DXR150V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー DXR150Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DXR150Vの価格比較
  • DXR150Vのスペック・仕様
  • DXR150Vのレビュー
  • DXR150Vのクチコミ
  • DXR150Vの画像・動画
  • DXR150Vのピックアップリスト
  • DXR150Vのオークション

DXR150VDXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 9日

  • DXR150Vの価格比較
  • DXR150Vのスペック・仕様
  • DXR150Vのレビュー
  • DXR150Vのクチコミ
  • DXR150Vの画像・動画
  • DXR150Vのピックアップリスト
  • DXR150Vのオークション

DXR150V のクチコミ掲示板

(116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DXR150V」のクチコミ掲示板に
DXR150Vを新規書き込みDXR150Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

長時間録画の互換性

2011/05/11 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

カタログによるとDVDに最長8時間録画可能と記載されていますが、長時間録画したDVDは他のDVD

プレーヤーでも再生可能なのでしょうか。

メーカーに聞けば分かる話とは重々承知しておりますが、問い合わせ先(船井電機)にいくら電話

しても、「回線が混み合っていますのでしばらくたってからお掛け直し下さい」とテープgた流れ

るのみで全くつながらないので、教えて下さい。

書込番号:12998158

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/11 20:57(1年以上前)

>長時間録画したDVDは他のDVDプレーヤーでも再生可能なのでしょうか。

VRモードやVideoモードは規格化されていますので、基本的にはどのメーカーでも再生出来ます。

作成したレコーダーと同様の形式が再生出来るのであれば、作成時にファイナライズしておけば大丈夫です。

書込番号:12998182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/11 20:58(1年以上前)

デグナーシケインさん、

>長時間録画したDVDは他のDVDプレーヤーでも再生可能なのでしょうか。

大丈夫だと思いますよ。
録画レートによって再生可否が左右されるというのはあまり聞いたことがないです。(ただし、録画方式によっては再生できない場合あり。)

書込番号:12998187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/11 21:06(1年以上前)

録画モードでの再生不能は、聞いたことはほとんど有りません。

それよりは、録画形式やメディアの種類による再生不能か多いです。

書込番号:12998223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/11 21:30(1年以上前)

SLP/SEPはDX本機で
長時間録画/再生するためのモードです
船井のDVDレコーダーの説明書に、記載されてます。他機で再生できない場合があります。


書込番号:12998325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/05/11 21:34(1年以上前)

迅速なご回答ありがとうございます。

互換性はほぼ大丈夫との事で安心しました。

購入しようと思います。

VHSのトラッキングが上手く合ってくれると嬉しいですが。

書込番号:12998345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

VHS→DVD化ツールとして最もリーズナブル?

2010/11/03 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

数100本もの膨大なVHSテープが納戸のスペースを圧迫している現状に業を煮やした妻から「処分」を迫られ、投資が無駄になるとの「勿体ない理論」を持ち出しDVD化すれば捨てる事で何とか了解を得たのですが、具体的方法を思案しております。

VHSデッキも有り、コンポジット入力をDV変換しIEEE1394出力出来るビデオカメラも有り、IEEE入力を持ちDVDに焼けるPCも有るということで方法論的には既存機器でも可能なはずですが(試してませんが)、実時間以上必要なことから時間がとれず一向に手をつけずにいると、これまた妻から「代わりにやってあげても良い」との有り難いお言葉。

早速、上記方法を説明するも「そんなこといちいち出来るか」と、ごもっともな指摘。
そこで、なるべく簡単に、かつなるべく安価にミッションを遂行していただける(自分でする気は実は無い)方法としてVHS内蔵DVDレコーダーに目を付けました。

ちなみに現在DVDレコーダー等は所有しておらず、地デ鹿にあたってのメインレコーダーは他にHDDタイプを購入するつもりですので、その方面の用途での機能不足は特に問題ではありません。
また、既存TV全てを一気に地デジ対応機に買い替えるつもりも無く地デジチューナーとしての用途も期待できる本機は結構リーズナブルなのでは? と、思っています。

他に良い方法は有りますでしょうか?
重視ポイントは、時間はかかっても家電オンチの妻でも容易に操作できること、できるだけ安価なこと、の2点です。

よろしければ、皆様のご意見を伺えないでしょうか?

書込番号:12156603

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/03 08:17(1年以上前)

数100本のVHSをDVD化したら
1本1枚のDVDでも数100枚のDVDになるだけなので
膨大な時間と保管場所も結構な容積が必要です

だったらBDの方がDVDより記録時間長いので
5本のVHSを1枚のBDに収めるなんて事も可能ですので
場所的にはメディア化するならBD化がオススメ

もうひとつはデーター化
PCでキャプチャーしてHDD内にデータとして残す
この場合PCのトラブルに会うと対処が難しいが保存用USB-HDDを用意すればok
場所の問題もかなりの省スペースで解決
バックアップ用にさらに1台追加すればデータ破損の危機回避にもなります

書込番号:12157100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/03 08:30(1年以上前)

あとメディア化の場合
メディアの値段も・・・・

この機種を使い捨てのDVD化専用機として買うのはありでしょう
多分どの機種を買ってもDVDの部分が段々故障して買い替え又は修理になりますので
長く使い続ける事は無理だと思います

もう1点
カビの生えたVHSを使うと内部にカビが付きますので
デッキがすぐ駄目になります。
そうするとクリーニングしてもだめなのでデッキの買い替えが必要になりますので
注意しましょう

書込番号:12157131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/03 08:35(1年以上前)

それともうひとつ

この機種にはテレビに出力する地デジアンテナ出力端子がないから
素直にテレビにアンテナをつなげられない…

つまりビデオデッキや普通のレコーダーのように
数珠繋ぎが出来ないことは了承されてます?
(別売りの分配器が必要)

書込番号:12157145

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/03 09:21(1年以上前)

最近は分配器等もデオデオのような、100円ショップでも販売しているようなんで
さほど借金苦さんの負担にはならないでしょう。(接続は取説を)

書込番号:12157301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2010/11/03 11:11(1年以上前)

>数100本もの膨大なVHSテープ

どれを残すか厳選したほうがいいです。
残す価値があるもの(市販、レンタルされていない、再放送される可能性がない等)
はディスク化、そうでないものは思い切って処分。

書込番号:12157677

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/11/03 11:41(1年以上前)

3ヶ月ほど前ですが 甥っ子が持ってきたビデオテープ(一本2時間)20本
4日ほどで 20枚にDVD化したことが有ります

250GB HDD付のソニーの古い機種(VHS無し)で 連続8時間録画出来るタイプ
録画モードはSP(DVD一枚2時間) 最低この程度は必要


手順はDVDレコーダーをHDDに切り替えて
1.録画ボタンを押して
2.ビデオテープを3本入れ替えて再生
3.録画停止ボタンを押して録画停止
後は1〜3の手順をビデオテープの本数だけ繰り返し

半分は家族の物にやってもらってます

一回の録画が6時間で この大きさではDVDにダビング出来ないので
2時間毎に 分けて(タイトル分割)DVDにダビング
(ダビングは一枚10分ぐらい)
CM抜きなど手間の掛かる編集をしなければ 時間は掛かりませんよ

これがHDD無しだと DVDの入れ替えは家族にやってももらう事になるのでHDD付は必要
(DVDの初期化は前もって自分でやっておく必要があります)

HDD付の方が簡単に出来ます


ただ DVDだと一枚に2時間が限度
4時間モードもあるけど 液晶TVに買い替えた時 見れたもんじゃなくて
せっかくの投資が無駄になっちゃうから

ソニーのブルーレイが良いのですが
DVDに2時間と同じ画質で一枚に12時間入ります
(VHS3倍 6時間テープが丸々2本入ります)

今新製品が出たばかりなので もう少し待って価格が下がってからの方が

書込番号:12157781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/03 12:08(1年以上前)

初期投資、手間隙考えると、こういうサービスを使うのも手かもしれません。

http://dvd.atw-plus.co.jp/service/dubbingservice/tapetodvd.html

VHS→DVD 1本で600円かららしいですが。。。
探せばもっと安いところがあるかもしれませんし、
本数が多ければ、安くしてくれるかもしれません。
(このページですと、10本ごとに1本無料となってます。)

書込番号:12157867

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/03 12:44(1年以上前)

朝起きて見れば、皆様たくさんのご指南をいただきありがとうございます。

お散歩CAFE様

>この製品はS-VHSテープについては簡易再生になりますが・・

はい。SQPBですね。心得ております。
S-VHSテープは持っておりませんので大丈夫です。

>三倍モードで録画したテープは・・

実はこれが一番心配です。
同種機器の過去ログ等でも、三倍でなくとも元の画像にノイズが多い場合、コピーガード信号と誤認識して違法コピー防止装置が発動する(動作停止する)場合が有るようですし、
動いてもトラッキング調整がしきれずノイズバーだらけの画像をDVD化しても意味が無いですし・・・
こればっかりはVHSテープの録画状態にも左右されるので、やってみないと分からないですが。

>長期保存したテープは、内部にカビが・・・

十分に注意するよう実行する人に伝えます。


jimmy88様

>普通のHDD&DVD(BD)レコーダーを購入した方が・・・
>W録出来るレコーダーなら・・・

メインで使うならBD&HDDレコーダーが良いと自分も思います。
これにVHSが一体化した機種はここのメーカーやパナソニックにも有るようですが、どうしても機能が見劣りします。
メインTVも地デシ対応機への買い替えを検討していますが、これの絡みでメインレコーダーはDLNA再生やTV側HDDの録画データダビングに対応したものを購入しようと思っております。
既所有のVHSデッキも、メイン機以外で録画する機会は番組が重なった時だけですし、それであれば別に検討している録画TVやメインレコーダーもW録画可能なようであるため、本機の録画出番はまず有りません。
本機はメインレコーダーとは異なりプラスワンとしての候補ですので、機能を極限まで削っても安価な方がうれしかったりします。

>尚、VHSのDVD化はやってみれば判りますが物凄く手間が掛かる・・・

自分もそう思います。
仮に1時間物を200本と仮定しても実ダビング時間で200時間、実際には準備その他でプラスα、非現実的な時間ですよね。
終わり無き果てしないダビング地獄へ陥るのを恐れ、自分では手をつけられなかったクセに、「言い出しっぺ」だから妻にさせようという身勝手な話です。


少年レッド様

>場所的にはメディア化するならBD化がオススメ・・・

そうなんですよね。
メディア効率を考えたらBDの方が良いと思いますが、高いですからねBD機は。
プラスワン機ですので安い方が財布にやさしく・・・

>PCでキャプチャーしてHDD内にデータとして残す・・・

自分でするならコレだと思います。
DVキャプチャーして、トランスコードや編集の自由度も最も高いですし。
ただ、いかんせん、やるのは自分ではなく(身勝手です)、子供に見せるためPC内の動画データをTVに写す操作すら途中で行き詰まり職場へ電話してくる妻がやるもので・・・

>カビの生えたVHSを使うと内部にカビが付きますので・・・

十分注意するよう言っておきます。


万年睡眠不足王子様

>この機種にはテレビに出力する地デジアンテナ出力端子がないから・・・

心得ております。



FM-2004様

>最近は分配器等もデオデオのような・・・

アナログTVに接続予定ですので、アナログ停波以降はアンテナは本機のみに接続で問題ないのですが、それまで分配すべきかどうかは検討事項です。


masa2009kh5様

>どれを残すか厳選したほうがいいです・・・

作業時間、効果のほどを考えると自分自身は、このDVD化にあまり乗り気ではないのですが、妻がうるさいですから・・・
DVD化できていないVHSは置いておくだけですから、どこまでDVD化するかは作業者のやる気と根気に委ねたいと思います。(つくづく身勝手)


以上長文になり申し訳ございません。
ご指南いただいた皆様、大変有りがとうございました。

書込番号:12157982

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 00:11(1年以上前)

VRO様

>ソニーのブルーレイが良いのですが
>DVDに2時間と同じ画質で一枚に12時間入ります

すごいですね。
いいヤツはそんな事が出来るんですね。


guong様

>初期投資、手間隙考えると、こういうサービスを使うのも手かもしれません・・・

自分でやるとなると途方もない時間に嫌気がさして途中で挫折しそうですから外注も方法論としてはアリだと思いますが、自分でやるんじゃないので・・・
と、いうのは冗談ですが、実は私、VHSのDVD化は手間と効果の関係から否定的なんです。
でも妻がうるさいので、「とりあえず環境は整えた。後は任せた。」って感じで完遂できなくとも構わないんです。


これまで、いろいろとご指南下さった皆様、大変申し訳ございません。
ちょっと妻との意思疎通が不足していたようで、本日、電気屋やらホームセンターやらでBDレコーダー、DVDレコーダー、本機等を、現物とプライスリストを見せながら機能的に出来ること、出来ないことをレクチャーしたところ、「別室でもBDを見たい」だとか言い出しまして、これまでの検討が全て白紙撤回となってしまいました。
また1から機種選定の始まりです。

BD環境を複数整えるという強烈な出費に伴い、今後購入予定のメインレコーダー(BD&HDD)と既存VHSデッキをリビングに重ねて設置するという難関も突破できそうな感触を得ました。
結果としてVHS→DVD化は、ぷりりん7様にご指南いただいた2台使う方法で行けそうです。

どさくさにBD再生環境としてのPS3の利点を妻に説明したところ、これまで絶対に認めなかった彼女が良い反応を示し「棚からぼたもち」の気分です。

皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:12161675

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/04 00:27(1年以上前)

借金苦さん

良い方向に?行って良かったですね。
これを機に、AV環境を整えられてはいかがでしょうか?
あ、そこまで甘くは無いか。。。^^;

書込番号:12161764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/04 04:25(1年以上前)

借金苦さん、こんにちは♪

借金苦さんにとっては、とても望ましい方向への「白紙撤回」ですね(^_^)

最初の投稿を拝見したときには・・・
「VHS一体型DVDレコーダー以外はオススメできない状況だぁ〜:汗」と
感じていましたので、この状況変化はビックリです。
いろんな意味で「棚からぼたもち」の御気分がよく解るような気が…♪

これからの機器選定が楽しみですね〜(^_^)

書込番号:12162262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/04 11:27(1年以上前)

HDD付きレコーダー買えそうで良かったですね

レコーダーの故障はHDDの故障とDVD/BDドライブの劣化が多いらしいです
自分は故障は使い捨てと割り切っていますが、
ドライブ交換で2.5〜3万円ぐらいの修理費かかるのが一般的な金額見たいですから
(HDD交換はわかりませんが)ドライブ交換なら保証で安くすませられますので
販売店の長期保障をつけて買うのがよろしいと思います

書込番号:12163048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/04 12:41(1年以上前)

納戸にあるようなテープなんて見ないだろう
妻がかんしゃく起して捨てないだけいい奥さんだ

書込番号:12163278

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/11/04 13:44(1年以上前)

>すごいですね。
いいヤツはそんな事が出来るんですね。

いいやつじゃなくて ソニーだからできるんですが
(パナ機だとBD一枚に5時間ぐらいしか入らないらしいので)
使ってるのはソニーの一番最下位の機種です
今年一番値下がりした時で 店頭で47,000円でした
発売初期と比べれば3万円は下がってます
まあ発売初期の価格が高すぎるだけなんですが
(買った時は53,000円でしたが)

書込番号:12163482

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 22:39(1年以上前)

guong様

>これを機に、AV環境を整えられてはいかがでしょうか?
>あ、そこまで甘くは無いか。。。^^;

学生のころはオーディオを大音量で聴いていた事もあり嫌いではありませんが、近所の手前、あまり大きな音を出すのもはばかられます。
でも、なんちゃってではない本格的なサラウンドヘッドホンなんか興味が有りますが。

書込番号:12165654

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 22:50(1年以上前)

お散歩CAFE様

>これからの機器選定が楽しみですね〜(^_^)

そうなんです。
カタログと「にらめっこ」しています。

でも、一番の棚ぼたはPS3です。
前からゲーム機としてではなくメディアプレーヤーとして欲しかったのですが、家族の意見はゲームならやっぱりWiiだろうと。
Wiiリモコンの直感的操作とWiiフィットのような新しい使い方の提案がはまっているようです。
私はゲームには基本的に興味無いのでWiiよりPS3の方がはるかに魅力的でしたが、これまで家族の理解は得られませんでした。
気が変わらないうちに買っておこうかな?

書込番号:12165727

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 22:58(1年以上前)

少年レッド様

>販売店の長期保障をつけて買うのがよろしいと思います

故障したときの事は始めによく考えておかないと後で泣きを見ますものね。
ただ、長期保証が売りの大型家電店はあんまり安くないので悩みどころです。
ヤマダ電機のTHE安心とかいう、よそで買ったものに長期保証掛けれるものも有るみたいで、ここらへんを今勉強中です。

書込番号:12165790

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 23:07(1年以上前)

ずばり4滴します様

>納戸にあるようなテープなんて見ないだろう

たしかに。
ここ3年ほど全く見ていない気がします。
ただ、捨てるのはもったいない気がしまして・・・
性分なんでしょうか。
車もH4年式のMR2っていうマイナーな車持ってるんですが、乗らないのでバッテリーがすぐ上がります。既に車の残存価値より年間維持費のほうが高い状態で周りからは「維持費がもったいないので処分すれば」と言われますが、私は「車がもったいないので処分はしない」と抵抗しております。

書込番号:12165844

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 23:30(1年以上前)

VRO様

>いいやつじゃなくて ソニーだからできるんですが
>(パナ機だとBD一枚に5時間ぐらいしか入らないらしいので)
>使ってるのはソニーの一番最下位の機種です

並行してメインレコーダーの機種選定も行っておりますが、これはさらに並行して行っているメインTVの機種選定にも引っ張られます。

思い立ってからの録画操作の簡便さとコストパフォーマンスから、現在のところメインTVは日立WoooXP or ZP(こっちは今後の値段次第ですが)を有力視しており、内蔵HDDのデータを無劣化BD化できるレコーダーが必須との条件が妻より付いております。

このため、日立自らネットワークダビングの動作確認がとれているパナソニックの9月発売機種群が最有力候補となっております。
これが他機種でも出来るのなら東芝レグザレコーダーのUSB-HDDによる拡張やハードウェアトランスコードに魅力を感じておりますが、ここらへんを今勉強中です。
(話が板違いに飛躍して申し訳ございません。)

書込番号:12165991

ナイスクチコミ!0


L_E_Dさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/02 10:59(1年以上前)

ヨコヤリですが...。
>ヤマダ電機のTHE安心とかいう、よそで買ったものに長期保証掛けれるものも有るみたいで、ここらへんを今勉強中です。

ヤマダ電機のTHE安心は、対象品目が限定されていて(レコーダ系は対象外)、
レコーダ機能付のテレビでも長期保証の対象はテレビ部分のみだったはずです。

書込番号:12594750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

汎用型リモコンについて

2010/10/29 18:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

クチコミ投稿数:490件

ここの書き込みを見ると東芝製のものと同等品たあります

ならば汎用型リモコンで 「東芝」のコード番号で登録出来るかな?
と思いました。

試した方いませんか?

書込番号:12132879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなんでしょ

2010/08/24 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

ちかくのドンキで¥19800で売り出しているんですが…

現状うちにあるすべてのTVはいまだアナログで来年の夏までには買い換えるとしても、まだ少し先の予定です。

しかし現在うちにあるビデオデッキ(DVD付きも含む)は3台とも不調(寿命かな)なのでこれを買ってみようかと考えています。

本当ならTVとレコーダを一緒に換えればいいんでしょうが、基本的に高すぎるのでまずはアナログTVにつなげる安い地デジ対応レコーダ(メディアにはたいしてこだわりません)が欲しいのです。
今のところ(というか今しかいらない?)これくらいしかないんでしょうかね?

ちなみにアンテナ自体はしばらく前に総務省だかの仕事で新しいUHFアンテナに無償交換されていますが(もともとUHFだったけど)、地デジ放送が受信できるかどうかはちょっと微妙です。最近大きなマンションがいくつか建って邪魔してるって話もちらほら。ま、だめならマンションの管理会社がケーブルTV代払ってくれるらしいけど、それを早めに確認しておきたいってのにも使えそうだし。

なんか隙間産業的な製品みたいですが、こういった需要はあるんですねぇ。

書込番号:11805975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/24 14:39(1年以上前)

これはHDD非搭載なので、使い勝手が悪いです。

ビデオデッキは別で買うとして、パナXE100をお勧めします。

書込番号:11806035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/08/24 14:57(1年以上前)

録画はしないで、地デジチューナとして使うつもりならいいんじゃないの。
と言いつつ・・・、だったら地デジチューナ買ったほうが格安だわね。
(録画するつもりなら、こんなもの買っちゃダメよって話)

書込番号:11806096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/24 14:58(1年以上前)

せっかくのハイビジョン放送もハイビジョン画質で
録画できませんし、VHSの再生画質もおまけ程度では?


¥19800出すならもう少し予算を足して

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/index_j.htm

こんなデジタルチューナーはどうですか?
デジタルに移行後も充分使えそうです。
他にもさがせばもっと気の利いた(笑)ものがあるはずですよ。

個人的には安物買いの銭失いのような気が・・。

書込番号:11806098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件

2010/08/24 15:29(1年以上前)

みなさま早速のレスありがとうございます。

XE−100はいいですね。けどもう中古でしか手に入らないようですねぇ。1〜2年使えればいいだけですけどかなり不安です。

地デジチューナは前から考えてはいました。ただどうせTV買い換えるなら…とかチューナ買っちゃうとTV買い換えが面倒になってしまいそう…とかでふみきれませんでした。

今回地デジにこだわったのは、安くなってるとはいえ使えなくなるのが分かっているデッキを買うことに抵抗があったからなんですね。

だからチューナ買って録画用のアナログデッキ買って(外付けHDDってのもあるけどこの場合DVDプレイヤも買わなきゃなんない)…と考えるとお金も労力もかかりそう…いっそジャパネットでTV+レコーダのセットを分割で買ったほうがいいのか…

やはりこの製品よりそのほうが間違いないのでしょうか?

基本あくまで欲しいのは安いDVDレコーダで、その他のメディアは付いてると嬉しい程度なんですけどね。

ま、皆さんのお話を聞いてこの機種を購入するのはやめることにしました。もう少し他で検討します。ありがとうございました。

書込番号:11806189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/24 15:34(1年以上前)

余談ですが
この機種ってTVに出力する
VHF/UHFアンテナ出力端子さえありません

つまりアンテナをテレビにもつなぐなら
分配器が必要ってことになり
この時点で話にならないような気がしますって
Cozさんならおっしゃると思います

まあこの機種を選択肢から外すってことなので
それが正解です

ちなみに…
出せる予算にもよるけど
5万円台くらいならパナBR580が買えるから検討されては?

書込番号:11806199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本体のチャンネル表示

2010/08/22 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

本体の表示部のチャンネル番号が今3桁になっていて、見た目でどのチャンネルになっているか分かりません。3桁表示から新聞テレビ欄の番号に変更したいです。変更のやり方を教えて下さい。

書込番号:11797734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/22 18:21(1年以上前)

これは地デジ専用のレコだから無理だと思います

書込番号:11797768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/08/22 18:44(1年以上前)

そうですかぁ(>_<) 本体のチャンネルボタンでもチャンネルを変えるので表示部が3桁だと全く分かりません。
新聞に書いてある番号の2桁表示に変更出来た方が使い勝手がいいですよね。

書込番号:11797861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/22 18:55(1年以上前)

というより…
言いにくいことなんですが

なぜにこの機種を?っていう話にもなるし
地デジ専用なんだから
上2桁(例えばNHK総合なら011だから1チャンネル)から
チャンネルを判断するクセをつけるしかないです

どうせ来年7月にはアナログ放送が終わります
今からクセをつけないとアナログ放送終了時にパニックになります

書込番号:11797926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/08/22 19:13(1年以上前)

そうですかぁ(>_<)
名古屋地区の新聞では東海テレビ アナログ1 デジタル1 と記載してあるので、テレビのリモコン1に東海テレビを設定し画面にも1と表示されるように設定しました。 デッキは011と表示されるので011→1と表示されるようになればと思ってました。

書込番号:11798008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/22 21:42(1年以上前)

スレ主

レグザ買ったんでしょ,悪い事言わんから買った店に返品して対金してでもRD(X9系)に
交換してもらえ,こんなただ安いだけで出来て当たり前の事が出来ないクソマシンより
よっぽど便利だぞ!!(VHSコンバートするなら別に中古のビデオデッキ入手して外部入力
録りすればよい)

書込番号:11798791

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/23 02:47(1年以上前)

今時アナログのチャンネルにデジタルもあわすような事してると
来年以降頭おかしくなりますよ。

我輩は東海テレビは1チャンネルでも、8チャンネルでもありません。
瀬戸なら21と覚えておかないと、結局話になりませんから。

放送局の詐欺告知に飲み込まれないようにしましょう。

NHKの例
Q:
夏場のアナログVHFテレビ放送の電波の乱れ、Eスポの混信や
海上伝播フェージングを避けるためにはどうしたら良いですか?

テレビのテの字も知らない集金人を雇用しているNHKの回答。
A:お近くのUHFテレビの中継所からの電波でご覧ください。

(そんなもん近くにあるとは限らないだろ)

正規な回答
UHF中継所の9割は、Eスポ&フージングの腐った電波を
そのまま放送波で受けて垂れ流している。

乱れた電波はGCR除去装置でもフラッター低減アンテナでも無意味。
最近に至るまだ今日舐めてるNHKの集金人は追い返しましょう。

ところでDXが好きなら、あと8000円出せば
糞菱のブルーギルレコーダー買えたのに

まっ我輩はこんな生態系崩すえさにもならん
雑魚レ子はいらんが

書込番号:11800277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジを直接VHSへ録画

2010/05/28 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

スレ主 yapushiさん
クチコミ投稿数:52件

地デジを直接ビデオテープに録画できる商品はこの商品以外ないんですかね?
ブルーレイやハードディスクも搭載ビデオテープへの録画もできるってのが
希望なんですがVHSは再生できるが直接録画できるものって
以外とないんですよね。

書込番号:11418727

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/28 11:34(1年以上前)

少なくともBDレコの中ではVHSに直接録画できる機種は皆無です

書込番号:11418794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/28 11:38(1年以上前)

VHSに限らずDVDですら地デジを録画するメリットがほとんどないのでメーカーも作る気ないと思います。

古典的な規格に拘ってるとお金もかかりますしね。

書込番号:11418805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/28 11:47(1年以上前)

録画してどうしたいんでしょう?
どなたかに渡したいんでしょうか?
それならその方に安いDVDプレイヤーでも
買ってあげたほうがいいような気もします。

書込番号:11418834

ナイスクチコミ!0


スレ主 yapushiさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/28 11:55(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やはり無いですか。
高齢者の方から相談を受けてこの商品にたどり着いたのですが
VHSはあきらめてもらったほうがいいのかな
もしくはこの製品ですね。
普通に地デジ対応のビデオデッキとかあってもいいような気もします。
ビデオに慣れ親しんだ高齢者にはDVDは見れても録画はかなり抵抗があります。
特に読み込み待ちとかすぐ録画できないとかハードディスクだとぜんぜん意味が
わからないようで。。。。
人によってはDVDは見にくいと一度ビデオに録画される方もいるんですよ

書込番号:11418846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/28 12:08(1年以上前)

高齢者の気持ちは良く分からないですけど…
番組表から予約できて、録画の度にテープを入れ替える必要も無いですし
再生する際もテープを入れ替える必要が無いので、楽なはずなのですけどね…
ダビングの仕方が分かり辛いってのなら、分からなくもないですけどね。

書込番号:11418872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/28 12:22(1年以上前)

地デジの録画はVHSより簡単です。

>人によってはDVDは見にくいと一度ビデオに録画される方もいるんですよ

いててもその数が少なければ需要が見込めません。赤字でもいいなら作るかもしれませんが期待はできないです。消費者の方が考え方を変えるしかないです。

書込番号:11418930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yapushiさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/28 13:16(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

この製品がこのタイミングで発売されるのは需要があるからだと思いますよ。
DVDやHDDレコーダの優位性は十分理解しています。
今のところDXR150Vか一般的なレコーダを選ぶしかないとわかりました。

書込番号:11419113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/29 01:00(1年以上前)

既に解決済みになってますがデジタルチューナーを搭載したビデオとDVDレコーダー
の一体型が東芝から発売されていた筈です。
型番は確かD−VDR9だったと思いますよ?

書込番号:11421922

ナイスクチコミ!0


スレ主 yapushiさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/29 15:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
D-VDR9は地デジを直接はVHSに録画はできないのです。
今のところ地デジを直で録画できるのはこの商品だけのようです。
東芝あたりがだしてくれるとうれしいのですが。
皆さんの言うように需要の問題ですね。

書込番号:11423910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 17:22(1年以上前)

yapushiさんこんにちは。

すでに解決済みなのですが、目に止まったので少し
私も高齢者関係の仕事しているので高齢者の方の言う事は良く分かります。
高齢の方は世の中の便利についていくことは難しいですね。
ビデオテープで録画をする、見る
これが一番、わかりやすいですね。
以前、DVDを見た高齢者の方が「これ、どうやって巻き戻せばよいの?分からなかったから、画面を見ながら巻き戻しをした」と笑えるような話しがありました。
この感覚は抜けないですね。
国が地デジにするのはかまいませんが、地デジをアナログで録画できるようにして欲しいものですね。
画質が綺麗になったのは良いが、録画や保存が大変に難しくなりましたね。
ちょっとした知識が必要になるのはやはり問題だと思います。
若い方には簡単なことでも歳を取った方には、新しいことを覚えることはとても大変なことです。
その事を国は認識すべきですね…(ちょっと愚痴混じり)

書込番号:11481674

ナイスクチコミ!6


スレ主 yapushiさん
クチコミ投稿数:52件

2010/06/18 12:57(1年以上前)

UMEKINさん

返信遅くなりました。
その通りです。
ビデオテープなら見たところまでで続きは明日っていうのが簡単です。
取り出しても途中から見れますしね。
この感覚を変えるのはかなり難しいです。
ビデオデッキだけの地デジチューナ付きもちろん録画可能で低価格なんて
あればけっこう売れると思うのです。
ビデオテープはきっとDVDより長く生き残るようなきがします。
カセットテープも根強いですよね
MDはもうほとんど消えそうです。
ハードディスク録画は確かに便利ですが使いやすいかどうかは
私は疑問ですね、この先もっとわかりやすく簡単になるとは思いますが
PS3のトルネはよく出来てるなと関心しました。

書込番号:11511676

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/18 15:39(1年以上前)

この取扱説明書を見てみました。結構難しいと思いました。
取扱説明書を見せただけでは理解してもらえないでしょうね。

話がぜんぜん違うのですが、
私の母親(84歳)が郵便局で現金を引き出すのに、
現金を引き出す書類を書いて窓口に行くといってました。
それならば、ATMを使ってやれば簡単だし待つ時間も少ないと言ったのですが、
難しそうだし、友達もみんな窓口を使っていると言って嫌がっていました。
それでも説得して、週1で郵便局に一緒に行って、やり方を教えました。
最初のうちはぜんぜんだめでしたが、10回ぐらい通ったらできるようになりました。
今では、友達は全員窓口に行くんだけど、私だけが機械で引き出していると、得意そうです。

高齢者を説得するのはとても難しいし根気がいるのですが、
HDDの使い方を覚えれば本人がとても喜ぶと思うのですが。

書込番号:11512098

ナイスクチコミ!2


TM000さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/02 18:41(1年以上前)

スレ主さんがどこで情報を入手したか分かりませんが、東芝のD-VDR9Kでも地デジのVHSへの録画はできますよ。
これのOEM製品で、中身はほとんど一緒ですからね。
違いは外観とリモコンのレイアウト、前面の外部入力のS端子の有無だけです。
(S端子があるのはDXR150V)
ブランドやサポートに拘るならD-VDR9K、そうでないなら価格の安いDXR150Vで十分だと思います。

書込番号:11573341

ナイスクチコミ!3


スレ主 yapushiさん
クチコミ投稿数:52件

2010/07/05 12:41(1年以上前)

TM000さん
そうなんですかOEMなんですね。
私の勘違いでした。ありがとうございます。

isikunさん
私も親だけなら説得するのですが親だけじゃないもんで
なかなかむずかしいものです。

書込番号:11586323

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DXR150V」のクチコミ掲示板に
DXR150Vを新規書き込みDXR150Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DXR150V
DXアンテナ

DXR150V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月 9日

DXR150Vをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング