせてデジタル接続しアップサンプリング・ビットマッピングをPS3側で各設定しての事かと思います。
書込番号:14793977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
間違えました。
PS3単体と1500SEの比較ならCD再生においては 質は上かと思います。→ PS3単体と1500SEの比較ならCD再生においては「DCD-1500SEの方が」質は上かと思いますよ。
書込番号:14793986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「スペック的」というのは聴感上でどちらが優れるかという意味でしょうか。そういう意味ならオーディオに特化したDCD-1500SEの方が明らかに優れていると言えると思います。
ただ、つなぐスピーカーやアンプが非力でDCD-1500SEの実力が発揮できなかったり、音質にさほど興味がない方からすると「PS3とDCD-1500SEは変わらない」とおっしゃるかもしれませんね。結局は人それぞれの価値観次第かと。
書込番号:14794482
2点
這いよれさん のらぽんさん こんばんは。
回答どうもでした。
光ケーブルで接続ではなくてアナログ赤白でアンプはAVではなく
プリメインアンプでの使用を目的とした場合です。
この場合は視聴してはっきりと分かるほど?解像してますか?
PS3より優れているのはどちらだと言い切れるほど1500の方がずば抜けてますか?
書込番号:14794929
0点
>この場合は視聴してはっきりと分かるほど?解像してますか?
PS3より優れているのはどちらだと言い切れる ほど1500の方がずば抜けてますか?
1500SEの方がずば抜けて音が良いかは個人の感じ方や使用機器にもよりますので、視聴してハッキリ解る程解像度が高いかは視聴できる環境にあるなら、お店に行って1500SEを視聴してみてはいかがでしょうか?
DCD-1500SEのレビュー等を参考にしてみてはいかがでしょう。
PS3 BDP+メディア・プレーヤーで実売約26,000円方やDCD-1500SEはCD・SACDのステレオに特化して実売約62,000円です。
あくまで個人的(私)には、アナログ出力のCD再生においてはPS3よりDCD-1500SEの方が質は高いと自分自身には断言できます。
書込番号:14795091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PS3は約22,000円〜ですね。
1500SEは約63,000円〜ですね。
失礼しました。
書込番号:14795113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく音が良いとか噂を聞いたのは物量を奢った旧型PS3なのですが、いわゆる2000番以降の薄型PS3でも評判がいいのでしょうか?
私は2000番のPS3を所持していまして、色々試した経験がありますが、アナログ出力は3万程度の安物CDプレイヤーにもかないませんでした。
もちろん個人的な感想ですので、高級プレイヤーよりも上だと感じる方もいると思います。
もちろんHDMI接続した際のHD音源には目を見張る物があり、DVDのアップコンバートも高級機に劣らず、マルチメディアプレイヤーとしては計り知れない性能があると考えています。
PS3をお持ちでしたら、最寄の量販店などで持ち込んだPS3とCDプレイヤーと聴きくらべてみても良いかもしれませんね。
アンプにRCA入力が一つという事もないでしょうから、別途再生機をいくつか繋げる環境も悪くないかと思います。
なお評価については「凄く違う」「まあまあ違う」「変わらない」「悪くなった」「凄く悪くなった」等々、人によって違いますので、真に受けず聴いてみるほかないと存じます。
私のPS3はAVアンプにHDMI接続をして、AVアンプのプリアウト出力からプリメインアンプのメインイン端子に接続して5.1chを構築しております。
またこのプリメインアンプにCDプレイヤーを別途用意して使い分けています。
ちなみにPCからのデジタル出力はAVアンプへ、RCA出力はプリメインアンプと、こちらも使い分けています。
こういったやり方もありますが、初めはAVアンプかプリメインアンプのどちらかから始めたほうがいいですね。
参考までにしてください。
書込番号:14795675
1点
>アナログ赤白でアンプはAVではなくプリメインアンプでの使用を目的とした場合です。
その場合のPS3の音質は評価に値しません。
PS3のアナログ接続は実際に試しています。
1500SEについては試聴してみて下さい。
書込番号:14796405
3点
冷やかし大王さん・デジタル貧者さん。
はじめましてこんばんは。
実に参考になりましたよ。アナログではPS3は実におもちゃのような存在だと言うことですね。
了解です。
それでもしここをまた見ていたらお聞かせください。
CDプレーヤーも高級になればなるほどスペックも高くなり外見、中身、つまみ、素材など
どんどんとよくなりますが。
本当にどんどん音は変化しますがその変化はまさしくこれは本当にいい物へと変化するのですかね?
今パイオニアのCDプレーヤーも見てみたのですが5万円台でそこそこのモデルもあります。
どれを購入すれば落ち着きますかね?
もう最近わかりません。
書込番号:14798465
0点
こんにちは。
>どれを購入すれば落ち着きますかね?
これはもう、ご本人のこだわりの大きさ次第ですねぇ。
オーディオにこだわり、より良い音質で音楽を聴きたいという熱望がある人ならば、数百万をCDプレーヤーに掛けても、全然惜しくはないというか、喜んで投資するでしょうし、BGMのようにお気楽に聴くだけの人なら、1万円でも高いと思うかも知れません。
また、お使いの機器や音源とのバランスの問題もありますね。お使いのアンプやスピーカーが数十万円ならそれなりのクラスのCDプレーヤーでなければ、他の機器が可哀想というもの。逆に数千円の中華アンプで、コピーしたCD-R等を聴くだけなら、PS3でも良いように思います。
要はご本人次第。しかし、書き込まれた文面からすると、音質にこだわりはあるけど、それ程難しいことを言う訳でもない。そんな感じがします。
それなら、パイオニア含めた入門機クラスでスタートするのでも宜しいのではありませんか。どれもオーディオ機器として作られたCD・SACD再生専用機ですから、単品オーディオ機器と組み合わせする十分なグレードを持っていますよ。
書込番号:14798620
4点
高くなればなるほどよいとは思いますが、それが自分の好きな音なのか、予算が許すのか、様々なファクターが絡んでくるかと思います。
機器のランクが上がるほど自らの知識やスキルが問われますし、本当に高級な製品を使用するのでしたら、防音のしっかりしたオーディオルームを用意してあげた方がよいです。
それらが出来るようになってから高級な製品を使われたほうがよいかと思います。
しかし、お金に余裕があるならスタートラインがハイエンドでも構いません。
まずは色々なメーカーの音色について聞き比べてみてはいかがでしょうか。
その上でいきなり無理をしない予算の範囲で機器を購入し、不満が出てくれば機器の更新を繰り返せばよいです。
私もそうしているうちに学びましたし、満足できる音質も分かってきました。
いま書き込んでいるPCのサブシステムなどは10万円程度で納まりますが、音質に満足しており非常に幸せです。
ただ5万円以内のコンポでは満足できないと思っています。
ですがたまに1〜2万円のアクティブスピーカーの音質のよさにびっくりしたりするので、なるべく固定観念はもたずに聴いてみることにしています。
>どれを購入すれば落ち着きますかね?
これはご本人次第でしょう。ハイエンドでも満足できない場合もあります。
逆にコンポで満足する事も考えられます。
ある程度割り切って聴くか、日々目標の製品を頭に描きつつ仕事をするかです。
私も一時期は音質を聞いて音楽を聴いてない時期がありましたが、妻が安い歪んだカーステレオの音で楽しそうにしてた際に、音楽を聴いて楽しむ事の大切さを認識しました。
ご自身で音楽を楽しみつつ、興味がある事を試していくしかないと思います。
書込番号:14798783
2点
CDプレーヤーはスピーカーやアンプ、セッティングも含めて他の要素のレベルがある程度、担保されていないとその性能を発揮しにくい機器かとは思いますが、CDプレーヤーがボトルネックとなるようなシステムの場合、交換することで「激変」する感覚に至ることはあります。特に高価な機種になるほど音像のフォーカスがきっちり決まり、緻密で密度の濃い描写、またより自然に聴こえると言った効果があるように個人的には思います。
>本当にどんどん音は変化しますがその変化はまさしくこれは本当にいい物へと変化するのですかね?
これは一概に言えないです。好みが介在する趣味の世界ですから。どんなに精巧な描写をする機器であっても実際に「つまらない音」と感じることはありますし組み合わせにもよりますから難しいところかと。私は試聴会なんかで1,000万円以上の高価なシステムを試聴し、例えば「音圧や押し出し感はすごいけど音色や表現はつまらない音」と感じたことが何度かあります。まずはご自分にとって「好きな音」を持たれることかと思います。
冷やかし大王さんがおっしゃられるとおり、価格と音との関係については、まず近くのお店でいろいろとご試聴されるとが一番かと。
書込番号:14798984
1点
>どれを購入すれば落ち着きますかね?
それは、トピ主さんがお使いのスピーカーやアンプのグレードによります。順次システムをグレードアップされる御予定が無いのならば、アンプと同程度の価格帯のものを導入すれば良いのではないでしょうか。
トピ主さん保有のスピーカーやアンプの型番を書かれると、より具体的なレスが付くかもしれません。
書込番号:14799151
0点
>本当にどんどん音は変化しますがその変化はまさしくこれは本当にいい物へと変化するのですかね?
します。
>どれを購入すれば落ち着きますかね?
それは自分で探すしかありません。
例えば私は5月末にCDプレーヤーを買い換えたばかりです。
買ったのはラックスマンのD-06。
購入価格は\388,000でした。
当初は最上級のD-08(実売\790,000前後)という機種を検討して
いましたが、それは音を聴いての話でなく、それまで使っていた
製品が\960,000だったから。
D-06も08も近場では試聴もままならず、とりあえず通販で値段を
確認したらD-06が上記価格で安かったので、勢いで注文してしまい
ました。
結果はD-06で大当たり。
もうD-08に関心はない状態です。
2005年頃にデザインに惹かれてマランツのSA-15S1という定価\150,000
のSACDプレーヤーを買った事があります。
デザインだけでなく試聴は3回ぐらいして音も納得しての購入でした。
買い替えではなく併用だったんですが、結局1年で処分しました。
その前のマランツのSA-14という機種も同じぐらいで手放しています。
そういう過去もあり、今回はメイン機種の買い替えというのもあって
もう少し慎重にいっても良かったんですが、まあ結果オーライです。
今年3月にAV用にDALIのエントリークラスのスピーカーを買って以後、
休止状態だったオーディオを再開しましたが、昔ほどにはオーディオ熱
は高くはないです。
アンプも新調しましたが、当初より安い機種の購入です。
これは音の好みがそちらの方が合っていたからですが。
(どちらかというと私は日本製の機器の場合、デザインから入る傾向が
あります)
癒し太郎さんは今回CDプレーヤーの購入は初めてですか?
それなりに試聴できる店が近くにあるなら、まずは色々な機種を
聞き比べたら?
その中で気に入る機種が必ずあるはずです。
何か推薦機種をご要望ならご自分の好きな音の傾向とか書かれれば
色々な機種を聴かれてる方からレスがあると思いますよ。
書込番号:14800650
1点
癒し太郎さん、こんにちは。
>どれを購入すれば落ち着きますかね?
オーディオショップや、品揃え・環境が比較的いい家電量販店あたりで、実際に複数の機器の音を聴き比べなさり、「ええっ? 音の違いって、こんなに大きいのかッ!」と、花形ミツルに満塁ホームランを打たれてマウンドにガクッと膝まづく星飛雄馬のような体験をなされば、おのずと「何を買えばいいか?」は決まりますよ。
購入希望者さんが迷走しがちなよくあるパターンは、ショップへ行くのでなく机の前に座ったまま、パソコンをにらんで検索かけまくるうちに「わからなくなる」パターンです。例えば価格コムの機器ランキングや他人の書き込みをたくさん読み、それに左右されて音も聴いてないのに機器を選別した気になってしまうパターンです。
「みんなが『いい』と言うからいいんだろう」ですとか、「あの機器はよくない、との評価をよく目にするからダメなんだろう」みたいな選別方法は、ことオーディオに関してはほぼ無意味だと思ったほうがいいです。実際に音を聴き、後頭部を殴られたようなショックを受けない限り「これを買うのが正解だ!」みたいな実感は湧かないでしょう。
ただし、「あちこち店を渡り歩いてまで比較検討する気はない」ですとか、「オレはそこまでオーディオにこだわるつもりはないぞ」という方も当然おられます。これはどっちがいい悪いの問題でなく、価値観の違いにすぎません。ですのでそうした方は、価格コムその他を使って自分のできる範囲で情報をお集めになり(ただしそれがどこまで精度の高い情報かはわかりませんが)、そして何を買うかをお決めになられるのも一案だと思います。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:14802216
1点
数々の回答を皆様本当に有難うございました。
値段やスペックを色々見てみましたが衝撃を受けることは値段だけしかなく・・
不思議と高価なものに手が出てしまう思考にある・・・
高けりゃ迷うこともないしきっと良い物なんだろう・・・ってw。
もうCDプレーヤーにこれほど悩むとは思いもしなかった。
疲れました、真っ白です。
解決してませんがこうして悩んでいる時ってすごく楽しいことだけは言えますねw
有難うございました、閉店します。
書込番号:14803391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)







