このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2011年9月25日 10:34 | |
| 7 | 1 | 2011年5月20日 19:38 | |
| 37 | 17 | 2011年5月4日 11:51 | |
| 24 | 12 | 2011年4月27日 08:09 | |
| 2 | 3 | 2011年3月21日 18:41 | |
| 16 | 12 | 2011年1月19日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
あまりよく意味が分からないけど、なぜカセットテープ?
PCをお持ちなら、PCに取り込んでCD-Rに焼くことは可能です。
カセットテープに録音するなら、お持ちのラジカセに外部入力端子があれば可能です。
その際必要なのは、ステレオミニプラグ→赤白のラインケーブルに変換するコードが必要となります。
またラジカセの機種によっては、ステレオミニプラグ→ステレオミニプラグへの外部入力端子のものまで存在します。
とりあえずラジカセ本体に外部入力端子があるか確認しましょう。
書込番号:13541957
1点
すばやいご回答ありがとうございます。手持ちのカセットテープの中身(音楽ではありません)を、車での移動中に聞きたいのです。ICレコーダーに移せたらいいなと思っています。CDに焼くほどの内容ではないのです。ラジカセの方にAUXとPHONESはありました。できるでしょうか?
書込番号:13542262
1点
AUX端子はおそらく入力なので使えないです、Phones端子はヘッドホン端子なので使えます。
クレードル側に外部入力端子があるのでそちらに接続すればいいでしょう。
書込番号:13542489
![]()
1点
やっぱりそう言う意味ですか、ちょっと出先で考えていたんですが…
それなら口耳の学さんの方法が正解ですよ。
自分のはスルーして下さい。
ごめんなさい
書込番号:13542695
1点
あさりせんべいさん、口耳の学さん、よくわかりました。
買う前に知ることができてとても助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:13545221
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
アイ・オー・データ製の16GBのカード認識しました。クラス4で2300円でした。
ラジオモードで約270時間。たっぷり録音できます。
ラジオ感度ですがAMは不自由してません。FMはもう一つですがFMは聞かないので
問題なしです。ただし場所は選びます。クレードルにセットしてアンテナを移動させたり
また本体だけでいい場所を探したりですが、これが本体だけでピッタリの場所があるんですね。
薄くて軽くてスマートでお気に入りです。主にジョグの時に聞いています。耐水性は不明
なので汗に濡れないよう気をつけています。
時報設定すれば1秒と違わず正確にRECが始まります。楽しいラジオ番組も多くいろんな
番組録画して気に入った番組を続けて録音しています。
同じサンヨーのRS110MFの方が評判いいようですが私はこの機種の方を買って良かった
と思います。
3点
ラジオ感度の件ですが後日旧型の110MFを手にすることありまして
FMアンテナのT型フィーダーをFM端子に取り付けると見違えるように
クリアに入りました。外部アンテナ恐るべし。
一方新型の120MFはFMアンテナと言えば伸縮性の金属バーのみで
FMアンテナ端子はありません。
ノイズが酷くとてもエアーチェックできる状態ではありません。
どうして端子を付けなかったのか疑問に思います。
私はAMしかエアーチェックしないのでFMはどうでもいいのですが、
FMを聞く人は110MFしか選択肢はないでしょう。
ただ110MFは武骨で重く古臭いです。
120MFは本体もグレードルもブラックのピアノ塗装で美しくオシャレで
軽いです。ジョグの友には軽いほうがいいですもんね。
私のような使用方法ならこっちに方をお勧めします。
書込番号:13031045
4点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
2万円弱もする高価なラジオでこれほど感度の悪いラジオがあったとは腹立たしいです。
比較的普通の評価をされている皆さんは電波状況が大変良い地域にお住まいのことと思います、私のところではAMががまんして聞ける程度、FMはモノラルにしてがまんして聞けるステレオではノイズの中で何か言ってるくらいです。
この機種の目玉である楽曲セレクトも不能。
録音つき目覚ましAMラジオの機能しかラジオの役割をしません、ICレコーダーにおまけ程度のラジオがついてると言っていいでしょう。
他の方のスレにコメントしようと思いましたがクレーマーと思われてもいけませんので自分でスレを立てました。
このラジオは感度、音質、音量はクレードルにつけても安物ラジオと同等かそれ以下です、エネループが泣きますよサンヨーさん。
サンヨーには感想を伝えたいと思います。
1点
連投を許してください・・・不満を発散しないと体にわるいので。
1、バックライトが消えると情報が何もわからないボタンを押すと再点灯するが同時にボタンが機能している、消灯後のボタン操作は再点灯だけにして次のボタン操作で機能してほしい。
2、バックライトは常時点灯も含めて30秒以外の5分や10分もあっていいと思う。
3、録音や楽曲セレクトを開始するとノイズが増すのは設計上の過ちと思う。
4、音声案内がうざい。
5、本体の音は携帯の受話器と同等、イヤホン挿さないとFMはノイズで聞こえない本体SPの意味なし。
6、今どき本体より重いACアダプター=340g、ICレコーダー本体質量 : 約66g(バッテリー含む) クレードル質量 : 約338g
7、不満が高価格なせいで倍増する・・・5000円くらいが精一杯の製品
書込番号:12535949
1点
そもそもサンヨー製品を選択した時点で間違い。
書込番号:12538770
2点
>そもそもサンヨー製品を選択した時点で間違い。
結果的にそうなりますね、ここのレビュー評価が良すぎるのも判断を間違えました要因です。
これからは鵜呑みにせず直接ユーザーの意見を聞くことにします・・・!
書込番号:12539835
1点
kanecomさん
レビュー内容を否定するつもりはないですが、価格.comの複数のクチコミだけでなく、amazonにまで同じ文句を書きまくるとレビューの信憑性を疑われてしまいます。
常に怒りマークのアイコン、11391412で人のレポートを悪にすべきと指摘したり、「不満を発散しないと体にわるい」と発言していると、冷静な書き込みとは思ってもらえないです。
これから購入する人への情報共有が目的でしたら、ご自身でスレッドを立てているのですから、この機種の弱点とメーカーへの提言を前向きに書いていただいた方が有益な情報になると思います。
賛否両論の製品ですが、何と比較するかで印象が変わってくると思います。
ラジオ専用機と比べると、感度は劣り、ノイズも拾いやすいのは確かですが、同じカテゴリーのトークマスターやPJ-10と比較すると同じレベルなんですよ。
(ここのレビューでもFunabasiさんが感度比較してくれています)
私も含めてこれらの製品から買い換えた人は不満に思っていない人が多いです。
ラジオとしての性能を求めるなら、VJ-10や来月発売のICZ-R50あたりで録音して、MP3プレーヤー等で聞くしかないと思います。
以前はトークマスター一択だったので、このような製品がでることによって、全ての商品のレベルが上がることを期待しています。
この掲示板で、不満の発散や不買運動するよりも、問題点はメーカーに改善要望を出して、是非このカテゴリーの商品を盛り上げてほしいです。
書込番号:12570874
9点
yosh2608さん 書き込みありがとうございます。
私も他の方のレビューを否定するつもりはありません、11391412については読まれればわかると思います、多くの機種を挙げられましたが私はそれらを私は手にしたことがありません、だから比べることはできません。
「是非このカテゴリーの商品を盛り上げてほしいです」ということですが私にはカテゴリーを云々する情報を持ち合わせません。
あくまで私の今までのラジオ経験と手元にあるラジオを論じたものです。
他の商品も似たような性能だとするなら強電界地域向けで地方の人間が買うのはやめたほうが良いカテゴリーの製品になると思います。
価格comを参考にしてアマゾンで購入しましたのでそれぞれのレビューに投稿していますそれが変でしょうか?わたしは自分の記事に自信を持っています問合せがあればお答えするつもりです。
私と同じような経験をする人が出ないよう願っています。
書込番号:12570896
1点
kanecomさん、
価格.comにもamazonにもレビューを入れることは全く問題ないです。
ただ、冷静なレビューに読めなかったので、せっかくの投稿が無駄にならないかと心配しました。
自分の記事に自信を持っているのであれば、語気を荒げる必要ありませんから。
前向きな書き込みをこれからもどんどんお願いしたいです。
kanecomさんのレビュー内容に異論がないのは変わらないのですが、
地方の人間は同じカテゴリーの商品は買うべきでないというのはちょっと極論に思います。
ICR-XRS120MFとトークマスターの感度があまり変わらないのは他の方のレビューを見てもほぼ間違いないと思います。
私はトークマスター2、スリム、ICR-XRS120MFを持っており、友人のPJ-10と比較したこともありますが、大差ありませんでした。
ただ、トークマスタースリムは、ICR-XRS120MFが5000円の価値なら8倍の3万9800円もしますが、
それ程ひどい評価をされていません。
受信感度や操作性もよくない、ファームアップとリコールを連発、今は発売中止になっているのにも関わらずです。
これだけ便利なツールを商品化してくれたことに感謝し、ユーザーは多少の欠点は大目にみて、
その欠点をカバーしながら便利に使用してきた上での評価なのだと思います。
このカテゴリーの製品は一律使えないというよりも、数社が参入したことによって、製品レベルが上がることを期待したいです。
感度が悪い、ノイズが入りやすい、スピーカーの音が小さい、操作性が悪い・・・
全部間違っていません。
私はkanecomさんの購入前の質問に対しても悪い面を回答していますし、欠点の多い商品ではあります。
でも工夫して使えば便利なツールです。
私自身はICR-XRS120MF等の後発モデルは確実に進化していると思っています。
悪評ばかりたって現存する数少ない商品の後継モデルが出なくなってしまうことがとても心配です。
書込番号:12589463
5点
yosh2608さん
多くの解説ありがとうございます、おおむねご意見に同意できます。
>でも工夫して使えば便利なツールです。
これはそのとおりと思います。
目的とシチュエーションによって向き不向きがはっきりしている商品です、条件を知らずにメーカーやファンの書き込みだけを読んで購入すると私のような経験をします。
ラジオを主目的にきれいな音で聞きたい残したいという方には要注意です。
ノイズが少々入っていてもも気にならない環境でポケットに忍ばせて使うという方には利用価値はあるでしょう。
後悔する人が出ないためにマイナス情報も大切です。
書込番号:12590233
1点
kanecomさん
福岡市近郊に在住している者です.購入当初kanecomさん同様ノイズに悩まされました.手元にあったいくつかのラジオと感度を比較してみたところ,感度に大きな差はありませんでした.とはいえノイズだらけでは使う気になりません.
AMに関してはループアンテナの位置を試行錯誤してみると,きれいな音で聞けるようになりました.FMはクレードルをいろいろ移動させてもだめだったので,最初は針金,次に銅線(スピーカーケーブルの余り)をロッドアンテナに巻き付けて,ノイズの少ない銅線の配置を試しました.どうも各FM局に対する最適な位置が異なるようでLoveFMがよく入ると,CrossFMは今一という感じになるので100点を目指さず90点の配置をとりあえず見つけ出して楽しんでいるところです.
一度設定が決まるとこの機器の良さが感じられると思います.軽いのでジョギングに連れ出しても気になりませんし,音楽のみを録音する機能も完全ではないですが面白いです.5,6時間持ち出して録音番組を聞き,クレードルで充電という私の生活様式だとバッテリーも問題ありません.久しぶりにラジオの世界を楽しませてくれる商品に巡り会えて満足しています.kanekomさんの電波状況は把握しかねますが,いろいろと試されてみる価値はあると思いますよ.
書込番号:12598194
3点
高原冷食さん書き込みありがとうございました。
いまAMは目覚ましラジオとして機能してます普段使いでは他のポータブルラジオのほうが使い易いからです。
問題はFMです期待してただけに・・・NHK深夜便で音楽を貯めようと思ったのですが楽曲セレクトが不能のまま録音もノイズが入って部屋で聞くには耐えません。
ふつうこういう機械はリビングに置きたいものですが家中探し回って仏壇の横に置いてます理由はお分かりと思います。
ロッドアンテナに電線を巻きつける件、気が向いたらやってみます有益な情報ありがとうございました。
書込番号:12598408
1点
僕はICR-RS110Mを持っています。
買った時は日本製品の中にこんな不完全な商品が存在するとは信じられませんでした。
大枚をはたいて買って、がっかりした気持ちお察しします。
冷静にすべきというご意見も最もです。
でも、こんなもん冷静にいられるかよってのが正直な感想です。
安い買い物じゃないんですよ。
バッタもん買って失敗したわけにはいかないよ〜。
書込番号:12906298
3点
昭和三十五年生まれさん ありがとうございました。
ブランドにだまされたと言うのが正直な感想です、パナからはブランドの名にかけてこのような商品は出さないよう期待します。
書込番号:12908488
0点
kanecomさん
ひとつ疑問なのですが、「2万円弱もする高価なラジオ」とお感じなのに、実機も確認せず買われたという事でしょうか?
そうだとしたらいかにご不満な出来の商品とあっても自己責任の部分も大きいと思います。
私は前代のRS110Mを持っていますが、買うまではPJ-10や当機種とさんざん悩み店頭でも触って確認しましたよ。
(ちなみに、当機種はボタンがうすっぺらで押した感触があまりしないところと、エネループじゃないところが嫌で買いませんでした。)
それから
「ICレコーダーにおまけ程度のラジオがついてる」
とも書かれていましたが、ICレコーダーとして発売されていますからこれも言うまでもなく当然なのでは?
ICレコーダーだけど、ラジオの受信と録音が出来るというのがウリです。
間違っても、ラジオにIC機能が付いている訳ではありません。
ファイル形式で録音が出来、タイマーの設定も複数出来る便利さがうけてラジオファンの間で評判が高まったにせよ、元はICレコーダーです。
それに、確かにレビューの評価はおおむね高いですが、RS110Mも含め、語学番組やAMのトーク番組の録音に使用されている方が多く感じます。
楽曲を保存する観点でレビューを書かれている方は酷評している方も見受けられます。
なんとなくの謳い文句やスペックに惑わされて期待しすぎたのではないでしょうか?
ブランド名、機能、ご自身の利用目的、色々な要素がありますが、切り離して考えればこんな事にはならなかったと思います。
書込番号:12913578
3点
まきもどし さんこんにちは
そうなんですよ、実機を触らずにアマゾンで買いました。
おっしゃるとおりなんですがお店で触ってもAMラジオが聞こえる店はないと思うので機能確認はできなかったと思います。
時間が過ぎましたがこの”ラジオ”に対する私の評価は変わりませんね、だからオークションで他人様に回すのも申し訳なくて手元にあります。
SANYOブランドが消えたのも納得できる商品でした。
書込番号:12913948
1点
>まきもどしさん
私はICR-XRS110MFを実機を確かめずに買いました。
確かめる環境がなかったのは確かですが、一応日本のブランドだったので信頼して買いました。そして、裏切られました。
ICレコーダーとして売られているからラジオは粗末でも仕方ない?
それならば、カタログにそう銘記すべきです。
カタログにはICレコーダーではなくポータブルラジオレコーダーとなっています。
一度、カタログをご覧になってください。
どれほど過大なことが書かれているかを。
消費者をバカにするにもほどがある
書込番号:12923698
2点
昭和三十五年生まれさん
商品がご不満なのは解りました。それを否定するつもりはありません。
別に110MFが最高のラジオだとは言ってもないし思ってもいないです。
私が言いたかったのは、この商品の一番評価されている点は
・タイマー設定件数が多く汎用性の高いMP3での管理が簡単
だと言う事です。
あと、とかくデジタルオーディオプレーヤーとAMの相性が悪いのか、AMが録音出来る機種というのはFMよりも選択の余地がなく、AMユーザーの意見が多いのではないかという事。
AMはトーク主体だから内容が耳に届けばそれ以上の音質や受信のクリアさはどちらかというと重要ではありません。
それらを読んで、サーノイズのないクリアな環境でFMから音源を拾えるようなものを想像したのであれば、拡大解釈というか、口コミをきちんと活用出来た結果ではないのでは?という事です。
勿論、カタログもHPも見ていますからラジオレコーダーと謳われているのも解っていますよ。
ただ、どこに、自社の商品は不完全ですが販売しています、と謳う会社がありますか?
大袈裟な表現は幾らでもありますし、イラストや写真があるとなんとなく派手で信じてしまいがちですが、カタログスペックと異なる商品は多いでしょう。
そういう宣伝に、平たくいうと騙されないようにする為の口コミなりレビューな訳で、情報の精査を自分で正しく出来れば、
買った後に騙された!
という事から回避する事が出来たんじゃありませんか?
…と、いうのをやんわり書いたんですけど、伝わらなかったようで残念です。
また、三洋は確かに日本メーカーですが、110M本体に
メイド イン チャイナ
とありますし、そもそも今時パーツから何から全て日本製なんてどれくらいあるんでしょう?
日本人としては悲しい事ですが、長引く不況にコストダウン、いかに日本製といえど世にある商品が全て万全の信頼が置けるとは思えません。
受信について蛇足ですが、本体底にクレードルとの接点があるからか、本体下部(110Mでいうと厚みが薄い辺り)を持つと受信感度が下がります。
ポケットやカバンに入れて受信する時は逆さまにすると少し感度が上がります。
不格好ですが。
GWでパソコン環境にないもので、携帯からの投稿で言葉足らずな点があるかもしれませんがすみません。
書込番号:12934693
1点
私の書き込みは何がいけないですか?
勝手に解釈して騙されたと騒いでいる点でしょうか。
それは、反省すべきでした。
騙されたというのは撤回します。
この商品はAMもFMも私の環境では満足に入りませんでした。
これから買う人は実機を確かめるなどして買って下さい。
書込番号:12967845
1点
昭和三十五年生まれさん 何も悪いことはないです。
日本メーカーの作る2万円のラジオとしては完全な失敗作です。
1、単独では音の出ないラジオ。
2、感度の悪いラジオ。
3、防災用としても使えません。
すべてが好条件であるならカタログのように動くか知れませんが一般的には使えない代物です。
ICR-RS110MF はオリンパスに移管されましたがこのICR-XRS120MFはどうでしょうか?
日本メーカーがこのような商品を出すようになったらどうなるか・・・を良く示した製品と思います。
書込番号:12969023
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
一般家庭における環境ノイズを拾いすぎる。とてもじゃないが、音楽とか録音するには不向き。語学をやるにしてもノイズでイライラする。やはり、ラジオは、オマケぐらいに考えて買うべき品物です。多少なりともまともな音質を期待するなら、まだ、外部アンテナを接続できるオリンパスにした方がいいという結論に至りました。購入を検討している方は、是非参考にして下さい。
5点
それは使いこなせてない、マイナーな典型だと思いますよ。
私は下位機種の004を使ってますが、レコーダー自体のノイズはすごく少ないのが特徴です。
上手く使いこなせば、もう十分なレベルです。音楽録音例もアップ出来ますよ。
書込番号:12151376
3点
usameriさん
スレ主さんはラジオのことをお書きのようです。
書込番号:12151868
4点
ラジオに関しては
住まわれている地域は限定されてしまいますが
radikoを積極的に使ってはどうでしょうか。
書込番号:12427969
0点
スレ主さんにまったく同感です。
今届きましたがラジオ感度が悪すぎてラジオ目的で買った私は後悔してます。
県庁所在地の人くらいは大丈夫でしょうが・・・980円で売ってるラジオくらいの感度と思ってください。
同じ場所でsonyのラジオはきれいに聞こえてます。
書込番号:12531495
1点
kanecomuさん
これ以上、私のような犠牲者が出ないために報告したのに、誠に残念です。
そもそも、録音を前提にこのような感度のラジオを付けたのであれば、ラジオは単なる付加機能と割り切るのは、間違いかも知れません。なぜなら、ラジオとの一体機能を大きな商品価値として差別化を図っていると思われるからです。ついては、本来なら、欠陥商品として返品に応じて頂きたいくらいです。
ちなみに、購入して以来、全く利用価値を見ないまま、放置状態です。
残念ですが、何れ不燃物ゴミとして捨てられる運命でしょう。
書込番号:12536817
2点
どす2さん
その書き込み購入前に読みたかったです、悪い評価をしていたのは「たかみえちゃん」さんくらいで大方良い評価をしていたのとエネループ、ゴパンで名を上げたサンヨーのブランドを信じて最新で高いものなら間違いなかろうと思ったのに見事に裏切られました。
サンヨーから返信が来ました(転載しないでとのこと)ノイズが出ること、感度が悪いことは承知の模様です不良品と思うなら販売店経由で送れと言うことですが「たかみえちゃんさん」がすでに同様のことをされてますから???です。
私よりさらに1万円も高く買われた「たかみえちゃん」さん、どれほど悔しかったことかと思います残念ながら理解者が二人増えましたよ!
書込番号:12538175
2点
kanecomuさん
期待感と現実との落差にショックを受けたのでしょう。私も全く同じです。
悪い評価には、攻撃的な返信も少なくないことから、ついつい躊躇してしまいがちですが、そういう攻撃的な返信は、利害関係者であることは誰しも知れるところなので、遠慮する必要はないと思います。
こういう実態を上手くごまかして売っているようなメーカーは、消費者の手によって淘汰されて当然だからです。
以前は、そこのところの本音をきちっと伝えて下さる良心的な店員さんがいたからこそ、対面販売の意義があったのですが、そういう店員さんも見かけなくなったのが残念ですね。
書込番号:12538721
2点
もう使ってないようですがひとつ追加です。
ノイズを拾うだけではなく録音時、楽曲セレクト時にノイズが内部から発生するのです、これはサンヨーも認めていますユーザーなら経験するはずです。
書込番号:12539870
1点
kanecomuさん
貴重な情報をありがとうございます。
内部からもノイズが発生するとなると、これはユーザー側の受信環境が幾ら良くても何の意味もないということですね。
本当に救いようのない商品ということがハッキリしました。
あまりのことに怒りを通り越して、呆れてしまいます。
つきましては、メーカーに対して返品を申し入れます。
受け入れようが拒否されようが、こんなもの要らないということを伝えます。
結果については、いずれ報告しますね。
書込番号:12541986
2点
使い始めて10分で店に返品を申し入たという方がいらっしゃいましたが、これは過激な行動をする消費者だろうと私は思っていましたが手にしてみて痛い程その気持ちがわかりました。
でも「欠陥商品」と言えないかもしれない、なぜなら仕様書にうそはないし良いと評価するユーザーもいるから。
しかし、これから興味を持って買おうとしている人がいるだろうし不満を表現していないユーザーもいると思うのでつづけます。
商品説明には当然ながら良いことしか書いていません、カタログで私がよさそうだと思ったことがことごとく裏切られましたそれを列挙しましょう。
1、スピーカーが4つ見えますね大きな音がして良い音がすると思うでしょう・・・違いますダイソーで売ってるスピーカーを4つ並べたと思ってください。
2、AMループアンテナがついてるから感度が良いと思うでしょう・・・違いますアンテナをつけても安いラジオ並みの感度です。
3、FMはもっとひどいです・・・録音を開始するとさらにひどいです・・・楽曲セレクトにするとさらにひどいです。
4、ラジオに録音機能がついた高級機と思っていませんか?・・・違いますサンヨーさんもメールの中でラジオ専用機に劣りますと書いています。
とにかくラジオを目的とする人はよほどの覚悟を持って買ってください。
FMをロッドアンテナを立てて聞いている地域の人はこのラジオでFMはあきらめたほうがよいです。
どす2さん サンヨーには期待できないと思いますが同じようなユーザーが出ないために努力しましょう。
今は文字だけでなく音と映像を誰でも公開できる時代になりました、機会がありましたら本機の性能ぶりを映像で公開しようではありませんか!
書込番号:12544084
1点
kanecomuさん
本当にそのとおりです。
こんな見せかけだけの不良品に、よくもまあ値を付けられたものだと思います。
商品開発担当者の顔が見たいものです。
大体、AMアンテナなんて内蔵しておけと言いたい。
あのこわばった延長ケーブルが邪魔だし、それを動かすたびにノイズが入る始末。
デザインにしたって、何で横にして置くのか分けがわからん。
高級感を出すつもりなんだろうが、黒光りしたボディは直ぐにホコリが目立つ。
残念ですが、本当に見せかけだけで、中身は三流、粗悪品といわざるを得ない。
書込番号:12546362
1点
DIPLY ICR-RS110Mの方は評判良いようですがねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019984/
ラジオの向きは適切でしょうかね。
AMラジオは通常フェライトバーアンテナだと思いますが、
指向性があります。
他のサイトでのユーザーコメントにちょっと感動。
ttp://www.amazon.co.jp/SANYO-IC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-ICR-RS110MF-S/dp/B001LF3G4K
書込番号:12942045
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
編成や演奏する会場(ホール及び屋外等)、また距離などが影響するでしょうね。
まあ、なかなかプロのレコーディングのようなバランスの良い録音は難しいですが、録音レベルの調整も出来るようなので、うまく調整さえすれば音が割れることは無いと思います。
録音機能などの詳細については、PCも使用できるのならご自身でメーカーサイトを調べた方が確実と思いますよ。
書込番号:12791170
2点
どう録音するかによるけど・・・ そこそこのレコーダーに
良いしゅうおんマイクとスポンジたっぷりの方が、音撮りは綺麗にいくよ。
書込番号:12805698
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
レスが長くなりましたので別に書きました。レビューにも書きましたが三洋の方もどうぞ自由に書き込みくださいとのことです。私の書き込みが全てではないと思えばよろしいのですが、ラジオ感度は最悪でした。初期不良とかではなく交換品も同じ感度でしたのでこの機種の仕様ですね。他の方からいろいろアドバイスめいたものもありました。私自身もそうそう若くもなくラジオ暦、家電オンチでもなく、ユーザー暦も長いので適当なレビューではないこと、当然自分で考えうる処置を施した上でのレビューであることは申し添えます。またレビューについてもいったん削除し交換品が着いた時点で再度書き込みしました。まぁあまりクドクド書くのも嫌なのでこの商品についての書き込みはこれで終えますが、3万近くの買い物としては残念な結果でした。当然購入は自己責任ですが、こういう事例もありましたということです。
4点
たかみえちゃんさん、期待されていた性能の製品でなく残念でしたね。確かに受信専用の通勤ラジオなんかに比べると若干感度は落ちるかも分かりませんね。私はさんざん迷ったあげく先日110MFを購入しました。ラジオと録音機能は120MFと変わらないということなのでこの板に投稿します。私は大津市に住んでおりますが、中波は一日中ほぼうまく受信できません。そこでCATVに入りFMに変換されて流されているAM放送を楽しんでおります。以前はアキュフェーズのチューナーにオープンリールデッキで、最近はパソコンにONKYOのオーディオプロセッサーを使いエアチェックをしておりましたが、今回この製品を使うことにより色々な煩わしさからいっぺんに開放されました。アンテナさえつなげば雑音もマルチパスも全くない良い音で録音できます。音でなく音楽を楽しむならこの製品は充分満足させてくれます。手軽さと言い操作のし易さと言い、ここ数年買ったでAV製品の中では出色のもので生涯手放せないなと喜んでいます。以上私の使用感想でした。
書込番号:11393723
5点
住んでいる場所や住宅によって感度は変わりますね。
うちも自分の部屋では雑音がひどくて、居間のテーブルの上で使ってます^^
機能的にはオリンパスより魅力的だったのでこちらを購入しましたが、オリンパスのようにドックにFMアンテナを接続できたら完璧だったかなぁ。
書込番号:11401529
1点
そうなんですよ、それで結局 「110MF」 に決めたんですよ。でも我家では台所なんかの普通のラジオではロッドアンテナに同軸ケーブルの芯線を巻き付けて使ってますが結構きれいに受信します。状況によりますが、網線をアースしてやればさらにきれいに入りますね。
書込番号:11402949
1点
ロッドアンテナに同軸ケーブルの芯線を巻いてもいいんでしょうか?
書込番号:11406121
0点
おかしいなぁ?
スレ主さんが言われてるようなことはないなぁ
AMもFMも通勤ラジオと同じぐらいの受信感度なのになぁ
(クレイドル無しで付属ヘッドホンでの単体使用です。)
書込番号:11410065
2点
わたくしは、110MFを妹に譲り120MFを購入しました。ドッグにつなげない状態でのラジオの感度は良くも無く悪くも無く・・110MFと同じくらい。という感じでしょうか。ただ、ドッグにFMアンテナの線をつなげるところが無くなっていることは残念でした(確認せずに購入した私が悪いのですが・・。)110MFでは同軸線を工夫してつなげて感度バッチシでしたので、なぜロッドアンテナなんかに変えたのか不思議です。レトロな感じにしたかったのでしょうか?残念です。FMを録音するときはドッグにつなげて行うので少しでもきれいな受信にするため、(メーカー保障がなくなるのを覚悟して)ドッグをばらしてロッドアンテナのついていた線をはずして同軸に改造してみました。結果は妹にあげた110MFと同じかそれ以上にFM愛知をきれいに受信できるようになりました。AMはあまり録音せず、たまに夜中に聞くだけなので、付属の四角いアンテナで充分きれいに入ります。(でも110MFの方が良かったかも?)
あと、電池がいただけません。せっかく110MFがエネループで使いやすかったのに・・。
やはり110MFが鉄板ですね。
書込番号:11413302
1点
どうやら私と同じ感想をお持ちのようですね。余談ですが、録音と再生する時間のパターンが重なるため、もう一台110Mを買おうと思ったのですが、本日WALKMANを買っちゃいました(本当にきれいに録音できるので少しでも良い音で再生するためでもあります)。 ファイルの転送が少し手間ですが、これからは110Mでラジオ番組を録音し、WALKMANで再生します。110Mはクレイドルに据置のようなかたちにするつもりです。もちろんお気に入り曲はオーディオシステムでも再生、楽しみたいと思っています。
書込番号:11416142
0点
先程 三洋に電話をしFMアンテナの件聞きました。
小生、コンクリート住宅の関係もありFMは外部アンテナを付けないと、、駄目なんですね。
外部アンテナが付けられないか聞くと 対応していませんだけで、、、。
つけんどんなんですね。
ICR-XRS110MFなら外部アンテナ平気なんですね。もう一歩同軸用の端子なら二重丸ですね。
良かった。
書込番号:11429041
1点
>田舎爺ですさん
自己責任になりますが、ジャンディ・ガフさんが紹介している http://radiocafe.jp/manual/index.html に「アンテナ端子がない場合」の方法として
>同軸ケーブルの芯線(中心の銅線)を5cmほど出し、ロッドアンテナの先端に巻きつけます。
と説明されています。自分もこのICレコーダーではありませんが、手持ちのMDラジカセのFM受信改善方法として取り入れて効果が出ていますので、試してみる価値はあるかと思います。
頻繁にアンテナ線を取り外しする必要性がある場合、 http://www.geocities.jp/lapetiteceinture/fm/fm.html で説明されている、芯線に「金属クリップ(ワニ口クリップ)」を取り付ける方法もありますね(金属製の目玉クリップでも代用できそうな気もしますが、まだ試せていない…)
書込番号:11429249
0点
同感ですラジオはまったく使い物になりませんでした。
感度が良いと言ってるユーザーは県庁所在地や送信所の近くで電波強度が強いのでしょう。
sony ICF-B100とくらべると感度100%とノイズで聞きにくいの違いです。
感度は1000円以下のラジオです・・・私は後悔してます返品したいくらい。
書込番号:12531541
1点
スレ主さん書き込み分類が「レポート(良)」なってますよ「レポート(悪い)」ですよね!
書込番号:12531559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






