AQUOS LC-26E7 [26インチ] のクチコミ掲示板

2010年 4月 発売

AQUOS LC-26E7 [26インチ]

2系統のHDMI端子やASV液晶ハイビジョンパネルを搭載した液晶TV(26V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 AQUOS LC-26E7 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]の価格比較
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のスペック・仕様
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]の純正オプション
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のレビュー
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のクチコミ
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]の画像・動画
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のピックアップリスト
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のオークション

AQUOS LC-26E7 [26インチ]シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月

  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]の価格比較
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のスペック・仕様
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]の純正オプション
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のレビュー
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のクチコミ
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]の画像・動画
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のピックアップリスト
  • AQUOS LC-26E7 [26インチ]のオークション

AQUOS LC-26E7 [26インチ] のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS LC-26E7 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
AQUOS LC-26E7 [26インチ]を新規書き込みAQUOS LC-26E7 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ192

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32E7 [32インチ]

最近、TVからUSBケーブルで外付けHDDへ録画できることを知りました。

でも、アクオスのこの機種は、USB出力がないようなので、やっぱり無理でしょうか。

アクオスでUSB端子が付いている機種はどのあたりになるのでしょうか。

(このTV、発売から相当時間がたっているので、もしこの質問を目にしてくれる人がいたら幸いです,,,)

書込番号:13519712

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/19 12:45(1年以上前)

外付けHDDを付けて録画は残念ながら出来ません。ただ地デジを楽しみたいという人向けでしょう。同じアクオスだとDZ3シリーズやクアトロンシリーズ辺りです。

書込番号:13519723

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/19 12:47(1年以上前)

録画に対応していないので不可です。

書込番号:13519730

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:21件 AQUOS LC-32E7 [32インチ]のオーナーAQUOS LC-32E7 [32インチ]の満足度4

2011/09/19 12:52(1年以上前)

ひろジャさん・口耳の学さん、早速のレスありがとうございます。

やはり当機では録画できないのですね。わかって逆にすっきりしました。

だれからもご教授がないと思っていましたが、わかって良かったです!

書込番号:13519758

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/19 14:47(1年以上前)

USBとテレビの録画機能は本質的には無関係です。

録画できるかどうかはテレビに録画機能があるかどうかできまります。USB端子の有無できまる訳ではありません。

USBはPCと周辺機器を接続するインターフェース規格に過ぎません。

録画テレビの録画先が外付けハードディスクドライブ(HDD)の場合、テレビとHDDの接続にUSBが使われるだけの話です。

録画機能とは関係なしに外部データ取り込み用のUSB端子がついているテレビは多いですが、そのようなテレビでUSB端子にHDDをつないでも録画はできません。

書込番号:13520140

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:21件 AQUOS LC-32E7 [32インチ]のオーナーAQUOS LC-32E7 [32インチ]の満足度4

2011/09/19 15:40(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。
肝心なのはTV側に、録画用の出力があるかどうかなのですね。
あしゅらおうさん、ご丁寧な説明、本当にありがとうございました。

書込番号:13520357

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件

2011/09/19 20:25(1年以上前)

スレ主さんご注意ください。

ひろジャさんはクアトロンシリーズなら可能というようなことを言っていますが、XF3シリーズにはその機能はありません。

彼は以前にも同じことを注意されたにもかかわらず、また同じ過ちを犯しています。

いい加減なレスで、人に迷惑をかけるのはやめるべきです。

書込番号:13521550

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/19 20:38(1年以上前)

>いい加減なレスで、人に迷惑をかけるのはやめるべきです。

さんざん指摘したけれど、自覚が無いのか改めませんねぇ。

確かに、クアトロンシリーズって何それって感じです。

書込番号:13521605

ナイスクチコミ!12


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/09/19 22:28(1年以上前)

>アクオスでUSB端子が付いている機種はどのあたりになるのでしょうか。

メーカーのwebサイトの「USBハードディスクへの録画・再生について」に対象機種が載っています。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/info_usb_hdd.html
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/l5_usb_hdd.html

書込番号:13522301

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 AQUOS LC-32E7 [32インチ]のオーナーAQUOS LC-32E7 [32インチ]の満足度4

2011/09/19 22:43(1年以上前)

ヤス緒さん 

誠にありがとうございます。とても参考になります。これが知りたかったのです。

初心者ですのでとても助かりました!

書込番号:13522391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ裏のLAN端子について

2011/09/10 17:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-20E7 [20インチ]

このLAN端子は何に利用するものなのでしょうか?

書込番号:13482957

ナイスクチコミ!20


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/10 17:45(1年以上前)

地デジの双方向通信番組用のようですね。
といっても双方向番組なんてほとんどありませんし、意味はないかと。

書込番号:13483014

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/10 18:08(1年以上前)

http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=search&category=10&qaid=113&key=LAN&and_or=1

ブラウザ機能は無いので双方向通信で使用するだけですね。

書込番号:13483096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2011/09/10 18:51(1年以上前)

年末のNHK紅白歌合戦で投票に参加出来ます。

書込番号:13483243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/09/10 19:26(1年以上前)

http://www.nhk.or.jp/digital/guide/point01/pt05.html

各局のデータ放送で、放送電波で送信されるデータ放送よりもっと詳細な情報をインターネットを利用して送っているものがあります。テレビをLAN端子経由でインターネットを接続すると、そのデータを利用できます。

例えばNHKのデータ放送の天気予報ですと、都道府県・各市の天気予報のデータ放送は放送電波で送られています。
しかし天気予報メニューの中に「1kmメッシュ予報」というのがあり、地図上で1kmのメッシュで地域を分割し、そのメッシュ単位で1時間毎の天気予報を提示している項目がありますが、このメッシュ予報だけはインターネットでデータを送っているため、LAN接続した場合だけ見ることができます。

書込番号:13483397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2011/09/11 02:43(1年以上前)

皆さん詳しく教えていただきありがとうございます。
私はインターネットが見れるものだと思ってましたが、違ってて残念です。

レコーダーにそういうのが(ブラウザ機能)付いてたりするのってあるのですか?
繋げて見れたりするのでしょうか?

書込番号:13485046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/11 07:04(1年以上前)

>レコーダーにそういうのが(ブラウザ機能)付いてたりするのってあるのですか?

ブラウザ機能搭載機があるなは分かりませんが、アクトビラやYouTubeに対応した製品ならありますね。

書込番号:13485342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2011/09/11 14:03(1年以上前)

テレビにしてもレコーダーにしても、パソコン同等のインターネットブラウザ搭載製品はありません。
テレビ機能付きのパソコンなら当然可能ですが。
主にパソコンのように簡単にバージョンアップが出来ないからです。
一旦その時点のソフト搭載してもすぐ古くなり使えなくなるからです。
限られた動画サイトとか専用の製品ポータルにだけ接続出来る製品が一般的かと思います。

書込番号:13486613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2011/11/11 13:59(1年以上前)

僕はテレビのLAN端子と無線LANの後ろにLANケーブルで繋いで
北海道のソラでライブというものに毎日参加していますよ。

http://www.htb.co.jp/ichi/morning/sora_live/

これ以外にも色々な情報をキャッチできるので
是非繋いでみてください、楽しいですよ。

書込番号:13751534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCと接続できません

2011/04/06 00:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32E7 [32インチ]

クチコミ投稿数:15件

PC(fmv-8390)と接続したいのですがTVのほうがPCを認識してくれないようです。
本製品の入力5(アナログRBG)とPCのアナログRGB出力端子とをD-subケーブルでつなぎました。この方法でアクオスのlc-e1(16インチ)とつないだらちゃんとPCのディスプレイとしてできたのですが、本製品とはできません。
PCのほうは外部ディスプレイを認識しているようなのですが、TVで入力切換のボタンを押しても入力5は選べないようになっています。
なぜなのでしょうか。何かアドバイスなど意見をもらえないでしょうか?

書込番号:12864050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/06 06:31(1年以上前)

入力スキップの設定は「しない」に設定していますか?
解像度が合わずに表示できないのかもしれないので対応している解像度に設定して出力してみてください。

書込番号:12864458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/06 11:37(1年以上前)

「PCの電源を入れた状態でディスプレイケーブルの差し替え」
をせずに、電源が入っていない状態から差し替えて起動してみては?

上手く行けば「PnP」でテレビ側の解像度を認識して、
ちょうど良い解像度(1360×768)になるかも...
 <「テレビ」は「入力5」の状態で...
   ※PCの起動画面が見えればOK


他にも、「PC側のディスプレイ設定」で、
「シングルモード」と「クローンモード」などの設定が必要かも...
 <「内蔵ディスプレイ」と同時に表示させるなら、
  「画面のプロパティ」→「設定」で確認を...
「fmv-8390」のマニュアルに、
「外部のディスプレイに繋ぐ場合」などの説明は有りませんか?

書込番号:12865147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/06 11:48(1年以上前)

追記ですm(_ _)m

PCの情報を一応...m(_ _)m
http://www.fmworld.net/biz/thinclient/0910/8390/index.html


「外部ディスプレイの接続」については、
「FMV-TC8390」の「製品ガイド」66ページからにも書いてありますm(_ _)m
 <コレのP75を見ると、「クローン表示」も出来そうですが...

書込番号:12865182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/04/06 14:11(1年以上前)

またもお二方ありがとうございます。
口耳の学さん TVのほうでPCの入力スキップを「しない」にしたら入力5が選べるようになり、液晶TVに画面を表示することができました。
名無しの甚兵衛さん PCを学校で学生で一括してもらったときマニュアルを渡されず今も持っていないので自分も製品ページまでは行けたのですが、製品ガイドがどこにあるのか分かりません。どうしたら製品ガイドが見られますか?

書込番号:12865554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/06 15:42(1年以上前)

>製品ガイドがどこにあるのか分かりません。どうしたら製品ガイドが見られますか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/thinclient/fmv-tc8390.html
にマニュアル一式有るので、ダウンロードしてくださいm(_ _)m

書込番号:12865756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/06 17:10(1年以上前)

ありがとうございます。助かります。

書込番号:12865991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NHKBSの新ロゴマーク

2011/04/05 11:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-20E7 [20インチ]

NHKBSのロゴマークが未だに新しいものに変わらないのですが、皆さんのはどうでしょうか?
テレビは、ずっとリモコンで電源を消してる状態です。
更新される時間とかは決まっているのでしょうか。

書込番号:12861397

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/05 18:43(1年以上前)

ロゴが変わらないと、何か不都合や不具合が出るのでしょうか?
 <番組表(情報)が表示できないとか?

書込番号:12862521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

転倒防止していますか?

2011/03/22 12:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32E7 [32インチ]

クチコミ投稿数:5件

地震で、去年の10月に購入した「アクオス」が転倒し、液晶部分が破損してしまいした。
修理費を電話で聞いたところ、6万ぐらいかかるそうです。(新品より高い。)
説明書に「転倒防止策」について書かれているか?探したところ、29ページに書かれていましたが、もっと最初の方に書いておくべきことだと思いました。対策案(プラスチックの棒で「テレビ」と「テレビ台」を挟んで「テレビ台」にネジで止める。台が、木製以外なら、壁掛け)も薄くがっかりしました。テレビを置く台の材質まで考えて、購入しませんし、家電店員さんもそこまでは知らないと思います。家電量販のテレビを見たところ、転倒防止はしていませんでした。
購入した皆さんは、転倒防止をしていますか?

書込番号:12808894

ナイスクチコミ!3


返信する
marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/22 13:01(1年以上前)

はい、家はそのようにしていたので転倒は免れました。
台ごと転倒するのではないかとハラハラしましたが
意外と倒れないものですね。

書込番号:12808908

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/22 13:20(1年以上前)

こんにちは
それはお気の毒でした。
薄型テレビのパネル修理は特に高額なので、転倒防止対策が必要かと思います。
当方台座へネジ留めですが、こんなのもあります。
http://tv-acc.com/products/list.php?category_id=9&gclid=CKaS9uOn4acCFUmDpAodI3Im9g

書込番号:12808955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/22 16:46(1年以上前)

ウチはTV台に固定ではなくチェーンで転倒防止をしています。

この前の震度5強では前後に激しく動いてズレましたが、
転倒はしませんでした。

日本は地震大国です。
地震が有るのは当然でしょう。

書込番号:12809436

ナイスクチコミ!4


美良野さん
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:143件

2011/03/22 21:16(1年以上前)

>説明書に「転倒防止策」について書かれているか?探したところ、29ページに書かれていましたが、もっと最初の方に書いておくべきことだと思いました。

同感です。近所のLC-32SC1だったか設置が終わった後転倒防止の依頼があったのですがベルトをスタンドへ固定が下からネジであ然!取り説を見たら毛布等を敷いて寝かせろって!
台からずらして寝転んで締め付けるはめに
台に付けるネジが付属していない 1本のネジすら付けないセコ!持ち合わせが有ったから良かったけど無い人はわざわざ買いに行くのか。

以前のレグザ〔一部の機種〕もヒモだけで固定で全部自分で用意なんて事もありましたね。
メーカー・機種によっは適当・不十分だったりして対策の検討が必要ですね。

書込番号:12810483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/10 09:06(1年以上前)

スレ主様 お気の毒でした。

今回の地震でより地震対策に気をつかう方が増えそうですね。

最近の家電全般に言える事かもしれませんが、アクセサリーが
別売りというのがスタンダードになってしまった気がします。

販売価格を下げるためであったり、ニーズが多様になりすぎたりで
メーカーも腐心しているのかもしれません。

仰るとおり転倒防止対策については目立つように書くべきとは
思いますが、最近は様々な地震対策グッズも販売されているので
各自のスタイルにあったものを選んで自主的に対策するのも必要かも
しれませんね。

書込番号:12880078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

周波数を合わせる

2011/03/21 16:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-20E7 [20インチ]

クチコミ投稿数:100件

購入したいのですが、周波数を合わせなければ見れないと言われました。

慣れた方なら自分で出来るけれど、こちらで設定するなら、お届け代金と設定料で2000円だということです。
機械は苦手ですが、出来たらやってみようかと思います。
むつかしいものですか?
まかせてやってもらったほうがいいでしょうか?

書込番号:12805052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/21 16:33(1年以上前)

話がまったくもって見えないけど

家の屋根にUHFのアンテナが立っていて
そのアンテナを送信局の方向に向けるという話なら
ご自分ではできないと思います

一応接続だけはしておき
チャンネル設定をした上で映るか映らないか ですかね

書込番号:12805071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/03/21 16:37(1年以上前)

アンテナ線の接続ができるなら、
郵便番号さえわかれば自動でやってくれます。

書込番号:12805093

ナイスクチコミ!3


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/03/21 16:43(1年以上前)

取り扱い説明書にはチャンネルの合わせ方も含め、TVの設置方法が書かれています。
取り説の内容が理解できれば、ご自分でも出来るでしょう。
(本来、取り説は誰にでも理解できるように書かれているべきですが、現実は難しい面もあります)

書込番号:12805118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/21 16:43(1年以上前)

チャンネル設定でしょうかね…。

ひと昔前ですと(と言ってもずいぶん昔の話ですが)、1チャンネルずつ映り具合を確認しながらチャンネル設定をやらなければなりませんでしたが、今は地域を入力するだけで後は勝手にテレビがやってくれるので、取扱説明書を少しだけ読めばそれほど難しくはないとは思いますよ。ただ、どうしても不安ということであれば、2,000円でお任せしてもらってもよいかとは思いますが。

書込番号:12805120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2011/03/21 18:58(1年以上前)

万年睡眠王子さん、澄み切った空さん、RS−71さん、のらぽんさん、
ありがとうございます^^

唐突に書いてしまってごめんなさい。。

隣の部屋で、地レジを見れているので、今回買うテレビは、チャンネル設定だけをすればいいようなのですが・・・

そういえば、隣の部屋の50インチのテレビのときは運んできてくれて、設定をしてくれていました。。。
今回22インチテレビは、持ち帰るつもりでしたので、配達設定に2000円と言われて、自分でできないかなあと思いました・・

書込番号:12805781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/21 19:20(1年以上前)

それでしたら問題なくできますよ?

澄み切った空さんがレスされたように
郵便番号さえ入力すれば
あとは勝手にチャンネルを探してくれます

アンテナ線の接続は
素直に壁のアンテナ端子とE7のVHF/UHFアンテナ入力端子を
下のようなコードを使ってつなげばいいです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877913968

書込番号:12805877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/21 19:58(1年以上前)

壁側のアンテナ端子はテレビのF型端子と同様にネジを切ってあるタイプもあれば、
ネジを切っていないタイプも多数使われています。前者は抜けにくいF型接栓が使用
できますが、後者は使用できないので、次のタイプのケーブルをおすすめします。
L型プラグやストレートプラグはどちらの端子でも使用できます。部屋のレイアウト
に応じて必要な長さをお選びください。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877914026

書込番号:12806076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2011/03/21 20:04(1年以上前)

万年睡眠王子さん.

郵便番号なら、できそうかな^^

でも、壁のアンテナ端子というのが、見当たりませんが・・・><;

今のは、20インチのアナログで、コンセントに繋ぐだけで見れていいたような・・・・???

隣の部屋のデジタルテレビは、グレーのそれらしきコードが壁の穴から外へ出て行っていますが・・・???

書込番号:12806105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/21 20:32(1年以上前)

参考写真(クリックで拡大)

言葉で説明するのが難しいけど…

>隣の部屋のデジタルテレビは、グレーのそれらしきコードが壁の穴から外へ出て行っていますが・・・???

おそらくそれは上の写真の「上のパターン」だと思います

ぼくたちが前提にしているのが
上の写真の「下のパターン」で
壁にアンテナ端子があることを踏まえ
アンテナケーブルとかをレスしました

今ある20インチのアナログテレビの後ろを確認してください
そこには電源コードのほかに何かささっているはずですが
通常はそれがアンテナコードだと思われますm(__)m

書込番号:12806252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2011/03/21 21:44(1年以上前)

画像でよくわかりました^^

ありがとうございます。

今のアナログのアンテナコードは隣の部屋の壁にあるアンテナ端子にささっていました^^

アナログテレビからのコードがたどりついたアンテナ端子は、白いボックスに繋がっていてボックスから2本に分かれてアナログテレビと、デジタルテレビに繋がっています。

この黒のアナログテレビに繋がっているコードは、買う予定のデジタルテレビに繋げないのでしょうか?

おしえていただいたコードを必要な長さ購入したらいいのでしょうか?
3メートル以上必要ですが。。

すみません、わかりにくい質問で・・・

画像アップしたのですが、うまくできませんでした><

書込番号:12806629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/21 21:46(1年以上前)

テレビが届いたら最初にB−CASカードとアンテナケーブルを
取り付けてからコンセントを挿したほうがいいでよ?
カードを差し込んでおかないと初期調整ができませんから。

書込番号:12806646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/21 21:52(1年以上前)

なるほどわかりました

と言っても推測なんですが
おそらく「分配器」を使っているものと思われます

でしたらアナログテレビにささっているアンテナコードを外し
それをそのままE7のVHF/UHFアンテナ入力にさせばいいです

画像の件は「ステップ1」で画像を選んだあと
「ステップ2」で「画像をアップロード」をクリックすれば
ページが変わり画像が出てきます

書込番号:12806672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2011/03/21 22:04(1年以上前)

万年睡眠王子さん、じんぎすまんさん、配線クネクネさん、ありがとうございます。
画像見にくいですが・・
@からAになります、Aは左に半回転して見て下さい^^

B−CASカードって、テレビを買ったら付いているのですか?
手のかかる質問者ですみません・・・

書込番号:12806760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/22 08:23(1年以上前)

2番は分配器か分波器ですね

いずれにせよぼくの前レスの
>アナログテレビにささっているアンテナコードを外し
それをそのままE7のVHF/UHFアンテナ入力にさせばいいです
って話になると思います

B-CASカードはテレビについています
取説を見てB-CASカードスロットに入れればいいです

書込番号:12808253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/03/22 18:34(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、お世話になります^^

今はどこのメーカーの薄型テレビを買っても、郵便番号で簡単に設定が出来るのでしょうか・・なら、自分でやってみようと思います。

ありがとうございました。

また、わからなくなりましたら、質問したいと思いますので宜しくお願いいたします。
ここの方たちは、みなさん親切でよく、ご存知なので心丈夫です^^

書込番号:12809743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOS LC-26E7 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
AQUOS LC-26E7 [26インチ]を新規書き込みAQUOS LC-26E7 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOS LC-26E7 [26インチ]
シャープ

AQUOS LC-26E7 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月

AQUOS LC-26E7 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング