CM 690 II Plus RC-692-KKN1 のクチコミ掲示板

2010年 4月 8日 登録

CM 690 II Plus RC-692-KKN1

ATX/Micro-ATX規格マザーボード対応PCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の価格比較
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のレビュー
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のクチコミ
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の画像・動画
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のピックアップリスト
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオークション

CM 690 II Plus RC-692-KKN1COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 8日

  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の価格比較
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のレビュー
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のクチコミ
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の画像・動画
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のピックアップリスト
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

CM 690 II Plus RC-692-KKN1 のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」のクチコミ掲示板に
CM 690 II Plus RC-692-KKN1を新規書き込みCM 690 II Plus RC-692-KKN1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 組替えについて

2011/05/22 21:58(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 Reika.さん
クチコミ投稿数:5件

先日こちらのpcケースを注文させていただきました。
今のケースから中身をごっそり替えようと思うのですが、いろいろな方の話を聞いてみると
付け替えが難しいと聞きます。
中身を組んでいく順番など注意事項などがありましたら知っておきたいと思い質問させていただきました。
こちらのケースを購入して実際に使用なされている方などいましたらおねがいします。

書込番号:13040381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2011/05/22 22:05(1年以上前)

現状の構成は?

書込番号:13040418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/22 22:17(1年以上前)

今お使いのマシンはもしかして、メーカー完成品ですか?

>注文させていただきました
こんな時まで丁寧な言葉は使う必要ないです。
「注文しました」でいい。

書込番号:13040481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/22 22:36(1年以上前)

PCケースを手に入れ対価を支払った。よって店あるいはメーカーとの立場は対等かそれ以上だから単に「注文した」。

書込番号:13040589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reika.さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/22 23:04(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
言われてみれば言葉に誤りがありますね。
ご指摘感謝です。 以下が現在のpc構成です。
Windoes Vista HomePremium32bit

intel(R)core(TM)i7 CPU 860 @ 2.80GHz(8 CPUs). ~2.80GHz

GALAXY GeForceGTS250(1GB)

メモリ4GB

HDD 1TB

電源 Antec EA-650

マザーボードが ASRock P55DE3となっております。

ケースはドスパラの物です。

書込番号:13040754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/22 23:59(1年以上前)

自作の本を買って勉強するのが本筋なのですけどま、オマケで。
既に組み付けられているパーツ類を分解してゆくと、逆に組み立て方が解ってくると思います。
最初に電源ユニットを組み込んで、どのケーブルをどの位置に伸ばすかを先に考えておくと後が楽です。
分解時も組み付け時も短期は損気、急ぐことはありませんから落ち着いてゆっくり組み立ててください。
慌てるとロクなことはありませんから(笑)

書込番号:13041024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2011/05/23 15:07(1年以上前)

組み替える前に、コネクターの接続等をカメラで撮っておくと、確認しやすくて分かりやすいですよ。
組み替えた後は、一度CMOSクリアしてから起動してください。

書込番号:13042664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/23 15:57(1年以上前)

あ、それから背面コネクター周辺のリアパネルは再利用です。
あれはマザーボードに付属している部品で、ケース内側に外れます。
ゆっくりと4辺を後ろから押して外します。
外し方が解れば取り付け方も解る筈。
それこそ慌てて変形させてしまうと、平面性が失われ再利用出来ません。

書込番号:13042786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

P8P67 DELUXEマザーの組み合わせについて

2011/05/15 15:12(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

今まで直販メーカーのタワー型を愛用してきましたが、このたび初自作に挑戦すべく検討しております。

本ケースに以下のパーツの組み合わせてで考えております。

CPU:Core i7 2600K BOX
M/B:ASUS P8P67 DELUXE
G/B:MSI R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
電源:SST-ST85F-P
SSD:インテル320 Series SSDSA2CW120G3K5
HDD:0S03191 [2TB SATA600 7200
BD:BDR-206JBK

P8P67 DELUXEマザーと本ケースの組み合わせでご使用のユーザーの方に質問があります。

1.マザーボード付属の3.5インチベイ用USB 3.0 I/Oボックスの3.5インチベイへの取付は問題ありませんでしょうか。(ケーブル長など)

2.本ケースに3.5インチ内蔵HDDを取付け、または交換する場合、ケース側面パネルもはずさなくてはならないのでしょうか。(現在使用中のエプソンダイレクトPro4300は前面から装着・取り外しができるので重宝しております。)
 前面からアクセスできるケースは他にもありますが、質感・スタイル・大きさ等、本ケースが気に入っています。

 以上、よろしくご教授ください。<(__)>

書込番号:13011341

ナイスクチコミ!1


返信する
onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/15 16:29(1年以上前)

このケースに3.4インチはありませんのでつけるのであれば
5インチに変換するマウンタが必要になります。

>本ケースに3.5インチ内蔵HDDを取付け、または交換する場合、ケース側面パネルもはずさなくてはならないのでしょうか

側面パネルを外さないといけません。

書込番号:13011562

ナイスクチコミ!1


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/15 18:42(1年以上前)

訂正です。
3.4→3.5

書込番号:13011997

ナイスクチコミ!1


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/15 18:50(1年以上前)

>マザーボード付属の3.5インチベイ用USB 3.0 I/Oボックスの3.5インチベイへの取付は問題ありませんでしょうか

3.5はシャドーベイのみですので、つけるなら5インチベイに変換マウンタでつけます。

>本ケースに3.5インチ内蔵HDDを取付け、または交換する場合、ケース側面パネルもはずさなくてはならないのでしょうか

はい。このケースはサイドインタイプですので側面パネルを外す必要があります。
参考画像
http://www.gdm.or.jp/review/690ii/ihtml/25.html

書込番号:13012017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/15 21:10(1年以上前)

Aについて
空いてる5inchベイにリムーバブルケース?ドライブ?付ければよいのでは…
自分も使ってますが専用のケースが必要なやつなんで入れっぱなしになってます。
そのまま挿せるやつのがいいかも…
あとは愛用中の裸族のお立ち台とかいかがですか?


書込番号:13012544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2011/05/15 22:47(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。<(__)>

onepaeceさん
>このケースに3.5インチはありませんのでつけるのであれば
5インチに変換するマウンタが必要になります。

 本ケースのマニュアルをメーカーサイトからDLして確認したところ、5インチベイに3.5インチを装着するためのブランケットが1セット付属しており、3.5インチオープンベイのためのメッシュパネルも付いているので対応できるようです。
 FDドライブを付ける予定はないので大丈夫そうです。

HDD装着
>側面パネルを外さないといけません。

ももZさん
>はい。このケースはサイドインタイプですので側面パネルを外す必要があります。

 ケースを前面から見て左サイドから装着して、右サイドから電源ケーブル・SATAケーブルを装着するように認識していますが、HDD交換の際も、右サイドのケーブルは装着し直さなくてはならないのでしょうか。(HDDに直接続?)

 また、マザーボード付属の3.5インチベイ用USB 3.0 I/Oボックスの3.5インチベイへの取付について、レビューを拝見したところ、同様の組み合わせでご使用されているユーザーの方がいらっしゃるのでコメントいただけると幸いです。

 何分、初めての自作なので楽しみですが、色々心配事も多いのでよろしくお願いします。

書込番号:13013085

ナイスクチコミ!1


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2011/05/15 23:05(1年以上前)

> HDD交換の際も、右サイドのケーブルは装着し直さなくてはならないのでしょうか。(HDDに直接続?)

そのとおりです。

書込番号:13013172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2011/05/19 07:07(1年以上前)

ブラケットはズラしてネジ止め

コードは十分届きました

綺麗にはまります

yamabitoさんが気になっているようなので、つけてみました。
画像のように、ぴったりはまりました。接続も問題ありませんでした。(画質が最悪ですみません)
<構成>
P8P67 DELUXE REV 3.0
CM 690 II Plus RC-692-KKN1


ただ、USB3.0BOXの向きに気をつけて下さい。ASUSロゴが読めるようにブラケットを付けないとうまくはまりませんでした。
あと、電源入れたままでも問題ありませんでした。

参考になればと思います。

書込番号:13025230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/19 07:48(1年以上前)

マザーボードには関係ない。
特殊機能はメーカーサイトなどに書いてあるだろう。
ケーブルの取り付けなどは写真を見れば分かるだろ。

人として基本的能力が決定的に足らない。
金をドブに捨てるツモリで買って実物を触って修練しましょう。

書込番号:13025295

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2011/05/19 20:38(1年以上前)


takokei911さん 
>画像のように、ぴったりはまりました。接続も問題ありませんでした。(画質が最悪ですみません)

 わざわざ付けていただいた画像、ありがとうございます。<(__)>
大変参考になりました。

 HDDの設置・交換の手間はかかりますが、デザインも良く、全体的なケースの使い勝手も大変良いようなのでケースはこれに決めようと思います。

書込番号:13027459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースに付いているファンについて

2011/05/14 09:52(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

このケースに付いているファンにはオスとメス両方のケーブルが付いていますがオス側を電源と繋ぎ、メス側をこのケースの別のファンのオス側と接続しても問題ないのですか?

書込番号:13006712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/14 09:53(1年以上前)

Yes!

書込番号:13006717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/15 15:17(1年以上前)

その端子は元々電源を分配するための構造なので、むしろそういう風に使ったりするものです。
CM690IIplusだけに限らずよくあるものです。

書込番号:13011359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

2011/05/17 11:08(1年以上前)

初自作なものでありがとうございました。

書込番号:13018053

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/17 11:32(1年以上前)

配線を見れば分かるように、小学校で習う電気の並列というやつだよ。

書込番号:13018090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/05/18 21:07(1年以上前)

そのファンと言うのはフロントに付いている140mmのファンの事でしょうか?
間違っていたらすいませんが、1つは電源で1つはケース上部のスイッチに繋がっていて、スイッチ押したらLEDが付いたように思いますが。
要するにファン回転とLEDが別系統になっていると思います。

書込番号:13023577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルのへこみ?

2011/05/14 20:16(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:160件

フロントパネルのメッシュ下部分が奥の方に凹んだようにズレているのですが,これは仕様でしょうか?
横から見ると斜めになっています.
少し気になってしまいます.仕様だといいんですが,不良品ではないか心配です.

書込番号:13008443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/14 20:27(1年以上前)

写真を撮って説明されたほうが良いかと。

書込番号:13008479

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2011/05/14 21:04(1年以上前)

当方のも同様で、昨年買った時はホコリが溜まりそうで気になりましたが
今は気にしてません。
フロントメッシュ部分は垂直で、両サイドの
グリル部分の下部側に向かって3〜4mm程広くなってます。

書込番号:13008632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/05/14 21:18(1年以上前)

申し訳ございません.
メッシュの下部分がケースのフレームとの間に隙間があり,tamayanさんの通りホコリが貯まりそうで少し気になります.
下にいくに連れて奥に入り込むようになってます.

3つの凸はこういうデザインだとわかってるので,これではありません.
全体的にズレたようになってます.

書込番号:13008694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源とグラボについて

2011/05/04 16:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 gariteaさん
クチコミ投稿数:2件

このケースで自作を考えています。
電源 AcBel R9-900W GOLD (PC8054)
グラボ SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
この電源は奥行きがあるようなのでケーブルの取り回しなどが不安です。
また、グラボについてはサイズは大丈夫でしょうか。
ご教授お願いします。

書込番号:12969852

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/04 16:55(1年以上前)

>この電源は奥行きがあるようなのでケーブルの取り回しなどが不安です。

奥行き190mmですね。まあ下置きですしその大きさでも大丈夫ですよ。

>また、グラボについてはサイズは大丈夫でしょうか。

こちらに関しては余裕ありますね。
CM 690 II Plusは304mmまでのグラボに対応できますので、
21cmそこそこのSAPPHIRE HD6850であれば全く余裕で入ります。

書込番号:12969915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gariteaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/04 17:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これで安心して購入できます。

書込番号:12969942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアフローに困っています。

2011/04/08 18:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:23件

ケースファンやCPUクーラーを買い替えるにあたり、エアフローをどのようにするか悩んでいます。
現在は、付属のCPUクーラーに140mmファンx2(前面に吸気、上面に排気)という形で使っているのですが、CPUクーラーがあまり冷えないのとうるさいことからグランド鎌クロスを購入する予定です。
これを機にエアフローをしっかりと考えようと思ったのですが、初自作で正圧と負圧のどちらがいいのかもわからない初心者でして・・・

どのようにすればいいか教えていただけないでしょうか?
グランド鎌クロスは背が高いとのことで、ファンを左サイドパネルにつけることも考えていますがどうでしょうか。

書込番号:12873828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/08 19:35(1年以上前)

ああでもないこうでもない、とファンをとっかえひっかえ付け直して試してみようとか思わんのかね、というのが素直な感想。

書込番号:12873988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/04/08 19:51(1年以上前)

よく考えたらそうですね、失礼しました。

書込番号:12874048

ナイスクチコミ!0


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/08 19:59(1年以上前)

グラ鎌はトップフローとしては背が高いですが、サイドファンをつけてもある程度余裕ありますよ。
吸気・・・フロント14cm×1、サイド14cm×2(CPUまわりとPCIまわりの冷却)
排気・・・トップ14cm×1、リア12cm×1
で正圧で運用できるでしょう。

以下おすすめ
吸気・・・フロント14cm×1、サイド下14cm×1
排気・・・リア12cm×1、トップ14cm×2
冷却優先なら排気優先のほうが冷えますので、サイド吸気を下段のみにして(グラボ冷却)、
グラ鎌で撒き散らした空気を強力に排気するためにトップ排気を14cm×2にします。
排気が強いのと、背の高めのトップフローのグラ鎌でサイド上の穴からはファン無しでもかなりの風量が入ります。
底面ファンは要らないと思います。

書込番号:12874081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/04/08 21:08(1年以上前)

ももZ さん
ありがとうございます!
あまりハイスペックな構成でもなく、そこまで熱も出さないので
吸気:フロント14cm、サイド下14cm
排気トップ14cm、リア12cm
の正圧でやってみようと思うのですがどうですか?

書込番号:12874358

ナイスクチコミ!1


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/08 21:58(1年以上前)

>吸気:フロント14cm、サイド下14cm
>排気トップ14cm、リア12cm
それがいちばんオーソドックスなファン配置だと思いますよ。
とりあえずその感じで行ってみるのが良いかもです。

書込番号:12874584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/04/08 23:06(1年以上前)

重ね重ねありがとうございました。
これで様子見てみようと思います。

書込番号:12874895

ナイスクチコミ!0


用務員さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/21 01:32(1年以上前)

最下部(底面)のファンはいらないと思いますよ。

それよりHDDゲージのケース内部へ側へ増設できますので増設すると
グラボにダイレクトに送風できますので良いかもです。
ウチのPCはそう設置してあります。

前面とサイドは吸気で裏面とトップは排気で・・・

こちらに口コミ投稿してあります。
コルセアの簡易水冷構成ですが多少は参考になるかと

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228656/

「解決済み」でしたのですがお邪魔しました

書込番号:12919280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/04/26 19:16(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます
今は30度台で落ち着いていますが、グレードアップの際には参考にさせていただきます。

書込番号:12940151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」のクチコミ掲示板に
CM 690 II Plus RC-692-KKN1を新規書き込みCM 690 II Plus RC-692-KKN1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 II Plus RC-692-KKN1
COOLER MASTER

CM 690 II Plus RC-692-KKN1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月 8日

CM 690 II Plus RC-692-KKN1をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング