CM 690 II Plus RC-692-KKN1 のクチコミ掲示板

2010年 4月 8日 登録

CM 690 II Plus RC-692-KKN1

ATX/Micro-ATX規格マザーボード対応PCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の価格比較
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のレビュー
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のクチコミ
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の画像・動画
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のピックアップリスト
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオークション

CM 690 II Plus RC-692-KKN1COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 8日

  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の価格比較
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のスペック・仕様
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のレビュー
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のクチコミ
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1の画像・動画
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のピックアップリスト
  • CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

CM 690 II Plus RC-692-KKN1 のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」のクチコミ掲示板に
CM 690 II Plus RC-692-KKN1を新規書き込みCM 690 II Plus RC-692-KKN1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントファンのLEDが光らない

2011/08/12 02:41(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:136件

お世話になります。
本日組み立てが完了し、電源を入れたのですが、フロントケースファンのLEDが
光りません。
付属のファンは3つ全て回っております。

全てのファンは、一つのコネクタから3つに分岐して4ピンで接続しています。

電源は850W 12V1系統です。

理由は何が考えられるでしょうか?

書込番号:13364032

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/12 02:51(1年以上前)

フロントパネル上部にフロントファンのLEDのスイッチが付いていませんか?

書込番号:13364036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/12 03:05(1年以上前)

ついでにいうなら、スイッチの配線をつないでいるかも確認ですかね。

書込番号:13364044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/12 06:20(1年以上前)

ONNOFFを可能にするためにLEDへの通電の間にスイッチを設けていますから
ケースのケーブル類の中にあるONOFF用の2芯のケーブルとつながないと光りませんよ。

書込番号:13364168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/12 12:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
上面のスイッチが入っていなかっただけでした。
ありがとうございました。

書込番号:13365032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設置机の奥行きについて

2011/08/09 01:22(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:136件

お世話になります。

このケースを設置する机に必要な奥行きは何cmでしょうか?

製品長さは52.8cmあり、フロントパネルの厚みを差し引いても50cm
くらい必要なように思います。
現在使用している机が48cmしかありません。

リアの足の設置面積が広そうなので、ここを若干浮かせるような設置方法でも
安定面で問題なさそうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13352767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/09 01:28(1年以上前)

ケース奥行き+10cm以上は欲しいです。
+10cm分は、ケーブルを挿すためであったり排気のためであったりと。
机の上にPCを置き、机は壁まで引っ付けるように設置しているのであれば、ちょっと辛いですね。
机と壁までは隙間が開いており、PCケースの奥行きと机の奥行きが少し合わない程度であれば、PCケースの奥行きに合わせた合板でも買ってきて置けば良いです。

書込番号:13352782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/09 21:52(1年以上前)

きーぼう_777さん 

またまた、出て来ました(汗)
>製品長さは52.8cmあり、フロントパネルの厚みを差し引いても50cm
くらい必要なように思います。
現在使用している机が48cmしかありません。

全く、問題なしですよ!
添付の写真、PCが乗ってる部分は43pしか有りません。
机自体は、奥行き70p有りますが、机を広く使いたいのと
ビ−ル缶を置くスペ−ス?を確保したいので、後ろの足半分は宙に
浮いてます。

実はこのケ−スを非常に気に入り、後先考えず購入し駄目だったら
床に下ろすか、机を買い換えればいいやと言う安易な考えで購入した次第です(滝汗)
ただ、ケ−スの後ろはパーシモン1wさんが言われてるように、10p程度は空けないと
ケ−ブルが挿せん。ですから机を10p程度前に出す必要があります。

書込番号:13355783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2011/08/09 23:16(1年以上前)

ご返答有り難うございます。
これで心置きなくこのケースを選択できそうです。
壁から離して設置します。

有り難うございました。

書込番号:13356248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースに合うBRドライブ種類

2011/08/08 17:43(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:136件

このケースに合うBRドライブの色の種類は何がよろしいでしょうか?

現在パイオニアのBDR-S06Jのピアノブラック(ぴかぴか?)と
BDR-206JBK(つや消し?)で悩んでおります。

人それぞれかもしれませんが、お持ちの方ご意見のほどお願いいたします。

書込番号:13350809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/08 18:17(1年以上前)

個人的には、ホワイトを。
黒に黒だと、ボタン探さないとわからないんです。色の統一性があると綺麗ですが。

>現在パイオニアのBDR-S06Jのピアノブラック(ぴかぴか?)とBDR-206JBK(つや消し?)で悩んでおります。
付属ソフトおよび形状に違いがあるのは、知っておいでで?
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_206j/

書込番号:13350925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/08 18:49(1年以上前)

ご意見有り難うございます。

ソフトの違い等は認識しております。
黒ピカがBDR-S06Jしかないと思い、デザイン優先で候補に挙げています。

白ですか!
なかなか斬新です。ちょっと頭の中でシミュレートしてみます。

書込番号:13351037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/08/08 20:28(1年以上前)

こんばんは。

私もPioneerのBlu-rayドライブ選択で悩んでいます。
最初、パッケージ品で値段も安めのBDR-206JBKにしようかと思っていましたが、
あまりにも外見がチープなので、値段は高いですが、BDR-S06J-BK(ラバーブラック)に
しようかと思っています。(その方がケースCorsair CC650DW-1ともマッチしそうなので。)

きーぼう_777さんもピアノブラックの方でなく、ラバーブラックなんていかがですか?
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_s06j/spec.html#rblack

書込番号:13351380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/08 23:35(1年以上前)

>現在パイオニアのBDR-S06Jのピアノブラック(ぴかぴか?)と
BDR-206JBK(つや消し?)で悩んでおります。

このケースに合うのはピアノブラックだと思いますが?
なぜかと言うと、ケースのメッシュ部分はやや光沢があるように
感じます。光沢とつや消しの中間みたいな感じです。


参考にならないかも知れませんが、写真貼り付けます。

CM 690 II Plus NVIDIA edition NV-692P-KWN1-JP

パイオニア
DVR-S17J-BK ピアノブラック

PLEXTOR
PX-716A/JP  つや消し

PX-716A/JPが浮いてるような感じしません?
って言うか、PX-716A/JPの色が真っ黒でないような・・・・

デザイン優先でピアノブラックでしょ?
背中、押しますよ・・・チェスト〜!

書込番号:13352327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/08/09 00:03(1年以上前)

横レス失礼します。

TYPE-RUさん、お写真拝見しました。ピアノブラックいいですね!
私もこれにしたくなりました。
あと、ファンコンも悩んでいましたが、お写真にあるのと同じものを
付けたくなりましたよ。どうも参考になりました。ありがとうございます。

きーぼう_777さん、ピアノブラックで決まりじゃないですかね。^^

書込番号:13352484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/09 00:21(1年以上前)

皆様有り難うございます。

ピアノブラックいいですね!
コスト的にも206でもいいかなって、思い始めていましたが、
いっきにピアノブラックへぐらぐらっと来ました^^;

有り難うございました。

書込番号:13352577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フロント用USB3とカードリーダー対応器

2011/07/16 19:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

今このケースを使い、一番人気のM/B Asus P8Z68 Vproで自作しました。

メッシュ部分が多いため騒音はある程度我慢するとして、冷却具合にはほぼ満足しています。
ただ私の場合モニターと同じ高さの机の上に置いているため、電源スイッチのオン・オフ、USB端子等が上面にあるこのケースは非常に使い勝手が悪く・・・何とかならないものかとフロント面でUSB操作が可能なパーツを探していました。

Asrockの同等製品や、Asusの上位M/BにはフロントにUSB3.0端子を持ってくる部品が付属していますが、この機種には背面のI/OのPCIポートを利用する方式になっています。

ところで最近 AINEX から新製品で私の望んでいるのとぴったりの製品が発売され、カードリーダー+USB2.0×3などに対応し、値段もそこそこで本体に付属するものより使い勝手は良いと思います。
http://www.ainex.jp/products/pf-104cr.htm

このケースの上面操作の不便さを感じておられる方は一度導入を考慮されたら如何。

書込番号:13261011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/16 22:36(1年以上前)

3.5インチベイ用なのでケースによっては使えませんし、このケース自体も変換しないと使えないようなので個人的には下記商品をオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000246234/

ファンコン&カードリーダー&USB2.0x2&マイク・ヘッドフォン出力搭載で5インチベイ使用なので汎用性に優れています。サイズ製なので安心ですし。

書込番号:13261660

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

2011/07/17 05:14(1年以上前)

ケインツエルさん ご提言有難うございます。
このケースには5インチベイ→3.5インチベー変換パネルアダプターと固定金具が付属しています。

今回このケースに実装したM/B(P8Z 68Vpro)には前述した通りリアー用のUSB3取り出しケーブルが付属し、M/Bの既存リアーI/Oと合わせると4個のUSB3が利用できます。
現時点で4個ものUSB3は不要ですのでそのうちの1個をケース内部から前に回す方法を取ろうとしています。  いずれにしても現物がまだ届いていませんが、万事うまくいくと思います。

書込番号:13262550

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

2011/07/17 07:11(1年以上前)

下から3.5ベゼルと光学ドライブ、追加HDD×2

ケースに付属の5→3.5アダプター

3.5インチ用アダプターとM/B付属ケーブルの画像を追加します。

M/B付属のケーブルで2個のUSB3ソケットを追加できますがケース内で1個と接続し片一方は遊ばせておきます(後部にUSB3×2あるので)

使い勝手を考慮してフロントのパネルは下から「カードリーダーとUSB2×3、USB3×1、eSATAパネル(未設置)」「光学ドライブ」「追加HDD裸挿入型」「追加HDDカセット方式」の4個を装備しました。
このケースを使われている方の参考になれば幸いです。

書込番号:13262682

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

2011/07/29 19:48(1年以上前)

USB3フロントパネルを付けたところ

アクセスLEDを右面に(両面テープでもよい)

その後の情報です。 前述した通りケース上部の操作部分を前に持って来ました

PC本体をモニターの左側(ケース左面が開け易いよう)に置いているため上面の小さくて見難いHDDアクセスランプ(LED)も前に移動しました。

フロントパネル右端に二つのLEDインジケーターがあるのでそれを利用しようかと思いましたが、今回は簡略し写真のようにパネルの右横に簡易取り付けをしました。 
メッシュ透しですが斜め前からは結構視認できます。 派手なフロントファンLEDを好まない、または深夜に明るすぎと思われる方はファンLEDをオフにするとよいでしょう。

書込番号:13310773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDを3.5インチベイへの取り付けで

2011/07/07 17:53(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:60件

このケースには2.5インチを3.5インチに変換するのが一つしかついてないそうで、
SSDをRAID0にする予定なので二つに必要になると思い、
ネットで注文しようと思うのですが、
いくつか種類がありどれを買ったらいいのかわかりません。

1000円しないような安物でも大丈夫なのでしょうか?
もしくはオススメがありましたら教えてください。

書込番号:13225661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/07 18:09(1年以上前)

>1000円しないような安物でも大丈夫なのでしょうか?

全く無問題・・・ってぇかガムテで貼れる所にペタ!!でも構わない
さっくり言えば転がしておいても問題ないし立てて置いても・・・しつこいかw

サイズ BAY AFTER 2.5 ってな品物が今手元にありますけど
必要ないっちゃないんで使ってませぬ。

書込番号:13225717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/07/07 18:24(1年以上前)

私は、AINEXのHDM-11にSSD2台を付けて3.5ベイに付けてますが、何も問題ありませんよ。
ただ、ベイの奥まった所にSSDが来るので、下上L型のSATAケーブルは付けれないのと、電源ケーブルもストレート1本物じゃないと付けれないと思います。なので、電源は分岐ケーブルで繋いでいます。

書込番号:13225763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/07 19:06(1年以上前)

CM690のようなHDD横搭載のケースだとSSDでもマウンターを使うと逆に
パネルに近くなってSATAケーブルがパネルに干渉する場合もありますから
別に買うのであれば微調整が可能な物か先端が曲がったケーブルを使うほうが良いかも
そもそもSSDは衝撃にも強い事が売り文句ですから転がしておいても問題なないです。

書込番号:13225917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/07 19:08(1年以上前)

SSDはフラッシュメモリなのでHDDなどとは違いどこでも転がしても
糸で吊るしても、ポケットに入れておいても...Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

書込番号:13225923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/07/07 20:40(1年以上前)

携帯からなのでまとめての返信で失礼します。

SSDってそんな扱いでいいのですね^^;
ビックリしました。
とりあえずアドバイス通り、
一つは固定してもう一つは適当に入れてみようと思います。
多少几帳面な性格なので、
後で気になるようだったら購入を考えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13226256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/07/07 23:37(1年以上前)

コネクターが接触不良起こすから、固定はしておいたほうがいいよ。SATAのコネクターは信頼性低い。

固定と言ってもネジ一個でいいから別にステーは要らない。

書込番号:13227159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/08 00:22(1年以上前)

安物でもいいんだけど、ケースとマウンタを固定するネジにインチネジを使うタイプじゃないと、CM690UのHDD用マウンタにうまくはまらないんだよね。
インテルのSSDに付いてくるマウンタだとコネクタ位置もHDDとほぼ一緒の位置になるので、持ってると便利。
マウンタ自体はSSDを別なものにしても使えるし。

書込番号:13227339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/07/13 00:38(1年以上前)

すみません、コメントがあったのに気がつきませんでした。
一応止めておいたほうがいいという意見もありましたので、
結局安物のマウンタを購入しました。
明日PCを組むときに使うのですが、
穴の位置がHDDと同じと書いてあるものを購入したので、
たぶん大丈夫かと思います。
いろいろな意見ありがとうございました。

書込番号:13247607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

激安!!

2011/06/30 18:56(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

フェイス大阪日本橋店で超安値で売ってます!!
在庫は数台ありましたけど、確認してからの方が良いと思います。
ほんとありえない値段ですよ(@O@)

書込番号:13197884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/07/01 20:58(1年以上前)

私も見ました。
びっくりするほど安かったですね!

書込番号:13202003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2011/07/01 22:18(1年以上前)

こんばんはあああ
私はHFA−Xを買いました。

書込番号:13202408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/07/17 21:22(1年以上前)

こんばんは。

今、こちらの板を見ました。ええっ! ちなみにお値段はいくらだったんでしょうか?
がんこなオークさん、HAF-Xは、おめでとうございます。

私のは、HAF922なんですが、もう少し奥行きの少ないのが欲しくて、
いろいろ見てたら、HAF912Advancedというのが出ているみたいで、気になっています。
(ATXマザーボードに、QX9650の巨大リテールファン、GeForce485GTXが収まるもの。)
http://kakaku.com/item/K0000183506/
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6671

書込番号:13265122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/07/17 23:03(1年以上前)

>HAF X
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6653&category_id=18

すんごー!! こりゃ、ばけものケースですね。
自分のいかついと思っていたHAF922がかわいく思えてきます。(^^ゞ

書込番号:13265617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/17 23:15(1年以上前)

HAF Xはたしかにモンスター級のケースですけど、、HAF912Advanceもなかなかのケースですよ。
コンパクトな中にもすぐれたエアフロー、といった感じで。
ただまあCM 690 II Plusの方がバランス的にやや上かも、と思わなくもないけど。

書込番号:13265685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2011/07/17 23:36(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん、こんばんは。

そうですか、HAF912Advanceもなかなかのケースとうかがって、
次に組むときには、こちらのケースにしたいと思います。

でも、
>CM 690 II Plusの方がバランス的にやや上かも
このスレッドが立った時のお値段がいくらだったのか、とても気になります。
もしかして、今日、自分が秋葉のtwo-topで見た6,980円って、CM 690 II Plusだったのかなぁ? まさかですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092166/SortID=13264715/

書込番号:13265790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2011/07/18 05:42(1年以上前)

みなさん おはです
HAF Xは12999円でしたよ!!!
パソコン工房、TWOTOP、FAITHは同じ会社です
店舗名は違いますが会社名は同じですよ
なので同じ物を売っていたと思いますよ
秋葉のフェイスも同時期に売ってたけど、まとめ買いで売り切れたそうです
CM 690 II Plusは6999円だったかな

HAF Xはフルタワーなので大きいですが直前のケースがThermaltakeのSpedoなので
少し小さくなりましたw

書込番号:13266454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/18 05:53(1年以上前)

13000円でHAF Xも7000円でCM 690 II Plusもお買い得なお値段ですよね。
いいなあと思いつつも、さすがに私の部屋のレイアウトでHAF Xは大きすぎで威圧感ありすぎになるからHAF912Advanceくらいでちょうどいいのかな。

書込番号:13266466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」のクチコミ掲示板に
CM 690 II Plus RC-692-KKN1を新規書き込みCM 690 II Plus RC-692-KKN1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 II Plus RC-692-KKN1
COOLER MASTER

CM 690 II Plus RC-692-KKN1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月 8日

CM 690 II Plus RC-692-KKN1をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング