CM 690 II Plus RC-692-KKN1
ATX/Micro-ATX規格マザーボード対応PCケース
CM 690 II Plus RC-692-KKN1COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 8日

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年8月19日 08:33 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月29日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月23日 23:16 |
![]() |
8 | 7 | 2012年7月9日 23:02 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月1日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月9日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

>上部にファン、
これはツメが左右に3個ずつあるのを外す。
>前にドライブを増設したいのですが、
「えいやっ」とひっぱって外す(^_^;)
いや、そんな感じで外せば外れるんすよ。
書込番号:16485267
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
ケース上部についているヘッドフォン端子を壊してしまいました。
この部分の修理交換などは素人でもできますでしょうか?
USBからヘッドフォン端子をつなぐ商品も持ってはいるのですができることなら直したいので質問させていただきました。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願い致します。
0点

>この部分の修理交換などは素人でもできますでしょうか?
ケースを解体して,当該部分の構造を確かめ,交換できそうなら,挑戦です!
貴殿の,工作技量なぞ分かりかねますので・・・
後は,補修パーツの入手です。
「教授」→「教示」
書込番号:16411974
0点

PC側コネクターは規格がありますが、ケース側には規格がないのでケース毎にパーツが違います。
補修部品の入手が無理なら、交換は無理だと思って構いません。
ドライブベイに入れる汎用品はあります。(以下は一例です)
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane5-1.html
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=198&area=jp
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=334&area=jp
書込番号:16412403
0点

CM690 II PLUS WHITE rev2が我が家にもありますがフロントI/OパネルはUSBとかも含めて
ユニット化したものだったと思います。(基板一体)
部品が入手出来れば交換はさほど難しくないですが、ヘッドフォン端子だけ直すとなると半田工程は要るので
難しくなるでしょう。
CMインダストリー代理店物なら部品入手が可能か聞いてみるくらいでしょうか。
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/form/supportform.htm
書込番号:16412509
0点

皆さんありがとうございます。
ケースメーカーさんの独自規格なんですね。
半田は出来る気がしないのでべイに新たな物を取り付ける方法でいきたいと思います。
uPD70116さんが張ってくださったFP32-Eという商品が非常にシンプルで良いと思ったのですが、ネットショッピングを見る限りでは品切れのようで、
ヘッドフォン端子以外の機能は全く必要ないので同じようにシンプルな商品で現在流通しているものをもしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:16412888
0点

探すときは「SST-FP32B-E」(黒)、「SST-FP32S-E」(銀)で探してください。
一応何カ所かで見付かります。
但し取り寄せになると思われるので、何ヶ所かでは断られるかも知れません。
書込番号:16416041
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
こんなの見つけました。
愛知県尾張旭市コムロード尾張旭店 on 2012年7月23日
http://www.comroad.co.jp/comroad/owariasahi/
大人気クーラーマスターのPCケースを在庫限りで特別価格!!
CM690UplusのUSB3.0非搭載タイプを在庫限りで6980円
私は残念ながら先日購入してしましました。
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
こちらのケースと同メーカーのCenturion5 IIで選択を迷っています。
ポイントは防塵性能です。
自分の家はホコリがすごい(半年の使用でケース内がホコリまみれ)なので、CM690 II PlusのHPの説明にある【全てのメッシュ面には取り外して洗浄が可能なダスト・フィルターを搭載しています。】という点に強い魅力を感じています。
ただ構成的にもここまでのサイズは必要ない(もちろん大きいに越したことはないのですが)事やコスト的にCenturion5 IIが優れているため迷っています。
以上の点からすでにCM690 II PlusやCenturion5 IIを利用されている方に各ケースの防塵性能を教えて頂きたく、こちらに投稿いたしました。
よろしくお願い致します。
参考HP
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_mid&model=cm690iiplus
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_mid&model=centurion5ii
1点

試しに、100均で換気扇カバー用のフィルターでも買ってきて、テープで付けて見ればよいのでは?とも思いますし。
PCの中が埃まみれになるより、フィルターが目詰まりしてオーバーヒートすることの方が怖いですし。
PCの中が埃まみれになるほど部屋の掃除をしないのなら、フィルターの掃除もおろそかになりそうだし。
個人的には、中が埃まみれの方がマシなのでは…と思います。
書込番号:12639303
2点

メッシュのところにフィルターがあっても、サイドファンのところとかない部分もあるわけでして、埃っぽい部屋ならケースの中が埃まみれにならないということはないと思います。
書込番号:12640730
1点

前面と底面はどちらも標準でフィルタ付き
サイドとトップはフィルタ無し
まあ、防塵性はどちらも中庸ってところで、取り立てて良くは無いです
Centurionのほうは標準でトップにファンが無いので、
そのままだと当然吸気口となり埃ががっつり進入しますのでファンを排気で付けましょう
書込番号:12641925
1点

最近のケースは穴だらけなので。使わない穴は塞ぐってのも手です。
安い線香を一箱買っておくと、いろいろ面白いですよ。「煙が少ないタイプ」は使えないので注意。
書込番号:12641959
1点

>kazu0002さん
部屋はかなりこまめに掃除をして(嫁が)PCも100cmほどの高さに置いてあるのですが、家が築30年以上とかなり古いためどんどん埃が涌いて参ります・・・
目の細かいフィルターは一度試しましたが、そのケースは通気口が一ヶ所のみだったため、おっしゃる通り熱問題の懸念から断念いたしました。
線香の煙で空気の流れを見るというこでしょうか?
確かにそれは今まで思いつきませんでした。
ケース購入後に実行し、埃がたまりやすそうな吸気部分のみにフィルターを張って実験してみたいと思います。
>カレイドステッキさん
そうですか・・・・
引っ越ししかないのでしょうか・・・w
>ももZさん
排気ファンを付けるというのは今までしたことがありませんでしたので、ケース購入時にショップの店員さんに一度相談してみます。
各各方の貴重な意見をありがとうございました。
これを参考にCenturion5 IIを購入し、各対策を実行する方向でいきたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:12645614
1点

>線香の煙で空気の流れを見るというこでしょうか?
そういうことです。
吸気に強いファンを付ければ、リアに排気ファンを付けていたとしても、差分で他の穴からは空気が出ますから。埃対策は吸気のみで良いことになりますが。
リアファン+電源ファンの方が強い場合、すべての穴から吸気することになりますので。全部の穴に埃対策が必要です。
この辺の確認には、線香が簡単です。
タバコは止めましょう。ヤニが付くので。
書込番号:12646339
1点

なんか、PC-takeという店で
CoolerMaster CM690II Plus専用防塵フィルター
ってのが、売り出されているようです。
ケースの表面にマグネットで貼り付ける形の、薄いフィルターのような物で、
メンテナンスは良いと思います。
前面パネルにサイドのパネル一枚ずつと、底面の電源辺りの二枚のセット。
定価三千円くらいでで、セットで郵送販売してくれるそうです。
ただ、紹介動画を見たところ、サイドのところに貼り付けるのは、
色の違いがくっきり出てしまって、少し格好が悪い様に思う。
http://www.youtube.com/watch?v=u7ViyOUACiM
これがその紹介動画です。
書込番号:14786534
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
@電源ボタンとUSB差込口の間にある小さなボタン
AeSATAの横にある一番左の小さなボタン
これらのボタンって何のボタンなんですか?ふと、気になったもので、教えて下さい。
0点

1はリセットボタン
2はフロントファンのLEDのon・offスイッチ
です。
書込番号:14095975
1点

1.リセットボタン
2.フロントFanのLEDイルミのON,OFF
書込番号:14095990
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
CM 690 IIで水冷クーラーCoolIT SystemsのVantageを考えてます!!
http://kakaku.com/item/K0000138451/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ケース背面が壁と近いため、ラジエターの設置場所をケース上部で考えています!!
(上部前側or後側可)
ケース上部にラジエターの設置は可能でしょうか??
MBは
GIGABYTE
GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0
ご存知の方の、ご指導&ご意見お待ちします!宜しくお願いいたします。
0点

子猫大好き(・`ё´・)ヾ0000さん コメント有難う御座います!!
Vantageを購入しましたが、取付できるMBと出来ないMBが有るみたいです…
当方ギガバイトのGA-Z68X-UD3H-B3メモリ4枚刺しだと天井NGでした(汗
よって背面に付けました!!
書込番号:14002082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





