> > > > スーパーカブ 110プロ
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ

スーパーカブ 110プロ のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スーパーカブ 110プロ」のクチコミ掲示板に
スーパーカブ 110プロを新規書き込みスーパーカブ 110プロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フラットなリアキャリアを探しています

2014/03/18 04:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ

クチコミ投稿数:44件

現行型110PROにリアボックスをつけようと思っています。
ですがキャリアの後ろ部分がせり上がってるため、箱が後ろに下げられない。
大きめの箱を付けたいので、なるべく箱を後ろに下げたいのです。

社外品でも純正流用品でも構いません。
大きめのフラットなリアキャリアって無いのでしょうか?

書込番号:17315672

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/18 06:00(1年以上前)

フラットで大きなといえば、昔から新聞配達仕様
近所の専売店に行って 聞いたほうが早いかもしれません。

書込番号:17315746

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2014/03/18 09:25(1年以上前)

写真1一度15mmの板を乗せる

写真2 120L荷箱対応の板を乗せる

写真3 下から見た様子

写真4 トップケース用ベース部の取り付け

こんにちは。

私はJA10のスーパーカブ110に、85Lの大型荷箱を付けています。
標準の荷台はフラットですが、85Lの荷箱に対しては、小さすぎます。
その為、一度 板厚12mmのベニヤ板をボルト止めし、そのベニヤ板に荷箱をボルト止めしました。
状態が良く分かる写真が有れば良いのですが、適当な写真がありません。(他車の写真を載せます。)

スーパーカブ110プロの場合、メーカーHPの写真で見ると、荷台後端が少し斜めに上がっているようですが、対処不能には見えません。
一度、段差を無くす程度の厚みの板を乗せ、その上にご希望の箱を乗せたら良いと思います。
段差が大きく、コンパネ程度の合板(t=12mm)では足りない場合、枚数を重ねるか、1×4材とか、2×4材など、厚みがある板を使えば良いと思います。


私はカブの他、YBR125にもトップケースを付けていますが、このYBR125のリアキャリア前部は手すり用(?)のパイプがあり、後部の荷台面より約15mm高くなっています。
昔、120Lの荷箱を乗せるために、一度t=15mmのベニヤ板を乗せて段差を無くし(写真1)、さらに120L用の大きな板を乗せ(写真2)、その上に120L荷箱を乗せていました。
ベニヤ板の固定は写真3の通り、タップを切ったアルミ板でキャリアを挟んでいます。(フラッシュ光の反射で見にくいですが…。)
現在は脱着式の50L余りのトップケースを乗せていますが、方法は同じで、t=15mmの板で段差を無くし、その上に、なるべく前寄りにベースをボルト止めしています。(写真4)

個人的には、荷物(重量物)は、なるべく車体中央寄りに積んだ方が良いと思っている為、少しでも前に積むため、一度段差解消用の板を乗せ、その上に荷箱用ベース板を(なるべく前寄りに)付けました。

この方法もご検討ください。

書込番号:17316157

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/03/18 12:12(1年以上前)

フラットなキャリアが有るかは知りませんが、
今のキャリアに下駄を噛ませてフラットにしたり
外して万力とかプレスで挟んで真っ直ぐするとかでは駄目?

書込番号:17316611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/18 14:18(1年以上前)

現行のスーパーカブ 110プロに付くか分からないですけど、前モデルはフラットなキャリアですね。
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html

書込番号:17316990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2014/03/18 18:18(1年以上前)

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201301210000

こちらのキャリアがよさそうなので、販売店に相談されてみてはどうでしょうか?

書込番号:17317638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2014/03/19 04:02(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
新聞配達の方に聞いてみて上手く教えて下さると良いのですが、今自分の知る限りでは殆どこの曲がったキャリアのカブかベンリィが多いですね。

>緑山さん
写真付きの丁寧な解説有難うございます。
これは良い方法ですね。
後は私の工作の腕と相談して、この方法も検討させて頂きたいと思います。

>ヤマハ乗りさん
万力にプレスですか!!???
鉄って一回曲げると絶対まっすぐにはならないって聞きますけど、どうなんでしょうね?
ですが同じような方法で、もういっその事曲がった部分から先を切ってしまおうかと考えてもみたりしていました。

>口耳四寸の学さん
そうなんですよ・・・。
一個前のカブプロはフラットなんですよね。
中古車を購入ってのも考えたのですが、変にプレミア付いてて高いし、このカブプロのキャリアがポン付け出来たら最高なんですけどねぇ・・。

>kumakeiさん
鉄はまっすぐなるのって書いてしまいましたが、これ凄いですね。
ほぼ完璧にまっすぐになっていますね。
早速連絡して聞いてみます。


皆様、たくさんのアドバイスやサポートありがとうございました。







書込番号:17319588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/03/19 11:04(1年以上前)

大きければ何でもアリじゃないので
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.html

書込番号:17320267

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ

スレ主 Kamezyさん
クチコミ投稿数:7件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

当方、青カブ(2011年製JA07)乗りですが、先日、ソロツーでバイパス走行中に、
100mほど前方の信号が黄色に変わった為、半クラにして惰性走行していたところ、
交差点に到着停止した直後、エンジンが停止しました。

再始動の為、セルボタンを押しましたが、セルモーターの回りが悪くて
再始動出来なかったのでキックしてみたのですが、やはりエンジン掛からず。

そこで、バイクナビをOFFしてセルボタンを押したところ、
セルモーターの回転が戻り、再始動出来ましたが、
国産カブ乗りの方で同様のエンジン停止を経験された方、
いらっしゃいますか?

原因は何でしょうか?
対処方法等は有りますでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
お教え頂きたく、宜しくお願い致します。


因みに、当方の青カブの走行距離は2800km程です。

書込番号:16491507

ナイスクチコミ!1


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/21 07:33(1年以上前)

ナビをきって復活したのなら
電源供給以上にナビの消費電力が
大きくバッテリーがあがりぎみに
なったのでは?

書込番号:16491547

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/08/21 08:53(1年以上前)

 アイドル時の電圧がどんなものかみたいですね。

 ナビくらいで電圧不足になるようでしたらバッテリーはもちろんですが
レギュレータも怪しいかも?

 まずはバッテリーの電圧から見てみては?

 車種は違いのでもちろん比較はできませんが、スカイウェイブに乗ってますが
ナビ、携帯のWi-Fiでカメラ画像リアルタイムに見たり、ドラレコ前後に付けたり
色々してるので電圧計を装着しています。

 ミラーのネジにかます感じのステーで取り付けています。

 http://www.webike.net/sd/526821/

 電圧計はヤフオクでゲットしましたが。(送料込みで一番安かったので)

 取り付け位置が動画では違いますが。

 https://www.youtube.com/watch?v=Rzw6hVPA52w

 余談ですがHID(55W×2)入れてるのでIGをONにしたときの電圧は低めですが。

 シガーソケットに差し込んで(配線加工してます)IGをONにしたときに
電気が流れるようにしています。

 フルに(装着してる電化製品)使用しても13.9V以上は発電しています。

 プラスグリップヒーター付けるとどうなるかはまだ試したことがありませんが。

 話ずれましたが、まずバッテリーの電圧、アイドリング中の電圧、ナビON
の状態での電圧を測ってみてはいかがでしょうか?

 サーキットテスターは安いもので十分ですので1つ持っておくと何かと便利ですよ。
 

書込番号:16491716

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/08/21 09:55(1年以上前)

こんにちは。

>…、半クラにして惰性走行していたところ、…

私はJA10カブですが、惰性走行はよく使います。
以前ホンダにクラッチについて問い合わせをした際、下記のような回答をもらっています。(一部抜粋、文字の置き換え・空白行削除等有り。)

緑山様からのお問合せにお答えいたします。
カブ110につきましては走行中に「N」には入りませんが、緑山様ご指摘の通り、走行中であってもシフトペダルを踏んでいるあいだは、クラッチは切れた状態になります。
この際の駆動系や、エンジンに対する悪影響につきましては特別ございません。
 −−以下略−−

今回の場合、”半クラッチ”がどういった状態なのか分かりませんが、4速からシフトペダルを踏んだ状態なら、クラッチは切れた状態で、半クラッチ(クラッチは滑っている)ではないと思います。
3速以下からペダルを踏み込み、ペダルを戻すときに、極ゆっくり戻せば、半クラになるのかな??
スレを読む限り、このような状態では無いと思います。

エンスト・再始動不良の原因ですが、
バッテリーの状態はどうなのでしょう?
11年車で2,800kmとは、余り乗っていない≒バッテリーも余り充電されていない とは考えられませんか?
出発前、セルの回り具合はどうでしたか? (勢いよく回っていましたか?)
ナビのOFFでセルが勢いよく回り、再始動したなら、ナビの使用電力が大きいとも考えられますが、キックでも掛からなかったとのことですから、直接的な関係は無い or 薄いとも考えられます。

ナビの消費電流(たぶん、0.5A程度)程度では、セルモーターの回り具合に大きな影響が有るとは思えないのですが…。
バッテリーが弱っていたなら、可能性は有るでしょうが。

JA07では、キーONと同時にヘッドライトやテールライトは点くのでしょうか?(私のJA10では、共に点きません。エンジンが回ってから点灯します。)
消費電流の点からは、これらの方が大きいですから。(ヘッドライト:約3A、テールライト:約1A)


最近、私もカブにナビを付けて走っています。(ナビの試験走行の為です。)
先ほど、消費電流を調べてみました。(電源に付属のデジタル電流計(0.01A/Vまで表示)の読みです。)
5型や7型のポータブルナビで、電源電圧は12.0Vに設定し、消費電流は5型・7型共、約0.4A でした。(少数第2位は四捨五入)
測定条件は、電源:定電圧電源、電源ケーブル:純正シガープラグ差し込み型、場所:室内でGPS衛生の捕捉は無し、画面:地図表示画面 です。
なお、内蔵電池はフル充電で(バッテリーマークはフル充電状態を確認)、ケーブルを挿しただけ(ナビはOFF)では、0.05A程度の電流が流れていました。


一時的な接触不良も考えられますが、再現性は有るのでしょうか?
昨今の異常なまでの暑さのや、惰性走行によって、一時的に燃調が狂っていたのかも??

書込番号:16491864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kamezyさん
クチコミ投稿数:7件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2013/08/21 13:05(1年以上前)

皆様、早速のご返信、有難う御座います。

個別返信の方法が分かりませんので、本返信にてまとめて返答差し上げますこと、
ご容赦頂きたく、よろしくお願い致します。

Jimさん、
 確かに当方、月1の週末ライダーなので、バッテリー充電不足は否めませんが、
 慣性走行中のエンジン停止もバッテリーが関係してくるのでしょうか?
 であるなら、カブ110PROがFIシステムであるが故でしょうか?

鬼気合さん、
 ハンドルネームの如く気合の入った後付電装ですね?すごいです!
 当方もシガーソケットかUSB電源出力ターミナルは付けたいと思っております。
 サーキットテスターは良いアイデアですね。メモしときます。( ..)φメモメモ

緑山さん、
 “半クラ”は、緑山さんが言われている、クラッチが切れている状態、
 クラッチ開放のことです。以前、別ブログで“クラッチ開放”と書いたところ、
 “それ何???”と突っ込まれましたので、今回は“半クラ”と書いてみました。
 混乱させて申し訳なく!


 また、当方、基本的にキック始動なので、始動時のセルの回転状態は分かりません。
 キック始動も、時々は1回で掛からず、2〜3回行なうこともありますので、
 今回も気にはしませんでした。 ただ、停車中の車も多々有りましたので、
 キックを続けず、セル始動に切り替えた次第です。
 

 更に、ヘッドランプ等は貴CUB同様、エンジン始動で点灯致します。
 今回の不具合も以前、1回発生しておりまして、その時はキック一発で始動しましたので、
 問題視はしておりませんでした。


ともあれ、皆様、バッテリー等の電源供給系不具合を指摘されていらっしゃいますので、
そちらの確認をしてみます。

有難う御座いました。


PS, 緑山さん、
   HONDAからの情報、有難う御座いました。
   当方、慣性走行を多用しておりますので、バイクに掛ける負荷が気になっていたところです。
   負荷が無いことが判明し、ホッとしております。w

書込番号:16492343

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/21 23:04(1年以上前)

>月1の週末ライダーなので、バッテリー充電不足は否めませんが、
走り始めだと 元々バッテリーが弱っていた可能性はありますね

>慣性走行中のエンジン停止もバッテリーが関係してくるのでしょうか?
緑山さんの情報を見ると慣性走行中はクラッチは切れているので
アクセルを開かない限りアイドル状態なので 発電力が一番弱い状態です。

ナビは 私にソニーのDCソケットは12Vの2Aですが
実際 その半分以下でしょうから 12Wとしても 
オプションのグリップヒータが18W(バッテリ保護機能はあるけど)なので
大丈夫そうですね。

>当方もシガーソケットかUSB電源出力ターミナルは付けたいと思っております。
取付状態では漏電していたりする可能性はありますね
私はシガーソケットでナビを付けていますが 外れかかった状態だと
結構電力消費が激しい症状が出ました。 
グリップヒータがバッテリー保護モードになり、
ナビで電源が足りませんと表示がでたことがありました。

電流計は安い物だと1000円以下で購入できるので
アイドリング状態を測ってみたらいかがでしょうか?

書込番号:16494007

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kamezyさん
クチコミ投稿数:7件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2013/08/22 07:16(1年以上前)

Jimさん、ご返信、有難う御座います。

エンスト時は既に100km程走った後で、しかも後半60km程は国道246号で、
70q/h程で車の流れに合せていていましたので、本不具合の原因に
電源系が思い浮かばなかったのですが、クラッチオープンの慣性走行中であれば、
エンジンは最弱回転中ですから、発電力も最小になりますね。
(FIカブを押しがけする時もギアは4速に入れておくそうですし、、、。w)

当方、HONDA GathersM(Zumo660)を無理矢理、青カブに取り付けてありますが、
本ナビは付属のナビホルダーをバイクに取り付け、バッテリーとこのホルダーを結線、
ナビをホルダーに固定することで双方のターミナルが接触して電源供給を行いますので、
基本、接触不良は発生しないと思います。

ただし、ナビの充電表示はフル充電状態を示していましたが、当方も単純に
ナビをONしていただけでなく、裏でJPEG音源を流しっぱなしにしていたので、
それも悪い方向に作用していたのかも知れません。

その為、ナビを取り外した(質問ではナビをOFFした”と書きましたが、
実は外しました。)ら、セルの回転が若干良くなったのだと思います。
*チュィィィィィィン、チュィィィィィィンが、チュィィィン、チュィィィンくらいには
 戻りました。www

そこらへんも踏まえて、電源系を当たってみることにします。

有難う御座いました。

書込番号:16494648

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kamezyさん
クチコミ投稿数:7件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2013/09/01 07:45(1年以上前)

皆さまからのご経験を踏まえたご回答、甲乙付けがたかったのですが、
緑山さんが“カブ主”ということで、こちらに投影し易かった為、
今回は緑山さんをベストアンサーに選ばせて頂きました。

有難う御座いました。

書込番号:16531252

ナイスクチコミ!0


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/08 13:38(1年以上前)

ナビ 常時ライトオン インジェクション…
バッテリーに掛かる負担は大なり…

で、どうなりましたか?

書込番号:16810041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kamezyさん
クチコミ投稿数:7件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2013/11/10 06:50(1年以上前)

mac-abcさん、コメ、有難う御座います。

当方、月一ライダーということもあって、その後の進捗は有りません。
月一も基本、兄宅までの往復50km程ですし、不具合の再現もありませんので、放置プレイの真っ最中です。w

書込番号:16816873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討していますが…

2011/01/22 16:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ

クチコミ投稿数:40件

カブ110かプロ110を検討しています。

積載能力等を考えるとプロ110を検討したいのですが時にはダンデムもする必要があるので質問です。

プロ110は乗車定員が一人ですが
@改造等によりダンデムは出来ますか?
Aその場合に法規上は問題ないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12545304

ナイスクチコミ!2


返信する
neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/22 17:30(1年以上前)

ステップなどを付けて構造変更を陸運局(?)に申請して認可が取れればいけると思います

4輪の2座変更はよくやりましたが2輪の構造変更はやったことないのであまりあてにならないかな(^.^)

書込番号:12545568

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/22 20:41(1年以上前)

G−FIVEさん

例えば50ccのスーパーナインを、70ccにボアアップして、
黄色ナンバーで再登録した場合、2人乗り「OK」みたいですよ。

110プロに、ステップとオプションのシートを取り付けて、
写真と整備士のサイン付きで、市役所などに改造申請を出したら、
受理してくれないでしょうかね?

曖昧な表現で申し訳ありません、すべて経験による内容ですが、
排気量よりは、構造や装備が重要なのは、間違いなさそうです。

neereeさん、原付の申請用紙に、乗車定員を書く欄ありましたよね?
一度廃車にして、改造後に再登録したら、OKだと思うんですけど。

書込番号:12546430

ナイスクチコミ!3


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/22 22:03(1年以上前)

ん?ありましたっけ?
それって125以上じゃなかったですか?


カブ110はもともとタンデム可能車体なので耐荷重的には問題なさそうですがタンデムベルト(バー?)をどう付けるかと、カブのステップって確かサスアームに付いていましたよね?
プロにもステップの取り付け穴が開いているのかわかりませんが、無ければけっこうな加工が必要になると思います
へたすりゃサスアーム交換?

とりあえずその二つをクリアーすれば市役所で登録は可能だと思います
最初に陸運と書いてしまいました
小型なので市役所ですね

書込番号:12546887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/22 22:34(1年以上前)

普通にやれば無理です、PROはタイヤが小さくスイングアームの垂れ角が大きいので
マフラーとリヤステップが干渉します、110とPROを横から見れば解ります

地上高をなんとかしないと、あとリヤステップもネジじゃなく溶接のように見えます
もちろん溶接までする根性があればなんでも可能ではありますが。

110でもリヤキャリアが一回り小さいのと、前籠がOPになるだけで
積載についてもPROとそんなに大差ないので110でいいかと。

書込番号:12547083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2011/01/22 23:09(1年以上前)

neeree さん
自然科学 さん
はらへったにょー さん

皆さん御回答ありがとうございます。

@改造(ステップとシート)がポン付け程度に簡単に出来れば良いのでしょうけど…
はらへったにょー さんの説明だと無理っぽいですね

A市役所の登録申請は可能か後日確認をしてみます。

実際にプロ110でダンデムされている方(居ないか?)の御意見もうかがえるとありがたいです。

書込番号:12547287

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/23 02:32(1年以上前)

G−FIVEさん

鉄は他の金属に比べ、簡単に溶接ができるので、器用な人なら、
マフラーなどに干渉しないように、スイングアームからの立ち上げを、
巧く作ってくれると思います。 荷台に付けるシートは、
以前はオプションで販売されていましたが、今はありませんかね?

役所の人にバイクの知識はなく、先に聞きに行けば、たぶん「できない」
と言うでしょうね。購入予定のバイク屋さんには相談されましたか?

ここからは別の話ですが‥‥‥‥
陸運事務所で、事故車を継ぎ剥ぎにして作ったバイクで、車検を受けていた
人に出会いましたが、改造申請は簡単に受理されていましたよ。

検査員の方に、少し話を伺いましたが、爆音マフラーやハイフラッシャーなど、
個々の法律にふれていなければ、車検場としては、問題ないという事でした。

書込番号:12548126

ナイスクチコミ!2


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2011/01/23 05:54(1年以上前)

この車両、前側がプロです。

スイングアームのステップに注目。

G-FIVE さん、おはようございます。

@について
昨年のホンダ本社でのカフェカブにて、プロにタンデムステップをつけている車両がありました。
画像のアングルが悪くて申し訳ありませんが、アップしました。
私の想像では、スイングアームを丸ごとノーマル110と交換していると思います。

Aについて
私は110プロを所有していますが、登録書類には1人乗り、2人乗りの表示がありません。
ただ、カタログに1人乗りと表示してあるのが現状です。
この事から類推すると、メーカーが型式認定を受ける時に1人乗りで申請しているのだと思います。
もう一つ、付け加えると、実際に警官と1人乗りか2人乗りか揉める事は無いに等しいと思います。
あるとしたら、重大な事故が発生した時だと思います。

書込番号:12548362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2011/01/23 20:14(1年以上前)

自然科学 さん

当方、溶接の知識も無いですし知人にもそのような方はいないので×ですね
荷台に付けるシートはオプションで販売していますね
ショップには事前の下調べ状況ですのでまだ行って無いです。
陸運の対応は『なるほど♪』と納得です。

moto_adv さん

スイングアームを交換しているようですね
ダンデムするとマフラーに干渉しそうに見えますが…どうなんでしょう?
事故を起こさない保証は有りませんから改造はショップに相談してみます。

皆さんありがとうございます。

書込番号:12551422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/23 20:25(1年以上前)

>プロにタンデムステップをつけている車両がありました。

違います、それは110の車体にPROのフロント周りを移植したものです
後ろ半分は110の物そのままです、

溶接しろとかスイングアームのスワップとか皆さん気軽におっしゃいますが
それにかかる手間や時間、金の事は全く無視なんですね
「金が幾らかかろうが知った事かい」と言わんばかりのアドバイスに驚愕しますw

私は「法的にも問題なくな値段もPROより安く、買ったその瞬間から2人乗れる110を
ベースに前籠でもつければそれでいいんじゃね?」としか思えないんですがw
その方が警察に対して精神的にも楽ですし、改造申請があーだこーだ悩む
必要もないですしね

110ならファッション ピリオンシートがOPでありますよ、PROは不可
これは取り外し自由ですから直ぐにキャリアに戻せますよ
http://www.honda.co.jp/bike-customize/supercub110/seat.html

書込番号:12551469

ナイスクチコミ!5


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2011/01/24 06:19(1年以上前)

>「金が幾らかかろうが知った事かい」と言わんばかりのアドバイスに驚愕しますw

どっちが高いの?

書込番号:12553502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/01/24 19:42(1年以上前)

はらへったにょー さん
moto_adv さん

御回答大変有難うございます。

PROのダンデム仕様ネット上で確認出来ました。
販売しているショップが有りました。
地元のショップにも確認いたしましたがカスタムOKだそうです。
登録も特に問題無いそうです。

後はカスタム費用の問題だけです。
急ぎの購入では有りませんのでジックリと検討いたします。

皆さん大変有難うございました。

書込番号:12555711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/24 19:52(1年以上前)

>どっちが高いの?

え?そんな事も解らないのですか?ちょっと色々と大丈夫ですか?

>プロにタンデムステップをつけている車両がありました。
>スイングアームを丸ごとノーマル110と交換していると思います。

こんな嘘を発信した事について、反省や謝罪はないんですか?
幾らインターネットが自由でも嘘やしったかを堂々と書いたらまずいでしょう。

書込番号:12555774

ナイスクチコミ!4


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2011/01/24 21:55(1年以上前)

どこがどうウソなの?

書込番号:12556492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/07 20:38(1年以上前)

110の価格コム欄のところにこんなのありましたよ


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044118/SortID=12126534/ImageID=771036/

書込番号:13595272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/07 20:42(1年以上前)


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/08 13:46(1年以上前)

スレ主さんへ

ダンデムじゃなくタンデムね

書込番号:16810062

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

購入を考えていますが、単なる見た目のインパクトで14インチのモトクロスタイヤをを装着したいのです。
タイヤがアームなどに干渉しなければいいのですが、実際はどうでしょうか?

書込番号:11663082

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2011/01/23 06:01(1年以上前)

自己レスです。
下記のブログの方が、ミノモトタイヤの装着を実践していました。
http://tkzwmnr.blog101.fc2.com/blog-entry-36.html

私もタイヤを手に入れましたが、当方雪国の為、春になってからの交換となります。

書込番号:12548365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スーパーカブ 110プロ」のクチコミ掲示板に
スーパーカブ 110プロを新規書き込みスーパーカブ 110プロをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

スーパーカブ 110プロ
ホンダ

スーパーカブ 110プロ

新車価格帯:346500346500

スーパーカブ 110プロをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング