


購入して半年弱ですが、時々リモコンが効かなくなります。最初から不動の場合はまだ仕方ないと諦めもつきますが、水が出始めてから効かなくなる・・・つまり止まらないこともあります。リモコンではなく本体横のボタンで止めることで対処していますが、付けた本人以外は横のボタンはなかなかわかりにくいものです。
友人(特に女性)が来た時にこのようなことが起こると思うと「コンセント抜いて!」しか言いようが無いように思います。電池の問題かと思い何度も交換していますが改善はありません。皆さんはこのようなことありませんか?
書込番号:13888140
0点

オジバさん こんにちは。
温水洗浄便座の動作不具合困りますよね。日々使うものですしね。
動作不具合には、リモコンと本体側の故障(もしくは、両方)があります。
ですので、リモコンと本体の具合を見ることになります。
まず、メーカ・販売店・設置店にこのことを伝え、
リモコンだけ、取り替えてもらうというのが不具合の要素を消していくということで良いのかもしれませんが、
まだご購入されてから、半年ということですから、保障があるかと思います。
メーカ・販売店・設置店に早いところ、修理依頼を出して、
リモコン・本体とも見てもらうということが一番堅いと思います。
暫定的には、友人など訪れ時等を考えて、本体のみで、一通り用が足せるのであれば、
リモコンは、どこかに隠しておいて(見えなくて使えないようにしておいて)本体での操作のみで、してもらうことが、
スマートでは、ないでしょうか。
精神衛生上、不満がどんどんたまることだと思いますので、
とにかく「メーカ・販売店・設置店」に見てもらい、早いところ修理されることをお勧めいたします。
書込番号:13888287
1点

ありがとうございます。
ここ数日間問題なく機能しています。
ただ、リモコンを外してしまうと、ほぼ間違いなくただの暖房便座にしか見えません。「横にボタンがあるから・・・」と伝えておいてもヒンジ部分の垂直面にあるため座った位置からはまず見えません。恐らく同様の機種を利用している人か事前に説明書を見た人しかわからないと思います。
もしかしたらリモコンの電池の消耗かとも思いました。メーカー物のアルカリ電池を入れていますが一か月もちません。いくらなんでも早過ぎるのでもしや故障なのか、他の方も同様なのかという点もお聞きしたかった次第です。ちなみにメインのトイレではないため使用頻度は一日一回以下です。
座った位置から自然に手が届く壁面にリモコンが付いていますし、リモコンを押すと水温や水勢のインジケーターは点灯しますので、特に問題はないと思うのですが・・・?
症状が出ないことには対処もしていただけないと思いますので、頻繁に出るまで待つしかないのかと・・・。
書込番号:13903462
1点

壁が黒っぽいと、リモコン赤外線を反射しにくくて受信できない、とか、
受光部に強い光が当たってると、リモコン赤外線が圧倒的に弱いので、負けちゃうとか、
そんなことない?
書込番号:13956732
0点

壁は白系です。また窓は北側なので強い光が当たることはないのですが・・・
不定期に発生して直るので、困り者です。
書込番号:13956912
1点

あ〜それ、ウチも同じ症状がでてます。
アマゾンで購入、設置してから1週間ぐらいで
出始めました。
温水だしてから、何を押してもとまらなくなり、
どのボタンを押してもリモコンが全体的に点滅するっていうか・・
電池を一回抜けば、またリモコンはきくようにはなるんですが、
毎回やってられないですもんね。
電池を新品にしてもダメなので、メーカーに問い合わせて
みようと思ってます。
書込番号:14128011
3点

こんにちは、ありがとうございます。
こちらはあれ以来、症状が出なくなり・・・良かったのか悪かったのか、というところです。
再発するのであれば、何とか保証期間中にお願い(?)したいものです。
出来ましたら結果もお知らせいただけますようお願いいたします。
書込番号:14128144
1点

15日にメーカーさんが来ることになっているので、またお知らせしたいと思います。
ただ、ここ2〜3日症状がでてないんですよね。メーカーさんが来て症状がでないと、様子見になりそうで怖いです。
書込番号:14151345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーさんが来ました。
ちょうど症状がでていたので、「ん〜確かにおかしいですね。」
と、電池を抜いて確認。
なんかテスターみたいなものにつなげて
「あ〜この電池はアルカリですが電圧が低いですね。
いつ取り替えましたか?」
「1週間ほど前です」
メーターみたいなのを見せられ、1.2Vをちょっと超えたあたりを
指していたのを確認。
で、新品の東芝のアルカリ電池をつなぎなおして、
「ホラ」って、1.6Vを指していました。
入れていた電池は100円ショップで購入したものなんですが、
リモコンぐらいなら100円ショップのアルカリでいいかな〜と、
買ってきたものでした。
結果的には電池が粗悪品だから・・みたいな説明でした。
とりあえずこのまま1週間ぐらい様子をみてください、また御連絡します・・
とのことでした。
ん〜1.2Vになったら誤動作するってことですよね?
なんか納得できませんが、100円ショップのアルカリ電池は
リモコンには不向きってことなのでしょうね。
とりあえず様子をみてみます。
書込番号:14153257
0点

ご報告、ありがとうございます。
電池が原因という可能性もあるわけですね。
言われてみれば症状が多く出たときは、安いアルカリ電池を使っていたような気がしないでもありません・・・確かではありませんが。
その後は症状が出なくなっっているのですが、今外して確認したら東芝製のアルカリ電池を使っていました。12月より使っていますが、今まで問題はありません。
テレビなどのリモコンなんて、懐中電灯の使い残しでも半年くらいは使えてしまうので、新品なら何でも良いと思っていました。うちも新品交換から1週間程度で誤作動が出始めましたがその後回復したりと不安定、また何度交換しても同じだったのでリモコンを疑ってしまい、まさか電池とは思ってもいませんでした。
でも12月から正常であることも考えると、その可能性は高いですね。
エレノア・ベーカーさんがこれで問題なければ電池で確定ですね。
ちょっと安心できました。ありがとうございました。
書込番号:14153452
0点

1週間、電池をかえて様子見ということで、
本日メーカーさんから連絡がありました。
「リモコンの調子はいかがですか?」
「はい、電池交換していただいてから、再発していません。」
「そうですか。一応リモコンは新品と交換しておきますので、
本日、交換にお伺いしてよろしいでしょうか?」
「えっ!?交換になるんですか?」
「一応、交換しておきましょう。」
「はぁ・・では、お願いします。」
ということで、結局リモコンは新品交換していただけました。
電池は安いのは使わないように・・とおっしゃられてました。
でも、最初に付属していたマンガン電池、1週間ももたなかったよね。
リモコンにアルカリ電池が必要というのも納得しかねます。
ホントに電池のせいなのか、あやしい感じが残ります。
(交換してもらってこんなこと言うのもアレですが・・・)
書込番号:14193714
0点

意外な結末となりましたね。
原因が電池で確定かと思っていましたが、親切にも(?)リモコンまで交換していただくと、逆に確定が揺らぐような・・・。
いずれにしてもいろいろ教えていただきありがとうございました。このまましばらく様子を見たいと思います。
書込番号:14194998
0点

経験上の話ですが、電池電圧がマンガン、アルカリの場合、
1.2Vだとほぼ使い道がありません。
1.3V以上はほしいです。
新品で1.6V前後あります。
ニッカド、ニッケル水素電池は、標準電圧が1.2Vですが、問題なく使えることが多いです。内部抵抗が少ないので、電池切れまでほぼ1.2Vを保ち、急に電圧が下がり、電池切れがよくわかります。
2000円くらいの安いテスターでいいので1台あると便利ですよ。
家庭の100Vが意外といい加減なのがよくわかったりします。
書込番号:14777891
2点

・・・またリモコンがきかなくなる症状が再発しました。。
とりあえず、症状の説明ですが・・
温水洗浄をON。これは問題ありません。
お湯が出て洗浄。ところがこれ以降、一切ボタン操作を
受け付けなくなる・・つまりお湯が出っぱなしです。
電池を新品に変えてみたものの症状はでます。(毎回ではない)
ところが今回はひとつ発見が!
唯一、ノズルを後退させる「後」ボタンだけが操作可能なことです。
リモコン不能になった時に、「後」ボタンを1回押せば、
全操作が復帰できるようになりました。
できるようになった・・とは言え、何なんでしょうね。
構造の問題なんでしょうかね?
書込番号:15857486
1点

すみませんそしてその後どうなったのでしょうか。
うちがいままさにこの症状です。
先ほど電池を取り替えました。
書込番号:23777744
0点

100均の電池や格安の海外製の電池は微妙に長さが違ったり、プラス極のでっぱり(凸)部分が低かったりして接触不良を起こすことが多々ありますよ。
パナソニックや三菱、東芝、日立マクセルなどの国内メーカーの電池ならその点は心配ないので、交換してみてください。
書込番号:23786794
1点

SCS-T260を5年ほど使ってぃました。一ヶ月前ぐらいからリモコンを押しても便座の温度や水温温度やノズル洗浄等は、ピッと音がして動作しますが、水は出なくなりもちろんノズルも動かなくなりました。電池は5年たった今回初めて交換してみました。何回か動きましたがすぐ動かなくなりました。他社の説明で、電池を外してボタンの一つ、どれでもいいので、10回ほど押して見るというのも試しました。本体のコンセントを外してまた付けてもしてみました。色々触っていて、温度を支持しなければ水が出るのを知りしばらく冷たい便座にカバーをつけて使っていましたがまた、だめになりました。そしてある日水が出るようになり、2週間使えていました。すぐにだめになると思って、リモコンを替えようとネットのフリーマーケットで1000円で購入したのは機種を間違えてS310でした。東芝のお客様相談センターに問い合わせると同じ機種の物でないと使えませんとの返事でした.
結果S310のリモコンはT260の本体でも使えましたが、やはり水は出ません。おしりボタンを押すと温度ボタンを押したようになるのは、前のリモコンと同じ症状です。リモコンを変えても同じでした。又前のようにある日急に正常に動いてくれないかと、待っているところです。
東芝のウォシュレットは5年持てば良いと思わなくてはいけないのでしょうか?次回は東芝は選ばないでしょう。友達にも勧めないでしょう。
書込番号:23803720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の情報です。
電池を選ぶようです。
特にリモコンや本体の老朽化に伴い顕著にその傾向が出るようです。
間違ったコマンドを送ることはないので内部外部の汚れで、センサーもしくはエミッター部分の性能が低下する、または、環境において信号を反射しないもしくは吸収すると言うことなのかもしれません。
とにかく電池を選ぶ傾向があります。東芝だけはいいよという高度な機能ではありません。
そして、既に書き込まれていますが、100円ショップの電池の問題もあります。
100円ショップにも富士通、「東芝」もよく見かけるところですが、起電力や内部抵抗はピンキリです。つまり、電気を製造する能力はまちまち。
とはいえ、リモコンで消費する電力なんてたいしたことはないと思うのが普通ですから、どんな100円電池でもいけるはずです。
しかし、電池を選ぶような環境におかれてしまっていては100円電池ではダメなこともあります。
つまり、100円電池はそれぞれの製造時の特性だけでなく、製造後の劣化が激しいものもあります。使ってないのにもう年寄りの電池もあります。これは、ブランドごとに違うほかそこ個体の問題でもあります。つまり品質が均一ではないのです。なので100円電池で済ませたいならば、複数個ブランド別にして買う必要がありそうです。
さて、我が家は解決しました。質問まえに、本体とリモコンの送受信部は外部からは掃除してあります。壁紙は本製品をいれてから張り替えてて三年目ぐらいです。本製品は六年目に突入。送受信部内部の汚れと張り替えてからの壁紙など環境の問題の相乗効果も考えられなくはないですが、はやり主犯は電池だとおもいます。
電池をパナのエボルタ(ここに使うには無駄ですが)にしてみたら全面解決しました。
というわけで、お騒がせしました。
テイカカヅラさんの現象は本体が悪いのかリモコンが悪いのか切り分けが出来ていないようです。ピッと音がするのが本体、リモコンは音がしないがひかると思います。まず切り分けを。
上記のように電池を選びますから無駄ではあると思慮するところですがまずは高級電池をいれてリモコンの送受信部を汚れていれば綺麗にして、さらに、本体とリモコンを近づけてテストしてみては如何ですか? 特定のボタンだけ使えないのは不自然ですが、うちもお尻ボタンだけランプはつくが本体がピット言わず使えない状態でした。指や腕の位置も関係あるかもしれません。このお尻ボタン押せばリモコンのランプがつくならば10回♂行為は無駄ですね。導通しているわけですから。この段階でリモコンのランプもつかないならばリモコンのスイッチ不良が濃厚ですね。
私には途中で主張が変わっているように読めます。お尻ボタンを押した場合の動作について温度設定となってしまうのは当初からなのですか?
あと一つ確かめるべき問題があります。本体のスイッチで操作するとどうですか?
最後に東芝の温水施錠便座、特にこの製品について。
友人にもお勧めだし、壊れたら再び買うとおもいます。
加点材料は
1 機能の割に安い。消臭 独立リモコン
2 デザインがスッキリ 本体スイッチが目立たないようになっているから
3 しっかり固定されている
これらは他の追従を許してないと思います。
また、壊れやすかった格安もでるの着座センサーは、今ではメカニカルスイッチ方式をやめて全部電子的検知に代わっています。また、吸水口もプラスチックだったため、経年変化で硬くなり落とすと壊れる物でしたが今では改良も進み金属製です。
それでも心配ならば長期保証が出来る店から買うのでいいのではないでしょうか。
かりに5年経過後に壊れたら、価格から言えば新しい物を躊躇なく選択できるほどの価格であると思いますから、汚れのない最新の物に取り替えるいい機会と評価できます。
さてついでに、各社共通の場合もありますがダメなところは
A 便座の座って奧の部分の機械室の出っ張りを少なくしてほしい(アプリコットシリーズをみて)
B 部品同士のつなぎ目は汚れがたまるところ、どこで部品をつなぐのか考えてほしい。東芝のはそれでも配慮されているとはおもう。つなぎ目がなくせない以上はコーキングで埋めるなどの工夫がほしい、または、割って掃除できる必要があるとおもう。
C 特に東芝製に限るのか分からないけど、便座の裏の伝え漏れを改善してほしい。
最強水圧で前方で洗浄したり、ビデを使うと、便座の裏に水が跳ね返り、そのまま便座の裏を伝って、途中から便器の水平面を伝って便器の外に水が漏れるのはなんとかならないか。改善には便座の裏面に傾斜を設ける設計変更が必要である。また、便器の方も水平ではなく会社があれば良い。もっともめーかーによっては、便座の裏にフィンを設けてそこでくい止める物もある。くい止めて下たち落ちた水が便器の水平面を便器内に落ちてくれればいいんだけど、またはダイレクトに便器内に落ちればいいんだけどね。なかなか良さそうな設計である。ただ、これにも問題があって、フィンの部分に汚れがつくだろうとおもう。現実に観察すれば汚れがついている。だから、座って前方部分だけでいいのでしっかりと傾斜をつける設計に変更してほしい。
書込番号:23803849
0点

電池を選びます。東芝キングパワーネオをお使いくださいとしゃべるわけではありませんが。たかがリモコンと100円電池でいいやとやると痛い目に遭います。どうですか? 詳しくは先ほどぶら下げたツリーのはっぱにかきました。
書込番号:23803855
0点

>別手蘭太郎さん
ありがとうございます!!あなた様のコメントを何回も読み返しました。センサーを近づけて見ましたか?という言葉に気が付きました。試してみました。30センチのところで試めすと動きます。50センチ離れた壁でもいけるとわかりました。、100パーセント作動するわけではないのですが、95パーセントの確率で動いてくれます。センサーの汚れか?と気を付けて磨きました。中から掃除しないといけないのか?自分ではそれはできませんでした。リモコンを変えても同じ状態で水は出ませんでしたので、不具合は本体側だとは思っていました。念のため乾電池も同じメーカーで同じぐらいのパワーを検査器で確認しました。
なんとお礼を申し上げたらいいのでしょう。やがて寿命がすぐにやってくるのではと思いますがいましばらく使い続けられるとは嬉しい限りです。ありがとうございました。
追記
他のボタン(ムーヴ)も動いたのにはびっくりでした。かなり前から動かなくてほってあったのです。
お尻ボタンを押して温度設定となるのは水が出なくなった時です
書込番号:23808175
0点

拝見しました
電池ですが他の記事を何点かみてますが
百均でもメーカー物でも個体差あるので
相性があるので百均でもメーカー品やそうじゃない物もあり種類に寄っては相性の良し悪しがあるので
参考までに
では
書込番号:23808557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





