CM 690 II Plus RC-692-KKN1 のクチコミ掲示板

2010年 4月 8日 登録

CM 690 II Plus RC-692-KKN1

ATX/Micro-ATX規格マザーボード対応PCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の価格比較
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のレビュー
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のクチコミ
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の画像・動画
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のピックアップリスト
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオークション

CM 690 II Plus RC-692-KKN1COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 8日

  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の価格比較
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のレビュー
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のクチコミ
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の画像・動画
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のピックアップリスト
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

CM 690 II Plus RC-692-KKN1 のクチコミ掲示板

(519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」のクチコミ掲示板に
CM 690 II Plus RC-692-KKN1を新規書き込みCM 690 II Plus RC-692-KKN1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドパネル

2010/05/29 19:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

サイドパネルの穴あき部分(2箇所+1箇所)にうまく合うフィルターはありますか?メンテナンス性を考慮すれば、できればネジ止めではなくスナップフィットなどを希望してしまいますが。

別のケースにマグネット式のを使っていたことがありますが、いまひとつでした。

書込番号:11424880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/29 20:50(1年以上前)

マジックテープと換気扇フィルターなど利用されてはどうでしょうか。
換気扇フィルターは適当な大きさに切り取り使い捨てかな?
それか、アルミFANフィルタなどを利用してケーブルフックで固定。
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/fancooler.html

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000418634/index.html

書込番号:11425303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/29 22:46(1年以上前)

尻尾とれたさん

そういう発想はなかった!
私もそのアイデア使用させていただきます。

書込番号:11425962

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/05/30 00:27(1年以上前)

私も換気扇フィルターを張っている。
100均の安いヤツ。

書込番号:11426488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 15:38(1年以上前)

自分は100均で購入したエアコンフィルターを適当な大きさに切り、
セロテープだと剥がすときに苦労すると思うので
剥がすことが容易なマスキングテープでサイドパネル内側に貼り付けてます。

書込番号:11428766

ナイスクチコミ!1


スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

2010/05/30 16:48(1年以上前)

素敵なアイディア助かります。
ダ●ソーあたりに行ってみますか。

書込番号:11429015

ナイスクチコミ!0


Sableyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/10 01:54(1年以上前)

すでにGoodアンサーが出ていますが、アイネックスの14cmファンフィルターがサイドパネルのファン用通風孔にサイズが合いました。

自分はケースをブラックにしたので、アイネックスのCFA-140A-BKをRiteUpのワンタッチブッシュRAS03で固定しました。

書込番号:11886529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

後ろのシールドが上手くはまらない

2010/05/27 16:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

後ろにUSBとかのコネクタのシールドがありますよね?
これがなぜかうまくはまらないんです。
ASUSのP7P55D-Eに付属していたシールドで、このようにUSBのソケットのところが見事にずれてしまって使い物になりません。。
何度も挑戦しているのですが、ずれてしまうので、削るしかないのでしょうか?

書込番号:11415143

ナイスクチコミ!0


返信する
北瓜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/27 17:27(1年以上前)

私も前に同じことがありました。その時はコネクタのシールドをペンチで潰して対処しました。(シールドの周囲の山になっている部分を1mm程均等に潰していく。それによりシールドの位置の微調整ができるようになりました。)

シールドを削ったことはありませんが、シールドが薄いので削るのは大変な気がします。

書込番号:11415284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/27 18:28(1年以上前)

ケースとマザーは別会社が作っているので微妙にずれるのが多いのかもしれませんね
 自分でなんとかするしかないかも?

書込番号:11415482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/27 18:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。
とりあえず頑張ってみます. 

けどこれが無いと埃とか中に入って危険ですかね?

書込番号:11415586

ナイスクチコミ!0


北瓜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/27 19:29(1年以上前)

>けどこれが無いと埃とか中に入って危険ですかね?

シールド用の穴が空気の出入り口となってしまう為、PCケース内の空気の流れが悪くなります。
また、埃も入り易くなります。埃がたまるとショートの原因となるので注意が必要です。
(多少埃が入ったくらいで簡単にショートはしませんが)

シールド用の穴を塞ぐだけなら厚紙をはったり、テープで塞ぐといった方法もあります。

書込番号:11415725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/27 22:47(1年以上前)

シールド自体がケースにしっかり嵌まってないような・・・

しっかり嵌まってたらケース側の下の角はその角度からでは見えないかと。(見えてるように見える)

「見えるだけでしっかり嵌まってますよ」でしたら失礼。

書込番号:11416736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 01:51(1年以上前)

シールドってI/Oパネルのことだっけ?

あんなもんつけたことないな。

ショートするとかオーバーなやっちゃなw
訪問販売員の素質あるよw

ショートするくらい埃貯まる前に掃除すればいい。

まぁ、2〜3年くらいなら全く問題ないよ。よほど埃っぽい部屋でなければね。

書込番号:11417728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/28 06:12(1年以上前)

>けどこれが無いと埃とか中に入って危険ですかね?

ケースはあっちこっち隙間がありますしね最近のケースはフロントから吸い込みリアと電源部から廃熱してますから 埃は必ず結構入り込みます
 なのでたいした差は出ないと思います


 

書込番号:11418015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/05/28 20:15(1年以上前)

私もこちらのケースにて同ASUSP7P55D-Eのマザーを取り付け使用してます
I/Oパネルは硬くてなかなかケースに入りませんでしたが加工もせずに取り付けできました
I/Oパネルがしっかりと奥まではめ込みできているか確認してください
確かにマザーが取り付けにくかった記憶がありますがマザーの端子をI/Oパネルに押し込むような感じで取り付けてみてください
I/Oパネルにスポンジが貼ってある為に取り付けにくいのだと思います

書込番号:11420396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 10:09(1年以上前)

私もASUSP7P55D-Eで使ってます。
先の方が書かれているように、バックパネルを入れるのが大変でした。
30分ぐらい格闘して最後は力任せでバチンと入りました。
キチンと入っているようで実は片隅が浮いていたりします。
外側から押してみて簡単に取れるようなら、きちんとはまっていないと思います。

書込番号:11422935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/31 00:33(1年以上前)

有難うございました。
とりあえず格闘してみます。
 自分はハマらなくてイライラしたので、すぐあきらめてしまったので・・

書込番号:11431389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビープ音の線はどれ?

2010/05/08 06:00(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

ビープ音の線だけ見当たらず、ビープ音がでないのです。
ってかこのケースビープ音の線なくね?って思ってるのは私だけ?

ビープ音の線がどれかご存知の方詳細ご教授下さい。

書込番号:11333372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/08 06:18(1年以上前)

ビープ音のスピーカーってマザーボードに付けると思いますが、なんでPCケースなの?

書込番号:11333393

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/08 06:37(1年以上前)

ビープ用ブザーが付いてないだけじゃ?

書込番号:11333416

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2010/05/08 06:49(1年以上前)

自分のはこんなのが付属してました。

昔の様な小型ラジオに付くようなコーン紙型では
ありません。

書込番号:11333431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/08 07:28(1年以上前)

200〜400円程度のパーツで自作PC組めるなら取り付けも簡易…。

http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4539185150249/209999900000000/

http://www.ainex.jp/products/km-01.htm 実験用セット品

http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm bz-01みたいな吊るし取り付け嫌う方向け品

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151819パラレルコネクター簡易接続の為の延長パーツ

書込番号:11333504

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/05/08 08:19(1年以上前)

最近のPCケースにはビープ音用スピーカーが付属してない場合が多いですよ。
tamayanさんの仰られているタイプのものを購入するか、
あるいはトラブルが発生してから買いに走れば良いんじゃないですかね。

書込番号:11333624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/08 13:46(1年以上前)

付属品にあります。tamayanさんが仰っているやつです。
取説の付属品リストにも「Case speaker」と記載されていますよ。

書込番号:11334676

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/08 17:01(1年以上前)

tamayan さん、ThunderStruck さんのおっしゃる通り、同等品がありましたが、
これをつけてもビープ音が鳴らないです。これの先に丸い形状のものがついてますが、この先には何も繋がなくていいのでしょうか?

昨日組み立てをしたのですが、電源投入してもモニターに何も映らない状態です。

ケース: これ
CPU: Intel Core i5 650
マザーボード: Asus P7P55D-E LX
グラフィック: MSI N250GTS Twin Frozr 1G ECO
メモリ: Transcend JM1333KSU-2GB ×4
HDD: Western Degital WD360ADFD ×1
DVD ドライブ: SONY Optiarc AD-7240S
電源ユニット: HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
ビデオキャプチャ: ピクセラ PIX-DA022-PP0

電源不足?グラフィックの相性?メモリの相性?CPU がうまく刺さってない?
ビープ音が鳴らないので、原因が特定できずに困ってます。

書込番号:11335320

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/08 17:08(1年以上前)

CPU クーラーの記述が抜けてました。

CPU クーラー: Thermaltake Contac29 CLP0568 

書込番号:11335338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/08 23:56(1年以上前)

http://www.s124.net/

地道にトラブル要因を探るしか無いと思う。

書込番号:11337222

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/09 19:09(1年以上前)

多分その丸いものがスピーカーです。
確か極性があったと思うので、逆に取り付けると鳴らないかも知れません。

書込番号:11340283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/10 01:24(1年以上前)

補助電源CPU田形4ピン挿してますか?

グラボ補助電源挿してますか?

マザーに通電してるランプついてますか?

これで解決しないなら最小構成で地道に炙るしかないです。

書込番号:11341947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/11 21:10(1年以上前)

ビープ音の挿し込みって向きがあるのですね。
どうやら逆に挿していたようで挿し直したらビープ音なるようになりました。

たくさんのアドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:11348399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

前面のブルーのファン

2010/05/06 15:27(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

前面の Cooler Master のロゴのちょうど真後ろでしょうか?にあるブルーのファンを取り替えようと思っているのですが、型番は分かりますか?

同じ型番の緑色のものがあれば理想なのですが。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:11326127

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/06 15:29(1年以上前)

ブルーのファンの型番が知りたいという意味です。
これのグリーンタイプがあればいいなーって感じです。

質問の意味が分かりにくくてすみません。
よろしくお願い致します。

書込番号:11326131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/06 16:17(1年以上前)

同じ仕様の緑LEDファンがオプションで用意されているのかは分かりませんが、このフロントファンは軸音がうるさいです。
私はZAWARDのZFL14025S-3Cに交換してしまいました。ファンコンは使っていないですが静かになりました。色も4通り(無/赤/青/緑)に変更できます。
もちろん、ケースに装備されているLEDのON/OFFスイッチは機能しなくなりましたが。
答えになっていなくて、すみません。

書込番号:11326247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/06 21:51(1年以上前)

ZAWARD の ZFL14025 ですが、ZAWARD のサイトに画像が載ってたのでそれを見たのですが
http://www.zaward.co.jp/keesufan/1403cgrp1.jpg

これいいですねー。すごくいい色がでてると思います。

ぐぐってみたらブログを書いてらっしゃる方のページも見つけたのでそれも見たところ
http://tanypc.blog64.fc2.com/blog-entry-50.html

具体的にどういった色になるのか参考になりました。
さっそくこのファンを買ってきました。

明日 CM 690 II Plus のケースが家に届くので組み立ててみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:11327619

ナイスクチコミ!4


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/06 22:39(1年以上前)

あの、、スレ主さん、そんなよそ様の他機種のBlogでなくてもここのちょっと前のスレで、そのファン(14cm&12cm)だらけにした例があるんですけど。。(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11221440

ちなみに14cmで緑にできる市販のファンは、現状これだけだと思います。ただのイロモノではなく、12cmタイプと併せて性能帯も良いところにあります。
900rpmと1500rpmのタイプがありますが、回転数制御が面倒なようであれば、900rpmを選んでくださいね。それでも十分な性能だと思いますよ。

書込番号:11327939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/07 14:50(1年以上前)

おお、このグリーンのファンはどこのメーカーのものですか?
ZAWARD or ZALMAN? のように思えましたが。

差支えなければ型番も教えて下さい。

書込番号:11330297

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/07 19:55(1年以上前)

Crepesさん、スレの流れを見ていただければわかると思いますが、これはZAWARD(扱い)の3色切り替えGLOBEファンです。
http://www.pc-custom.co.jp/lig01_list.html
http://www.pc-custom.co.jp/lig09_list.html

14cmと12cmのサイズで、回転数も高低2種類ずつあります。秋葉原のショップでも置いてない店も多いのですが、リンクの店やOliospec、TZONE、Arkなどに結構あります。

他に、サイズの256色ファンってのもあるんですが。。スイッチが巨大なので、ケースの中で1〜2ヶ所に使う、という用途向けじゃないかなと思います。

ぜひ、この辺活かしてサイケデリックなマシン作ってくださいね。^^

書込番号:11331348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

床に直置きかかさ上げか

2010/05/03 15:31(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

連続ですみません。

床が絨毯の部屋です。
電源ファンを下向きつけているのですが(Enermax Pro87+ EPG600AWT)、そのまま置くのと5cm〜10cm程度空間を空けておくのと比べた場合、ほこりの吸い込みが少ないのはどちらでしょうか?

開け閉めは簡単だし、空間も多く掃除しやすいのであまり気にすることもないのでしょうか?

書込番号:11312759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/03 15:46(1年以上前)

絨毯の厚さにもよりますが、いくぶんか上げておいた方が無難ですね。
電源が底部から吸気できるようになっているので、深く沈むようですと十分な吸気が出来ず電源によくありません。
心配なら、スノコでも買ってきて下にひけば十分だと思いますけど。

書込番号:11312808

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/03 15:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

絨毯は、擦り切れというか、使い古しというか、かなり薄い(毛足は数ミリ、クイックルワイパー状態?)です。

横板可動式のスチール棚のスペースが開くので、直に置くか、横板で1〜2段作って置くのがいいのか、ちょっと悩んでます。

書込番号:11312827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/03 16:24(1年以上前)

>横板で1〜2段作って置くのがいいのか
上げておいた方がホコリの吸込は少しは少なくなるかと思いますが、2段にすると土台が不安定になりませんか?
直置きでも問題ないと思いますy

使って、1〜2ヶ月後にホコリの入り具合で対策されても遅くはないと思います。

書込番号:11312920

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/03 16:34(1年以上前)

以下のような棚なので、だいじょうぶかと。
http://www.nissen.co.jp/s/r/645399823/

とりあえず様子を見ながらやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:11312944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 16:42(1年以上前)

つうかもう暖かくなってきたんだし、絨毯外したら?

まぁ、うちは年中フローリングだけどね(冬場は寒い><)。
床にPC2台置いてるよ。いずれもCM690と同じような電源下部置きタイプ。ケース自体に1〜2cm程度の足が付いているので、そのまま使用。特に問題なし。

書込番号:11312971

ナイスクチコミ!1


スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/04 11:42(1年以上前)

床一面の貼り付け絨毯なんで、外そうにも外せないんです。

書込番号:11316436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンケーブル

2010/05/03 11:30(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

既出でしたらすみません。

GWの暇な中、初自作。
ファンの電源ケーブルが雄雌になっているのですが、これをファン同士直列につなげて、ひとつに電源をつなげるというのはありなのでしょうか?
やっぱり一つ一つにつなげたほうがいいのでしょうか?

裏配線はモジュラー電源にしなかったので、微妙なカンジですーー;
ノーマルだとかなり静かですね^^

書込番号:11312051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2010/05/03 11:44(1年以上前)

cooziさん こんにちわ。

直列に接続したら回転しないと思います。

並列接続用のケーブルが販売されております。

http://www.ainex.jp/products/wa-086.htm

ご参考までに。

書込番号:11312092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2010/05/03 11:47(1年以上前)

画像の添付を漏らしました。

書込番号:11312100

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/03 12:13(1年以上前)

やっぱりだめなんですね。

一瞬コネクタが違う、と思いましたが、延長?ケーブルをはずせばいいんですね^^:

レスありがとうございます。
ちょっと考えて見ます。

書込番号:11312175

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/03 13:27(1年以上前)

ファンの電源ケーブルが雌雄ということは、
ATAのドライブ用の4ピンコネクタだと思われますがどうでしょうか。
<例>
http://www.ainex.jp/img/large/d2-1501ez_s.jpg

これだと直列でも使用できます。

ただ、ファン用コネクタでマザーボードに接続された方が
監視、コントロールできて良いと思います。

お節介爺さんの言われているようなもので分岐するのがよいです。
(ただし、分岐は片側の回転数の監視はできません。)

書込番号:11312398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/03 13:38(1年以上前)

そうです。
でっかい4pinのです。


一個ずつってちょっと面倒だなぁと重い、直列だとどうなんだろうと質問しました。
ただ、よく考えたら、電源ケーブルは直付けのヤツ(エナーマックスのPro87+ EPG600AWT)なので、どちらにせよケーブルがあるのは変わらないですよね^^;

レスありがとうございます。

書込番号:11312430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」のクチコミ掲示板に
CM 690 II Plus RC-692-KKN1を新規書き込みCM 690 II Plus RC-692-KKN1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 II Plus RC-692-KKN1
COOLER MASTER

CM 690 II Plus RC-692-KKN1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月 8日

CM 690 II Plus RC-692-KKN1をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング