DXR150V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー DXR150Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DXR150Vの価格比較
  • DXR150Vのスペック・仕様
  • DXR150Vのレビュー
  • DXR150Vのクチコミ
  • DXR150Vの画像・動画
  • DXR150Vのピックアップリスト
  • DXR150Vのオークション

DXR150VDXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月 9日

  • DXR150Vの価格比較
  • DXR150Vのスペック・仕様
  • DXR150Vのレビュー
  • DXR150Vのクチコミ
  • DXR150Vの画像・動画
  • DXR150Vのピックアップリスト
  • DXR150Vのオークション

DXR150V のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DXR150V」のクチコミ掲示板に
DXR150Vを新規書き込みDXR150Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本機の修理はムリでしょうね

2020/04/06 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

クチコミ投稿数:340件 DXR150VのオーナーDXR150Vの満足度2

しばらく使わなかったVHSテープを回そうとしたところ、動きません。また、テープが絡まって出てこないときがあります。DVDはしっかりしていlますので使い続けたいのですが、主たる用途はVHSテープの再生で、テープが動かないとどうにもなりません。メーカーサイトには載っていないし最早修理はできないと思いますが、どうしたものでしょうか。アドバイスを。

書込番号:23324350

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2020/04/06 13:47(1年以上前)

>あでのしんさん

こんにちは

可能性は低いですが、ジャンク品で部品が運よくあれば、自分で交換か

子会社で修理してくれるところを、見つけるか。。。といったところになりますでしょうか。

中古品を再購入と言う手も、ありかもしれませんね。

書込番号:23324363

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2020/04/06 13:52(1年以上前)

>あでのしんさん

度々すみません

VHSを再生ダビングを優先されるのであれば

「VHS デッキ」 で検索して、アマゾンを選択すると

売ってますね。参考までにどうぞ













書込番号:23324374

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/06 14:21(1年以上前)

>あでのしんさん こんにちは

DXアンテナブランドのレコーダーは今も販売されてますね。
DXアンテナのサポートセンターは「Dサポ」としてありますので連絡されてはどうでしょう?

https://qa.dxantenna.co.jp/faq_detail.html?id=2510

電話050-3822-1084のようです。

書込番号:23324403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/06 14:49(1年以上前)

あでのしんさん、こんにちは。

むかし、音楽カセットテーププレーヤーは、定期的にゴムローラーやヘッドを掃除したものでした。クリーニング液を塗布した綿棒で拭きました。テープがからむのは、ゴムローラーの汚れが原因のことが多かったです。本機について、外部からゴムローラーとヘッドにアクセスできるなら、まずは掃除をされてはいかがでしょうか。

書込番号:23324427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件 DXR150VのオーナーDXR150Vの満足度2

2020/04/06 22:48(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
船井電機お客様ご相談室0120-954-932に聞きましたところ、以下の通りでした。

製造が終わってだいぶ経っているので修理できるかどうか分からない。送ってもらい中を見て修理不能なら1,000円でよい。修理できる場合はだいたい2万円くらいになるだろう。
修理窓口は船井サービス https://qa.dxantenna.co.jp/faq_detail.html?id=1111

>オルフェーブルターボさん
中古で手頃なものを探すのがベストかもしれませんね。2万円はちょっと……。

>里いもさん
製造販売は終わっているようです。本機は終了品にも入っていませんでした。
Dサポは上記のURLだと思います。このへん、あまりに複雑で私には理解できません。

>ファイブマイルズさん
ヘッドやローラーのクリーニングは奥にあり手に負えません。
テープが動いて絵が出ないなどの時は、クリーニングテープが有効のようです。

アドバイスを参考にし中古品など探してみることにします。

書込番号:23325156

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

VHS(3倍録画)→DVD-Rのダビングについて

2019/07/31 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

クチコミ投稿数:784件

まだ使っている方おられたら、お願いします。

溜まっていたVHSをDVD化したいと考えております。
主に、3倍で録画した昔のテレビ番組です。
(再放送やDVD化されていないものなど)
編集はせずに、そのままコピーできればいいのですが、
皆さんの書き込みの所々にある
「VHSの画像の乱れがコピーガードと誤認識される」
という点が気になっております。

ソース(VHS)の状態次第なのだとは思いますが、
実際のところ、3倍のVHSをダビングできていますか?
3倍ですので、360分。DVDの設定をEPにして、
6時間、通しでダビングしようと思っています。

何しろ、元が3倍のVHSなので、画質は気にしません。
内容がわかれば、それで十分です。
ただ、内容すらわからない状態となると困ります><

本体を購入するにしても、中古となりますので、
そちらの状態にも左右されるとは思いますが、
使っていらっしゃる方がまだおられれば、
教えていただければ、幸いです。

書込番号:22831560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/31 20:04(1年以上前)

>主に、3倍で録画した昔のテレビ番組です。

VHSは標準モードは互換性を保証しているが3倍モードの互換性は保証していない。

再生するデッキでトラッキング調整が上手くいけばダビングは問題無く出来るはずだけど、トラッキングが合わなければきちんと再生出来るか判らない。

書込番号:22831592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/31 20:09(1年以上前)

持っていませんが、タダのVHSレコーダーとビデオキャプチャー アナレコを買った方が良いです。

>アナ録 GV-VCBOX/4L(ビデオキャプチャーBOX)
>PROSPEC デジタルビデオ編集機 DVE793 S端子/ピン端子入出力搭載 スタンダードモデル ブラック

VHS3倍モードは、互換性の保証がありません。まったく、再生できないことがあります。
録画が劣化している際は、デジタルビデオ編集機で改善できます。

書込番号:22831606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/07/31 20:52(1年以上前)

DXR150Vの中古購入を検討しておるようだが、

●現在、DVDレコやBDレコは所有しておらんのか?

●VHSを再生する機器は所有しておるのか?

所有しておる機器情報の開示が先決と思うが?

書込番号:22831697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件

2019/07/31 21:53(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

>油 ギル夫さん

やはり、やってみないとわからないってことですね><
考えているのは、当機でダビングしたものを他機で再生。
ハードルが高いそうですね。

>ガラスの目さん

代替策のご提案、ありがとうございます。

下で彙襦悶躱脛さんにもご指摘いただいているのですが、
手持ちにVHSの再生機がありません。
ですから、今回、そこから揃えることになります。
なので、手身近かつ安価にできるものとして、
この手の一体式の再生機(ダビング機)を検討してます。

中古店の店頭でちらっと見てきたのですが、
通常のVHSの再生機が5000円ほど。
今回のこの機種が10000円強でしたので、
そのぐらいの予算で出来るなら、やろうかと思いまして。
お書きいただいたもの+VHSの再生機を用意するとなると、
軽く倍以上の金額となってしまいそうですので、
二の足を踏んでしまっております。

>彙襦悶躱脛さん

ご指摘、ありがとうございます。

>現在、DVDレコやBDレコは所有しておらんのか?

古いですが、SONYのBDZ-EW520があります。
ただ、設置してあるのが、私の部屋ではなく、
家族の部屋のため、長時間の利用がしづらいです。
生活時間のズレもあり、私自身も面倒でして。

>VHSを再生する機器は所有しておるのか?

ありません。

>所有しておる機器情報の開示が先決と思うが?

考え至らずで、すみません。
自室にあるのは、テレビとパソコンだけです。
(どちらも録画機能なしです)
録画機の類は何もありません。

このような環境ですので、この機種を購入し、
もし、DVD化を私の部屋だけで、1万円程度で、
完結できるなら購入してみようかな?と、
今回、検討しておりました。

書込番号:22831827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/07/31 22:20(1年以上前)

>中古店の店頭でちらっと見てきたのですが、
>通常のVHSの再生機が5000円ほど。
>今回のこの機種が10000円強でしたので、

中古店が、そこまでやらせてくれるか、分からんが、
テープを何本か持参してトラッキングが合うかの確認が必須と思う。
持ち運べるモニターの類とAVコードも持参せないかんかもしれんが、
トラッキングが合わんでは、何にもならん。

あとは、今後、自身がBDレコを購入する意思があるのかないのか?

>設置してあるのが、私の部屋ではなく、
>家族の部屋のため、長時間の利用がしづらいです。
>生活時間のズレもあり、私自身も面倒でして。

あるならば、この際、外部入力付きを買うとか。

VHS再生機はトラッキングが合う物を探す。
それがDVDレコ一体型ならば、それはそれで良し。

PC取込みに関しては、他の回答者に任せる。

書込番号:22831886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2019/07/31 22:51(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

重ね重ね、ありがとうございます。

>テープを何本か持参して
>トラッキングが合うかの確認が必須と思う。

そこまでやらないと無駄金になりそうということですね。
中古店というのが、少々遠方でして、
現実的に、テープは持ち込めても、モニターは難しいです。
毛布あたりでグルグル巻きにしてという根性がありません><

>今後、自身がBDレコを購入する意思があるのかないのか?

ありません。

ただ、家の隅に溜まっている再放送されないVHSたちが、
少し懐かしくなりまして、見られるなら、久しぶりに見たい。
欲を言えば、DVD化しておきたい。そのような感じです。
家族の記念のVHSなどではありませんので、
「どうしても!」というほどの気持ちではありません。
著作権の都合で、ダビング業者が受け付けてくれないので、
ずっと放置してあったのですが、
ふらっと入った中古店にこの機種があったので、
これでダビングできるなら便利だなと思った次第です。

>VHS再生機はトラッキングが合う物を探す。
>それがDVDレコ一体型ならば、それはそれで良し。

そうですね。運よく、それが見つかれば最高です。
ただ、もう何十年も前のことなので定かではありませんが、
当方の録画機(VHS)も何度か変わっていると思います。
さほどこだわっておりませんでしたので、
テープも色々なメーカー・ブランドが混じっています。

3倍録画のVHSを、1台の録画機でDVD化するのは、
出来たらラッキー程度ってことのようですね。
たかが1万円。されど1万円。
勢いで買ってしまおうかとも思ったのですが、
小遣い制の私には、やはり高額なものなので、
グッっと堪えて、帰宅しました><

書込番号:22831957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/07/31 22:54(1年以上前)

他の方法としては、

●機器をレンタルして作業。

●ダビングサービスをやっておる店に依頼。→アナログ放送とはいえ、テレビ番組を引き受けてくれるか?

書込番号:22831963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/07/31 22:57(1年以上前)

>著作権の都合で、ダビング業者が受け付けてくれないので、ずっと放置してあったのですが、

矢張り、そうであったか。

書込番号:22831970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2019/07/31 23:19(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

何度もお手数お掛けします。

>機器をレンタルして作業。

このレンタル費用がそこそこしまして、
(1週間で4〜5000円程度)
2回分で、これが買えちゃうなと思いまして。
あとは、1本ダビングするだけでも6時間ですので、
時間に追われ作業するのは辛いというのも、あります。

パソコンを利用してのキャプチャーセットのレンタルも
あるようですが、これだとそれこそこの機種が買えそうで、
悩んでいました。VHSの再生機はいずれにせよ必要ですし。

>矢張り、そうであったか。

古い映像と言えど、どこかの著作物なので、
やはり、業者としてはダビングできないそうです。

VHSの再生専用機になってもいいと割り切って購入するか、
今回(今後もになりそうですが)は縁がなかったと諦めるか、
明日まで考えてみます。
いっそ、売れちゃってれば、諦められるんですけどね><

そもそも、VHSは当時からテープを巻き込むことがありましたよね。
さらに、完全に放置してあったVHS。さらに10年落ちの再生機。
考えてみると、トラッキングが合う合わないの前に、
不安要素が山積みな感じもしてきました。

書込番号:22832018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2019/08/01 22:15(1年以上前)

お三方のご意見が「やめとけ」の方向でしたので、
今回はやめておくことにしました。
目的が達成できなければ、無駄金になってしまいますもんね。

そのうち、VHSの再生機でも購入して、
外部入力でDVD化するとか、
そのあたりを検討したいと思います。

貴重なお時間、ありがとうございました。


書込番号:22833516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

再生ディスクについて

2012/01/25 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

友人から頼まれたのですが、この DXR150Vではvideoモードで録画したDVD-R DLディスクは再生出来ますか?

もし不可能であればDVD-R 2枚で対応します。
教えて頂けると助かります。

書込番号:14067230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/25 18:58(1年以上前)

http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/spec150v.html

スペックには、DLの記載は一切ないですので、無理っぽいですね。
DVD-RAMやCPRMには、対応しているようです。

書込番号:14067253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2012/01/25 19:26(1年以上前)

えんやこらどっこいしょさん

早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…
DVD-Rで対応します。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14067347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫品がなくなってきましたね。

2011/07/22 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

クチコミ投稿数:172件

画質はともかく、地デジをVHSテープにアナログ録画できる唯一、画期的な
機種なのに、もう生産終了でしょうか?

書込番号:13283824

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/22 20:38(1年以上前)

8ミリレコーダの製造中止をソニーも発表しましたしね。まあ、時代の流れと言うものでしょう。地デジ完全切り替えとともに旧規格メディアは去る。

書込番号:13283891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 16:57(1年以上前)

自分もある事情から今後も地デジをビデオに録画する必要があるのですが、
この機種1択しかない(東芝のやつはこの機種と同じ)ので、
将来の予備用に1台購入しました。

書込番号:13290780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/08/04 10:04(1年以上前)

メーカーのホームページに在庫限りとはなっていないので製造中止では無いようです。
大手メーカーが手をつけていない分野なのでそこそこの需要があると思います。
BDタイプのものは在庫限りですね。
機械が製造中止でもそのメディアが無くなるかというとそう単純なものではありません。

書込番号:13333787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 DXR150VのオーナーDXR150Vの満足度3

2011/08/20 16:43(1年以上前)

家電量販店やドンキホーテなどでは、この製品もTOSHIBAのD-VDR9Kも見かけなくなりましたが、本日、近所のホームセンター(ケーヨーD2)で特売(19,800円)だったんで購入できました。

書込番号:13396932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 DXR150VのオーナーDXR150Vの満足度3

2012/07/16 15:42(1年以上前)

本日、近所のホームセンター(ケーヨーD2)にて、
これの後継機種DXR160Vが売られていましたが、
22,800円の価格表示でしたわ。

書込番号:14815489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

VHS→DVD化ツールとして最もリーズナブル?

2010/11/03 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

数100本もの膨大なVHSテープが納戸のスペースを圧迫している現状に業を煮やした妻から「処分」を迫られ、投資が無駄になるとの「勿体ない理論」を持ち出しDVD化すれば捨てる事で何とか了解を得たのですが、具体的方法を思案しております。

VHSデッキも有り、コンポジット入力をDV変換しIEEE1394出力出来るビデオカメラも有り、IEEE入力を持ちDVDに焼けるPCも有るということで方法論的には既存機器でも可能なはずですが(試してませんが)、実時間以上必要なことから時間がとれず一向に手をつけずにいると、これまた妻から「代わりにやってあげても良い」との有り難いお言葉。

早速、上記方法を説明するも「そんなこといちいち出来るか」と、ごもっともな指摘。
そこで、なるべく簡単に、かつなるべく安価にミッションを遂行していただける(自分でする気は実は無い)方法としてVHS内蔵DVDレコーダーに目を付けました。

ちなみに現在DVDレコーダー等は所有しておらず、地デ鹿にあたってのメインレコーダーは他にHDDタイプを購入するつもりですので、その方面の用途での機能不足は特に問題ではありません。
また、既存TV全てを一気に地デジ対応機に買い替えるつもりも無く地デジチューナーとしての用途も期待できる本機は結構リーズナブルなのでは? と、思っています。

他に良い方法は有りますでしょうか?
重視ポイントは、時間はかかっても家電オンチの妻でも容易に操作できること、できるだけ安価なこと、の2点です。

よろしければ、皆様のご意見を伺えないでしょうか?

書込番号:12156603

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:59件

2010/11/03 03:27(1年以上前)

初めまして。自分はDVDレコーダーの外部入力にビデオからの出力を入れてビデオをスタートしそれからレコーダーで録画するようにしております。画質はビデオのままですが視聴するには問題ないかと。

書込番号:12156706

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/03 04:58(1年以上前)

早速のレス、有り難うございます。

>DVDレコーダーの外部入力にビデオからの出力を入れてビデオをスタート・・・

そうですね。この方法でも一体機とそれほど操作ステップは変わらないと思いますが、自分は未だDVDレコーダーを持っていないので新規購入することになります。
その場合においても本機は最安値クラス(機能は置いといて)なんですよねぇ。

あるいは、いずれ買うつもりのBD・HDDメインレコーダーが有れば足りるのでわざわざダビング用に買わなくとも、ということであれば確かにそのとおりなんですが・・・
2台の直接接続ですと、双方が近くに有る必要が有るし・・・
コンバート対象が少数なら実行する時だけ移動することも考えられるのですが、あまりに多いと面倒くさいので常設することになりそうで、そうなると設置スペースが・・・

メインレコーダーと別の部屋でアナログTV用地デジチューナーとしての用途やDVDプレーヤーとしての用途も期待できる点を考えると、あながち大きな無駄でもないような・・・
と、いろいろ悩みが尽きないんですよねぇ。

もっとも、悩んでる時間、嫌いじゃないですが。

書込番号:12156790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/03 07:03(1年以上前)

借金苦さん、こんにちは♪

借金苦さんの重視ポイントが、
 ・家電オンチの人でも容易に操作できること
 ・できるだけ安価なこと
ということでしたら・・・
やはりVHS一体型DVDレコーダーが無難な選択になるのでしょうか(^_^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あとは細かいことになりますけれど・・・

・この製品はS-VHSテープについては簡易再生になりますが、
 そのあたりはよろしいのでしょうか?

・三倍モードで録画したテープは、自己録画再生でない場合
 ダビングした映像が乱れてしまうことがあったりします。

・長期保存したテープは、内部にカビが発生していないか
 充分注意しながら作業されてくださいませませ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

えっと、いろいろ書いてしまってスミマセン(^o^;

書込番号:12156931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/11/03 07:58(1年以上前)

>他に良い方法は有りますでしょうか?
>重視ポイントは、時間はかかっても家電オンチの妻でも容易に操作できること、できるだけ安価なこと、の2点です。

奥様にはVHS一体型は必要無いのでは?

普通のHDD&DVD(BD)レコーダーを購入した方がVHS部の操作を覚える必要が無く結果として簡単です。

W録出来るレコーダーならダビングしながらデジタル放送1番組を録画出来るので使い勝手が良いです。

尚、VHSのDVD化はやってみれば判りますが物凄く手間が掛かる割りに、作成した物を見る事は余程の事が無い限り無いと思います。

本当に必要な物を選んで行った方が良いでしょう。(昔行った事が有りますが、年単位の手間が掛かります。)

書込番号:12157048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/03 08:17(1年以上前)

数100本のVHSをDVD化したら
1本1枚のDVDでも数100枚のDVDになるだけなので
膨大な時間と保管場所も結構な容積が必要です

だったらBDの方がDVDより記録時間長いので
5本のVHSを1枚のBDに収めるなんて事も可能ですので
場所的にはメディア化するならBD化がオススメ

もうひとつはデーター化
PCでキャプチャーしてHDD内にデータとして残す
この場合PCのトラブルに会うと対処が難しいが保存用USB-HDDを用意すればok
場所の問題もかなりの省スペースで解決
バックアップ用にさらに1台追加すればデータ破損の危機回避にもなります

書込番号:12157100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/03 08:30(1年以上前)

あとメディア化の場合
メディアの値段も・・・・

この機種を使い捨てのDVD化専用機として買うのはありでしょう
多分どの機種を買ってもDVDの部分が段々故障して買い替え又は修理になりますので
長く使い続ける事は無理だと思います

もう1点
カビの生えたVHSを使うと内部にカビが付きますので
デッキがすぐ駄目になります。
そうするとクリーニングしてもだめなのでデッキの買い替えが必要になりますので
注意しましょう

書込番号:12157131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/03 08:35(1年以上前)

それともうひとつ

この機種にはテレビに出力する地デジアンテナ出力端子がないから
素直にテレビにアンテナをつなげられない…

つまりビデオデッキや普通のレコーダーのように
数珠繋ぎが出来ないことは了承されてます?
(別売りの分配器が必要)

書込番号:12157145

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/03 09:21(1年以上前)

最近は分配器等もデオデオのような、100円ショップでも販売しているようなんで
さほど借金苦さんの負担にはならないでしょう。(接続は取説を)

書込番号:12157301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2010/11/03 11:11(1年以上前)

>数100本もの膨大なVHSテープ

どれを残すか厳選したほうがいいです。
残す価値があるもの(市販、レンタルされていない、再放送される可能性がない等)
はディスク化、そうでないものは思い切って処分。

書込番号:12157677

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/11/03 11:41(1年以上前)

3ヶ月ほど前ですが 甥っ子が持ってきたビデオテープ(一本2時間)20本
4日ほどで 20枚にDVD化したことが有ります

250GB HDD付のソニーの古い機種(VHS無し)で 連続8時間録画出来るタイプ
録画モードはSP(DVD一枚2時間) 最低この程度は必要


手順はDVDレコーダーをHDDに切り替えて
1.録画ボタンを押して
2.ビデオテープを3本入れ替えて再生
3.録画停止ボタンを押して録画停止
後は1〜3の手順をビデオテープの本数だけ繰り返し

半分は家族の物にやってもらってます

一回の録画が6時間で この大きさではDVDにダビング出来ないので
2時間毎に 分けて(タイトル分割)DVDにダビング
(ダビングは一枚10分ぐらい)
CM抜きなど手間の掛かる編集をしなければ 時間は掛かりませんよ

これがHDD無しだと DVDの入れ替えは家族にやってももらう事になるのでHDD付は必要
(DVDの初期化は前もって自分でやっておく必要があります)

HDD付の方が簡単に出来ます


ただ DVDだと一枚に2時間が限度
4時間モードもあるけど 液晶TVに買い替えた時 見れたもんじゃなくて
せっかくの投資が無駄になっちゃうから

ソニーのブルーレイが良いのですが
DVDに2時間と同じ画質で一枚に12時間入ります
(VHS3倍 6時間テープが丸々2本入ります)

今新製品が出たばかりなので もう少し待って価格が下がってからの方が

書込番号:12157781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/03 12:08(1年以上前)

初期投資、手間隙考えると、こういうサービスを使うのも手かもしれません。

http://dvd.atw-plus.co.jp/service/dubbingservice/tapetodvd.html

VHS→DVD 1本で600円かららしいですが。。。
探せばもっと安いところがあるかもしれませんし、
本数が多ければ、安くしてくれるかもしれません。
(このページですと、10本ごとに1本無料となってます。)

書込番号:12157867

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/03 12:44(1年以上前)

朝起きて見れば、皆様たくさんのご指南をいただきありがとうございます。

お散歩CAFE様

>この製品はS-VHSテープについては簡易再生になりますが・・

はい。SQPBですね。心得ております。
S-VHSテープは持っておりませんので大丈夫です。

>三倍モードで録画したテープは・・

実はこれが一番心配です。
同種機器の過去ログ等でも、三倍でなくとも元の画像にノイズが多い場合、コピーガード信号と誤認識して違法コピー防止装置が発動する(動作停止する)場合が有るようですし、
動いてもトラッキング調整がしきれずノイズバーだらけの画像をDVD化しても意味が無いですし・・・
こればっかりはVHSテープの録画状態にも左右されるので、やってみないと分からないですが。

>長期保存したテープは、内部にカビが・・・

十分に注意するよう実行する人に伝えます。


jimmy88様

>普通のHDD&DVD(BD)レコーダーを購入した方が・・・
>W録出来るレコーダーなら・・・

メインで使うならBD&HDDレコーダーが良いと自分も思います。
これにVHSが一体化した機種はここのメーカーやパナソニックにも有るようですが、どうしても機能が見劣りします。
メインTVも地デシ対応機への買い替えを検討していますが、これの絡みでメインレコーダーはDLNA再生やTV側HDDの録画データダビングに対応したものを購入しようと思っております。
既所有のVHSデッキも、メイン機以外で録画する機会は番組が重なった時だけですし、それであれば別に検討している録画TVやメインレコーダーもW録画可能なようであるため、本機の録画出番はまず有りません。
本機はメインレコーダーとは異なりプラスワンとしての候補ですので、機能を極限まで削っても安価な方がうれしかったりします。

>尚、VHSのDVD化はやってみれば判りますが物凄く手間が掛かる・・・

自分もそう思います。
仮に1時間物を200本と仮定しても実ダビング時間で200時間、実際には準備その他でプラスα、非現実的な時間ですよね。
終わり無き果てしないダビング地獄へ陥るのを恐れ、自分では手をつけられなかったクセに、「言い出しっぺ」だから妻にさせようという身勝手な話です。


少年レッド様

>場所的にはメディア化するならBD化がオススメ・・・

そうなんですよね。
メディア効率を考えたらBDの方が良いと思いますが、高いですからねBD機は。
プラスワン機ですので安い方が財布にやさしく・・・

>PCでキャプチャーしてHDD内にデータとして残す・・・

自分でするならコレだと思います。
DVキャプチャーして、トランスコードや編集の自由度も最も高いですし。
ただ、いかんせん、やるのは自分ではなく(身勝手です)、子供に見せるためPC内の動画データをTVに写す操作すら途中で行き詰まり職場へ電話してくる妻がやるもので・・・

>カビの生えたVHSを使うと内部にカビが付きますので・・・

十分注意するよう言っておきます。


万年睡眠不足王子様

>この機種にはテレビに出力する地デジアンテナ出力端子がないから・・・

心得ております。



FM-2004様

>最近は分配器等もデオデオのような・・・

アナログTVに接続予定ですので、アナログ停波以降はアンテナは本機のみに接続で問題ないのですが、それまで分配すべきかどうかは検討事項です。


masa2009kh5様

>どれを残すか厳選したほうがいいです・・・

作業時間、効果のほどを考えると自分自身は、このDVD化にあまり乗り気ではないのですが、妻がうるさいですから・・・
DVD化できていないVHSは置いておくだけですから、どこまでDVD化するかは作業者のやる気と根気に委ねたいと思います。(つくづく身勝手)


以上長文になり申し訳ございません。
ご指南いただいた皆様、大変有りがとうございました。

書込番号:12157982

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 00:11(1年以上前)

VRO様

>ソニーのブルーレイが良いのですが
>DVDに2時間と同じ画質で一枚に12時間入ります

すごいですね。
いいヤツはそんな事が出来るんですね。


guong様

>初期投資、手間隙考えると、こういうサービスを使うのも手かもしれません・・・

自分でやるとなると途方もない時間に嫌気がさして途中で挫折しそうですから外注も方法論としてはアリだと思いますが、自分でやるんじゃないので・・・
と、いうのは冗談ですが、実は私、VHSのDVD化は手間と効果の関係から否定的なんです。
でも妻がうるさいので、「とりあえず環境は整えた。後は任せた。」って感じで完遂できなくとも構わないんです。


これまで、いろいろとご指南下さった皆様、大変申し訳ございません。
ちょっと妻との意思疎通が不足していたようで、本日、電気屋やらホームセンターやらでBDレコーダー、DVDレコーダー、本機等を、現物とプライスリストを見せながら機能的に出来ること、出来ないことをレクチャーしたところ、「別室でもBDを見たい」だとか言い出しまして、これまでの検討が全て白紙撤回となってしまいました。
また1から機種選定の始まりです。

BD環境を複数整えるという強烈な出費に伴い、今後購入予定のメインレコーダー(BD&HDD)と既存VHSデッキをリビングに重ねて設置するという難関も突破できそうな感触を得ました。
結果としてVHS→DVD化は、ぷりりん7様にご指南いただいた2台使う方法で行けそうです。

どさくさにBD再生環境としてのPS3の利点を妻に説明したところ、これまで絶対に認めなかった彼女が良い反応を示し「棚からぼたもち」の気分です。

皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:12161675

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/04 00:27(1年以上前)

借金苦さん

良い方向に?行って良かったですね。
これを機に、AV環境を整えられてはいかがでしょうか?
あ、そこまで甘くは無いか。。。^^;

書込番号:12161764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/04 04:25(1年以上前)

借金苦さん、こんにちは♪

借金苦さんにとっては、とても望ましい方向への「白紙撤回」ですね(^_^)

最初の投稿を拝見したときには・・・
「VHS一体型DVDレコーダー以外はオススメできない状況だぁ〜:汗」と
感じていましたので、この状況変化はビックリです。
いろんな意味で「棚からぼたもち」の御気分がよく解るような気が…♪

これからの機器選定が楽しみですね〜(^_^)

書込番号:12162262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/04 11:27(1年以上前)

HDD付きレコーダー買えそうで良かったですね

レコーダーの故障はHDDの故障とDVD/BDドライブの劣化が多いらしいです
自分は故障は使い捨てと割り切っていますが、
ドライブ交換で2.5〜3万円ぐらいの修理費かかるのが一般的な金額見たいですから
(HDD交換はわかりませんが)ドライブ交換なら保証で安くすませられますので
販売店の長期保障をつけて買うのがよろしいと思います

書込番号:12163048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/04 12:41(1年以上前)

納戸にあるようなテープなんて見ないだろう
妻がかんしゃく起して捨てないだけいい奥さんだ

書込番号:12163278

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/11/04 13:44(1年以上前)

>すごいですね。
いいヤツはそんな事が出来るんですね。

いいやつじゃなくて ソニーだからできるんですが
(パナ機だとBD一枚に5時間ぐらいしか入らないらしいので)
使ってるのはソニーの一番最下位の機種です
今年一番値下がりした時で 店頭で47,000円でした
発売初期と比べれば3万円は下がってます
まあ発売初期の価格が高すぎるだけなんですが
(買った時は53,000円でしたが)

書込番号:12163482

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 22:39(1年以上前)

guong様

>これを機に、AV環境を整えられてはいかがでしょうか?
>あ、そこまで甘くは無いか。。。^^;

学生のころはオーディオを大音量で聴いていた事もあり嫌いではありませんが、近所の手前、あまり大きな音を出すのもはばかられます。
でも、なんちゃってではない本格的なサラウンドヘッドホンなんか興味が有りますが。

書込番号:12165654

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 22:50(1年以上前)

お散歩CAFE様

>これからの機器選定が楽しみですね〜(^_^)

そうなんです。
カタログと「にらめっこ」しています。

でも、一番の棚ぼたはPS3です。
前からゲーム機としてではなくメディアプレーヤーとして欲しかったのですが、家族の意見はゲームならやっぱりWiiだろうと。
Wiiリモコンの直感的操作とWiiフィットのような新しい使い方の提案がはまっているようです。
私はゲームには基本的に興味無いのでWiiよりPS3の方がはるかに魅力的でしたが、これまで家族の理解は得られませんでした。
気が変わらないうちに買っておこうかな?

書込番号:12165727

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 22:58(1年以上前)

少年レッド様

>販売店の長期保障をつけて買うのがよろしいと思います

故障したときの事は始めによく考えておかないと後で泣きを見ますものね。
ただ、長期保証が売りの大型家電店はあんまり安くないので悩みどころです。
ヤマダ電機のTHE安心とかいう、よそで買ったものに長期保証掛けれるものも有るみたいで、ここらへんを今勉強中です。

書込番号:12165790

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 23:07(1年以上前)

ずばり4滴します様

>納戸にあるようなテープなんて見ないだろう

たしかに。
ここ3年ほど全く見ていない気がします。
ただ、捨てるのはもったいない気がしまして・・・
性分なんでしょうか。
車もH4年式のMR2っていうマイナーな車持ってるんですが、乗らないのでバッテリーがすぐ上がります。既に車の残存価値より年間維持費のほうが高い状態で周りからは「維持費がもったいないので処分すれば」と言われますが、私は「車がもったいないので処分はしない」と抵抗しております。

書込番号:12165844

ナイスクチコミ!0


スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/04 23:30(1年以上前)

VRO様

>いいやつじゃなくて ソニーだからできるんですが
>(パナ機だとBD一枚に5時間ぐらいしか入らないらしいので)
>使ってるのはソニーの一番最下位の機種です

並行してメインレコーダーの機種選定も行っておりますが、これはさらに並行して行っているメインTVの機種選定にも引っ張られます。

思い立ってからの録画操作の簡便さとコストパフォーマンスから、現在のところメインTVは日立WoooXP or ZP(こっちは今後の値段次第ですが)を有力視しており、内蔵HDDのデータを無劣化BD化できるレコーダーが必須との条件が妻より付いております。

このため、日立自らネットワークダビングの動作確認がとれているパナソニックの9月発売機種群が最有力候補となっております。
これが他機種でも出来るのなら東芝レグザレコーダーのUSB-HDDによる拡張やハードウェアトランスコードに魅力を感じておりますが、ここらへんを今勉強中です。
(話が板違いに飛躍して申し訳ございません。)

書込番号:12165991

ナイスクチコミ!0


L_E_Dさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/02 10:59(1年以上前)

ヨコヤリですが...。
>ヤマダ電機のTHE安心とかいう、よそで買ったものに長期保証掛けれるものも有るみたいで、ここらへんを今勉強中です。

ヤマダ電機のTHE安心は、対象品目が限定されていて(レコーダ系は対象外)、
レコーダ機能付のテレビでも長期保証の対象はテレビ部分のみだったはずです。

書込番号:12594750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなんでしょ

2010/08/24 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXR150V

ちかくのドンキで¥19800で売り出しているんですが…

現状うちにあるすべてのTVはいまだアナログで来年の夏までには買い換えるとしても、まだ少し先の予定です。

しかし現在うちにあるビデオデッキ(DVD付きも含む)は3台とも不調(寿命かな)なのでこれを買ってみようかと考えています。

本当ならTVとレコーダを一緒に換えればいいんでしょうが、基本的に高すぎるのでまずはアナログTVにつなげる安い地デジ対応レコーダ(メディアにはたいしてこだわりません)が欲しいのです。
今のところ(というか今しかいらない?)これくらいしかないんでしょうかね?

ちなみにアンテナ自体はしばらく前に総務省だかの仕事で新しいUHFアンテナに無償交換されていますが(もともとUHFだったけど)、地デジ放送が受信できるかどうかはちょっと微妙です。最近大きなマンションがいくつか建って邪魔してるって話もちらほら。ま、だめならマンションの管理会社がケーブルTV代払ってくれるらしいけど、それを早めに確認しておきたいってのにも使えそうだし。

なんか隙間産業的な製品みたいですが、こういった需要はあるんですねぇ。

書込番号:11805975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/24 14:39(1年以上前)

これはHDD非搭載なので、使い勝手が悪いです。

ビデオデッキは別で買うとして、パナXE100をお勧めします。

書込番号:11806035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/08/24 14:57(1年以上前)

録画はしないで、地デジチューナとして使うつもりならいいんじゃないの。
と言いつつ・・・、だったら地デジチューナ買ったほうが格安だわね。
(録画するつもりなら、こんなもの買っちゃダメよって話)

書込番号:11806096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/24 14:58(1年以上前)

せっかくのハイビジョン放送もハイビジョン画質で
録画できませんし、VHSの再生画質もおまけ程度では?


¥19800出すならもう少し予算を足して

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/index_j.htm

こんなデジタルチューナーはどうですか?
デジタルに移行後も充分使えそうです。
他にもさがせばもっと気の利いた(笑)ものがあるはずですよ。

個人的には安物買いの銭失いのような気が・・。

書込番号:11806098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件

2010/08/24 15:29(1年以上前)

みなさま早速のレスありがとうございます。

XE−100はいいですね。けどもう中古でしか手に入らないようですねぇ。1〜2年使えればいいだけですけどかなり不安です。

地デジチューナは前から考えてはいました。ただどうせTV買い換えるなら…とかチューナ買っちゃうとTV買い換えが面倒になってしまいそう…とかでふみきれませんでした。

今回地デジにこだわったのは、安くなってるとはいえ使えなくなるのが分かっているデッキを買うことに抵抗があったからなんですね。

だからチューナ買って録画用のアナログデッキ買って(外付けHDDってのもあるけどこの場合DVDプレイヤも買わなきゃなんない)…と考えるとお金も労力もかかりそう…いっそジャパネットでTV+レコーダのセットを分割で買ったほうがいいのか…

やはりこの製品よりそのほうが間違いないのでしょうか?

基本あくまで欲しいのは安いDVDレコーダで、その他のメディアは付いてると嬉しい程度なんですけどね。

ま、皆さんのお話を聞いてこの機種を購入するのはやめることにしました。もう少し他で検討します。ありがとうございました。

書込番号:11806189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/24 15:34(1年以上前)

余談ですが
この機種ってTVに出力する
VHF/UHFアンテナ出力端子さえありません

つまりアンテナをテレビにもつなぐなら
分配器が必要ってことになり
この時点で話にならないような気がしますって
Cozさんならおっしゃると思います

まあこの機種を選択肢から外すってことなので
それが正解です

ちなみに…
出せる予算にもよるけど
5万円台くらいならパナBR580が買えるから検討されては?

書込番号:11806199

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DXR150V」のクチコミ掲示板に
DXR150Vを新規書き込みDXR150Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DXR150V
DXアンテナ

DXR150V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月 9日

DXR150Vをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング