このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年8月21日 11:07 | |
| 4 | 2 | 2010年8月14日 20:41 | |
| 1 | 1 | 2010年6月6日 16:25 | |
| 5 | 2 | 2010年5月11日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
ちょっと方向性は違いますが、AM/FMラジオをSDカードにタイマー録音できる製品を見つけました。9月3日発売のようです。
http://www.beseto.co.jp/item/drs-100sd/index.shtml
無知で恐縮ですが、これで録音できたファイルを簡単にiPodに取り込めたら、この機種でも良いように思えるのですが、この録音ファイル形式でiPod再生が可能なのかどなたか識者の方教えていただけないでしょうか?
もっとも、三洋機種と同じく、ラジオ感度問題は未知の領域になりますが。
1点
可能です。
iPodはもともと安物MP3プレーヤーを全て飲み込むために開発されていますので。
ん〜でもSDカードをPCにいれて音源(録音ファイル)を転送する手間があるかな。
USBラジオチューナーだとiTunesに登録するところまで出来るものもあるので。
ラジカセ/コンポ型のメリットは待機電力とファン/HDDのメカノイズが少ないことでしょうか。
寝室書斎兼用だとPCの連続稼動はウザイですからね。
書込番号:11790653
![]()
1点
スキンミラーさん、ありがとうございました。
USBラジオチューナーは一度試しましたが、感度にかなり難があったので検討外にしました。iPodに取り込めるのなら、ちょっとこのラジオバンクを真剣に検討したいと思います。
ICR-XRS120MFの実勢価格も随分下がってきましたが、ラジオバンクの実売価格がどれくらいになるかWatchしたいと思います。
書込番号:11791491
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
こんにちは。
この機材でFM放送を録音して楽しみたいと思っています。
ビルの谷間に住んでいるので、アンテナではFM波は受信できず、現在使っている据え置きのオーディオ機材は、いずれも部屋に設置されたRF端子から機材まで、ケーブルで接続し、ラジオ波を取得しています(ふつうに、テレビなどで放送波をとる時のやりかたと同じです)。
<RF端子>
http://www.weblio.jp/content/F%E7%AB%AF%E5%AD%90
質問は、この機材で、RF端子からのラジオ波入力が可能かどうか、です。
製品画像やスペックを見ても、今ひとつ分からず、おたずねする次第。
どうぞ、よろしくお願いします!
1点
取説見ただけですが、付属AMループアンテナ用接続端子はクレードル部分に搭載していますが、FMはロッドアンテナのみでアンテナ入力は無いですね。
書込番号:11761221
![]()
1点
口耳の学さんが回答されていますが、RF端子はサンヨー系ではついていません。
オリンパスのラジオサーバーならアンテナソケットはRF(F栓)ですよ。
あとUSBラジオチューナーの「デジ造」も同軸→RF変換プラグがついています。(自分使用しています。)
書込番号:11762574
![]()
2点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
先日購入しました。
1つ困っている事があります。
目覚ましとして朝の5時にラジオが再生されるように設定したのですが、タイマー自体は
ちゃんと動作するのですが、音量がなぜか最大になってしまいあまりに五月蝿くて目ざめが悪いです。
クレードルに接続しているのですが、何か特別な設定とか必要なのでしょうか?
普段は普通に聴きやすい音量で利用しているのでそのまま電源を切ります。
てっきりその普段聴いている音量でタイマーが動作すると思っていたので・・・
説明書を見たのですが、タイマー設定時の音量については特に記載されてないので参りました。
同じような方いませんか?
0点
取説 125p - 126p タイマー予約に関する注意事項
// 引用開始
・タイマー実行時、音を鳴らす設定にした場合の音量は、step13で完了を選択した時点で
設定されている音量になります。
//
おそらくですが、タイマー設定時のボリュームなので、
そのときたまたまMAXボリュームだった可能性があります。
(もしくは無設定の初期値が最大値になっている。)
通常ボリュームで再設定(完了まで遂行必要。)してみてください。
これでボリューム連動しなければ仕様とズレているのでバグです。
書込番号:11336939
![]()
4点
返事遅れてすみません。
言われた通りに予約の再設定を行ったところ快適に録音する事ができました。
ややこしい仕様ですが、これで快適に目覚める事ができますありがとうございました。
書込番号:11345745
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







