WD7500BPVT (750GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 7日
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年10月16日 17:39 | |
| 0 | 9 | 2011年9月25日 19:04 | |
| 0 | 2 | 2011年9月21日 12:01 | |
| 1 | 3 | 2011年9月1日 15:26 | |
| 1 | 2 | 2011年8月21日 22:12 | |
| 0 | 5 | 2011年8月3日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
こちらの製品に関する質問ではないのですが、HDD交換に関する事を教えてください。
私のPCは、「VAIO type F VGN-FZ31B」 詳細・・・http://kakaku.com/item/00200616021/spec/#tab
なのですが、内蔵HDDを交換する場合は何の規格とかが合ってれば使用出来るのですか?
またバッファローとかIOにはOS等をそのまま簡単に移動できるソフトがつくとききました。
日立とかウェスタンデジタルにはそのようなソフトはついていないのですか?
0点
端子形状(SATA)とインチサイズと厚みが合っていれば大抵は使えます。
ただし物理セクタサイズが4KBのAFTと呼ばれるものを使用した場合はトラブルが生じることもあります。
AFTだったとしても使用できることはできるので、SATA 2.5inch 9.5mm厚のHDDを選択すれば使用可能です。
BuffaloやIO DATAはHGSTやWD等のHDDを箱に入れてソフト付きで販売しているだけです。
HGSTやWD等のバルクHDDには普通はメディア媒体でのソフトは付きません。
EaseUS Todo Backup Freeといったフリーソフトもありますし。
書込番号:13587341
![]()
1点
甜さん
ご回答ありがとうございました!
ちょっと「物理セクタサイズ」とかよくわからないのですが・・・
この商品はどう思われますか?初心者にはちょうど良いでしょうか?
http://kakaku.com/item/05361210526/
書込番号:13587423
0点
AFTを除けば初心者向けのものとか初心者向けじゃないものとかは特にありません。
その製品はファイナルパソコン引越しLEというソフトだけVistaでは使えませんが
先ほど述べたフリーソフトで代用はききます。
AFTでないことも明記されているのでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13587457
0点
甜さん
ご返信ありがとうございます。
Vistaだけ対応していないんですね(-_-;)では、バッファローはちょっと無いとして(フリーだとちょっとふあんなので)。
IOデータのデータ・バックアップ復元ソフト「HD革命/BackUp」というのはバッファローのソフトと同じようにそのままのデータを簡単に移動できるのでしょうか?HPを観てみたのですが詳細が載っていなっかったのでご存知でしたら教えてください。
書込番号:13587552
0点
甜さん
EaseUS Todo Backup Freeというフリーソフトは、OS、アプリケーションソフト、ファイル、設定等全て元のHD通りに引越しできるのですか?それならばソフトがついていないものを購入して交換してみようと思うのですが・・・。
書込番号:13587752
0点
EaseUS Todo Backup FreeはCDを作成すれば、OSの入ったディスクの複製も可能とのことです。
ソフトの機能でCD作成可能みたいです。
この辺は無料ソフトですから、手間は我慢するしかないでしょう。
聞くのは構いませんが、ある程度自身で調べられなかったら、使いこなすのは難しいでしょう。
書込番号:13591914
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
今回、当HDDを購入しましたので所有しておりますノートパソコンに換装して
Windows7をインストールしたところ、インストール自体は非常に順調に進むのですが、
インストールが終了して、再起動したところ、
「初めてコンピューターを使用するための準備をしています」
の箇所でずっと待ちとなる進まない状態になってしまいます。
(30分ほど待ってみたのですが変化なし)
別のデスクトップ機では問題なく動作するのですが、これは相性なんでしょうか?
構成機種ですが、
型番:VGN-SR51B/S
元OS;WindowsVista Home Premium(32ビット)
また当HDDにリカバリDVDからインストールをした場合は、
インストール作業の最初の時点でエラーメッセージが出て中断されます。
恐らくAdvancedDormatDriveの関係かと思います。
0点
SONY指定の方法でアップグレードを行っていますか?
書込番号:13348004
0点
ご返信ありがとうございます。
質問をさせて頂きました時は、購入直後の当HDDに
Windows7のインストールメディアを入れてダイレクトに
インストールをした状態でした。
SONYの指定通りの方法ですが、初回の質問時に記載して
おりますように、リカバリメディアからのシステム復元が
出来ないので確認出来ません。
試しにWDよりダウンロード可能なTrueImageで元ディスクから
当ディスクにクローンコピーをしたところVISTAが起動出来ましたが、
その後、改めてSONYの指定どおりのアップグレード方法を
行ったところ、Windows7のインストールの途中でエラーとなり
VISTAの状態に強制的に戻ってしまいました。
書込番号:13348341
0点
古いHDDはありますか?(使えますか)
使えるのなら、そちらにリカバリー・アップグレードをし、最新のアップデートを行ってから、新しいHDDに転送すると、大丈夫かも知れません。
AFTのドライブでの問題はWindows 7でも7月のアップデートで改善されたばかりなので、それ以前のバージョンであるWindows VistaやWindows 7のセットアップディスクでは、正常に動作しないことがあります。
書込番号:13356476
0点
度々のお返事のほどありがうございます。
私も一度元HDDでWindows7にアップグレードしてから
新HDDにTrueImageでコピーしてみようと思案して
おりましたので、背中を押して頂けたみたいで
ありがとうございます。
現在、出張のため週末に再度調整してみます。
また結果をお知らせさせて頂きます。
書込番号:13356662
0点
平日が勤務の都合で確認出来なかったため、ようやく昨日・本日と
再確認致しました。
が結果ですが、AFTでない別のHDD(250G)を入手しSONY指定の方法で、
リカバリーディスクからVISTAにリカバリする事は無事に行えたため、
その後Windows7にアップグレードインストールしたのですが、
やはり最終段階でエラー(ブルースクリーン表示)となり、VISTAに戻ります。
念のためこの別途入手した250Gのディスクにクリーンインストールで
Windows7をインストールしたのですが、こちらも前回の当750Gディスクと同様に
インストール後の最終チェックで固まってしまいました。
よってATFの当HDDではリカバリも出来なかったのが
別ディスクだと問題なくリカバリは出来るのでVAIO自体の世代のリカバリディスクでは
ATFに対応していない事は判明しましたが、どうしてもWindows7にする事は
出来ませんでした。
VAIO関連などでもう少し模索してみようと思います。
ご回答頂けましてありがとうございました。
書込番号:13401461
0点
自分もこのHDDにメインPCのWIN7のクローンを作ろうと思ってイロイロ調べたらHDD通販サイトの注意書きを見つけました 「本HDDにWindows XPをインストールする場合(USB接続含む)、またはディスククローニングツールでWindows XP、Windows Vista、Windows 7をインストールする場合は、インストール完了後に、WDアラインユーティリティソフトウェア(以下WDA)を実行してください。http://www.wdc.com/advformat」 参考になればいいのですが。
書込番号:13514362
0点
misairu887さんありがとうございます。
先週頃まで色々と当内容について引き続調査しておりました。
ご指導頂きましたアラインユーティリティソフトウェアにつきましても
実施してみたのですが、結果は変わりませんでした。
別途、SSD(64G)でも試してみたのですが、こちらも
当750Gの商品と同じ症状となりインストールやリカバリが出来ません
でしたので、結局確認用としまして別途入手した250Gのディスクで
リカバリ及びWindows7までインストール出来ましたのでその環境で
問題なく使用しております。
ディスクやSSDへの交換についてはSONY側への質問も出来ないため
実際には対応出来ないのか当VAIOだけの症状なのかが不明ですが、
また時間を見つけてチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:13516028
0点
水色ルシーダさん
この機種ではなく、所有しているFW92JSなのですが、以前250GBのから750GB(日立製)への換装を試みた所、同様のエラーが出ました。その後、別の手持ちの500GB(SAMSUNG製)で試した所、普通にVISTAからWINDOWS7へアップグレード出来ました。なので、勝手に500GB以上のHDDに対応していない機種だと思うことにしております(笑)。尚、最初の750GB(日立製)は、外付けのHDDとして何ら問題なく機能しております。
ご参考までに。
書込番号:13545405
0点
情報提供ありがとうございます。
商品型番は違うようですが同じ症状の方がおられて大変参考になりました。
私的には「4K」と言われるセクタに関する原因だと思います。
SSDではそういう問題はないと認識しているのですが、実際はどうなのでしょうね。
現在は250GのディスクにWindows7で問題もなく快適に動作しております。
また情報がございましたら提供のほどお願い致します。
書込番号:13546859
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
アマゾンでこちらのHDとUSBケースを購入しました。
ケースは玄人志向のものです。
私のパソコンはこちらです。
MacBook C2D 2GHz 1GB OSX 10.4.11
パソコンは2007年に買いました。
さっそくケースに入れて接続しましたがランプが赤・緑に点滅し認識されません。
その後内蔵HDを外してWDのHDを入れインストールDVDで起動しました。
この時は認識はされたのですが、フォーマットに失敗しました。
この時外した内蔵HDをケースに入れて接続しましたが緑色のランプが点いて認識されません。
これらの作業はこちらのページを参考にしました。
http://d.hatena.ne.jp/HappyPrince/20100924/1285423408
何がいけないのかさっぱりわかりません。
いっそのこと返品してしまおうかと(できるのか?)。
どうしたらいいのでしょうか。
0点
>この時は認識はされたのですが、フォーマットに失敗しました。
HDDの状態はRAW状態だから再フォーマット行わなければ何も不可と想う…。
直結HDDからのTimeMachineバックアップからの復元作業するのか、ダウンロードしたCarbo Copy Clonerで内蔵HDDのに外付けで繋いだ新しいHDDクローン作成したいのか…。
HDD換装OSクリーンインストールしたかったのか不明ですが…。
書込番号:13477769
0点
>さっそくケースに入れて接続しましたがランプが赤・緑に点滅し認識されません。
先日、全く同じ症状が出たので同じ製品をお使いかもしれません。「玄人志向 2.5型HDDケース SATA接続 USB2.0対応 クロムシルバー GW2.5AI-SU2」を購入したのであれば、付属のケーブル(USB端子が2個ついているケーブル)を使用すると上記の症状が出ます。
一眼レフで同じ端子のケーブルを持っていたため、そのケーブルに差し替えたところ症状が改善されました。
フォーマットに失敗した原因は分かりませんが、元々使っていたMacOSが動くのであれば、参考ページの通りに再度Carbo Copy Clonerを試してみてください。
書込番号:13528396
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
こちらの商品を導入して2週間ほどになります
速度というかレスポンスに余り満足していません
具体的には日本語入力時に候補の表示が遅れたり(google日本語入力を使っています)
一文字目が入力できずに「は」と入力したいのに「あ」となってしまったりします。
画像系ソフトのエフェクトの適応などももっさりです
みなさまいかがですか?
0点
少し日にちが経ってしまっていますが…
私の物も同じような状態でした。文字変換の反応が遅れる時はカリカリとHDDから音がしてました。
文章を頻繁に書く時には少しストレスがたまる状態で、これは買い替えかなとも思いましたが…
そこで、CrystalDiskInfoの上級者向け機能のAAM/APM設定で、APM(電源管理)を一番右端(パフォーマンス)にしてみたら、カリカリという音はほとんどしなくなり反応の遅れはほぼなくなりました。
私はWindowsなのでMacの場合どうしたらいいかは分かりませんが、参考になればと思います。
書込番号:13154074
0点
mockoajo さま
ご返信ありがとうございます
書き込みを参考にさせていただいた上で、まずは純正のディスクユーティリティにてディスクをスリープさせない様設定してみましたが効果を実感できませんでした
有料のサードパーティ製ユーティリティを購入するよりも新しいHDを購入してみようかと検討し始めました
アドバイス感謝いたします
書込番号:13179430
0点
今更ですが、、、
最近購入したものの同じ症状に困っておりました。
intelliparkという機能のせいとわかり、wdidle3というツールで無効にして解消されました。
書込番号:13445145
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
ノートPCのセカンドHDDに使用しています。
HDDにアクセスしていないときに10秒に1回ぐらいのペースでにチリッ、チリッ(カチャカチャ?)っと耳障りな高周波を出します。
みなさんのはどうでしょうか?
0点
wdidle3.exeかCrystalDiskInfoのAPM設定でIntelliparkを停止したら改善するかも。
書込番号:13402754
![]()
1点
>>甜さん
Intelliparkという機能が働いていたのですね。
CrystalDiskInfoで無効化したところ見事に収まりました。
ありがとうございました。
書込番号:13402825
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
>クローンで複製後
この辺が問題化も?
>なにか設定方法があるのでしょうか。
無い事は無いけども。場合によっては?
とりあえず検索を駆ければ有益な情報がヒットしますよ。
書込番号:13304363
0点
> http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
まずはここらへんから、チェックしてみては、
当てはまることがあったら、そのことを調べる。
どうしても、解らないことがあれば質問する。
クローン・ソフトが万能とは思わないこと。
書込番号:13304642
0点
windows updetaができないので、
WD7500BPVTで再セットアップいろいろやったんですけどうまくいきませんでした。
320GB以下だとすんなり再セットアップできるのにWD7500BPVTだと
途中でエラーがでて再セットアップできませんでした。
容量でエラーなんてことは無いですよね。
書込番号:13311511
0点
AFTが関係している様です。
Windows 7の同様の問題の修正はドライバーを中心としているので、取り敢えずSATAドライバーだけでも最新版にすると改善されるかも知れません。
書込番号:13329666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
