DCD-1500SE のクチコミ掲示板

2010年 5月中旬 発売

DCD-1500SE

「Advanced AL32 Processing」を搭載したミドルクラスのスーパーオーディオCDプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ MP3:○ DCD-1500SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCD-1500SEの価格比較
  • DCD-1500SEのスペック・仕様
  • DCD-1500SEのレビュー
  • DCD-1500SEのクチコミ
  • DCD-1500SEの画像・動画
  • DCD-1500SEのピックアップリスト
  • DCD-1500SEのオークション

DCD-1500SEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬

  • DCD-1500SEの価格比較
  • DCD-1500SEのスペック・仕様
  • DCD-1500SEのレビュー
  • DCD-1500SEのクチコミ
  • DCD-1500SEの画像・動画
  • DCD-1500SEのピックアップリスト
  • DCD-1500SEのオークション

DCD-1500SE のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCD-1500SE」のクチコミ掲示板に
DCD-1500SEを新規書き込みDCD-1500SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

2台のアンプに接続できますか?

2012/05/02 18:30(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

クチコミ投稿数:6件

このCDPからavr3312とpma1500へそれぞれデジタル接続アナログ接続できますか?
マルチチャンネルで聴いたりピュアオーディオで聴いたりすることは可能なんでしょうか?

書込番号:14512081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/02 18:43(1年以上前)

接続はできるのですが、SACDを再生するのならデジタル端子からは出力しませんよ。
マルチチャンネルもアナログ端子からの出力になるのでステレオになります。

書込番号:14512132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/02 23:03(1年以上前)

デノンSACDプレーヤーは2ch再生機なので、
SACDのマルチチャンネル再生がしたいなら、
ユニバーサルプレーヤーになります。

現行機だとDBP-1611UDで、AVR-3312とはHDMI接続、
PMA-1500とはRCAでアナログ接続になります。

詳しくはデノンのホームページでDBP-1611UDの取説をダウンロードしてご覧下さい。

書込番号:14513316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/05/03 16:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
プレイヤーはもう少し勉強してから購入することにしました。

書込番号:14516333

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/05/04 12:57(1年以上前)

HDMI接続出来るSACDプレイヤーが、唯一あります。

http://review.kakaku.com/review/20497010121/
http://www.sony.jp/audio/products/SCD-XA5400ES/

ユニバーサルプレイヤーだとOPPOやCambridge Audioがレスポンスが早くて、評判良いみたいですが。

http://www.nuforce.jp/highend/products/oppo_bdp_93nxe.html
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651bd/
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur751bd/

書込番号:14519951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/24 02:25(1年以上前)

もう遅いかもしれません・・・接続について・・正確性に自信がないですが、


3312 2チャンネルアナログ・・・○ マルチチャンネルアナログ・・・△
   2チャンネルデジタル・・・○ マルチチャンネルデジタル・・・△

1500 2チャンネルアナログ・・・○ 他すべて×

です。

このCDプレーヤーはマルチチャンネル非対応です。


3312でマルチチャンネル△としたのは、普通の2チャンネルのCDを5.1チャンネルなど3台以上のスピーカーを使って鳴らせますよ、という意味合いです。
正しい意味でのマルチチャンネルではありません。


ピュアオーディオとしての適性は1500が絶対的に優位です。
その為にあるようなモノですから。


2台のアンプに同時接続するのであれば、1500へはアナログ接続(赤白のコード等)で、3312へはデジタル接続(光・同軸の2系統端子が付いてます。)のどちらかで常時繋いでおけば、上記の範囲内で、常時どちらのアンプでも鳴らせます。


文面通りの回答で、必ずしも企図した回答にはなってないかもしれませんが、ご参考になればと思います。

書込番号:14598376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

このCDプレーヤー良いですか?

2012/03/06 22:07(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

クチコミ投稿数:2件

レコード盤時代のおやじです。今までパソコン自作に走ってましたが、仕事も現役を離れ若かりし頃のオーディオに戻ったと言うわけです。この度ネット情報からJBL4305H WXを入手し、同様にDENON PMA1500SEを今日、安価で仕入れてきて、今、ガンガン鳴らしてエージング中です。
音源はiPad2、iPod nano 6G、レンタルビデオ屋で買った3k¥のCDプレーヤー、結構いけてると思うんですが、アナログ派としては、CDプレーヤーのピンキリがよく分からない。
そこで、質問ですが、このCDプレーヤーは、DENONのメーカーポリシーの音色からして、OKですか?、多分オーディオにハマっている方には分かると思いますが、ヤマハ、パイオニア、CBSソニー、BOSE論外、分かる方よろしくお願いします。

書込番号:14251056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/07 12:19(1年以上前)

>DENONのメーカーポリシーの音色からして、OKですか?

 仰有る意味がよく分からないのですが(すいませんね)、DCD-1500SEはPMA-1500SEとペアで使うことを想定して作られた商品だと思うので「OK」です。音も中低音重視の「DENON型ピラミッド・バランス」を踏襲しています。

 PIONEERのPD-D6MK2もフラットで良い感じですし、SACDを聴かれないのならばONKYOのC-7070も候補になります。量感はDCD-1500SEに及びませんが、クリアで抜けの良い展開になると思います。

 あと個人的に気になっている製品にTASCAMのCD-500があります。
http://tascam.jp/product/cd-500/
実を言うとこの製品は聴いたことがないのですが(汗)、この機種の前作であるCD-01Uが力感があって屈託無く聴ける良い製品だったので、後継機のCD-500も悪くないのではないかと勝手に「予想」しております(とはいえ、業務用機器ですから試聴できるところはめったにないと思います。私の意見は聞き流してください ^^;)。

 いずれの製品も、少なくともお手持ちの「3k¥のCDプレーヤー」よりは良い音で聴けると思います。

 余談ですが、アンプと接続するRCAケーブルは、プレーヤーに付属しているものを使うよりは、別途市販品を調達した方がよろしいです(すでにお持ちでしたらごめんなさい)。

書込番号:14253521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/07 13:26(1年以上前)

>多分オーディオにハマっている方には分かると思いますが、ヤマハ、パイオニア、CBSソニー、BOSE論外

こういう余計な事は書かない方がいいと思いますよ。
それに、「CBSソニー」って・・・??


>アナログ派としては、CDプレーヤーのピンキリがよく分からない。

アナログと違って、価格(物量)と音質は必ずしも比例しません。
5万円くらいで良い物もあれば、100万円でも駄目(というより好みに合わない)
物もあります。

アナログライクな音をお望みなら、CECも候補に入れると良いと思います。
最近の機種は聴いていませんが、以前使っていた機種が厚みのあるウォームトーンで、
同社の音には良い印象があります。

書込番号:14253770

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/03/07 23:44(1年以上前)

>ヤマハ、パイオニア、CBSソニー、BOSE論外、分かる方よろしくお願いします。

ヤマハとパイオニヤのプレイヤーを使用して者です。
何故、論外?

あとBOSEは単体プレイヤーは出していないと思いますが?

書込番号:14256498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤーを買い替えるべきでしょうか

2011/11/19 09:33(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 bamonさん
クチコミ投稿数:13件

購入するとしたらこの機種を考えています。購入の理由は、右スピーカーのノイズと音のとぎれです。原因がCDプレーヤーなのかスピーカーなのかわかりません。クラシックとジャズを聞いています。アンプを買い替えてから音には満足しています。

アンプ デノンPMA2000SE(購入して半年)
CDプレーヤ NEC CD816(20年くらい前に購入)
スピーカー デノンSC-R88Z(同上)

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13784294

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/19 09:50(1年以上前)

再生機はCDプレーヤー以外ありませんか。
他の再生機でも同様ならアンプとスピーカーの可能性があります。
スピーカーを左右入れ替えても右からノイズが出るならアンプの可能性があります。

まず問題点を切り分けてみる必要があります。

書込番号:13784344

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamonさん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/19 10:16(1年以上前)

柊の森さん。早速のアドバイスありがとうございます。クチコミ登録初の書き込みでしたので特に感激です。

ところで、再生機ですが、家にないのでなんとか調達して試したいと思います。

左右のスピーカーの入れ替えはこれから試してみたいと思います。

もし、CDプレーヤーが原因なら買い替えの理由ができていいなと考えているのですが、スピーカーは音が気に入っているので買い替えはもったいないなあというところです。

とにかく、アドバイスありがとうございました。モーツアルトピアノ協奏曲を聞きながらの返信です。

書込番号:13784465

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/19 10:45(1年以上前)

音の出るものなら何でも良いのでBDレコーダーなどでも利用できますよ。

私もモーツァルトを良く聴きます。
ピアノ協奏曲は20番や24番を良く聴きます。

書込番号:13784591

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/19 11:08(1年以上前)

> 原因がCDプレーヤーなのかスピーカーなのかわかりません。

CDプレーヤーが原因かどうかを調べるのならば、CDプレーヤーのアナログ出力端子の左右(白赤)の端子を逆につないでみるのが、もっとも直接的な調査方法になります。

もしもCDプレーヤーを買い換えるとしたら、私は安くて入手しやすいDVDプレーヤーなどをオススメします。(今なら一気にBDプレーヤーなどという手もあります。)
わざわざCD専用機にすることは、それにかかるコストに見合うメリットがほとんどないと思います。

書込番号:13784680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/19 13:10(1年以上前)

>CDプレーヤーが原因なら買い替えの理由ができていいなと考えているのですが、

わかるなー、その気持ち(^▽^)

他に再生機が無いということで、
いっそのことこのCDプレーヤーを買って原因を追及したらどうでしょう。
「CDプレーヤーが原因じゃなかった、あはは」みたいな。

書込番号:13785222

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamonさん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/19 22:47(1年以上前)

スピーカーの入れ替え、赤白コードの入れ替えを試してみましたが、幸か不幸かノイズや音の途切れの症状が出ず、原因はわからずじまいでした。
この間、ベートーベンバイオリン協奏曲、ブラームス交響曲4番、セロニアスモンクMISTERIOSO,ソニークラークCOOL STRUTTIN、モーツアルトピアノ協奏曲20番と長時間音楽を聴いてしまいました。
ただ、ひょっとしたら、赤白のコードを差したまま触ると音が途切れるので「おまえか!」とも思いました。
という訳で、アドバイスに従いさらに原因を探してみます。
とりあえず付属品20年の赤白コードは替えるつもりです。

書込番号:13787779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/19 23:38(1年以上前)

bamonさん、こんばんは。

赤白コードの入れ替えを試されたとのことですが(その時はスピーカーの入れ替え等はされずに試す必要があるかと思います。)、もし音の途切れが右スピーカーからでなく、左のスピーカーに変わったのなら、CDPか赤白のコードに問題があることになります。

ただ、今のお話からすると、恐らく赤白のコードの経年劣化による接触不良という感じが強いですね。おっしゃるようにまずは赤白のコードの交換ですね。

書込番号:13788065

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/20 01:09(1年以上前)

赤白を新しくするなら、オーディオ用の音声ケーブルをお薦めします。

ブラームス4番いいですね。
クライバー盤・ヴァント盤・カラヤン盤を良く聴きます。

書込番号:13788445

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/20 02:41(1年以上前)

オーディオ用ケーブルは赤白からだとかなり有益な変化しますよ。特に情報量や解像度において。

知人に私の中古ケーブル譲ったらビックリしてました。未体験だったんでしょうね。

特にアンプやスピーカーやプレーヤーが良いものだとケーブルの違いは良く感じます。

ケーブルが足を引っ張ることも結構あります。

ケーブルもバカには出来ないですよ。

書込番号:13788646

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamonさん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/22 23:38(1年以上前)

電気店に赤白コードを買いにいったら安い商品しか売っていなかったので、少し奮発しようと先ほど通販で購入しました。
モンスターケーブルの3500円位の商品です。
商品が届いたら、フルトベングラー指揮ベートーベン交響曲第9番を高らかに鳴らしたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:13800321

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/22 23:48(1年以上前)

モンスターケーブルで3500円ならMC200あたりですか。

モンスターケーブルでPMA2000ならMC400のがオススメだったんですが…まあいっか…。

モンスターケーブルは厚みがある音が良いですね、情報量も多めだし。200でも赤白とは少し違います。

それで上手く解決すると良いですね。

書込番号:13800359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/24 16:17(1年以上前)

bamonさん はじめまして

>CDプレーヤーが原因なら買い替えの理由ができていいなと考えているのですが、

あ〜ッ
私がよくやる手ですね、購入したら修理して2台になちゃった。


左右を入れ替えてノイズが出なくなったようなら締め付けの緩みとか接点不良なども考えられます。
故障の場合、たまに時々発作を起こす不届き者もおりますので、これはお手上げです。
以前1ヶ月以上メーカーに預けたけど症状が出ないので返却なんて事もありました。

書込番号:13807193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2011/11/27 17:33(1年以上前)


 オールアバウトさんへ

 初めまして、BDドライブパイオニアS06Jのレビュー
拝見しました。

 CDより音がいいとのことですが、どのような環境で
しょうか?

 ●PC
デスクトップなら
 マザーボード
 CPU
 メモリーの銘柄と型番
 電源
 グラフィックボード
 サウンドボード
 PC〜DACまでのデジタルケーブルの銘柄
 お使いのDAC
 HDDの銘柄と型番
 SATAケーブルの銘柄と型番

ノートPCのなら、その詳しい型番、メモリー
増設してましたなら、その銘柄と型番など、
教えてください。

 CDを上回るというのがすごく気になりまし
た!

 お手数ですが、よろしく願いいたします。

 

書込番号:13819948

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamonさん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/03 14:45(1年以上前)

モンスターケーブルが届きました。
しかし、その前に、アドバイスに従い原因を探ったところ、CDP内部の接触不良であることがわかりました。

モンスターケーブルは無駄にはなりませんが、CDPの買い替えを検討せざるを得なくなりました。

アンプを長年使ったSONY 333EXUから現在のデノンPMA2000に買い替えたときの音の違いに驚嘆しましたが、その体験があるのでCDPの買い替えには期待してしまいます。

CDPをDCDー1500SEにするとリモコンも一つですむし、音のつながりも同じメーカーでいいのではないかと思って、買い替えるならこの機種と考えています。
ただ、アンプからスピーカーまで全部デノンになってしまって面白みがないなあというところです。

そこで、いつになるかわかりませんが、PMA2000SE,DCD-1500SEに組み合わせるスピーカーは何がいいでしょうか。聴く音楽は冒頭でお話ししたようにクラシックと古いジャズです。

別の質問になってしまって、ここでいいのかわかりませんが、このままでいいのであればアドバイスをお願いします。

書込番号:13844061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/15 02:44(1年以上前)

PMA-2000はこの価格帯の中ではトップエンドのクオリティがあると思います。
それからおなじデノンのプレーヤーとは音の傾向も少し違います。


販売店で何度か試聴しましたが、ペア10万くらいのスピーカーでは能力を持て余すなあというのが正直な感想です。


今お持ちの3Wayのスピーカーの音がわからない為、具体的な機種は挙げられません。


しかし、毎年12月はその年の評論家の方々が選ぶベストコンポが様々なオーディオ誌で紹介されてます。そういった雑誌に目を通してみてください。


確実に機種選択の指針にはなるかと思います。またオーディオへの興味もいっそう喚起されるはずですよ。






書込番号:13894372

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/12/15 15:56(1年以上前)

CDプレーヤーを替えるだけでも音は結構変化します。
どのように変化するかを実感してからスピーカーを選ばれた方が良いと思います。
十数年前ですが、ソニーのCDP-XA5ESをデノンのDCD-S10Uに買い替えました。
表現が難しいですがソニー機は音が細い感じ(特に中高音)でピアノの音が特に不満でした。
デノンに替えたら中低音が太くやや重い音に変わり、ピアノソナタなどが以前よりも満足のいく音になりました。
直接の回答にはなりませんが、音の変化を確認しながらの方が良いと思います。

書込番号:13896019

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamonさん
クチコミ投稿数:13件

2011/12/17 13:48(1年以上前)

k.kkさん、柊の森さん、返信ありがとうございます。
当方、週末のみのpc使用なので、返事は遅れてしまいます。

さて、RCAケーブルをモンスターケーブルMC200に替えて音はやはりよくなりました。

先週、東京に行く機会があり、ついでに秋葉原のオーディオ売場に行って参りました。
そこで、店員さんに、PMA2000SEとデノンのCDPに合うSPは何か教えて教えてもらったら、まずCDP はデノン1650SEを奨められ、SPは1台10万円前半のものを奨められました。例えば、ダリやFOCALです。

実際、音を聞くとどれもいい音です。言い換えると、あまり区別がつきません。
CDPを買い替えると、とてもSPは買えませんが、将来のこととしてあれこれ考えるのも楽しいものです。
店では、ベートーベン交響曲5、6番、ラベルのピアノ協奏曲のCD2枚を買って帰りました。

あ、それからオーディオ紙も買ってしまいました。

書込番号:13904260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 nyanyanyanさん
クチコミ投稿数:1件

光接続についての理解ができていません。。

本機種をPeachtree Audioのnovaにデジタル接続しようと考えています。
接続には光ケーブルを用いようと思っています。

本機種は32bitにアップコンバートすることを特徴としていますが、
32bit信号をデジタル入力されるアンプにも32bitをさばく能力が求められるということでしょうか?
アンプに24bitの能力しかない場合には、本機種の出力を24bitにダウンコンバートして出力するということになるのでしょうか?

接続方法のお勧めもふくめ、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12617157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2011/02/07 07:45(1年以上前)

一般のCDプレーヤーの光/同軸出力は、44.1KHz,16bitで出力されています。
もし32bitで出力されても、AVアンプ側は処理可能なbit数で処理しますので、24bitや16bitに変換して出力する必要は無いと思います。

書込番号:12618035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 DCD-1500SEのオーナーDCD-1500SEの満足度4

2011/06/02 14:12(1年以上前)

はじめまして、  せっかくの1500の能力を活かすなら、上質なRCAケーブルで アンプに繋ぐのが一番良い方法だと思います。それが、難しいのでしたら、次に コアキシャル(同軸)→ TOS(光) の順番が妥当かとおもいます。       失礼しました。

書込番号:13082482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信34

お気に入りに追加

標準

やはりDCD1500SEとDCD1650SEとの差は?

2011/05/05 10:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

クチコミ投稿数:48件

草薙素子と申します。

皆さん、おはようございます。

やはりDCD1500SEとDCD1650SEは、価格の差だけの性能差があるのですか?

以前PMA1500SEとPMA2000SEとの差はあるかと悩んでいた者です。

結局、1ヶ月でPMA1500SEが逝きまして、PMA2000SEを買いました。

性能差は、やはり、IKON6MK2をしっかり鳴らせていると思います。

今回は、DCD1650SEが気になり出しました。

知人は、極論を言うと大差ないと言われました。

しかし、読み取り精度など、ブルーレイのドライブを使っているという情報を得て
高精度だから、高いのでは?と思い始めました。

2点目は、D/Aコンバーターは、DCD1500SEにあう物はあるのでしょうか?

おすすめがあれば教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。




書込番号:12973067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/05/05 12:38(1年以上前)

>DCD1500SEとDCD1650SEは、価格の差だけの性能差があるのですか?

あくまで個人の意見ですが、DCD1500SEとDCD1650SEの音調は同傾向ですが、密度感であったり緻密な表現力に差があるように思いますね。CDPの「ポテンシャル」として価格分だけの価値があると思います。

ただ、実際問題としてCDPは音源の最上流に位置するので、下流となるアンプやスピーカーの実力不足や、またセッティングの状態が悪ければ、グレードの差は出にくいです。逆に十分に追い込んだ状態で切り替えて試聴すれば、その差ははっきりすると思います。なお、DCD1500SEに合うDACについては、私はよく分かりませんので、他の方のご意見を待たれると良いかと思います。

書込番号:12973437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/05/05 16:54(1年以上前)


アンプの時も感じましたが、そんなに後からあれこれ悩むぐらいだったら、
最初から両機を聴き比べてて良い方を買うか、グレードが上のモデルを
買えばよかったんじゃないですか?

何時今の機器を購入されたかは分かりませんが、エージングもセッティングも
済んでない内から、色々手ぇ出しすぎ。悩みすぎ。カネの無駄。

書込番号:12974287

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2011/05/05 16:59(1年以上前)

のらぽんさん、こんにちは。

また、お世話になります。

アンプは、PMA2000SEでスピーカーは、dali IKON6MK2です。

スピーカーケーブルは、ベルデン6300UE18AWGから、RealCableの物に変えました。

話がそれてしまいますが、スピーカーにはどれくらいのエージング時間が必要でしょうか?

店員さんから、3ヶ月と聞いていてそろそろ、3ヶ月を過ぎようとしていますが、

彼女が古いデノンのスピーカーを持っていて、まだ、音が固いと言っています。

彼女は指揮者もしていたし、ピアノ歴20年で頼りになります。

100時間以上は経っているのですが、セッティングのせいでしょうか?

アルミのインシュレーターより、のらぽんさんが言って見えたタオックのボードが理想的なのでしょうか?床はフローリングです。

書込番号:12974300

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/05 17:19(1年以上前)

こんにちは。

>やはりDCD1500SEとDCD1650SEは、価格の差だけの性能差があるのですか?

差はありますが、その差に価格差だけの価値があると思うかどうかは人によります。

即ち価値観の問題で・・・。

例えばヴィトンのトートバックと、ビール買ったらおまけで付いてきたトートバックと、私に言わせればどちらも袋で機能は同じ。ビールのオマケで満足ですが、ファッションに興味のある人から言わせれば、そんなの暴論。ヴィトンは価格なりの価値のある優れたデザインと作りの良さがあるって事になるでしょう。

実際に聞き比べて、その価格差に相応しいとご自分の耳で判断出来るかどうかがポイントです。

そしてちょっと本題と違っちゃいますが、

>彼女が古いデノンのスピーカーを持っていて、まだ、音が固いと言っています。
>彼女は指揮者もしていたし、ピアノ歴20年で頼りになります。

自分で演奏をする人とそうでない人ではオーディオ機器に求めるものや考え方がかなり違うと思います。

演奏する人は解像感とかスピード感などオーディオマニアがキーにするような事項ををあまり重視せず、何か別なもので評価が決まってくるようです。

演奏する人達が好む機器はどうも、私などからすると妙にフンワリしてマイルド過ぎるような音が好きだったりします。また、重低音なんか求めません。例えばタイムドメインのYoshii9などが好まれたりします。

http://www.timedomain.co.jp/product/product.html

ご自身がオーディオが好きで演奏をしない方なら、あまり演奏家の意見を聞いてばかりいると、違った目的地に着いてしまうような気がします。ご自身の好き嫌いをハッキリと主張する、見つけることが肝要です。

書込番号:12974355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/05/05 18:07(1年以上前)

586RAさん、こんばんは。

荒らし野郎がいますね。

こちらは初心者で手探りで、誰の知識も借りられる状況ではないので
板を立たせて頂いております。

タイムドメインですね。

理論と聴感が一致しないことが多いと言うことですね。

自分の知識をもっと増やしたいので、雑誌や板を使っておたずねすることが
まだあると思います。

自分の望んだ音は、システムを買った店舗にあります。

今日、なぜこんなに分厚い音が出るのですかと店員さんに聞きましたが
部屋の構造などいろいろ見てみないと分からないと言うことでした。

586RAさん、ご忠告有り難うございました。

書込番号:12974550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/05/05 18:55(1年以上前)

>彼女が古いデノンのスピーカーを持っていて、まだ、音が固いと言っています。
同じスピーカー、同じ環境で比較しての話ならエージング不足の可能性も考えられますが、恐らくスピーカーか組み合わせるアンプ、CDP、設置環境の固有の問題かと思います。

エージングについては、あくまで経年劣化の過程であって、それが一時期に音質にとってプラスに寄与する現象と見るべきであり、長期的に見れば穏やかに機器の劣化が進むものとして考える方が良いかと思います。私はそれより機器自身の持つ個性、性質が大切であり、またセッティングに力を注がれる方が大切と思います。

>タオックのボードが理想的なのでしょうか?床はフローリングです。
タオックのボードは私は永らく愛用しておりましたが、使用していた環境は畳の和室ということもあり、低域から中低域の解像度の向上、音像の明瞭化など、かなりの効果はありました。しかしながら、人によっては過度な高解像度調とお感じになる場合もあるでしょうし、柔らかな質感を好まれる人には逆効果となり向かないかもしれません。逆にこの質感にハマれば中毒となり、タオックグッズだらけになってします(笑)。私もあまりきつく感じる場合は、バランスを取りながら(試聴による確認をしながら)薄いソルボセインやブチルゴムにテフロンテープを貼ったもので調整する場合もあります。

まずは、どのような音を求められているかだと思いますので、ご検討してみてください。ではでは。

書込番号:12974708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/05/05 19:45(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんは。

返信を有り難うございます。

当方、先ほども申しましたが、オーディオ初心者で
右も左も分かりません。

15年働きお金もそこそこ貯めて、人生に一回ぐらい趣味を持ちたいと
カーオーディオから始め、次はルームオーディオとなりました。

もう20年も昔からちょっと高めのオーディオ機器に魅力を感じていましたし、
どうしても納得いく音にしたかったので、少々皆さんに誤解されているようです。

音楽を聴くためには、ある程度の音も必要かと思っています。

私の求める音は、立体感があって、瞬発力、厚みのある音です。
欲を言えば透き通った音もついてきたらなおのこと良いのですが、なかなかうまくいかず
試行錯誤しています。

だから、お金を使いすぎだとか、悩みすぎだとか叩かれましたが、

初心者だからこそ、悩んで当たり前ではないかと思っています。

店頭にあった惚れ込んだシステムと同じにしてありますので、エージング中とは思えないし
やはりセッティングの方向を調整していきたいと思います。

また、羨ましがる人が出てくるかもしれませんが、タオックのボードを
検索してみます。

のらぽんさん、明晰な分析をして下さって有り難うございます。

書込番号:12974866

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/06 04:48(1年以上前)

価格差に相応しい差はありますよ。と言うか、そんなに差が無いのでは1650SE にはまったく存在価値が無くてとっくに淘汰されてますね。

上位機種でなければ出せない、情報量の深みというものは、下位機種では真似出来ないです。

しかしそういう細かいところを気にしなければ「よく違いがわからない」と感じる人も中には居るのですね。

短時間ではわかりにくくても、何週間何ヶ月という単位で比較してみた時に、やはり前記したような結論、上位機種の表現力の深さや巧みさは、下位機種に出来ない部分を出して来ます。逆に、上位機種に出せて下位機種にしか出せない部分というのはありません。ごく単純に、元情報の中から、下位機種で表現が甘くなっていた部分を、きっちりと丁寧に描ききっているのが上位機種であるという両者の違いが、じっくり時間をかけて聴き比べた人にはわかると思います。

ですから私としては、予算があるなら迷わず上位を勧めますね。

ただし、差がどれ程あるかを決めるのはあくまで使うご本人様だし、どれだけプレーヤーで差が出るかは、スピーカーやアンプその他周辺環境にも依存する度合いが高いですので、確実に差を感じることを、誰か他人がこの場で保証することは出来ませんが、ベースの情報量は、確実に上位が上質であり深いです。

書込番号:12976579

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/06 04:55(1年以上前)

すいません、誤記でした。


×逆に上位機種に出せて下位機種にしか出せない部分はありません

○逆に上位機種に出せず下位機種にしか出せない部分はありません

書込番号:12976584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/05/06 08:58(1年以上前)

 ひとつお聞きしたいのですが、トピ主さんはSACDを聴かれますか?

 もしもSACDを聴かれないのならば、DCD-1650SE以外にも選択肢はあります。具体的にはSOULNOTEのsc1.0とNmodeのX-CD1です。この2機種は通常CDの再生に関しては情報量・解像度においてDCD-1650SEよりも上です。少なくともトピ主さんが重視する立体感や瞬発力ではDCD-1650SEは敵わない・・・・と、「わたくし個人的」には思います。ただし「厚み」については、「音像の厚み」という「色付け」を施したDENON製品に一日の長があるとは思います。

 SOULNOTEやNmodeは置いている店が少ないので聴けない・・・・という場合は、ONKYOのC-7000Rも候補になります。これもDCD-1650SEを上回る解像度を見せます。ただしDENONに比べれば音が細身に感じられるかもしれません。

 DCD-1650SEのようなSACD兼用機は、どうしてもCD専用機と比べれば通常CDの再生においてコストパフォーマンスは後れを取る・・・・と、これも「わたくし個人的」には思います(^^;)。

 もちろん、SACDも聴かれる場合にはDCD-1650SEは有力候補です。DCD-1500SEに比べれば値段なりの音質差があります。

 それと、最近試聴したDACの中ではNmodeのX-DP1が高いパフォーマンスを見せて印象的でした。ただし、DCD-1500SEとの相性は分かりかねます。参考にならなくてすいません。

書込番号:12976928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/05/06 12:20(1年以上前)

元・副会長さん、こんにちは。

朝から、元・副会長さんの言われているアイテムを検索してましたが
やはり自分の耳で聞かないと分かりませんね。

立体感・瞬発力は欲しいですが、やはり、濃密な音が無くなるのは寂しいです。

以前シャープのCR-D2を持っていて、寒色系の音だと言うことが、新しく来たデノンのアンプと
比べ分かりました(CR-D2は、ヤフオクで売れるまでいえにおいてあったので)

それで、自分としてはやはり寒色系は避けたいです。

しかし、まだSACDは聞いたことがありません。というより、まだ手にしたばかりのCDデッキなので、普通のCDを買いあさっている状態です。

将来的にはSACDは、買いたいと思っています。

SACDは、消えつつある規格かもしれませんが・・・

DACの件も教えて頂き有り難うございました。

噂でノイズが乗るとかあり、DAC自体、昨日試聴(?)しましたが、今度はまろやかすぎてダメでした。

DACは、私には不要かもしれません。

元・副会長さんにも、非常にご迷惑をかけました。

陳謝致します。そして、有り難うございました。

書込番号:12977420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/06 16:21(1年以上前)

こんにちは

スピーカーのエージングには2000時間かかると言うベテランの方もいます。
1日2時間聴くとして1000日、約3年ですね。
長い目で育てましょう。

1650と1500ですが、個人的な意見ですが1500で十分です。どっちも32bit、前面にUSB端子があって気軽にiPodもつなげられるのでとても便利。
その上10万円以下でSACDまで聴ける。
大変良くできたプレーヤーだと感心します。

違いは1650のほうが少し音が柔らかいかな、という感じで、SXと比べたら違いはあるでしょうが1650と1500ならコストパフォーマンスで1500じゃないかと。

その分セッティングに廻した方がよいオーディオになると思います。

書込番号:12978058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/06 18:23(1年以上前)

SACDはクラシックを良く聴かれるなら試すのも良いかと。
ホールの雰囲気が良く感じられる場合もあります。

HMVやアマゾンの直輸入激安盤もありますので。

デノン派はマランツ、LUXの組み合わせで音の調整をしたり・・・
マランツの製品はモデル末期には5割引前後になりますので
13S2を狙うのも宜しいかと。

あ、最寄のオーディオ店のオヤジは音大卒
自宅では安いコンポで聴き、演奏の表現力や解釈の違いを重視するそうです。
オーディオに定位は必要かと質問すると、ホールでの直接音は僅かで
変な方向から音が聴こえる場合があるので、どうでもいいと。
で、解像度とは画像用語なので気にしなくていいんだよとも
商売にならないですね。

書込番号:12978392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/05/06 18:29(1年以上前)

German shorthaired pointer さん、こんばんは。

毎日ネット上で叩かれているイメージがしてきて嫌気がさしていたところでした・・・

エージングってそんなにかかるという人も見えるのですね。

長い目で見ていくことにします。

1650SEに対するこだわりが溶けた感じです。

叩く人もいれば、救ってくれる方も見えるのですね。

German shorthaired pointer さん、のらぽんさん、元・副会長さん、586RAさん、air89765さん、有り難うございました。

セッティングの方に予算や知識を増やしていこうと思います。

目指すのは、幸せなオーディオライフです。

人生が豊かになった気持ちです。

書込番号:12978406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/05/06 19:01(1年以上前)

ぽち八百さん、こんばんは。

SACDについて、教えて下さって有り難うございます。

私は聞きたがりやの出しゃばりなので、きっと皆さんから嫌われているでしょうね。

電源ケーブルを語ってみたりして・・・千曲のLantent ACUについてです。

高かったですが、音の厚みがあり、成功したと思いました。これらも余分ですよね。

SACDにつては、実は、クラシック向きだとは知りませんでした。

ジャズ、宇多田ヒカル、スーパーフライ、矢井田瞳等、ケミカルブラザーズ等
ジャンルがくちゃくちゃです。

クラシックも2枚だけCDを持ってます。

解像度、定位感など本当は、商業用の用語なのかもしれませんね。

自分が満足すればそれでよし!!ですね。

有り難うございました。

書込番号:12978514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/06 19:29(1年以上前)

>自分が満足すればそれでよし!!ですね。
そうです。各自好き勝手に
”勝手”に反応して怒り出す人もいますが
全員同じ考え方、同じ思想が良いと考えているのかも? 恐ろしい。

オイラも聴く音楽はバラバラ
画像は女性ボーカル物の70%程度、他にジャズ、ロック、クラシック、東アジアポップス
クラシックは、30枚組3,000円など激安盤で音の良い輸入版があると買ってしまう。

そうだ、デノンのアンプはAVアンプを含む販売台数世界一です。 では・・・

書込番号:12978591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/05/06 20:28(1年以上前)

ぽち八百さん、再度返信を有り難うございます。

いや〜凄い枚数のCDをお持ちですね☆

一緒の海外ジャズ女性ヴォーカリスト2名を見つけました☆

みんながみんな、一緒の考え方になるなんて出来ないですよね。

自分の考え方と収入が違うからと言って、怒り出すのは、はなはだ迷惑でした。

二度と来ないようなので、まぁ、いっか☆

とか言ってそういうやつに限って、覗きに来るんですよね・・・・

家庭環境や家の広さ、家族の承諾、自分の年収、考え方それぞれ違うのだから
私に当たっても仕方ないですよ。本当に。

私はそこそこ稼げる立場にいるから、出来ているだけで、無理はしていません。

ふところ事情は人それぞれ。

よっぽど気に入らなかったのでしょうね。

みりゃ〜ど さん さようなら☆

ところで、ぽち八百さん、デノンのアンプってやっぱり凄いんですね。

私の通っているオーディオ担当者さんは、デノンは宣伝が下手だからねぇ〜と言っています。

その方は、必ず新しいお客さんを相手するとき、必ずその文句を言います。

そうするとお客さんとしては、押し売りじゃない感じがして、つい買っちゃうんですよね。

私の場合は、彼女がたまたまデノンの古いですが、素晴らしく良い音を奏でていて。

当時職人さん達が作っていたというスピーカーやアンプ、CDPなどがあり、最初からデノンと決めていたので、問題なかったですが。

でも、それだけのシェアを持っているなら、買わされちゃった人も(?)幸せになれるかも!

書込番号:12978769

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/05/07 01:15(1年以上前)

kusanagimotokoさん 初めまして。

>アンプの時も感じましたが、そんなに後からあれこれ悩むぐらいだったら、
>最初から両機を聴き比べてて良い方を買うか、グレードが上のモデルを


私は部外者ですからなんとも言えませんが、みりゃ〜どさんの書き方も失礼ですがスレ主様が非常に慎重なのは伝わってきますが、文面を見方によっては優柔不断過ぎるような誤解を招いている気がします。その辺が一部の読み手に対して不快を与えてしまったのかと思います。

私自身も大変失礼ですが、真剣にオーディオ機器の購入をお考えになっているのは十分分かるのですが、少し迷い過ぎてるのが文面にから垣間見れた気がして少しやきもきした気持ちになりました。
スレ主様には、そのつもりはないのはよく分かります。
私自身もこのサイトで2年ぐらいお世話になっていて毎回悩むことなのですが、文書にした時に書いた本人が意図しない受け取り方される場合もありますから、こちらの真意が伝わらない場合があります。

色々と詳しく情報を出して頂いたのでお陰で、相談内容や状況や考え方は分かり易かったです。
その結果、メーカーや人の意見を参考にされて翻弄されたような感じに受け取られ、優柔不断に映っしまい自分のしっかりした意見がないように受け取られてしまったために、みりゃ〜どさんは煮え切らない態度に文面から誤解して判断されて感情的になったと私個人は思いました。
もちろん考え方や収入の違いでやっかんでいるのでないと思います。


>荒らし野郎がいますね。
>自分の考え方と収入が違うからと言って、怒り出すのは、はなはだ迷惑でした。
>二度と来ないようなので、まぁ、いっか☆
>とか言ってそういうやつに限って、覗きに来るんですよね・・・・


老婆心ながらですが、お怒りは分かりますがあまりこのようなことは書かないで、なんならスルーされた方が宜しいかと思います。他の読み手にも余計な誤解をまた与えしまう気がします。

ネット上では、自分の意見に賛成される方、反対される方両方いらっしゃいます。
反対意見があった場合、そこで反発されるのではなく、一回自分の中に取り込んでよく考えてみた方がいいと思います。自分が今まで考えていなかった違った側面も見える場合があります。
それでもどうしても考え方が合わなかったり諸事情で意見を参考に出来なければ、それはそれで先方に対して素直に言えば人によっては次のアイディアを出してくれる方もいます。

後、自分の経験上ですがあまり悩みすぎるといい結果にはなりません。
最終的には、御自身の感性やインスピレーションで選んで行った方が良い結果に繋がっていくと思います。
色々と悩んで足と耳を使って試聴を繰り返していけば、満足の行く結果に繋がると思いますので頑張って下さい。

私みたいな若造が意見するのは大変心苦しく、生意気な意見を言ってるのは重々承知してますし、文章を書くのが苦手で言いたいことが分かりづらいと思いますが、スレ主様には気持ちだけ汲み取って頂ければ幸いです。

書込番号:12980134

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/07 01:44(1年以上前)

いい人もいるもんだ(^O^)
このままじゃスレ主も同類ですからね。
圭二郎さんに感服m(__)m

書込番号:12980210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/07 03:39(1年以上前)

製品選びは、デザインや箱の造りがしっかりした物、重い物、
端子類がいい感じ で判断する場合もありますが、
音優先が望ましいです。繰り返しの試聴が必要ですが・・・

この手の製品を試聴するのも楽し
http://joshinweb.jp/audio/11481/4939325091454.html
時には、スルーも必要

書込番号:12980336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/05/07 05:48(1年以上前)

圭二郎さんTJZSさん、ぽち八百さん、おはようございます。

そうですね。

余計なことを書きすぎましたね。

つい、書きすぎてしまいました。

ただ、こちらは、尋ね方も分からない状態で、何をどう書いて良いか分からないので

ストレートに書いている次第です。

失敗しながら、尋ね方などを教わっていくつもりでした。

みりゃ〜どさんも、突然キレて出てこられたのでいかがなものかと?

圭二郎さんみたいに、最初に軟らかい文章で、指摘されれば私も、納得できたかもしれません。

そして、素晴らしい人だと思ったかもしれません。

一度、掲載されてしまって、もう消されないので、反感を買っているでしょうが、

私も、ちょっと冷静さに欠けていたかもしれません。

しかし、みりゃ〜どさんの書き方はやっぱりちょっとね・・・

書込番号:12980429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/07 07:21(1年以上前)

おはようございます。
元さんの推奨するCDPは優秀ですが・・・

SOULNOTEやNmode、ONKYOは、そのグループ内の(同じ)アンプで鳴らすと良い音ですが

DENON、マランツ、LUXのアンプで鳴らす場合は謎、良く試聴確認しましょう。

書込番号:12980537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/07 23:37(1年以上前)

 2機種の違いですが、カタログの内部写真などで見ると、1500と1650はトランスやドライブメカが違うので、アンプ接続した際の音も、デジタル出力してトランスポートとして使った際の音ともに、明確な違いが感じられるはずです。

 1500をデジタル出力されるという趣旨はどういった理由からでしょうか?

 

 

書込番号:12984144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/07 23:55(1年以上前)

 それと僕が思うにオーディオシステムというのは、自分にとって足をひっぱる機器が一つでもあると、それがシステム全体の音を台無しにすることがあります。

 CDプレーヤーがボトルネックになっているとお感じであれば、買い替えをお勧めします。
 
 あるいは彼女さんのデノンのスピーカー(型番が気になります)のような柔らかさがダリに不足しているなら、思い切ってスピーカーを交換しないと、エージングや、スタンド、インシュレーター、ケーブルや電源等をいじっても、根本的な不満の解消にはならないと思います。あくまで個人的な経験則ですが・・・

 大根をどうアレンジしても人参になることはないです。。。

 

書込番号:12984230

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/05/08 18:12(1年以上前)

DCA-1500SEを御使用ならしばらくは使い続けていてもいいのではないでしょうか?

DCA-1650SEは、情報量等全体的にレベルが上がるますが、同傾向の音質なので極端なレベルアップには繋がりませんが、今の全体のシステムからみるとボトルネックにはなっているとは思います。

>それで、自分としてはやはり寒色系は避けたいです。

プレイヤーだけ寒色系にしてもシステム全体は暖色系ですから、いきなり寒色系にはならないと思います。逆に、上手く調和が取れるかも知れませんから食わず嫌いをせず試聴してみたら如何でしょうか?

>将来的にはSACDは、買いたいと思っています。

SACDも視野にあるならYAMAHA,SONY,マランツも候補に入れてみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/20497010121/
http://kakaku.com/item/20499010103/
http://kakaku.com/item/20495010122/

SACDもジャズ、クラッシックが殆どですから、欲しそうなソフトがなければスルーしてもいいと思います。そうなると海外メーカーも選択肢に入ってきますね。

http://kakaku.com/item/K0000127096/
http://www.atoll-electronique.jp/players.html
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur840c/
http://kakaku.com/item/K0000126744/

>噂でノイズが乗るとかあり、DAC自体、昨日試聴(?)しましたが、今度はまろやかすぎてダメでした。
>DACは、私には不要かもしれません。

Nmode X-DP1は、私が使用してますから傾向は分かります。
まずノイズの件ですが、これはヘッドフォンアンプとして使用するとき、クロックが安定するまで10分ぐらいかかるため、それまではHIGWで使用時多少ノイズが出ます。
DACとして使用する場合はまったく関係ありません。

X-DP1は、分かりやすくいうとNmodeの音になります。
寒色系でハイスピード、高解像度型になりますが、けして冷たすぎる音ではなく元気の良さ加わり中々良いですよ。
現在、PRIMARE CD21のヘッドフォンアンプとして使用してますが、CDプレーヤーとX-DP1のDACを使用して聞き比べると、音の広がりとアタック感はPRIMAREの上ですが、X-DP1は余計な響きがなくなり音像がしっかりする感じです。どちらかが良い訳ではなくソースによって聞き分けてます。

X-DP1なら絶対にまろやかな音にはならないと思いますが、大丈夫でしょうか?

DACならsoul noteやATOLLも評判いいみたいですね。PCオーディオも視野にいれるならUSB-DAC兼用型もいいかも知れませんよ。

http://kakaku.com/item/K0000109196/
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sd1.pdf
http://kakaku.com/item/K0000169366/spec/



書込番号:12986969

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/09 10:35(1年以上前)

>荒らし野郎がいますね。
>こちらは初心者で手探りで、誰の知識も借りられる状況ではないので
>板を立たせて頂いております。
>失敗しながら、尋ね方などを教わっていくつもりでした。
>みりゃ〜どさんも、突然キレて出てこられたのでいかがなものかと?
>しかし、みりゃ〜どさんの書き方はやっぱりちょっとね・・・
>みりゃ〜ど さん さようなら☆
>二度と来ないようなので、まぁ、いっか☆
>とか言ってそういうやつに限って、覗きに来るんですよね・・・・

みりゃ〜どさんの投稿は、荒らしではなくて、単に「悩み過ぎでは?」との指摘、
ああでもないこうでもないと悩む様子を見て、
「悩むくらいなら最初からこうすればいいんじゃないの?」という一つの提案
に過ぎないものであったと思います。

掲示板の回答者は、事実上、無料のボランティア的な要素が強いです。
初心者だから親切に教えてもらえるのが当然、じゃなくて、
(私自身も質問者として)どなたかに回答していただけるのは
大変有り難いこと、ましてその内容が親切丁寧であったと
したならそれは大変幸運なことだと思います。

それなのに、荒らしだとかさようならとか言ってしまったら、それはちょっと失礼だと思います。
ネット上で毎日のように叩かれていると感じられる(そのような現象になる)原因が、
こういう解釈の仕方をしてしまう捉え方とそれに伴う発言の仕方にあると(私は)感じました。

スレ主さんが今後、叩かれなくなれば良いなぁと思い書かせていただきました。
余計なことでしたら、申し訳ありません。




ところで、本題の1500SEと1650SEについてですが、
今の自宅の音は、理想とする店の音と比べてどういう不満が生じているのでしょう。
店の分厚い音と比較して、自宅のはどうまずいんでしょうか?
「立体感があって、瞬発力、厚みのある音」が理想とのことですので、
自宅のは立体感や瞬発力が足りなくて薄っぺらい音になってしまっていたりするんでしょうか?

そしてそれがどうして、1500SE→1650SEという発想になったのか、
そのあたりの経緯も説明していただけると、
はたしてCDプレーヤーを変えると上手くいく状態なのか、それともやはり
セッティングなのか、セッティングだとすれば具体的にどのあたりなのか、
そこらを追求し修正していくうえで、
きっちりした回答が出るかはわかりませんかヒントとなりうるような
適切な返信が付く可能性も高まるのではないでしょうか。


1500SE→1650SEというのは、音の色付け的な方向性は大きく変えずに
漠然と音質レベルを底上げしようって意図だったとしたら、安全な選択と言いますか、
同メーカーのグレードアップは大外れはしない利点はありますよ。
また、システム全体のバランスから見れば、1650SEぐらいのグレードを
使ってやりたそうなバランスではありますよね。

予算がたっぷりあって、何でもチャレンジしていけるというのなら、
迷わずCDプレーヤーの買い替えから何から、何でも試してみていいと思いますが。

確かに、あれこれ考え過ぎ・迷い過ぎな感じはありますね。
迷い過ぎて、なかなか目的地に辿り着けないようなまどろっこしさをスレ主様の
文面から感じる方も居るのでしょう。

「迷わず行け!」とついつい背中を押してやりたくなるようなそんな気持ちが、
みりゃ〜どさんの投稿にも表れていたのでしょう。

書込番号:12989319

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/09 15:40(1年以上前)

>air89765さん

>みりゃ〜どさんの投稿は、荒らしではなくて、単に「悩み過ぎでは?」との指摘 〜

私もそう思います。
みりゃ〜どさんの発言には多少乱暴な表現もありましたが、スレ主さんへ助言したいという善意の気持ちはあったと思います。

>掲示板の回答者は、事実上、無料のボランティア的な要素が強いです。〜

仰るとおりだと思います。
こちらの掲示板のように無料で利用できるものではこのことに気づかない、またはつい忘れがちになってしまうと思います。
(もちろん私もそうでした)
私も今後こちらで質問させていただく場合には、このことを決して忘れないようにしたいと思います。

>どうして、1500SE→1650SEという発想になったのか

スレ主さんの過去スレにあるのですが(量が多いので読むのが大変ですが)
スレ主さんが店頭で試聴したCDPは1650だったからだと思います。
このスレの
「店頭にあった惚れ込んだシステムと同じにしてあります」
というスレ主さんの発言と矛盾していますが…

書込番号:12990029

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:48件

2011/05/09 18:36(1年以上前)

ご指摘は分かりますが、みりゃ〜どさんの 表現方法は、単刀直入すぎるのでは?

もう少し、初心者の私の身にもなって頂きたいです。

書込番号:12990510

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/09 22:02(1年以上前)

確かにきつめの言い方ではありましたが、みりゃ〜どさんの指摘は一理あります。

初心者だからこそ、後で迷ったり後悔するようなことにならないように、両機を事前にきちんと聴き比べをした上で上位に行った方が良かっただろうという指摘は、無駄なく買い物する上での良い知恵でしょう。

彼が言っているのは金が云々よりも、大事なのは『事前によく聴き比べをして自らが納得をした選択をし、後悔のない買い物をするように』と、その部分を強調しているのだという印象を、私は持ちました。

何故ならきつい表現こそ含まれましたが、悪意や荒らす意図といったものはまったく感じないですから。

他人の言葉をあまり気にされないようにです。それをもしも一回一回気にし、今回のように感情的な反応を返してしまいますと、ネットでは間違いなく叩かれやすい傾向にありますから、損をしてしまいます。叩かれないように自衛するには相手や周囲に否定的な反応を返さないことが、ポイントなんです。

…私自身は、回り道することを悪いとは思いません。むしろ様々な失敗と試行錯誤を乗り越た方が、理想の音に辿り着いた時の喜びは、苦労した分だけ大きいはずですから。あまり役には立てないかもですが、応援しております。

…因みに、店のシステムともしプレーヤーが違うなら、同じ1650SEに上げることでの結構な変化が期待出来るのでは?プレーヤーを同一にしてないのが厚みの違いの原因だというのはあり得ます。上位機種のが情報量は多いから厚み的に有利だと思います。

やはり厚みが欲しくて、寒色系ではなく暖色系ということならデノンの上位が良いかもしれません。透明感となるとデノンは違うかもしれませんが…なかなか難しいですよね。

書込番号:12991294

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:48件

2011/05/09 22:54(1年以上前)

ネット上では、ボランティア精神があってやって見えると言うことですが、

初心者の人が、みりゃ〜どさん みたいに荒々しい、表現方法をするとやはり萎縮するものです。

ボランティア精神が みりゃ〜どさんに あったとしても、こちらとしては、やはり

顔の見えないネット上で、暴言を吐かれたとしか思いません。

この先、このような叩き合いがあれば、価格には、初心者は入りづらくなることでしょう。

書込番号:12991596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/10 02:29(1年以上前)

kusanagimotokoさんへ

数年前は、
あんたはこの機種を買え、他の機種はダメだ  と
神様か絶対皇帝気取りの御仁がいらっしゃいました。

また、この組み合わせで、俺の言う様に聴こえないなら
アンタ、耳鼻科に行きな と書き込んだ奴もいます。

オーディオとは恐ろしい、面倒な趣味だ  を洗脳し
オーディオ人口を減らしたエライ人も存在しました。

書込番号:12992319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/10 05:06(1年以上前)

 ネット上の交通事故。お互いにこうなる事は予見してなかった・・・

 

書込番号:12992403

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/05/10 09:23(1年以上前)

スレ主様、本題のオーディオの話に戻りましょう。

カテゴリに関係ない内容のみに反応をし続けてピックアップし続けないこと。つまらないことにとらわれていてはせっかくのオーディオの話がどこかに行ってしまいます。

色々な考えの人が居ますからね。暴言に暴言で返して自分も同類になってしまっていました。今回は端から見たらお互い様です、どちらかと言えばスレ主さんの返した言葉の方が暴言の度合いがきつく映りました、一つの言葉に対し二倍も三倍も反応しているような過剰反射であるように見えました。

スレ主様は初心者だから発言の仕方も含めて失敗しながら教えてもらうような意図でしたね、ですから必要な情報を引き出す為に、必要な情報にのみ反応し無駄な部分はスルーするのが上手い使い方だと思います、暴言云々の話に何時までも反応する発言の仕方は失敗例です。

本題のオーディオの話のみをしましょう。何人もの方がアドバイスをしてくれたのですからその中身の方に返信しましょう。

どうしても冷静になれず、本題から逸脱した話にしか反応出来そうにないなら、少し冷却する為に一旦スレを閉じて期間を置いてから書いた方がいいと思います。

店のシステムと、プレーヤーだけでも違うなら、結構な違いが出る場合もあり得ます。他を統一したことで、一つ違う部分が浮き出ている可能性もあります。

私自身はプレーヤーでも結構違いが出ると思います、特にスピーカーやアンプを同一にした状態で、静かな自宅でじっくり聴きますと、プレーヤーのみの違いで厚みや深みなどはだいぶ違って来ます。アンプやスピーカーが不充分な状態の時にはそちらを整えた方が影響は大きいですからプレーヤーは後回しになる感じですが、スピーカーやアンプを既に充分整えた段階では、プレーヤーのグレードアップは大変有効・確実に効いて来る要素だと思うのですが如何でしょう?

書込番号:12992822

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/05/10 12:33(1年以上前)

air89765さんの意見に賛成です。

誰もみりやーどさんに否がないとは言ってないし、スレ主様にも否があると思うしどっちにしてもみりやーどさんはもういませんし。

とりあえず本来の趣旨に戻るか、一回中締めしてじっくり試聴して考えてみたら如何でしょうか?

書込番号:12993242

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DCD1515ALの後継は?

2011/03/20 04:13(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

スレ主 西行さん
クチコミ投稿数:3件

オーディオはド素人です。
レーザー発光部をクリーニングなど、ダマシダマシ使って来たDCD1515ALも
つい終焉のときが近づいてきたようです・・・(泣)
今まで読めてたCD−Rの音とびが頻発してきました・・・(泣)
この機種の後継機はやはりDCD1500SEなのでしょうか?

書込番号:12798522

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/20 13:20(1年以上前)

現在はSACDとなっていますが、1500SEの系譜と言えます。DENONはここ10数年間、昔からのシリーズを守り継続して販売している数少ないメーカーですね。

少し調べたところ、下記の流れで後継機が出ています。
DCD-1515AL 1994年 9月 66,000円(税抜)CDP 6.3kg
DCD-1550AR 1997年11月 66,000円(税抜)CDP 7.4kg
DCD-1500AE 2005年 9月 80,000円(税抜)SACD 7.6kg
DCD-1500SE 2010年 4月 90,000円(税抜) SACD 8.0kg

機器の物量の投入増加(6.3kg→8.0kg)もあるようですが、他方、原材料費の高騰やオーディオ産業の需要の低迷などの影響からか、定価はじわりじわりと上げってきていますね。

書込番号:12799663

ナイスクチコミ!3


スレ主 西行さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 16:06(1年以上前)

のらぼんさん、ありがとうございます。

書込番号:12800230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCD-1500SE」のクチコミ掲示板に
DCD-1500SEを新規書き込みDCD-1500SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCD-1500SE
DENON

DCD-1500SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 5月中旬

DCD-1500SEをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング