Diamondcrysta WIDE RDT232WLM(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月23日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年9月20日 10:29 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月11日 02:05 |
![]() |
22 | 8 | 2010年5月28日 11:28 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月29日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT232WLM(BK) [23インチ]
ディスプレイについてなんですが
文字がぼやけたりします。すべてぼやけてるのなら気にならないと
思うのですがクッキリしてる所、ぼやけてる所が明白なので気になります。
GPUのドライバー最新を含め、バージョン変えたりしましたが変化なしです。
モニター、 Radeon CCCで調節しても変わらずです。
使用状況としまして1920x1080なのですが拡大100%ではそんなものなのでしょうか?
Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU
Intel Core i7 930
グラフィック
RDT232WLM @ 1920x1080
ATI Radeon HD 5870
0点

aippさんこんばんわ
Radeon系でのdot by dot表示が上手く行かない場合、こちらを試してください。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html#win7
書込番号:11937097
1点

スケーリングオプションで0%にしているのに画面がぼやけるならモニター側の設定かもしれませんね。
モニターの画面モード等変更してみたいです。
書込番号:11937908
0点

みなさんおはようございます。
あもさん
スケーリングオプションは設定済みです。ありがとう^^
口耳の学さん
スケーリングオプションで0%にするとかなりよくなりました。
1920x1080でスケーリング0%は画面からからははみでちゃいますが…
モニター側の設定いじってみましたが変化はないもようです。
あとはそこまでの性能のディスプレイだ!ということですかね?
書込番号:11938466
0点

口耳の学さん
モニター側の設定でオーバースキャン使用しないにしたところ
「これだ!!」という設定になりました。
シャープネス、コラスト等の画質設定しか頭になかったです…すみません^^;
とにかく解決してよかったです^^
口耳の学さん、あもさんありがとうございました。
書込番号:11938565
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT232WLM(BK) [23インチ]
初歩的な質問ですみません。
1920x1080で画面いっぱい表示できないのでしょうか?
1680x1050では画面いっぱい表示できるのですが1920x1080にすると黒枠がでてしまいます。
OS:Windows® 7 Home Premium 正規版 64ビット
CPU:Core i7 930
メモリー:6GB
グラボ:RADEON5870
モニタ:Diamondcrysta WIDE RDT232WLM(BK)
0点

Radeon系で発生するものだけど、きちんと調べた?
ここの掲示板だけでも同様の質問がかなりたくさんあるけど?
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:11891103
1点

永遠の初心者(−−〆)さん
下調べせず投稿すみません…
以後気をつけます。リンク先参考に解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:11891141
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT232WLM(BK) [23インチ]

このモニタは持ってませんが、DVIケーブルが熱いというのは異常だと思いますが
書込番号:11313586
0点

どうも付属のDVIケーブルそのものが悪かったようです。
他のケーブルに変えたら発熱がピタリと止まりました。
ケーブルの内部で短絡しているのでしょうが、誤配線も考えられます。
マザーボードがやられなくて良かったです。皆様もご注意下さい。
書込番号:11313665
2点

え?ちょっと聞きたいんですが・・・
DVIケーブルってただの信号線だけだから、短絡してたら映らないだけじゃないのかな?
電力供給って全くしてないですよねぇ?
私の知識不足でしょうか・・・。
自分もこれを買ったので、ふと疑問に思って聞いてみました。
どなたか分かる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
書込番号:11322426
3点

↓DDC情報取得のために 5V電源が来ていますね、しかしよく調べたものです。
http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/repair_lcdmonitor/f15t51_21.htm
書込番号:11324992
1点

皆さん、こんにちは。
このモニタは使っていませんが、Kimi.Raikkonenさんが書かれたのと同じように思っていました>DVIケーブル
1つ勉強になりました…
ryouta645さんへ
この件は三菱へ連絡された方がいいかもしれませんね。
書込番号:11325061
1点

連絡したら、サービス員が家に来て修理?に持って帰りました。
実際熱くなったケーブルを触ってもらったところ「危ないですね」とのことです。
こういった面ではアフターの受けられる国内メーカーは捨てがたいものがあります。
書込番号:11330139
8点

ryouta645さん、こんにちは。
大事になる前に対応してもらって良かったですね。
書込番号:11330726
0点

原因はケーブルの端子が短絡していたようです。
Amazonの通販で買ったので心配だったのですが、三菱のアフターが良かったので嬉しかったです。
何しろ、引き取りと返却まで、三菱が自力で動いたのには驚きでした。これなら通販でも大丈夫ですね。
直ったので、快適に使っていますが、確かに消費電力は蛍光管の割には、かなり少ないようです。
書込番号:11418775
7点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT232WLM(BK) [23インチ]
バックライトがLEDでない様なのですが、この春出た新製品なのに何故なのでしょうか?
台湾・韓国勢はLEDバックライト攻勢なのに不思議です。
消費電力もこのサイズなら30W以下に抑えないと「低消費電力」と言えない状況です。
0点

マイナーチェンジで、コスト重視のため個体は可能な限り流用したとかじゃないですかね?
特に今はTVもLED化が進み、単なる“搭載”だけでは弱くなってきていますから、中途半端にLEDを付けるより上位機種に白色LED&エリアコントロールの完璧なものを画策してるのではないか…というのは勝手な妄想です^^
書込番号:11302981
1点

三菱は、画質重視の会社ですので、LEDにしたら色味が劣化すると考えたのかもしれません。
ほんとは、合理化で技術者が忙しすぎるだけかもしれません。
あるいは、冷陰極館を購入しすぎて、在庫を消化しないと、偉い人の首が飛ぶとか?
書込番号:11303266
1点

スピーカー内蔵に惑わされて買ったしまいましたが、音は一応出る程度でした。
縦1080dotは1200dotからすると、やはり狭いですね。
冬は高発熱のIO DATA LCD-TV241X(105W)に戻すか思案中です。
心配していたドット抜けは無かったですが、MADE IN CHINA でした。
書込番号:11312930
0点

店頭で見比べてコチラのモデルを買いましたが、
LEDバックライトの製品はどうもLEDの光が白すぎるようで、
色味が変わってしまって見えました。
(微調整すれば直るのかもしれませんが・・・)
という理由でオイラはコチラの製品にしました。
書込番号:11409406
1点

動画を主体として映すTVとちがって、PCモニターは静止画主体なので色再現性がTVよりもシビアに求められます。
1台10万円以上する大画面TV並みにコストをかければ別でしょうが、PCモニタの価格で色再現性を重視するなら、現段階では陰極管に一日の長があるようですね。
書込番号:11562453
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



