SCS-T160
- 「オート脱臭」機能を備えた貯湯式温水洗浄便座(袖リモコンタイプ)。着座すると自動で脱臭運転を開始し、立ち上がってから約1分後に自動で停止する。
- ノズルの手入れが楽な「らくらくノズル掃除モード」を搭載。気泡入りのお湯でやさしく、しっかり洗う「エアインマイルド洗浄」を採用。
- 段差が少ない「スッキリ便座脚」で便座裏の手入れが簡単。「赤外線センサー」で着座を検知し、着座していないときの誤作動を防ぐ。
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2011年10月29日 01:42 | |
| 1 | 2 | 2012年1月1日 20:18 | |
| 0 | 1 | 2011年8月26日 16:30 | |
| 50 | 1 | 2017年11月29日 10:47 | |
| 8 | 0 | 2011年6月6日 01:03 | |
| 0 | 0 | 2011年4月18日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
取り付けの際、スパナが、必要とありますが、実際に何mmでしょうか?
1種類だけですか?
それとも、モンキーの何mm位が、あれば、教えて下さい
※1種類だったら、そのサイズのスパナのみ買えば安く済みそうで
2点
【SCS−T160】の取扱説明書(12ページ)取り付け方「取り付け作業に必要なもの」に、モンキーレンチ(250mm)・マイナス
ドライバーと記載されています。 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77100&fw=1&pid=12944
書込番号:13612833
3点
実際に、ネジの径が何mmかを、知りたくて
モンキーとかの、サイズでなくて、スパナで、何mmか、また1種類なのかが、ききたいのですが
質問でも、やくすあげようと、言ってるのですが?
書込番号:13613193
1点
こんにちは。もう解決済みかもしれませんが、参考まで。
製品に付いてくるネジ・ナットの規格を知りたくて、且つ説明書をダウンロードして見てもわからないなら、メーカーへ問い合わせした方が早いです。
買う製品が決まっていて、
そのために揃える工具をなるべく少なく・安くあげたい、
と仰るなら、先に製品を買って現物を見てから工具を買いに走るか、でなければ素直に説明書に従う(モンキーレンチを買う)のが無難でしょう。
ちなみに、ご自身で水まわりを今後もいじるつもりなら、開口幅30ミリくらいのモンキーが一本あってもいいはず、柄の長さは使う場所と人の力次第ですのでお任せしますけど。
ホームセンターとかで安い組スパナを一式買うのと、安いモンキースパナを一本買うのとで大差はないでしょう。
ダイソーとかで一本売りしているスパナで済ませたいと思うなら、それなりの努力は惜しまないことです。
人の親切心に頼っておいて、あとから注文付けるのはいかがなものかと思いますよ。
書込番号:13689838
6点
ごめんなさい、先程ちょっときつい書き方をしてしまいました。
東芝の説明書には必要なレンチの開口幅の記載がないから(たぶん)、今回の質問になったんですね。失礼しました。
で改めて、
もし今回の便座を取り付けるのに新たに買われるのなら、開口幅30ミリくらいのモンキーが1本あれば良いと思いますよ。メーカーを問わない一般論になりますが。
もし既存のタンクにつながっている給水管を外すとか、外さないまでも緩まないように支える必要があったにしても、上記一本あれば充分事足りますね。
組スパナでよく売っているのって、最大が口幅21ミリまでだったりしますが、家庭の水まわりでもそれでは足りない場合が出てきます(タンクのフロートのところのナットとか、確か口幅23ミリ?が必要な場合があります)。
参考まで。
書込番号:13690078
![]()
0点
ありがとうございます
やっぱり、モンキーを買った方が、良いみたいですね
書込番号:13690103
1点
解決済みにマークされたみたいですが、追加情報で。
INAXやTOTOとかのシャワー便座だと、写真のような簡易な板状のレンチが付属してきます。
これ1枚で、水まわりで代表的に使われる対辺14・17・23・26mmのボルト・ナットが回せて、かつネジ開閉式の止水栓の操作もできますから、便座の設置・交換程度ならこれで十分間に合います。
先述のモンキーや組スパナのほうが、力も掛けやすく作業が能率的なのは確かですが、しかし水まわりのナットって、締めるときには力加減次第でいくらでも締ってしまいます(ゴムパッキンを挟んているところに締めこむ関係から)。
反面このような簡易なものだと、これで手が痛くならない程度の力加減っていうのがだいたいの目安になるので、むしろ具合が良かったりします。
これ相当のものは「ダイソー」など100円ショップでも売っています(工具類のコーナーで、確か「水栓パッキン・コマ交換セット」だったかと)。
もし良かったらお試しを。
#東芝もこれくらい添付してくれたら良いのに・・・(苦笑)。
書込番号:13692176
5点
もう見ていないかもしれないですが
短いホース、例えば35cmなど
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=9900141001045
ホームセンターなどで売っている短めのフレキホース汎用品でも大丈夫です。
ちょうど良い長さがあるかどうかですが。
書込番号:13613986
![]()
1点
久しぶりに見たらレスが!!
現状よりはマシになりそうなので、購入してみます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:13967492
0点
洗浄ボタンを押すとそれまで脱臭していた「ウィーン」って音がぴたりと止まり脱臭していないようなのですが、これって正常なのでしょうか?
実際にこの機種お使いの方のご意見お願いします。
0点
T160を使用しています。
便座フタにかぶせるカバーを探しています。
ホームセンターで購入したフタカバー(温水便座用)だと長さが足りません。
妙にチンチクリンになってしまいます。
T160の便座フタにジャストサイズな便座フタカバーの情報を教えて下さい。
41点
たっぺちゃんさん
1年以上も前の書き込みへの返信失礼いたします。
しかも回答ではなく
同じ質問をしたいと思っていたものです
我が家は1週間ほど前に、こちらの便座を設置しましたが
新しいうちに、早くフタカバーと便座カバーを取り付けたいと思い
通販カタログなど見ているのですが
どうも蓋カバーの長さが合わないようで・・・
また便座カバーも試しに安いものを購入してみましたが
こちらは、逆にカバーの方が余ってしまい
たるみが出てしまいました
そのご、たっぺちゃんさんが
こちらの商品に合うようなカバーを
見つけられていたら、ぜひ教えていただきたく
コメントさせていただきました。
時間も経っていますので
スルーされても構いません
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:21393488
9点
SCS-T160を購入しとても満足して使用しています。しかしながら、1点気になる点があります。節電モード2(設定した瞬間から、8時間(または任意の時間)通電を止め、その後通常の状態に戻り、24時間サイクルでこれを繰り返す)です。
24時間サイクルのはずが、設定時間が毎日5分くらい前倒しになります。具体的には、0:00に通電を停まるように設定すると、次の日は23:55に通電が停まり、更に翌日は23:50に通電が停まります。2週間もすると1時間早く通電が切れてしまいます。先日東芝に状況を話し結局中の基盤を一式取り替えたのですが、それでも同じ症状が続いています。
私が購入したSCS-T160がたまたまおかしいとは考えづらい症状なので、SCS-T160を使用しておられる方にお聞きしたいのですが、節電モード2で同じような症状の方、いらっしゃいませんか。
8点
築20年近くの古いアパートなんですが取り付け可能でしょうか?
あと、止水栓側、タンク側のナット込みの距離で12、3cmしかないんですが取り付け出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)









