CM 690 II Plus RC-692-KKN1
ATX/Micro-ATX規格マザーボード対応PCケース
CM 690 II Plus RC-692-KKN1COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 8日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年6月21日 02:31 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月16日 08:18 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月8日 23:31 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月5日 06:53 |
![]() |
8 | 14 | 2011年5月28日 10:01 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月26日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
本ケースを購入し、付属品とマニュアルを確認していて使い方が分からないので教えてください。
Case speakerケーブルはケースとMBのどこに接続するのでしょうか?
また、Plastic revitというプラスチックのピンが4本(マニュアルではFan用)
付属しておりますが、どういうふうに使うのでしょうか。
以上、2点、お分かりになる方にご教授願いたく書き込みました。
よろしくお願いします。
0点

ケーブルはビープスピーカーですかね。エラー発生時にビープ音がなり、その音のパターンで何のエラーか分かります。
書込番号:13156100
0点

Speakerと書かれたケーブルはMBのフロントパネル用コネクタ群のSpeakerに挿す。
MBによってはコネクタがない場合もある。
書込番号:13156119
0点

早速のコメントありがとうございます。<(__)>
Hippo-cratesさん
>Speakerと書かれたケーブルはMBのフロントパネル用コネクタ群のSpeakerに挿す。
>MBによってはコネクタがない場合もある。
MBはASUS P8Z68 DELUXEです。
画像ケーブル左の丸いコネクタはケース側はどこに接続すればよいのでしょうか?
書込番号:13156153
0点

丸いスピーカー側はどこにも固定しないで
浮いてる感じにしていたらいいんじゃないですか
不安であれば電線が届く範囲内で
どこかにビニールテープ等で貼り付けておけば良いと思います
丸い先の所は音が出る穴が開いてるかもしれませんので
塞がないようにしていてください
書込番号:13156260
0点

先端の丸いのはブザーで音が鳴るだけだから、自立させておくかケース底面に貼り付けておいては。
書込番号:13156276
0点

想像ですけれど
プラスチックのピンは
CPUの裏側のところに冷却用のファンが取り付けられるようになっているので
そのファンをネジで締め付けたりする代わりに
ねじ穴にピンを入れプッシュピンを押して固定する
ツールレス的なパーツの気がします
一般的なファンの固定ネジは固定する金属側からネジを入れて
ファンのプラスチック部分で固定します
この方式ではマザーボードを外さないとファンのネジが外せなくなりますので
ファンの方から金属に固定することで利便性を良くしたのではないでしょうか
想像ですので間違ってたらごめんなさい
書込番号:13156335
1点

yamabitoさん こんばんは、
具体的には、システムパネルコネクタ>スピーカー+5Vを赤い線、Speakerを黒い線の
コネクターへ。
4本の黒いピンは下を参照に、FANをケースに止めやすくするものです。
http://www.ainex.jp/products/ma-023.htm
mackey64X2
書込番号:13156358
1点

皆さん、早々にコメントいただきまして、感謝、感謝です。<(__)>
ちあき−えふさん
> 丸いスピーカー側はどこにも固定しないで
浮いてる感じにしていたらいいんじゃないですか
>不安であれば電線が届く範囲内で
どこかにビニールテープ等で貼り付けておけば良いと思います
丸い部分がビープ音のスピーカーだとは気がつきませんでした。(苦笑)
>プラスチックのピンは
>CPUの裏側のところに冷却用のファンが取り付けられるようになっているので
>そのファンをネジで締め付けたりする代わりにねじ穴にピンを入れプッシュピンを押して固定する
>ツールレス的なパーツの気がします
なるほど、納得です。
mackey64X2 さん
>具体的には、システムパネルコネクタ>スピーカー+5Vを赤い線、Speakerを黒い線の
コネクターへ。
>4本の黒いピンは下を参照に、FANをケースに止めやすくするものです。
詳細なご説明ありがとうございます。
皆さんのおかげで、スッキリした気持ちで組み立てができます。
本当にありがとうございました。<(__)>
書込番号:13156425
0点

Plastic revit
>HDDシャドウベイ部に追加できる120mmファン固定用
使い方は、下記を参照
http://www.gdm.or.jp/review/690ii/index_02.html
書込番号:13158257
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
この商品を含めてPCケースの検討中です。
現在使用中のケースはANTEC Nine HundredでフロントI/Oパネルはオーディオ、USB2.0*2、IEEE1394です。
用途はビデオ編集で、IEEE1394、USB3.0、USB2.0を備えたケースが希望ですが噂のV?ではどんな仕様が予想されますかね。
(6シリーズのM/Bが遅れるので待てるので)
別売のパネルを追加した方がよいでしょか。
パネル選びのコツとかございますか?
0点

IEEE1394、USB3.0、USB2.0全て付いているケースは、少ない。私の知る限りでは,
CoolerMaster HAF-Xぐらいしか知らない。
EEE1394を備えたケースは、少なくなっている。
Intel Z68搭載マザーボードの最上位モデルは,ベイ用USB 3.0 I/Oボックスが付属している。
現状のままで、ベイ用USB 3.0 I/Oボックスが付属しているマザーボード購入するか、
IEEE1394、USB2.0を備えたお気に入りのケースを購入し,ベイ用USB 3.0 I/Oボックスが付属 しているマザーボード購入するか。そのどちらかでしょうね。
書込番号:13137930
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
先日、今更ながらこのCM690Uの前進モデルであるCM 690 NVIDIA Editionを購入しました
そこで質問なのですが、このケースには3.5インチオープンベイが一つしかなく、買ったままの状態では一つしか3.5インチオープンベイを使用することができません
皆様のなかに複数個3.5インチオープンベイを使用されている方はいらっしゃるでしょうか?
おそらくこの商品とベイの規格が一緒であるという勝手な判断で質問させていただきます。
また、使用されている方はどのように使用しているのでしょうか?
対策法、または純正のオプション品などがあるようなら教えていただきたいです。
ちなみにオープンベイの使用目的はUSB3.0フロントパネルとカードリーダーです
どうかよろしくお願いします
0点

triunfalさん、こんばんは。
こちらのケースを使用しているわけではありませんが、5インチベイが複数あるケースで、3.5インチのオープンベイを増やす場合は下記のようなパーツを使いました。
バリューウェーブ HM-052BK 3.5→5インチマウンター
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151116
書込番号:13100819
0点

純正パーツはないので、デザインを揃えたい場合は同じものを複数買った方がいいかも知れません。
http://www.ainex.jp/products/hdm-07.htm
http://www.ainex.jp/products/hdm-08bw.htm
商品を選ばなければ、1個数百円程度で買えるでしょう。
書込番号:13100915
0点

3.5インチが複数標準であるケースってあるのかな、
ケースによってはオープンベイはすべて5インチで3.5に変換するパーツが同梱されてますね
複数台使うなら可能であればパーツを取り寄せるか
みなさんの言うように社外品で対応ですね。
書込番号:13101051
0点

みなさま返信ありがとうございます
社外品で対応してみることにします
ありがとうございました
書込番号:13108599
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
このケースの右側サイドパネルに薄型の8cmファンが装着出来ますがLED付きの薄型ファンは無いのでしょか?
現在8つのケースファンを取り付けていますが一つを除いて全てLEDファンなもので裏面とはいえ一つだけLED無しと言うのは気持ちが悪くてたまりませんf^_^;)
ケース自体の質問とは若干離れますがお解りの方がいらっしゃれば教えて下さいm(_ _)m
0点

eromajinさん
こんばんは
私もこちらのケースを使用していて、正面から見て右側のケースファンをLED付きにしようと探してみましたが、私が探した限りではLED付きはありませんでしたね。
普通の25mm厚の物ならあるんですけどね。
私はサイズ社のKAZE JYUNI Slimを両面テープで固定して排気として使用しています。
かなりロスがある付け方なのでどうかなと思っていますけど。
やはり8cmの物に替えようかな〜とも思っちゃったり…
もとい、やはり8cmの薄型でLEDを付けるのは難しいのかなと個人的に思っております。
書込番号:13091578
1点

ベンクロさん
やはりそうですかf^_^;)
私もかなり前から相当さがしているのですが無いんですよね(T ^ T)
技術的には出来そうに思えるのですがf^_^;)
因みに私は厚さ10mmのファンを使用しているのですがファンの羽がサイドパネルに干渉する為に排気に出来無いようです(T ^ T)
(ファンの枠より羽が出っ張っている為)
吸気にするとホコリが異常に溜まるので取外しも考えていますf^_^;)
書込番号:13092885
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
BTOでこのケースを選ぼうと思っているのですがオプションでM/Bトレイファンとサイドパネルファン(サイズ風12 800rpm)を付けられます。M/Bトレイファンついては詳細な記載がありません。価格はM/Bトレイファン+サイドファンで5500円です。このオプションはこの価格ならリーズナブルなのか否かまた最初は標準ファンだけであとから様子を見て自分で追加したほうがいいのか今一判断がつきません。
出来ましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点

yama00さんこんばんわ
わたしはこのケースは使っていませんけど、2台このケースで組立たことがあります。
標準ファンのみでも十分に冷えるケースですし、ファン2個で5500円は高いと思います。
安いファンでしたら12cmファンで1000円前後で購入できますし、自分で購入して後付でも良いと思います。
書込番号:13052651
1点

実際に使ってみて冷却不足を感じるようなら自分で追加する、というのがリーズナブルになり得る方法です。
面倒がりなら最初から付けていてもいいと思いますが、多少いじってみたい・選んでみたいなら
後から付けられるようにすれば楽しみが増えます。
構成次第ではそれほどファンは必要ないことも大量に必要なこともありますのでどうなるかは構成次第です。
書込番号:13052843
1点

あも さん
早速御返答頂き有難うございます。金額について私が勘違いしていてM/Bトレイファン+サイドファンの合計金額は2410円でした。
まあいずれにしても後から自分選んだほうが良さそうみたいですね
書込番号:13052865
0点

甜 さん
アドバイス有難うございます。あもさんへの返答にも書きましたが実際の価格は5550円でなく2410円でした。いずれにしても御両人とも後から自分でで選ぶ方を勧めて頂いているようなのでその御助言に従おうかなと思っています。
書込番号:13052911
0点

ケースファンの交換やCPUクーラーの換装は難易度が低いですし
後の楽しみに取っておいても良いでしょう(笑)
書込番号:13052982
1点

がんこなオーク さん
返答有難うございます。がんこなオークも皆さんと同様な御意見のようですね
了解しました。ところでM/BトレイファンというのはCPUの裏側から風を送るファン
のようですがこれはCPUの冷却に効果があるものなのでしょうか?
書込番号:13053057
0点

冷却は多少効果あるけど、たいていはファンがやかましく感じると思う。
ファンコンで回転数を絞って使いたいところ。
ついでに、マザーボード裏が埃まみれになるくらいの効果があります。
書込番号:13053157
1点

ひっとえんどら〜ん さん
情報有難うございます。それなりの効果はあるようですが取りあえずは外しておこうかなと思いました。特にマザボ埃まみれになるのは気になりますね
書込番号:13053438
0点

裏側のファンはひっとえんどら〜んさんの言うように回転を下げるか低いファンじゃないと
うるさいですね。口径が小さく物と厚みの薄いファン120x120に比べるとうるさいです
んで隙間に風をを送るのでマザー裏がほこりまみれになりやすいですね。
書込番号:13053837
1点

がんこなオーク さん
有難うございます。まあ結論からいうとマザボの裏も埃まみれになるしあまり意味が無いということですかね
書込番号:13059734
0点

効果が0じゃないですが他所に追加に比べたら微妙ですね
ファンを増やせばイコールで冷えるわけじゃないのもケースファンの難しいとこです
書込番号:13060246
1点

よほどの高発熱なCPUでもない限り必要ない、でいいと思います。
そんなに効果的なら、どんなケースにもありそうですが、フロントやリアファンにくらべてCPU裏は採用例が少ないですしね。
書込番号:13060284
1点

ファンは、増やすことでなく減らすことを考えろ。
減らしても大丈夫なように工夫する。
それで駄目なら、減らす工夫のノウハウを注ぎ込み増やす。
まー、何にも考えずに付けまくって、ほとんどが無駄に付け過ぎ。
書込番号:13060510
1点

がんこなオーク さん
ひっとえんどら〜ん さん
きこり さん
アドバイス有難うございます。皆さんのご意見を参考に取りあえずリファレンスからスタートして増設を検討していこうと思います。
本当に有難うござました。
書込番号:13060862
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
このケースにビデオカードのR6950 AC Extremeは、入りますか?
メーカーHPでは30.4cmまで格納できると書いていますが、
なんとも微妙なサイズなので、どうなのかと思い・・・
ちなみに、現在はWL-603AT(B)/Nのケースで干渉なしで、なんとか入ってる状況です。
0点

その組み合わせを使ったことは無いですが、普通に見れば
304mmのスペースに対してカードサイズ295mmですので入るでしょう。
3.5ベイも横向きタイプですし干渉も無いのではないかと。
書込番号:13051836
0点

>ももZさん
VGAの実物持ってる限りでは・・30cmくらい?あるので、
ちょっと不安だったのですが、購入してみようと思います。
ダメそうならサブの方にチェンジします。
ありがとうございました
書込番号:13054047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





