CM 690 II Plus RC-692-KKN1 のクチコミ掲示板

2010年 4月 8日 登録

CM 690 II Plus RC-692-KKN1

ATX/Micro-ATX規格マザーボード対応PCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の価格比較
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のレビュー
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のクチコミ
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の画像・動画
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のピックアップリスト
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオークション

CM 690 II Plus RC-692-KKN1COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 8日

  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の価格比較
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のレビュー
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のクチコミ
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の画像・動画
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のピックアップリスト
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

CM 690 II Plus RC-692-KKN1 のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」のクチコミ掲示板に
CM 690 II Plus RC-692-KKN1を新規書き込みCM 690 II Plus RC-692-KKN1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて自作に挑戦

2011/01/31 13:24(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:3件

自作PCをつくろうと思っております。
主にオンラインゲームにて使用する予定です。(FF・無双)
下記の構成にて考えてみたのですが、問題ありますでしょうか?
初めて自作に挑戦しますので皆様のお力とお借りできればありがたいです。
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
尚、予算的には20万弱で収めたいと考えております。

【CPU】インテル/Intel Core i7-2600K BOX
【CPUクーラー】Corsair CWCH50-1
【MEM】Corsair CMX8GX3M2A2000C9
【M/B】ASUS/ASUSTeK P8P67
【VGA】SAPPHIRE/サファイア ATLANTIS RADEON HD 6970 2GB PCI-E BOX
【HDD】HGST/日立グローバルストレージテクノロジーズ Deskstar 7K3000 2TB
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB (CTFDDAC064MAG-1G1) *2台 (RAID 0)
【光学ドライブ】IHAS324-27
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit (DSP/OEM)
【ケース】クーラーマスター/CoolerMaster CM 690 II Plus (RC-692-KKN1)
【電源】Corsair CMPSU-850HXJP
※モニタは液晶TVを使用

書込番号:12586272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/31 14:07(1年以上前)

この構成で問題ないですy
はじめてでRAIDとか大丈夫?
知り合いで詳しい人が近くにいると良いけど。

書込番号:12586382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/31 15:34(1年以上前)

パーシモン1w さん

この構成で問題なさそうですか^^
ありがとうございます。
RAIDについてはもうちょっと調べて勉強してみます。

書込番号:12586612

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/31 16:09(1年以上前)

『自』分の好きなように『作』る。
漠然とどうですかというのなら、止めとけば。

書込番号:12586713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/31 18:15(1年以上前)

初自作で、てんこもり構成の割にはケースが小さいな。苦労の元だが好きなように。

書込番号:12587196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/31 21:26(1年以上前)

本当に自作するつもり有るの?。
キットでも買えば。

書込番号:12588077

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度4

2011/01/31 22:05(1年以上前)

この手の質問でいつも思うのですが、ここまで詳細に機種選定が出来るのであれば、何もここで質問をしなくても良いのでは、と、思います。

ここに至るまでに、PC雑誌なり、ここの他の書き込みを見るなり、お店で見積もるなり、それなりの知識も得た上で質問されているのでしょうが、まったく同じ構成で組んだ人はいないでしょうし、そんな事、誰も判りません。

そんなに心配なら、購入するお店で口頭でやり取りし、疑問点をひとつひとつ聞くのが一番です。アフターも相性保証も今時はちゃんとしてくれるでしょうから。

自分であれこれ考えて、万が一、不具合が出たとしてもそれを自己解決していってこそ、スキルもアップするでしょうし、自作の楽しみも在るというものです。不具合もまた楽し、です。

厳しい言い方ですが、自分の選択に自信が無ければ、自作は止めて、ショップの既製品にするか、メーカー製にしましょう。予算と用途で選択、決定出来ますから。

書込番号:12588322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/31 22:09(1年以上前)

購入するとき、なるべく1店舗で済ませることですね。
CPU+マザボ+メモリは、同じ店で購入したほうが、もしトラブルにあったときセットで検証してもらうなど出来ますから。

書込番号:12588351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/01 08:59(1年以上前)

いろいろとご意見・コメントありがとうございます。

ご指摘の通り”ケース””光学ドライブ”当りは
予算上、妥協しておりました><、
安易に売れ筋のケースを選択しておりましたので
再度内容確認してみます。

「購入するとき、なるべく1店舗で済ませること!」
ありがとうございます。
同じ店で購入検討してみます。

書込番号:12589861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 wimperさん
クチコミ投稿数:20件

初自作PCに挑戦しているものです。

現時点での構成は
【CPU】Corei7-2600
【MB】 P8H67-M EVO
【メモリ】W3U1333Q-4G
【ストレージ1】Crucial RealSSD C300(128GB)
【ストレージ2】WD20EARS(2TB)
【ドライブ】BR3D-PI12FBS-BK
【PCケース】検討中
【電源】EPG500AWT

このようになっています。
MBにH67を選んだのは、今使用しているTVをディスプレイとして使いたいからです。
TVはSHARPの『LC-22K3』を使用しています。

しかし、PCの用途としては将来的に動画編集がしたく、
後々ビデオカードを追加しようと思っているのです。
なので、MBはmicroATXとなっているのですが
拡張性も考えて『CM 690 II Plus RC-692-KKN1』
でもいいのではないかと思っています。

そこで初心者なので確認も兼ねて質問なのですが

○ GPU内臓のMBにビデオカードは追加できますか?

もしビデオカードが追加できる場合、
○ MBはmicroATXサイズなのですが、広さ・拡張性の面から考えてATXのPCケースの方が無難なのでしょうか?
○ 電源は500Wで充分なのでしょうか?(ケース購入に関する質問ではないですが…)
○ このケースを買わずともmicroATX規格のPCケースで拡張性のあるものはあるのでしょうか?

追加するビデオカードのスペックにもよると思うので
一応今の段階で追加予定のビデオカードを載せておきます
『Radeon HD5770』
サイズはHD5770といっても様々なのは承知ですが、
詳しい所はまだ決めていないのです。
消費電力などから電源のアドバイスでもいただければと思っています。

どなたかお答えいただける方お願いします。

書込番号:12566327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/27 02:41(1年以上前)

>○ GPU内臓のMBにビデオカードは追加できますか?
できる 内臓× 内蔵○

>○ MBはmicroATXサイズなのですが、広さ・拡張性の面から考えてATXのPCケースの方が無難なのでしょうか?
うんそう思うよ。自分もそうしてます

>○ 電源は500Wで充分なのでしょうか?
十分だが値段がそんなに違わないので自分なら600のほう余裕もつほうがいいと思います。

>○ このケースを買わずともmicroATX規格のPCケースで拡張性のあるものはあるのでしょうか?
内部が広いってことは作業もしやすいので無理に小さいケースを選ぶ利点はあんまり
ないと思ってます。というか小さいとめんどくさいだけだ、二度とキューブPCは作らない!

書込番号:12566359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/27 02:54(1年以上前)

内蔵箇所はM/BじゃなくてCPUだったりします。
内蔵というか統合ですが。

直接の回答ではないのですけど一応。
動画編集でグラボをフィルタリングやデコード・エンコードに使うソフトを使いますか?
使わないならグラボは動画編集にはあまり関係ありません。
時間が経てばIntel HD Graphics 2000でフィルタリングができるようになる可能性もあるのではとも思います。
グラボでGPGPUを使うにしてもCUDAの方が対応ソフトが多いからGeforceの方がお得なことが多いと思います。
2600ならCPUだけでデコード・フィルタリング・エンコードをしても充分に速いと思いますし。

書込番号:12566384

ナイスクチコミ!0


スレ主 wimperさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/27 12:38(1年以上前)

>>たかろうさん

 >できる 内臓× 内蔵○
 変換ミスってますね; お恥ずかしい
 やはりできますか!ありがとうございます。
 安心しました。

 >うんそう思うよ。自分もそうしてます
 ありがとうございます。決心がつきました。
 MBに合わせてmicroATXにしてグラボが追加できませんでした。とか嫌ですからね;
 後は単に組み立て易いとかメンテしやすいとかも考えると
 このPCケースで正解かもしれません。

 >十分だが600のほう余裕もつほうがいい
 500Wで充分なことが分かって助かりました。
 余裕を持って600Wにするかはまたよく考えてみます。
 余裕もったところで使わないなら電力を無駄に消費するだけですし。

 >二度とキューブPCは作らない!
 苦労されたことがあるんですね(^^;)
 小さいケースは見た目がコンパクトでいいなとは思っていたのですが。
 初自作なのでケースにも余裕を持たせ用途思います。
 それにこのケースのデザインもいいと思ってますし。


すべての質問に対して解答していただきありがとうございました。
心配事がかなり消えました。初自作、頑張ります!

書込番号:12567373

ナイスクチコミ!0


スレ主 wimperさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/27 12:40(1年以上前)

>>甜さん

 
 >内蔵箇所はM/BじゃなくてCPU
 そうですね。オンボードグラフィックを混同していました。
 ご指摘ありがとうございます。

 >動画編集でグラボをフィルタリングやデコード・エンコードに使うソフトを使いますか?
 使います。とはいっても作ってすぐではなくグラボを追加したときに、ですが。

 >Intel HD Graphics 2000でフィルタリングができるようになる可能性も
 それも考えました。ですが初自作で色々勉強してここまで決めて新しいのでるのを待つ
 というのはちょっと…と思ったんで強行することにします。
 というよりは流れが速い自作PCの世界で新製品を待つというのは
 余程のメリットがないとしないように思うのですが、この認識正しいですかね?

 >Geforceの方がお得なことが多い
 最初はGeforceで考えていたのですが、このMB CrossFireしか対応していないんですよね。
 CrossFireはATI Technologiesが開発したマルチGPU技術なので
 Geforceは使えないんじゃないか、と単純に考えているのですが誤認ですかね?
 
 僕の認識としては

 Crossfire = AMD
 SLI = NVIDIA

 なのですが。

 質問と直接関係がなくてもこういったアドバイスは大変参考になります。
 ありがとうございます。

書込番号:12567380

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/27 13:25(1年以上前)

>それも考えました。ですが初自作で色々勉強してここまで決めて新しいのでるのを待つ
>というのはちょっと…と思ったんで強行することにします。
>というよりは流れが速い自作PCの世界で新製品を待つというのは
>余程のメリットがないとしないように思うのですが、この認識正しいですかね?

GPU側の話でなくソフト側の話です。
GPU側は同一型番ならデバックが行われるだけで新機能といったものは付かないはず。

>Geforceは使えないんじゃないか

Geforce使えます。
SLI対応と書いてなければフル性能でのSLIがサポートされない可能性はありますが
Geforce自体の使用の可否には関係ありません。

あと言い忘れましたが、軽いフィルタリングだけだとCPU処理の方が速いために
ソフトが故意にグラボを使わないこともあります。
GPGPU対応と書いてあるソフトでもどの処理だけGPGPUを使うといった制約が普通あるし
GPUによって適用される処理が変化することもあります。
その辺は気に留めてソフトを選ぶとよいでしょう。

書込番号:12567527

ナイスクチコミ!1


スレ主 wimperさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/28 00:06(1年以上前)

>>甜さん

 >GPU側の話でなくソフト側の話です。
 あ、ソフトの方でしたか;
 すいません。勘違いしてました。

 >GPU側は同一型番ならデバックが行われるだけで新機能といったものは付かないはず。
 そうなんですか?てっきりどんどん新しくなっていくものだと思ってました。
 そうでないパーツもあるんですね。勉強になります。

 >Geforce使えます。
 >SLI対応と書いてなければフル性能でのSLIがサポートされない可能性はありますが
 >Geforce自体の使用の可否には関係ありません。
 ホントですか!それならGeforce使います!
 Geforce使えないのかと思って少しがっかりしてました。
 ご指摘ありがとうございます。

 >あと言い忘れましたが、軽いフィルタリングだけだとCPU処理の方が速いために
 >ソフトが故意にグラボを使わないこともあります。
 >GPGPU対応と書いてあるソフトでもどの処理だけGPGPUを使うといった制約が普通あるし
 >GPUによって適用される処理が変化することもあります。
 >その辺は気に留めてソフトを選ぶとよいでしょう。
 これも本やネットを少し見ただけでは簡単には得られない情報です。
 アドバイスありがとうございます!よく調べてみます。

書込番号:12570358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

別売りアクリルサイドパネル

2011/01/26 23:16(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:100件 ブログ 

先日、Coller Master のCM690U Plusを購入したんですが、アクリルパネルを買おうと思います。
一応確認なんですが、アクリルパネルはこれであってますよね?

先日、Coller Master のCM690U Plusを購入したんですが、アクリルパネルを買おうと思います。
一応確認なんですが、アクリルパネルはこれであってますよね?

http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_opt&model=cm690iisidepanel

書込番号:12565662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/27 00:10(1年以上前)

うちもそれです、大丈夫ですよ。

書込番号:12565971

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Antec NineHundred Twoと迷ってます

2011/01/16 17:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:100件 ブログ 

ケースの中です

現在のケースの外観です

こんにちは。
本日初めて質問します。よろしくお願いします。
まずPCのスペックを紹介します
CPU Intel Core i3 530
M/B ASUS P7P55D-E EVO
メモリー DDR3-1600 Corsair 2GB×2
HDD 1TB
SSD Intel X25-M 80GB
電源 Enhance Stronger Plug in 700W
ビデオカード ASUS ENGTX460 1GB
CPUクーラー 無限U
ドライブ LGのやつ(DVDマルチ)

現在、AQTISの6000円くらいのケースを使ってるんですが、狭くて困っています。
なので今回、このCM690UかNine Huindred Twoどちらかに変えようか迷ってます。

どちらかと言えば冷却重視ですが、静音性も少しはほしいですね。
しかし、この2つのPCどちらも静音性には乏しいそうですね。

自分的には
CM690U→ NineHundred Twoより広い。 3.5インチベイが横向き。Ninehundredより静音性低     い!?。 
Nine Hundred Two→ CM690Uより安い。見た目がいい。アクリル板の側面パネル。奥行きが小さい・・・ 

こんな感じで両者のケースに感想を持ってるんですが、実際どちらがオススメなんですかね?

現在のケースでは、裏配線もできないし、静音性ないし、冷却性ないし、USBポート壊れてるし最悪なんです。

回答よろしくお願いします。

書込番号:12518550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/16 18:56(1年以上前)

グラボが長くなるかもしれないなら、これがいいと思います。これはHDDベイを全て使えますから……あとHDDが横になる分、広いから作業がしやすいです。

書込番号:12518813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度4 PC日記 

2011/01/17 18:29(1年以上前)

このケース持ってますが、中が広くていいですよ

裏配線もプラグインの電源なら余裕です。
もう片方のケースは使ったことはないのでわかりませんが、1位とってるんですしこのケースにして損はないかと思います。

書込番号:12523149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/17 18:56(1年以上前)

メッシュケースは冷えないよ。
頭が無い人でもボルトオンでゴテゴテ付ければ誰でも冷えるようになるけど。
メッシュケースは、ゴテゴテ付けられる懐の大きいところ、沢山の金を使ってよくやったと自分の努力を見た目に反映させ易さ、見た目が冷えそうだという記号性が、長所です。
が、やってる割りに冷えない。

書込番号:12523261

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/21 21:47(1年以上前)

CM690-2とNine Hundred Twoの両方を使ってます。
ちなみにメイン機はTwelve Hundred Twoですが。

静音性は同程度です。902のファンコントローラを最弱にすれば
CPUファン(12cm・1200rpm×2)の音が一番良く聞こえます。

CM690-2の最大の弱点は、ケース右(M/Bの裏側)の
サイドパネルを開けないと、HDDのメンテが出来ない事ですね。

serinaonoteさんの現状写真を見る限り問題は無さそうですが
壁に沿ってPCを置く方も多いので、そういう配置では
前面からアクセスできる902の方が使い勝手は良いです。

あと、CM690-2のフロントファンは1つしかなく位置が低いので
ホコリを吸い込みがちです。902はフロントファンが2つなので
冬場は下の方のファンを切っておけば、ホコリの吸い込みは
かなり少なくなります。

902の弱点は、奥行きが少なくて長いグラボを搭載できない事と
プラスチックっぽい天板の外観ですね。けどスレ主さんは902の
デザインが好みという事で、問題ないと思いますよ。

また、902は電源下の空気孔がありません。問題無いと言う人と
欲しいと言う人と両方います。

僕はCM690-2の外観が好きなので、どちらを買うかと言われれば
CM690-2になりますが、スレ主さんの場合は902にしておけば
後悔が少ないと思います。

まぁどちらも良いケースです。

書込番号:12541905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件 ブログ 

2011/01/24 23:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

店員さんや、ほかのレビューをみてCM690Uを購入しました。

別売りのアクリルパネルも購入予定です。
TWOTOP名古屋店で11980円で購入できました。
感謝します

書込番号:12557041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 斬龍さん
クチコミ投稿数:3件

近々貯めたしてきたお金でpcを組もうと思います
初めてのことなので皆様のお力を貸していただきたくかきこみしました
予算はOS抜きハードのみ(キーボードモニタ等含まず)で55000円のよていです
下記の構成で問題はありますか?よろしくお願いします

【ケース】CM690II PLUS (RC-692-KKN1)  クーラーマスター
【CPU】 Phenom II X6 1055T BOX [95W] AMD
【マザーボード】M4A88T-V EVO/USB3 ASUS
【電源】EarthWatts EA-650 ANTEC
【メモリ】SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] Silicon Power
【HDD】Western Digital Caviar SE16 WD5000AAKS WESTERN DIGITAL
【光学ドライブ】SH-S223C 東芝サムスン

です
よろしくお願いします

書込番号:12514055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/15 22:04(1年以上前)

主な用途が何かを書いたほうが有用なレスが付きやすいですよ。

6コアCPUの割りにオンボードグラフィックでというのもアンバランスな気がします。

書込番号:12514102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/15 22:35(1年以上前)

「そんなAMDで大丈夫か?」
「大丈夫だ問題ない。」

ということで別にインテルのまわしものでないが
AMDにこだわらないなら サンディブリッジの
Core i5 2500 ぐらいとH67マザーじゃだめなのかと。。。小一時間

書込番号:12514309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/15 23:53(1年以上前)

その構成で組めるし使えるから、別段問題はないかと。
なにを目的として組むのかがわからないので、これ以上はなにも・・・

書込番号:12514886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 斬龍さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/16 10:33(1年以上前)

スレ主です
用途は大学で使うのとプライベート(主にNET)です
メインPCにする予定です

書込番号:12516597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度4 PC日記 

2011/01/16 15:38(1年以上前)

大学で使うとなると、ノートパソコンじゃないですか?

メインとして使うのには問題無い気がしますが、グラボは積んだほうがいいかな。
最低限GT240かHD5750くらいのもので大丈夫だと思います

書込番号:12517900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/16 17:11(1年以上前)

>用途は大学で使うのとプライベート(主にNET)です
もう少し相手にわかる書き方をしたほうが良いですy
「旅行いくのに宿の予約したいんだけど」「どこへ行かれますか」「アメリカに」という感じですね。範囲が広すぎます。

自作するということは、自分の使い方にあったものを作るということですから、大丈夫だと思いますが。
その構成で不足はないので、あとは頑張ってね。

書込番号:12518323

ナイスクチコミ!0


スレ主 斬龍さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/16 19:04(1年以上前)

書き込みありがとうございます
グラボのほうは予算が確保でき次第あとから積もうと思います

書込番号:12518842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホコリ対策

2011/01/13 01:19(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:9件

初心者で、店員に薦められるがままにこのケースを購入した(未発送)のですが・・・

かなり穴の多いケースのようです。

ホコリの多い寝室での環境を意図していまして、
内側(ないし外側)にフィルターをつけてホコリ対策できますでしょうか。

外観が損なわれるとすれば残念ですが、こわれるよりはマシだと考えています。

(2600K・Pマザー・兜・580・OC常用せず)

書込番号:12501190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/13 02:21(1年以上前)

ケースの穴は何故開いてるかを考えると
やはり冷却のエアフローのためでしょうから
ふさぐことはないですね。

たまに内部の掃除をしてやればいいと思います。

書込番号:12501343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/01/13 04:11(1年以上前)

多分フロントはフロントパネルとケース本体の間にフィルターは入れられるんじゃない?

サイドパネルはCM 690 のほうですが以前誰かがやってたと思うけど内側に防塵フィルターをマグネットで貼り付けてた人がいましたね。後フィルタを両面テープとかで貼り付けちゃったりもできるかな?
この方法だと外見を損なう分が最小限になるかと思う?ちなみにフィルターの固定方法はテープなりマグネットなり専用器具なりいろいろあるのでいろりお試してみるといいかもしれません。

5インチベイなどにフィルター付きでファンを入れたいなら鎌ベイみたいなのがあったらいいんだけど最近まで売ってた鎌ベイプラスも販売終了してしまったんですよね...。これに関しては類似品があったように気がするので探してみるといいかも知れませんね。(それか鎌ベイプラスの売れ残り探すか)

書込番号:12501439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/13 17:11(1年以上前)

>ホコリの多い寝室での環境

そもそも埃の多い部屋で寝られないよwきちんと掃除しましょう。

書込番号:12503345

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/13 19:24(1年以上前)

見た目で冷えそうだと人気になった製品です。
が、冷却装置の金額的には大して冷えない見た目だけの製品でもあります。

ま、部屋の埃集めの機能を期待するといいと思います。
掃除機と同じく定期的に埃を捨てる必要はありますが。

書込番号:12503855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2011/01/13 19:41(1年以上前)

ケース全面パネルや電源周りはフィルター仕様で、さらにフィルターを付けると通気性の良さが死んでしまうのでは?

書込番号:12503942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/13 21:33(1年以上前)

皆さま、解答ありがとうございました。

フィルターはすでに付いていたのですね、追加フィルターを必要に応じて買ってみます。

書込番号:12504493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/14 00:28(1年以上前)

要はケース自体が小さいので、たくさんのファンをつけるにしてもそこそこ高回転で回さないと効果が低いんじゃないかな?

熱を排出するための媒体である空気をより多く確保できる大きなケースなら低回転で冷やすってことが可能だと思うよ。

書込番号:12505564

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/14 01:47(1年以上前)

>要はケース自体が小さいので、たくさんのファンをつけるにしてもそこそこ高回転で回さないと効果が低いんじゃないかな?
>熱を排出するための媒体である空気をより多く確保できる大きなケースなら低回転で冷やすってことが可能だと思うよ。

それは嘘だ。
排熱量は、比熱と外気との温度差と排出体積の積。
不確定要素が増えすぎるので気体は熱膨脹しないものと仮定する。
すると、低回転、つまり排出体積を減らすとなると、比熱は固定値だから外気との温度差を増やすことが必要となる。
つまり、冷媒がより温まらないと排出しないようにするということだから、冷却対象はより温度が高くなることになる。
温度が高くなるということは、冷えないうことに他ならない。

賢い小学生なら、そんなことは有りもしない作り話だと分かる。

でなければ、それが成り立つのは内気が冷えている状態から温まるまでの数分間のみ。
熱容量という概念は小学生にはちょっと難しいからね。

メッシュケースを勧めたり選んだりした人は、理科の勉強をやり直した方がいいよ。

書込番号:12505821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/14 19:06(1年以上前)

そうか?

小さいケースと大きなケースで同じ大きさ・数・速度のファンなら大きなケースのほうが熱くなりにくいと思うがな。


小さい部屋と大きな部屋でストーブを1個焚いた場合、当然小さな部屋のほうが暖まりやすいのと同じ理屈。PCに詳しくなくても一般的な経験値でわかる理屈だと思うがね。

でなければ、水冷のラジエーターの容量の差が存在する意味が無い。

書込番号:12508154

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/15 09:50(1年以上前)

部屋が小さい方が暖まる。
のは、外部との熱交換が無い場合。

換気で熱交換して温度を一定に保っていると、発熱量は部屋の容積と換気量の和との比熱の積に等しい。
時間が大きくなると、部屋の大きさは無視できるほど小さくなり、温度は換気速度だけに影響されることを示している。
最初の数分というのも合致してるね。


ラジエータの冷媒量を増やすと冷えるなら、部屋のクーラーでそうするよ。
無意味だからしてないけど。

書込番号:12510793

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」のクチコミ掲示板に
CM 690 II Plus RC-692-KKN1を新規書き込みCM 690 II Plus RC-692-KKN1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 II Plus RC-692-KKN1
COOLER MASTER

CM 690 II Plus RC-692-KKN1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月 8日

CM 690 II Plus RC-692-KKN1をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング