NA-FR80S3
エコウォッシュシステム/エコナビ/ナノイーなどを搭載した縦型洗濯乾燥機(洗濯8.0kg/乾燥4.5kg)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年3月22日 21:51 |
![]() |
13 | 6 | 2011年3月21日 22:26 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月12日 20:27 |
![]() |
14 | 7 | 2010年12月2日 16:08 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年12月1日 23:14 |
![]() |
15 | 14 | 2010年10月17日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日(3月22日)には 99800円12% だったんですが
、今朝価格をチェックすると 117700円12%に値上がりしてい
たのですがまた安くなることなどあるのでしょうか?
1点

難しいですね。予想ではまた下がると思いますよ。
書込番号:12808508
1点

こんなことを言うと変に聞こえるかもしれませんが
家電ってある意味、時価です。
なので、マメにサイトを覗いて
今だ、と思った時に、ぽちっとやるしかないかな。
もちろん、そのあとにもっと安い値段が出たりもするんですが・・・
書込番号:12810712
0点



この機種を購入検討しています。
質問としては、おまかせコースですすぎの回数を1回に設定した場合は、それはおまかせコースではなくなってしまうのでしょうか?
何故このような質問をしているかというと、我が家で使用している液体洗剤がすすぎ1回で大丈夫という洗剤なので、1回に設定をしたいのですが、エコナビはおまかせコースでないと動作しないと言うことが、取扱説明書に書かれています。
すすぎ回数を変更することにより、”おまかせコースでなくなる=エコナビは使用されない”ということになるのであれば、この機種にこだわる理由があまりなくなってきてしまうので質問させていただいてます。
取説にはその辺りの記述がなく。
よろしくお願いします。
1点

>エコナビはおまかせコースでないと動作しないと言うことが、取扱説明書に書かれています。
ダウンロードしてみてみましたが、そのようなことを描いているページがわかりませんでした。
「おまかせコースの場合で、洗い、すすぎ行程のみ働きます」
と言う文言は、ありましたがおまかせ出ないと動作しないという説明は、見当たりませんでした。
すすぎ一回ですむ洗剤など、洗剤も種類が多いのでそのようなことはないと思いますが・・・
ましてや、洗い方などには、「私流」などの機能もあるので洗い方で動作する、しないはないと思います。
汚れがひどい場合などは、別ですが・・・
書込番号:12801097
2点

kuri-chanさん こんにちは^^
NA-FR80S3を使用していますので 参考にしてくださいね^^
エコナビは「おまかせコース」だけの機能となります。
「おまかせ」でもすすぎ回数は変更できます。
ただし すすぎ1回に設定した場合は「エコナビ」は機能しません。
エコナビに関しては取り説(P.13 P.63)にも書いてありますのでHP上からご確認くださいね。
又 「わたし流」でもエコナビは機能しません。
あくまでも【おまかせコース】のみで機能します。
参考までに 「エコナビ」ですが動作環境がかなりあいまいです。
同程度の洗濯物(うちは泥んこ汚れはないけれど)ドラム式(NA-VR5600)の時のほうが タオル類だけのときはもちろん
衣類でもよくエコナビしてくれていましたがこちらの機種ではタオルの洗濯のときですら時々しか働いてくれません。(衣類とタオルは別々に分け洗いしてます)
ただ すすぎ1回洗剤でためすすぎ1回より 「おまかせ」ですすいだほうが 全体のお水の使用量は少なくなりますよ。
わたしも こちらの機種を購入してすぐに サービスセンターへ問い合わせたのですが
すすぎで使う水量は 「ためすすぎ」の場合 運転最初に布量センサーに基づき表示された水量となるそうですので たとえば洗剤量0.8 水量51Lと表示された場合 すすぎのお水は表示された分だけ(この場合51L)使用されるようです。
51L+51L=110Lですので おまかせコースで定格8`99Lで洗えるらしいので
すすぎ1回のほうが水量が多くなるということになります。
(なのでウチではすすぎ1回洗剤でもおまかせコースで普通に洗っています。)
この辺りは節水型であれば他社でも同じかどうかわかりませんが
節水型洗濯機で水使用量にこだわるなら 問い合わせされた方がいいと思いますよ^^
書込番号:12803642
3点

さすけ2001さん、ね〜やんさん
返信ありがとうございます。
ね〜やんさん
やはり、エコナビは1回すすぎにすると動作しないんですね。
P63の説明は見落としてました。ありがとうございます。
>ただ すすぎ1回洗剤でためすすぎ1回より「おまかせ」ですすいだほうが 全体のお水の使用量は少なくなりますよ。
そうなんですか。
>51L+51L=110Lですので おまかせコースで定格8`99Lで洗えるらしいので
>すすぎ1回のほうが水量が多くなるということになります。
ここがよくわかりません。
51L+51L=110Lは、おそらく102Lの間違えだと思うんですが、最初の51Lは洗い、次の51Lはためすすぎの水量と思いますが、おまかせで2回すすぎの時は、さらに水を使うので102L以上になる気がします。
ただ、エコナビは水量だけでなく、電気代とかも押さえるようなので、ね〜やんさんのおっしゃられるように、問い合わせて見た方が良い気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:12803964
0点

>51L+51L=110Lは、おそらく102Lの間違えだと思うんですが、最初の51Lは洗い、次の51Lはためすすぎの水量と思いますが、おまかせで2回すすぎの時は、さらに水を使うので102L以上になる気がします。
ご・・ごめんなさい〜〜!!。・’・(人>ω<)・’・。
ご指摘のとおり 102Lの間違いです (A;´・ω・)アセアセ
おまかせコースでのすすぎですが 標準では2回のすすぎに設定されます。
そのすすぎ工程はすすぎ1回目が「滝すすぎ2回」で 2回目のすすぎが循環シャットシャワーによる「節水すすぎ」になります。
「滝すすぎ」は 脱水槽をゆっくり回しながら ほんとうに少ないお水(滴るような感じ)を衣類の上からかけ脱水を2回繰り返します。
2回目の「節水すすぎ」は 洗濯槽を回しながらお水を槽の半分より少ないぐらいに(本当に少ないです)ためてから
高速で層をまわしながら遠心力でお水をかき上げて衣類に振りかけながら行う循環ジェットシャワーです。
衣類に浸透させるお水の量がありますので 実際には使用水量は違ってくると思います。
パナならすすぎに使用する水量のデーターも案内できるようなことを
おっしゃっていたように記憶していますが 一度ご自身でご確認くださいね。
書込番号:12804606
4点

↑ すすぎ工程・・・わかりにくい説明なので補足です〜。すみません。
すすぎの工程ですが
すすぎ1回目=滝すすぎ→脱水→滝すすぎ→脱水
すすぎ2回目=節水すすぎ(循環ジェットシャワー)→脱水です。
おまかせコースもわたし流も すすぎ工程はお水をたっぷり使う「ためすすぎ」ではないということです。
おまかせでもわたし流でも【すすぎ1回に設定した場合】のみ「ためすすぎ」になります。
取り説のP.65に各コースの工程が書いてありますので ご参照くださいね。
書込番号:12804656
3点

ね〜やんさん
丁寧な説明をしていただき、ありがとうございました。
なるほど、滝すすぎとためすすぎの両方を使っているということですね。
ご説明いただいた内容で、よりパナの取り説が読みやすくなりました。
ねーやんさんのような方がパナのドキュメント作成部門におられれば、よりユーザにわかりやすい説明書になると思いました。
ありがとうございました。
書込番号:12806909
0点



購入後初めて使ったときからですが 洗剤自動投入時に 電動ドリルの様な音がしませんか?
明らかに異音なのでさっそくサービス員に来てもらいましたが「これが普通です」とのことでした。ですが、ドリル音の中に耳をすませばどうにか聞こえる程度の「コツコツ」音については取説の他にわざわざ本体にも表記されているのに それが聞こえないほどの大きなドリル音が普通って・・・???
使用されてる方いかがでしょうか?「ドルルルッ」って鳴りませんか?
0点

サービスマンが、そのような判断されたなら問題ないと思いますが、気になるようでしたら、メーカーに直接問い合わせして聞くべきですね。
同じ回答のような気はしますが。
>電動ドリルの様な音がしませんか?
音の質がどうかですね。
どこかに当たっているの音なのか、動作音なのかって事ですよね。
書込番号:12332506
1点

新鮮なかつおさん こんにちは。
8月からこの機種を使っています。
自動投入はしばらくしてから使い始めました。
本当にすごい音ですよね!!
便利な機能だとは思いますが。
私はどなたかのレビューかカキコミで“うるさい”ということを知っていたので、驚きはしませんでしたが普通はビックリする音ですよね(゚-゚)
取説の『コツコツコツコツ』という表現が違っている気がします。
私には『ゴゴゴゴゴ』と聞こえてました(>_<)
すごく速いテンポで!
確かに『ドルルルルル!』とも聞こえますね。
今はすっかりこの音に馴れましたよ♪
書込番号:12333565
1点

のりぞぉーさん ミッキーママウチュさん ありがとうございました。
サービスセンターの対応で新しいものを届けてもらい 早速使用したところ
やはりドリル音は相変わらずでした。
この機種の特徴(?)又は、パナソニックの自動洗剤投入機能の欠陥と
理解することにしました。
パナソニックさんには取説と本体表記の是正を求めたいものです。
書込番号:12356902
0点

音に関しては購入前には分からないでからね。
評判が悪ければ、メーカーとして利益が出ないので、改善方向(次機種以降)に対処すると思います。
書込番号:12357682
0点




tom-28さん こんにちは。
8月からこの機種を使っています。
私も毎回ナノイー槽クリーンをしています。
内蓋ってお洗濯終了時にもかなり濡れてませんか?
私はそれが気になって洗濯物を取り出す時にクリクリ拭いてます。
なので、ナノイー槽クリーン後は乾いています。
そのかわり、乾いたタオルで拭いているので細かい拭き傷だらけです…。
書込番号:12305199
4点

tom-28さん こんにちは
私は日立のドラム式洗濯機を使っていますが、やはりこの時期になると、槽乾燥コース(30分)では、完全に乾ききりません。
他にも同じ様な書き込みがあるので、他メーカでも同様かと思います。
所詮100Vなのでパワーが弱いですから、30分程度の時間で十分に乾かすのは難しいと思います。
回転するステンレス槽や、水を貯める洗濯槽、扉含めると、相当な重量でしょうし・・・。
(電気ポットで1リットルの水を沸かす時間等を考えれば、これだけの重量物を100V30分で十分に加熱して水分を気化するのは厳しいのが想像できるかと)
特にこの時期になると、水温も下がるし、洗濯機も冷たくなるので、顕著になります。
夏は水温も気温も高く、気にならなかったのかと思います。
カビ予防には、乾燥運転をするのが一番効果的かと思います。
キッチリ衣類が乾くまで加熱しますから、カビも殺せますので、定期的に乾燥を利用するのが一番良いかと思いますよ。
表面的な見える所の水気より、見えない裏側が大事かと思います。
書込番号:12305281
4点

スノーモービルさんのおっしゃる事、確かにそうですよね。
私は説明書を鵜呑みにして、毎回『ナノイー槽クリーン』週1回の『槽乾燥』で安心していました。
でも、気温や湿度が影響しますよね。
普段は干して乾かしているので、乾燥機能はカビ対策として使っているのがほとんどでした。
これからは、もっと洗濯槽の乾燥に気を配りたいなと思いました。
tom-28さんは乾燥をよくお使いになってますか?
また、ナノイー槽クリーンの際の内蓋の水滴って大粒なものですか?
洗濯槽の湿気なのか、それとも洗濯後の水分なのか気になりますよね。
書込番号:12306247
1点

ミッキーママウチュさん、スノーモービルさん
ありがとうございます。
ミッキーママウチュさんのように水滴が気になり
乾いたタオルで拭いてしまい細かい傷がいっぱいです。
スノーモービルさんがおっしゃるように冬場で
余計に気になっていたのかも。
ただ内ぶたのふちに黒カビみたいなのが発生しだしたので
槽乾燥はまめにやろうと思います。
書込番号:12308181
0点

tom-28さん
内蓋を拭いておられたんですね(^-^)
細かい傷に気がついた時はショックでしたよね(泣)
それで水滴が付いてしまうというのは、私のところとは少し状況が違ってきますね…。
今のところ、黒い汚れも付いてないです。
蓋と内蓋って、使ってない時は開けてらっしゃいますよね?
乾燥機能の活用で改善されるといいですね。
tom-28さん
すみません、ひとつ別件でお聞きしてもよろしいですか?
先月質問スレッドたてた件なのですが…。
脱水の回転の動作が止まる切替時の音についてですが、『ガリッ!』とか『ギギッ!』という様な大きな音はしますか?
まるで車のサイドブレーキを思い切り引いた時の様な音です。
ずっと気にしつつお洗濯をしていましたが、昨日パナソニックに連絡を取り明日サービスの方が来てくださる事になりました。
心配事のある時に別件で本当に申し訳ありません。
様子を教えていただければうれしく思います。
書込番号:12309140
1点

ミッキーママウチュさん
脱水の回転動作が止まる切替時の音についてですが
がりっとかぎぎっなどの音はしないです。
がったしゅーぅっていう感じです。
高性能すぎる電化製品は色々制約が多い感じがしますし
使いこなすまで時間がかかりますね。
またユーザー同士ですので情報交換しましょう。
書込番号:12309301
2点

早速のお返事、本当にありがとうございます。
以前、このクチコミで他の方からも同じ様にお返事いただきました。
やはりウチの洗濯機がちょっと変かもしれないです。
明日よく点検していただきますね。
ありがとうございました。
そうなんです!
10年間使った前の洗濯機は『ほい、お願い!』って感じでガンガン使っていましたが、この洗濯機には『お願いしますぅ』と、低姿勢(?)で慎重に使っています。
機能はもちろんデザインや色(ピンクの方です)に一目惚れしての購入で、とても大事にしているからなのですが、それ以上になんか気を遣いますよね…(^^;)
はい、ありがとうございます。
またいろいろとよろしくお願いします☆
書込番号:12309404
0点



購入を検討しています。
スーツやコートの汗臭さは、ナノイー機能でしっかり消臭できますか?
また、上質おうちクリーニングコースは、汚れを落としつつも、生地を傷めたり、ニットに穴があいたりせず、洗濯できますか?
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん
我が家は機種が違うのでナノイーについてのみお答えします。
しっかりとはなりません。
少しは消臭できているかというくらいです。
ご参考にして下さい。
書込番号:12271603
2点

rerelaさん こんにちは。
この機種を8月から使っています。
上質おうちクリーニングの使用感をお答えしますね。
主人のシャツやデリケート衣類、薄手のニットなどをおしゃれ着洗いの液体洗剤で洗っています。
特に型くずれなく汚れ落ちも満足していますよ。
ナノイーについてはまだあまり使用していないのですみません、参考にならないです。
洗濯終了後にナノイー『槽クリーン』は必ずしています。カビ対策です。カビ抑制に期待をしています。
ナノイー『プレ洗浄』を1度しましたが、確かに臭いは消えた気がします。
(時間がかかるのでその後は使用してません…。)
基本的に干して乾かすので乾燥は靴下くらいしかしてないですが、ありがちな臭いもなくよく乾きました。
(少し縮みました。)
『液体洗剤自動投入』はとても便利に感じています。
(上質おうちクリーニングのコースには使えません。)
全体的にとても満足していますよ。
書込番号:12271726
1点

すみません、追記です。
上質おうちクリーニングの際、すごくデリケートで型くずれが心配な物のみ洗濯ネットに入れています。
失礼しました(>_<)
書込番号:12271740
1点

typeR 570Jさん、ミッキーママウチュさん、早速の丁寧なご回答どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
今回、消臭機能メインで買い替えるつもりであり、パナソニックのナノイー、サンヨーのオゾンによるエアウォッシュ、シャープのプラズマクラスターとで迷っているところです。
また、ニットやカットソー類を家で洗濯することが多く、傷まず(特に脱水)、しわにならず(乾燥機能の点では諦めています)、きちんと洗えるかも大変気になっているところです。
書込番号:12271833
0点

なるほどなるほど…。
消臭機能がメインなんですね。
目に見えない部分なので、いろいろな方々の使用感が聞けるといいですね。
お力になれなくてすみません。
脱水のしわですが、私はあまり気になりません。普段着のニットやカットソーはそのまま、おしゃれ着はネットに入れてお洗濯しています。
納得のいく洗濯機が見つかります様に♪
書込番号:12273363
1点

ミッキーママウチュさん、ご親切にどうもありがとうございます!
上質おうちクリーニングのコースの点とても参考になりました。
書込番号:12274207
0点

ナノイーが良いかどうかは感じたことないのですが・・・
上質おうちクリーニングコースで行程終了後、洗濯物自体が水気を含んでない(濡れていない)部分があるのにびっくりしました。本当に洗っているのかなぁ?それだけ丁寧な扱いしているのかどちらなんでしょうね。
書込番号:12305034
0点

リックルぼうやさん
上質おうちクリーニングの情報、どうもありがとうございます。
ナノイー以外では、おしゃれ着の汚れ落ちと傷み防止の両立が、関心のある点です。
参考にさせていただきます。
書込番号:12306778
0点



「おまかせ」モードおよび「私流」モードにて洗濯をしています。(実際に洗濯機を使っているのは家内ですが ^^;)
洗濯、すすぎまではいたって普通なのですが、脱水に移行して脱水終了1分前になって約3秒間、洗濯槽上部から給水されます。このような状況なので、16年使い続けた先代の洗濯機と比べて脱水後の洗濯物がかなり湿った状態で困っています。
脱水機能だけを手動で設定して脱水すると上記のようなことにはならないのですが、「おまかせ」モードおよび「私流」モードでは必ず脱水終了1分前に給水します。
確かに取説にはそのようなことが記載されており、メーカー窓口に電話して聞いてみたところ、
「脱水中の給水は異常だから購入店に連絡して下さい」
と言われ購入店に電話を入れ、
後日メーカーサービスマンに見てもらったところ、
「「おまかせ」モードおよび「私流」モードでは、洗濯機の内部を洗浄するために脱水1分前に必ず給水する。多少は洗濯槽内に漏れることはあるが異常ではない、こういう仕様なので、交換しても変わりません」
とのことでした。
みなさんの購入された NA−FR80S3 もこのような動作をしていますか?。
私的には、脱水終了1分前に洗浄給水すると漏れた時に洗濯物にかかるのは分かっていることなので、私がプログラムを組む立場であれば、洗濯終了後に実行される「槽クリーン」の動作の中で実行するようにしますが、如何でしょうか?
0点

KKKdotCOMさん こんにちは
取説に記載があるので、サービスマンが言う通り仕様かと。
【取説P58からの抜粋】
>●脱水時に「シャー」という給水音がする
>→最終脱水の途中で、センサー部を洗浄するための注水音です。
「おまかせ」や「私流」は、濯ぎの水が少ないエコ濯ぎなので、センサーに付いた泡を洗い流す為なのかと。
脱水中にシャワーするのは、そうやって新しい水を衣類に追加して脱水する事により、センサー部や洗濯槽全体に残った洗剤を最終濯ぎしているのではないかと。
それはエコ濯ぎで衣類に残った残留洗剤の最終仕上げ的な意味合いもあるんじゃないかと想像しました。
なので槽クリーンで実施しないのかと。
(純粋に個人的な推測です)
蛇足ですが、脱水には立ち上がりに多くの時間を消費しています。
具体的には、衣類が水を含んだまま急に高速回転させると、衣類が重くバランスの片寄りが発生しやすい為、徐々に回転数を上げていきます。
そしてドラム内に注入された液体バランサーが上手く片寄りを補正する為の時間でもあります。
本当の意味での脱水時間は、最高速が30秒〜1分程度あれば、ほぼ所定の脱水力が得られますよ。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/susugi.html
私はドラム式の日立ビッグドラムを使用しています。
ドラム径61cmの最大級のドラムを1700rpmで回す最強脱水ですが、最終濯ぎ→乾燥に以降する際、最高速で回るのは30秒程度です。
このラスト30秒間だけ回転数が最高速になり、その瞬間に排水ホースから最後の一絞りがジュワーッっと出ます。
脱水が弱いのは、ラスト1分の3秒注水が問題なのではなく、その前に使っていた洗濯機が、脱水力の強い日立や東芝だったのではないでしょうか?
書込番号:12061081
4点

>私的には、脱水終了1分前に洗浄給水すると、漏れた時に洗濯物
にかかるのは分かっていることなので、
私がプログラムを組む立場であれば、洗濯終了後に実行される
「槽クリーン」の動作の中で実行するようにしますが、如何で
しょうか?<
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その通りだと思いますよ。
脱水回転が終了する1分前でしょ・・・当然一度脱水して乾いたのを
また、濡らすオバ加算がいたら皆怒りますよ。
このサービスマンちょっと可笑しいね。
この旨再度購入先から話させた方が良さそう。
トラブルは仕方ないが、修理作業者の判断力には呆れる。
書込番号:12062117
1点

パナソニック > NA-FR80S3
最安価格(税込):\111,088 発売日:2010年 5月25日
価格もこれだけ出してこれじゃあね〜・・・
購入先と相談して返品も検討したほうが良いかも知れない。
初期不良・・・濡れた脱水にしかならない!!
書込番号:12062128
1点

スノーモービルさん、野菜王国さん、お返事有難う御座います。
スノーモービルさんへ
>取説に記載があるので、サービスマンが言う通り仕様かと。
>
>【取説P58からの抜粋】
>>●脱水時に「シャー」という給水音がする
>>→最終脱水の途中で、センサー部を洗浄するための注水音です。
まさにこの記述です。
>「おまかせ」や「私流」は、濯ぎの水が少ないエコ濯ぎなので、センサーに付いた泡を洗い
>流す為なのかと。
いまいち理解できないのはなぜ洗濯の最終工程である「すすぎ」でしかも完了1分前に注水するかということです。センサーを洗浄すること事態は特に異論はないのですが、なぜその動作を洗濯物が洗濯槽内にある脱水工程の最中にする必要があるのかということなのです。
>脱水中にシャワーするのは、そうやって新しい水を衣類に追加して脱水する事により、
>センサー部や洗濯槽全体に残った洗剤を最終濯ぎしているのではないかと。
おまかせモードで洗濯すると「すすぎ」は2回実行します。また「洗濯」と「すすぎ1」、「すすぎ1」と「すすぎ2」の間には脱水が入ります。よって、センサー部の洗浄はこの時にやってもよいのではと思ってみたりしています。
洗濯槽全体の洗浄はそれこそ洗濯終了後に実行される「槽クリーン」で実施しても遅くないと思いますしね。
>それはエコ濯ぎで衣類に残った残留洗剤の最終仕上げ的な意味合いもあるんじゃないかと
>想像しました。
>なので槽クリーンで実施しないのかと。
>(純粋に個人的な推測です)
エコすすぎ?かどうかは不明ですが、おまかせモードで2回すすぎを実行する時も動作は同じですし、私流モードで念入りすすぎを実行しても同じですし、あまり関係していないように思います。
>脱水が弱いのは、ラスト1分の3秒注水が問題なのではなく、
いいえ、すすぎ直後の洗濯物を一旦洗濯機の電源を切り、入れ直して脱水だけを同じ時間手動セットして実行するとラスト1分前の約3秒注水がないこともあり、この時の洗濯物の脱水状態は先代の洗濯機とほぼ同じくらいの仕上がりになります。正確には若干弱いですが、自動の時よりははるかによいです。
>その前に使っていた洗濯機が、脱水力の強い日立や東芝だったのではないでしょうか?
正解です。日立の「静御前」でした。
野菜王国さんへ
>脱水回転が終了する1分前でしょ・・・当然一度脱水して乾いたのを
>また、濡らすオバ加算がいたら皆怒りますよ。
私もそう思ってカドが立たないように説明したのですが、「多少は洗濯槽内に漏れる」とか「内ふたについた水滴が洗濯物についたのでは?」とか「再脱水すればいい」とか「どうしても気になるようであれば乾燥機能を使って下さい」とか、で最後は「仕様です」と。。。
どうしても分かってくれないのです。
「仕様」「仕様」というのは簡単ですが、仕様というのを切り札にするのであれば、メーカーHPの製品仕様に記載しておくとか、販売店のカタログに記載しておくとか、店員に説明できるだけの情報を伝えておくとかしておいてほしいですね。なにも知らされずに高いお金払って購入していざ使ってみて初めて「使えないじゃん」ってことになっては遅い。
こんなこと書くとだれか一人は「調査不足なんじゃないの?」とか「メーカーHPで取説pdfをLDすれば分かるじゃん」って返答する方がいますよね。
でも現物手にする前に取説を熟読してリサーチするほど私には暇がないのですよ。
>購入先と相談して返品も検討したほうが良いかも知れない。
>初期不良・・・濡れた脱水にしかならない!!
今日もどうしようか議論していましたが、サービスマンの「仕様です」がひっかかって決断できずに悩んでいます。(仕様といわれると初期不良には該当しないですし。。。)
はぁ、どうしようかなぁ。。。
書込番号:12069236
0点

センサー洗浄は仕様であっても脱水での衣類への保水は仕様では
ないのではないですか。
製品(脱水)としての機能が満たされていないですね。
そもそも取扱説明書に書かれてるから問題ない・・・なら、何でも
許されてしまう。
購入時に説明がされていて、納得で購入なら仕方ないけど。
正に・・・後付け説明によろ眉唾商法だね!!
何れにしても脱水で衣類を濡らしても構わないというなら、消費者
センターともコンタクト・相談しながら交渉すると良いと思います。
場合によっては可能か如何かは別として、マスコミに事情説明など
工夫もありと思う。
YAHOOなどの相談コーナーなども幅広く活用も。
ユーザーの求めは洗濯と脱水が出来る商品に対しての対価支払いが
行なわれた筈、これを反故するなら民主党議員とも相談も!!
利用できるものは何でも利用しましょう!!
書込番号:12069353
0点

上記のそれはそれとして・・・
このシャワーは私もアイデアでありました。(同じかな?)
ですが・・・脱水が終了した時点で濡れてたなんてのはNGdesu.!!
センサーが何処にあるのか分かりませんが、洗濯層を回転させながら
の洗濯層裏の洗浄は面白いですよ!!
これを絡めての相談まいけるかも知れない。
洗濯層裏シャワー洗浄が可能なら仕様改修で妥協もある旨を・・・
駄目なら・・・当然商品でないことの理由で返品要求j!
交渉は・・・粘りが必要!!
購入先とはどんなお話しになってるんでしょう。
相談してないなら・・・しっかりl苦情を云いましょう。
書込番号:12069417
0点

KKKdotCOMさん こんにちは
一寸誤解があるかと思いましたので、少し補足です。
私がレスしたスタンスは、KKKdotCOMさんの疑問(仕様なの?、なぜこんな仕様に?)に対して、私なりの推定(こういう意図じゃないかなぁ?)をレスしているだけでして、パナの仕様を肯定するつもりはありません。
以下も、そのスタンスで書いております。
>>
いまいち理解できないのはなぜ洗濯の最終工程である「すすぎ」でしかも完了1分前に注水するかということです。センサーを洗浄すること事態は特に異論はないのですが、なぜその動作を洗濯物が洗濯槽内にある脱水工程の最中にする必要があるのかということなのです。
(中略)
おまかせモードで洗濯すると「すすぎ」は2回実行します。また「洗濯」と「すすぎ1」、「すすぎ1」と「すすぎ2」の間には脱水が入ります。よって、センサー部の洗浄はこの時にやってもよいのではと思ってみたりしています。
洗濯槽全体の洗浄はそれこそ洗濯終了後に実行される「槽クリーン」で実施しても遅くないと思いますしね。
<<
「槽クリーン」について書き漏れました。槽クリーンで洗剤を洗い流すのは無理なのではないでしょうか?
洗濯槽を乾かしたり除菌はできるでしょうが、センサーに付着した洗剤カスは「洗い流す」必要があるのかと。
洗い流さずに「槽クリーン」で乾かしてしまうと、洗剤カスが強固にこびり付いてしまうんじゃないかなぁっと。
槽クリーンの最初の段階で水入れるて洗浄するにも、上の方のセンサーに水しぶきがかからないんじゃないかと思いました。
注水しても水が下に流れてしまうので、上手く周りに飛び散らず下ばかり洗い流されるのかと。
なので脱水中で衣類が残っている状態の内に、注水して衣類を媒体にして上まで洗う&節水なので少しでも衣類の濯ぎ率(洗剤残留)を上げたいと考えたんじゃないかと。
それと「すすぎ1」と「すすぎ2」の間では、まだ洗剤濃度が濃いので、「すすぎ2」で一通り水分が抜けた後に、改めて新しい水をいれるのかと想像しました。
「どうしてこんな動きなの?」に対して、素人が推測を書いてるだけですので、パナの真意は判りませんが・・・。
>私流モードで念入りすすぎを実行しても同じですし、あまり関係していないように思います。
念入りでも同じとなると、「おまかせ」や「私流」は一律強制的にセンサーの洗浄が入るんですね。
そうなると私の「節水すすぎだから」説は信憑性が無いかも(汗)。
>>
いいえ、すすぎ直後の洗濯物を一旦洗濯機の電源を切り、入れ直して脱水だけを同じ時間手動セットして実行するとラスト1分前の約3秒注水がないこともあり、この時の洗濯物の脱水状態は先代の洗濯機とほぼ同じくらいの仕上がりになります。正確には若干弱いですが、自動の時よりははるかによいです。
<<
了解です。
脱水中に注水するから回転落としてしまうんでしょうか?(高速で回ってる時に注水すると衣類が重くなって片寄り振動増えるから回転落落とすとか?)
いずれにせよ明確に違いが出るのでしたら返品を申し入れてはどうですか?
「仕様」と言う言葉に捕らわれている気がします。
取説にも書いてありますので、サービスマンの言うとおり「仕様」なのは間違いないと思います。
なので修理したり同型に交換しても直らない。
だから返金を販売店に申し出るべきじゃないかと思います。
販売店には
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「おまかせ」や「私流」を使うと「脱水が著しく弱くなって困っている。
取説に注水すると書いてある。
メーカに見てもらったら、これが「仕様」で直らないと言われた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
っと言う様に相談してみてはどうでしょう?
ここで仕様(設計思想・プログラムの動作)を質問しても、先に進まないんじゃないかなぁっと。
蛇足ですが、私は洗濯機の脱水力って凄く大事だと思います。
衣類が早く乾くので、室内干しでも臭いがでにくいし、乾きが早いって凄く便利です。
洗濯機にとって、とても大事な性能だと思います。
書込番号:12070092
4点


野菜王国さん、スノーモービルさん、お返事有難う御座います。
白物家電の類いで初めてこのような状況になり、少々感情的になっていました。
野菜王国さんへ
>センサー洗浄は仕様であっても脱水での衣類への保水は仕様では
>ないのではないですか。
>製品(脱水)としての機能が満たされていないですね。
ボキャブラリが貧困で(笑 うまく言葉になりませんでしたが、そうなんです。
>そもそも取扱説明書に書かれてるから問題ない・・・なら、何でも
>許されてしまう。
>購入時に説明がされていて、納得で購入なら仕方ないけど。
今回、ショップでこの洗濯機を選定して注文したのは家内だったのですが、家内に聞いても相談した販売店の店員(購入時にいろいろお世話になった方)に聞いても、このような話は出てこなかったので、まさに「ハト・豆」状態でした。 ) °0 °(
スノーモービルさんへ
>一寸誤解があるかと思いましたので、少し補足です。
>私がレスしたスタンスは、KKKdotCOMさんの疑問(仕様なの?、なぜこんな仕様に?)に
>対して、私なりの推定(こういう意図じゃないかなぁ?)をレスしているだけでして、
>パナの仕様を肯定するつもりはありません。
会話も文章も言葉足らずでお気を悪くさせてしまったようですね、失礼いたしました。m(_ _)m
また言葉足らずになるかもしれませんが、お察しの通りメーカー窓口や修理窓口のサービスマンの「仕様」という言葉に捕らわれすぎていたようです。
>脱水中に注水するから回転落としてしまうんでしょうか?(高速で回ってる時に注水すると
>衣類が重くなって片寄り振動増えるから回転落落とすとか?)
説明が漏れていました(汗 脱水の回転はそのまま(減速/ブレーキ動作を開始するのは終了約15秒前)で注水しているのです。
ただサービスマンが云うには、「脱水完了1分前に水道水を給水するが、それはセンサー等の洗浄をするものであって洗濯物の偏りを取る動作ではない。偏りを取る場合は一旦脱水を中断してすすぎモードへ移行する。洗浄時注水の水は基本的に槽内の洗濯物にかかることはないが、多少は飛散することがあり、その結果として洗濯物が湿った感じになることもある。状況は洗濯物の種類によってもことなるし、洗浄水の飛散具合や漏れ具合によっても異なる。ただ、マシンチェック(自己診断)の結果をみる限りでは全て正常なので、例え同型の別のものに交換しても100%問題解消されるとは断言できないし、今以上に悪化したと感じられるかも」
メーカー窓口やサービスマンが「仕様」として不具合としない理由はこのことかも知れませんね。でも今回改めて目で見た状況を言葉や文章で現場に居合わせない第三者へ説明するって難しいということがわかりました。
>いずれにせよ明確に違いが出るのでしたら返品を申し入れてはどうですか?
>「仕様」と言う言葉に捕らわれている気がします。
おっしゃる通りだと思います。ちょっと頭を冷やしてよく状況を整理してみたいと思います。
>販売店には
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>「おまかせ」や「私流」を使うと「脱水が著しく弱くなって困っている。
>取説に注水すると書いてある。
>メーカに見てもらったら、これが「仕様」で直らないと言われた。
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>っと言う様に相談してみてはどうでしょう?
何から何まで大変助かります。
>ここで仕様(設計思想・プログラムの動作)を質問しても、先に進まないんじゃないかなぁ
>っと。
ごもっともです。なにぶん技術系なものですぐにそういう方向に話が逸れてしまいます、反省、反省。(苦笑
>蛇足ですが、私は洗濯機の脱水力って凄く大事だと思います。
>衣類が早く乾くので、室内干しでも臭いがでにくいし、乾きが早いって凄く便利です。
>洗濯機にとって、とても大事な性能だと思います。
これから寒い季節へと移行し、ますます乾きが悪くなります。このような時期に先代(静御前)が故障し、パナへと買い替え。でも日立や東芝の脱水力が良いというのは大変参考になりました。もし別製品へ交換ができそうなら今度は失敗しないようにリサーチしてみようと思います。
野菜王国さん、スノーモービルさん、アドバイス大変感謝いたします。
家内とよく相談してどうするか決めようと思います。結果はおってご報告させていただきます。
書込番号:12072122
2点

ヒートアップ中に失礼します。
ひとつ伺いたいのは、脱水が弱いって、どのくらい?ってことです。
干すと滴るくらい?
脱水が少ない→シワが少ない
ってことでメリットと受け止められる範疇にはないのでしょうか?
仕様って、何かの目的に向かう為の行程でしょ?
センサー洗って洗い物が濡れてるのは本末転倒、
センサー洗って洗い物も絞れている、
ただ、他のコースはすごく絞れる、
古い洗濯機はもの凄く絞れる、
…衣類へのダメージは?
目の付け所が違うんです。
とは捉えられませんかね?
書込番号:12074275
0点

ちょっと、ちょっと、やけに荒れてますね。質問に関係のない言い争いはやめていただきたいですね。
それはさておき、本日の洗濯機の状況をビデオに撮り、購入店で交渉しようとしたのですが、状況は変わらずなのですが、脱水終了1分前の注水時に洗濯槽内への水漏れがなくなりました。
何をしたということもないのですが、急にです。本日3回おまかせモードで洗濯しましたが、3回とも今までとは別物みたいに調子よくなりました。
カメラかまえて撮影したからいい子になった ってわけはないでしょうが、これでは交渉しようにも無理ですね。しばらく様子をみようと思います。
何だったのかな?。でもこれなら文句なしに使えます。
とりあえず一旦解決といたします。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:12074547
0点

>脱水終了1分前の注水時に洗濯槽内への水漏れがなくなりました。
何をしたということもないのですが、急にです<KKKdotCOMさん
そうでしたか・・・そんなこともあるんですね。
でも〜・・・」まだ安心は難しいかも・・・
その時は今度の経緯を含めて。購入先・サービスセンターと
ご相談されたら良いでしょう。
今回の取り合えず直ってのこと・・・相手に伝えておいたら
この先同じトラブル再発の交渉材料に役立ちます。
つまり・・・初期不良扱いの可能性がある・・・と云うこと。
度重なる跳ね返り水を被ってしまいて・・・失礼しました。
代わりましてお詫び申し上げます!!
書込番号:12074601
0点

KKKdotCOMさん こんにちは
ゴタゴタして申し訳ございません。
通報して削除して頂きました。
>洗浄時注水の水は基本的に槽内の洗濯物にかかることはないが
追記説明で意味が判りました。
だから「槽クリーンで実施しては」だったのですね。
今回の問題は、本来かからない衣類に水が漏れて濡らしたのが原因なんでしょうかね?
再発の可能性もあるので、しばらく様子を見ると良いかと思います。
それとGoodアンサー、ありがとうございました。
書込番号:12074665
3点

>さらっとなさん:仕様って、何かの目的に向かう為の行程でしょ?<
その通りと思いたいですね。
でもね・・・無理やり捻じ曲がりも承知で対抗する住人・社員
もやはり・・・いるんですね。残念ですけど。
目的が見えない仕様発言でしたね・・・何時かは123
分かる時が来るでしょう。
云いくるめられないように注意しないと人事でないですからね。
今日はありがとうございました。
書込番号:12074787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





