WD7500BPVT (750GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 7日
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年8月21日 22:12 | |
| 0 | 2 | 2011年5月1日 01:13 | |
| 6 | 17 | 2011年3月15日 17:23 | |
| 6 | 15 | 2011年2月12日 13:57 | |
| 0 | 6 | 2011年1月20日 23:53 | |
| 0 | 3 | 2011年1月5日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
ノートPCのセカンドHDDに使用しています。
HDDにアクセスしていないときに10秒に1回ぐらいのペースでにチリッ、チリッ(カチャカチャ?)っと耳障りな高周波を出します。
みなさんのはどうでしょうか?
0点
wdidle3.exeかCrystalDiskInfoのAPM設定でIntelliparkを停止したら改善するかも。
書込番号:13402754
![]()
1点
>>甜さん
Intelliparkという機能が働いていたのですね。
CrystalDiskInfoで無効化したところ見事に収まりました。
ありがとうございました。
書込番号:13402825
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
下で換装レポートを書いたものです。
昨日は問題なかったのですが。
今日、不可解な状況が発生してしまいました。
先ほどPCを立ち上げると(D)ドライブが消えていました。
正直かなり焦りました。かなりデータを入れていたので。
結局、ディスクの管理で見ると、亡くなっていたわけでは
なく、ドライブ文字が消えていました。
再度文字を設定すると普通に見えるようになりました。
一安心ではあるのですが、
長年のPC生活でも初めての経験なので少し心配です。
何か情報があればお願いします。
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
C4〜C6の値が増加しないかちょくちょく様子見をする程度でいいと思います。
寿命というわけではありませんがどうしても気になるなら交換するのもいいでしょう。
書込番号:12637819
0点
甜さん
回答有難うございます。
もしも、自分で交換したらメーカー保証対象外になりますよね?
メーカーにS.M.A.R.T状態をお知らせしても良いのでしょうか?
CrystalDiskInfoなんてアテにならないとか言われますか?
書込番号:12637836
0点
>もしも、自分で交換したらメーカー保証対象外になりますよね?
なりますね。
気になるなら、販売店に相談すると良いです。
撮るなら、下の項目まで出た物が良いですy
それだけの表示では中途半端で、必要かもしれない情報が隠れています。
書込番号:12637923
0点
交換しても形跡が残らないものなら送付時に元のHDDに戻せば実質的に保証は切れません。
交換してもHDDが原因の不具合が起こらなければ対応してくれるメーカもあります。
交換したHDDが原因で壊れた場合はモラルに従って行動すべきだとは思いますが。
購入店やメーカに連絡する際にSMART値を伝えるのは有意なことだと思います。
相手がSMARTを知らなければ意味がありませんが、全世界共通の機能なので把握している可能性は考えられます。
SMART値を取得したソフトまでは伝える必要はありません。
書込番号:12637929
![]()
1点
>メーカーにS.M.A.R.T状態をお知らせしても良いのでしょうか?
S.M.A.R.Tはドライブの異常を示す指針ですし、そこで注意と表示されたらそりゃ問題ありって事ですよ。
そもそもS.M.A.R.Tで異常が検出されなかったドライブが突然死することだってあるくらいなんですから。
個人的な感覚としては、S.M.A.R.Tで問題の出たドライブはほぼ一ヶ月〜1年以内にお亡くなりになってますし、サーバ機じゃメーカが保守にすっとんできますよ。
なので、S.M.A.R.Tの表示をネタにメーカーに修理を依頼するか、販売店に初期不良交換を迫るのはアリです。
書込番号:12638020
1点
皆さん回答有難うございます。
PCは富士通のFMVA705になります。。
書込番号:12638059
0点
チェックディスクして
不良スキャンし回復をする。を実行しても状態は変わらないのでしょうか?
書込番号:12638077
0点
>不良スキャンし回復をする。を実行しても状態は変わらないのでしょうか?
代替セクタは、ソフト的なデータ異常(本で言うのなら誤字)ではないので。治りません。
LowLevelFormatすれば、治ることもありますが。「こともある」程度で。
代替セクタとは、HDDのディスク面に問題が出たという意味ではありますが。同時に、問題に対処できたという事でもありますので。このことを持って不良とは言えません。「2」程度では、サポート対象にはならないでしょう。
ただ、これが時間と共に増えていく…と言うことなら、遠からず致命的な異常になる可能性が高いので。その場合には事前にサポートの対象になるかと思います。
CrystalDiskInfoには、経過を記録してグラフにする機能がありますので。一ヶ月くらいは様子見してみましょう。
書込番号:12638116
![]()
1点
KAZU0002さん
詳しく有難うございます。
とりあえずは、様子を見つつ販売店に聞いてみます。
書込番号:12638444
0点
Rawフォーマットすると、折角HDDが管理してる不良セクター情報がクリアされるので何もいいことはないかと。
この程度なら普通にあるので良品です。交換は無理でしょう。
SMARTの意味がわからないなら見ないほうがいいと思いますけど。SMART値と故障率に有意な関係がないというのはGoogleが統計とって論文にして出してます。(メーカーやロットを見るほうが有意なんだそうです)
ちなみに代替保留は、「エラーがあったんだけど、リトライしたら回復したから様子見る」って意味です。この次は代替処理が走りますが、そこでもまだHDDのコントローラーがカバーできてますので不良ではないです。
注意はあくまで注意ですから。
書込番号:12639124
1点
ムアディブさん
回答有難うございます。
もしも、この先、危険の、表示になりましたらどうなるのでしょうか?
書込番号:12639140
0点
>もしも、この先、危険の、表示になりましたらどうなるのでしょうか?
サポートに出して修理してもらうか。1年過ぎているのなら、自分で交換するのも手でしょう。
3桁に突入したら、黄色のままでも、サポートに苦情を出して良いと思いますが。
まずは、増えるかどうかの観察を。
この件はこの件で、ともかくとして。
危機管理として、普段からデータのバックアップは忘れずに。
書込番号:12639164
![]()
1点
KAZU0002さん
回答有難うございます。
今日は富士通サポート、メンテナンス休みみたいです。。
家電量販店の五年保証に加入してるので、自分で交換したら保証対象外と言われました。
とりあえず様子見ですね。
書込番号:12639214
0点
その後、再インストールしたら良好になりました。。
とりあえず安心して良いのでしょうか。。
書込番号:12664196
1点
再インストールとはなにをインストールしたのですか?
自分も注意になっているので気になります
書込番号:12730535
0点
再インストールは
CrystalDiskInfoソフトの再インストールです。
本日、パソコンが起動しなくなりHDD不具合でメーカーに入院する事になりました。
書込番号:12784003
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
ノートPC購入直後にSSD128GBに換装して使用していました。しかし、容量不足が原因でHDDに戻そうと考えていました。その頃この大容量HDDの存在を知りました。
クローンHDDスタンドを使用してコピーをし、このHDDに載せ替えましたが起動がやたらと遅い!もちろんSSDより遅いことは分かっていますが、それにしても遅すぎます。ちなみにSSDの時の起動より、5倍くらいかかってしまいます。PC標準のHDDはもう少し早かったような印象がありますが、何か問題はあるでしょうか。または、このHDDは速度が遅いものなのでしょうか。
PCはPanasonic Let's noteCF-S9。OSはWindows7 Pro 64bit、メモリは6GBです。
わかる方がおりましたらお教えいただけないでしょうか?
0点
定番ですが、CrystalDiskMarkでベンチとってみる、起動までの実測を測ってみる。
書込番号:12634392
0点
5倍くらいかかってしまいます
↑SSDとは全然違うので普通ですね デフラグをまだかけていなかったら一度かけてみましよう
書込番号:12634672
0点
お二方ともありがとうございます。デフラグは実行済みです。起動時間はSSDが56秒でHDDが3分14秒でおよそ3倍でした。クリスタルディスクマークで、SSDのシーケンシャルのReadが173.9 Writeが135.3でした。HDDはシーケンシャルのReadが40.57 Writeが65.69でした。
こんなものですか?
書込番号:12635756
0点
>シーケンシャルのReadが40.57 Writeが65.69でした
チョッと低いかも、Readで70〜80は行くと思います、taskにもよりますが、アバウトで1分半前後かな。
書込番号:12636823
0点
今はまだPCを語らずさん、返信ありがとうございます。
なぜ、
速度が上がらないんですかね?理由がわかりましたらお教えください。
書込番号:12637723
0点
>HDDはシーケンシャルのReadが40.57 Writeが65.69でした。
ランダム512Kだとわかるが、シーケンシャルでは遅いね。
画像貼ってくれる方がわかりやすいんだけど。
>起動時間はSSDが56秒でHDDが3分14秒でおよそ3倍でした。
測り方がわからないけど、HDDではさほど遅くはないと思われる。もう少し速くても良いとは思うけど。
デスクトップ画面が出るまでなのか、常駐ソフトの起動も含めてか、CPU稼働率がある程度落ち着くまでなのか。
書込番号:12637959
0点
パーシモンさんありがとうございます」。起動時間は電源ONから、CPUが落ち着くまでの時間です。クリスタルディスクマークの写真も添付します。速度が上がらない理由をお教えください。
書込番号:12638158
0点
OSはリカバリで?それともクローンで?
CrystalDiskMark2.2はもう古いから新しいので測定した方が良いですy
Alt+PrintScreenでコピーして、ペイント起動し貼りつけで綺麗な画像で取得できますy
関係ない話になるけど、SSDはRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1かな?
その割にリードが全体的にかなり低いよね。
書込番号:12638246
0点
パーシモンさん、ありがとうございます。OSはクローンでコピーしています。SSDは、CSSD-SM128WJ2です。HDDで、速度が上がらない理由はわかりませんか?
書込番号:12638347
0点
ソフトとの違いなのかHDDの違いか設定の違いか
とりあえず新ソフトで同じようにやってみて?
私の場合マッハドライブを使っています
このソフトは設定容量にも関係するようです
参考画像を添付しておきます
書込番号:12638507
0点
ここでマッハドライブが登場しても問題の解決にはならないでしょう(笑う)
お茶を濁したようなレスではなく、まじめにネ!
SSD128GBはパーテションを切ってますか?
大容量のHDDの場合、パーテションを切らずにドキュメントに自身のデータを詰め込むとパフォーマンスが落ちます、増えると益々パフォーマンスが落ちます。必ず自身のデータ用としてのパーテションを確保したいものです。
既に切ってあるのなら御免あそばせ。
書込番号:12642494
![]()
4点
この理由を説明しておきます。
OSは自分の配下(OSのあるパティション)は総て起動時にチェックします、SSDはランダムのスピードがHDDの20倍もありますのでそれほど時間を必要としません、悲しいかなHDDの場合はこれが苦手でもたつくために時間がかかります。
書込番号:12642511
![]()
1点
今はまだPCを語らずさん、大変わかりやすい説明ありがとうございます。SSDはパーティションを切ってあります。128GBなのでリカバリや修復領域を除くと実質100GB程度です。60GBと40GBに分けてあります。クローンHDDスタンドでコピーしましたのでHDDも同じになりましたが、「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」を使用してCドライブとDドライブの容量を調整しました。Cを400GB、Dを300GBに分けました。これがいけなかったでしょうか?Cドライブを小さくすると、もう少し起動が速くなりますか?
書込番号:12643111
0点
400GBもあればあちこちに分散された配置になってるかもしれませんね。
可能なら、少なくするとか、空き領域のデフラグをしてみるとか。
http://www.gigafree.net/system/defrag/purandefragfreeedition.html
http://www.gigafree.net/system/defrag/defraggler.html
書込番号:12643621
![]()
1点
ありがとうございました。昨日夕方パソコンが、パナソニックのキャンペーンの無料リフレッシュサービスに行ってしまいましたので、戻り次第容量変更とデフラグやってみようと思います。
早くなりましたらまた報告します。
書込番号:12644076
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
7200rpmの750GB(Scorpio Black)が本国アメリカでは出荷開始になったとの記事をちらっと見かけたのですが、国内で入手可能になるのはいつ頃かご存知の方いましたら教えて下さい。
本製品を買うか、もう少し待つかで悩んでいるところです。 Mac Book Pro 13inch model(現行モデル)への換装を考えております。
0点
話しネタの出所が分かりませんので、本当かどうかも怪しい。
書込番号:12525798
0点
Jan. 05, 2011 - Western Digital® (NYSE: WDC) today announced it is now shipping its new WD Scorpio® Black™ 750 GB (photo) 7200 RPM 2.5-inch SATA hard drives for high-performance notebook computers and portable storage devices. というプレスリリースがWDのHPで確認出来ますよ。本国で出荷されたら、いつ頃日本で店頭に並びはじめるのだろう?と思ってます。
書込番号:12526157
0点
HPってヒューレット・パッカードかと思いましたよ。
小売り時期に関しては、生産量や消費量で変わるので何とも言えません。
例えば大口の取引先だけで消費されれば、小売りに回ることはありません。
数ヶ月から半年というのが一般的だとは思います。
書込番号:12530566
0点
uPD70116さん、ありがとうございます。数カ月かかる事もあるのですか。。それまで待てそうにないですので、本製品5400rpmも検討します。ありがとうございました。
書込番号:12530720
0点
仕事柄頻繁に海外出張するのですが、先週USの某PCショップではUS$149(12000円超)で売られていました。しかし、日本の5400の価格の約2倍の価格でしたので買う気が起きませんでした。自分の経験ではこの手のPC部品ないし周辺機器は世界で日本が一番安く買えます。次に安いのが台北の光華商場(秋葉原みたいなところ)でしょうか?つまり、お急ぎで無い方は日本で安くなるのを待って購入された方が良いと思います。来週台北に行くので時間があればチェックしてみます。
書込番号:12538295
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







