SCS-T160
- 「オート脱臭」機能を備えた貯湯式温水洗浄便座(袖リモコンタイプ)。着座すると自動で脱臭運転を開始し、立ち上がってから約1分後に自動で停止する。
- ノズルの手入れが楽な「らくらくノズル掃除モード」を搭載。気泡入りのお湯でやさしく、しっかり洗う「エアインマイルド洗浄」を採用。
- 段差が少ない「スッキリ便座脚」で便座裏の手入れが簡単。「赤外線センサー」で着座を検知し、着座していないときの誤作動を防ぐ。
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年1月24日 20:40 | |
| 3 | 1 | 2011年1月3日 07:33 | |
| 0 | 0 | 2010年12月30日 20:11 | |
| 40 | 4 | 2010年12月16日 23:47 | |
| 2 | 5 | 2010年12月9日 14:43 | |
| 2 | 2 | 2010年11月11日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お伺いしたいのですが、ウォシュレットを使用していて一旦止めた後、直ぐに再度ウォシュレットのボタンを押して水がでるまでの間、暫く時間が掛かりますか?
よろしくお願いいたします。
0点
直ぐに、と仰っているのがどれ位の時間か微妙なところですが、試してみた所、止めて1〜2秒位でしたら直ぐに出ましたよ。
問題はシャワーを止めた後、自動でヘッドを洗浄するために元の位置へ引っ込んでいくのですが、この動作に入ってしまうと洗浄が終わるまでシャワーボタンを押しても反応しませんでした。正確には測っていませんが10数秒は待つ必要があると思います。
という訳で、ヘッドが戻っていき始める前(1〜2秒位)なら、一旦止めてもすぐにシャワーは出す事は出来ました。
書込番号:12551984
![]()
2点
返信遅くなりすみません。
お教えいただきありがとうございます。
うちのは一旦止めると、その後いくら直ぐにボタンを押しても、ノズル洗浄して最後格納されるまで全く使えませんでした。
この商品はこれが仕様なのかどうかが知りたくて質問いたしました。
が、そうではないことが判ったので一度コンセントを抜いて再度差してみましたら、
返信頂いた内容と同様になりました。
何か調子が悪かったのかもしれないです。
これで暫く様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12556059
0点
こんばんは。
知り合いのところで和式のトイレにTOTOのスワレットを取り付けてウォシュレットを取り付けようとしています。
この機種は、スワレットに取り付け可能なのでしょうか?
1点
取付可能です。但し形状は多少違うのでピッタリという訳にはいかないと思いますが
、それはどの便器でも同じですし使用には差し支え無いと思います。
基本的には洋式でコンセントがあり取水出来れば取付きます。
書込番号:12453458
![]()
2点
この洗浄機の購入を考えていたのですが、今日洗浄機のチラシが家に入っており、工事費込みで安価だったので頼むことにしました。
便座がTOTOで洗浄機がイナックスの組み合わせです。
今日電話して今日業者が来たのですが、TOTOの便座なのでイナックスの機械は合わないとのことで帰ってしまいました。
ところが洗浄機は東芝もパナソニックも作っていますよね?
東芝、パナソニックは便器を作っていないので、基本的に設置できるように作るのでしょうが、TOTO、イナックスはその限りではないのでしょうか?
予定通り東芝の洗浄機を買おうと思っていますが、今日のことがあったので不安になってしまいました。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
12点
えっと、イマイチ状況がわかんないんですが、
今、TOTOの 便器 をお使いで
イナの 洗浄便座 が合わないっていわれたんでしょうか?
だとしたら
んなこたぁね〜
です。
レギュラーとエロンゲートで合わないとかならTOTO同士でもありますが
(便器品番Cxx0ならレギュラー
Cxx1だとエロンゲート)
パナとかの洗浄便座だと取付位置をずらして両方に対応するんで大抵の便器にはつきますね。
東芝のも同じような感じじゃないでしょうか?(適当)
あと
パナも便器作ってますよ
アラウーノとか簡易水洗用便器とか。
過去にはアサヒ衛陶の便器をNAISブランドで売ってたりとかもありましたね。
書込番号:12376838
11点
返信ありがとうございます。
HP参考になりました。
これを見る限り異なるメーカーの異なる洗浄便座でも取り付けられるようですね。
某ろむ。様。
おっしゃる通りで、TOTOの便器にイナックスの洗浄機を取り付けるといった状況でした。
元々東芝を考えていたのですが、今日飛び込みで来た業者に家内が飛びついたようなので質問しました。
私は出張中のため立ち会っていません。
基本的に私は異なるメーカーどうしの便器と便座でも取り付けは出来るという考えだったのですが、今日来た業者がイナックスの便器じゃないと取り付けられないと頑張ったらしいので、疑問に思った次第です。
便器も替えて水回り一式工事の必要があると、結局13万の見積もりを置いて行ったみたいで、どうやら悪徳業者だったみたいです。
出張から戻ったら、改めて東芝でリトライしたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:12377076
6点
便器と洗浄便座取り替えで130k円なら
安くはないけど
悪徳まではないかと、
まぁ、
洗浄便座売るために便器取り替えするくらいなら、
普通は ワンピースの便器勧めると思いますがね。
東芝の洗浄便座 おそらく 大丈夫だと思うんですが、
昔流行ったワインレッドとか、群青色のロータンクが便座と面一なのとかデリシアとかロマンシアとかの
デザイン便器だと
つかなかったり ついてもおかしな感じになったりするかも なので
便器品番を教えていただければ、
もう少しお役にたてるかも
です。
書込番号:12377591
6点
この製品の評価が良いようで、購入の準備をしております。
メーカの寸法図にはコントロールパネルの含んだ、全幅489mm
の寸法しか明記されておりません。
どなたか便座と蓋の幅寸法を教えていただきたいのですが。(ヒン
ジの凸部は、除きます)
「隅付ロータンク・トイレの取り付けに重要な寸法なのですが・・・」
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
0点
虎爺さん
早速の情報有難うございます。
ご説明不足で申し訳ございません。HPからのの仕様寸法図は、
確認済みです。
コントロールパネル(操作ボタン部)を含んだ幅寸法489mm
は出ておりますが、カバー(蓋)と便座の幅方向の寸法が、記入
されておりません。
他社の仕様寸法図には、記入されてる入るのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12338651
0点
販売店にて確認又は、メーカーに問い合わせてみては。
書込番号:12339444
0点
この便座、値段のわりには、とてもいいですね。
幅の一番、広いところといったら、やはりヒンジの部分となります。
計ったところ外寸で、座の幅が405mmで、カバー(蓋)は425mmでした。
書込番号:12340497
![]()
1点
なまえ登録でけへんさん
寸法のご連絡有難うございます。感謝申し上げます。
取り付けの結果は、後日このクチコミ欄にてお知らせいたします。
余談ですが、この東芝製SCS-T160とPANAのDL-WD20同時取り付けを致します。
性能比較を含め今から楽しみにしております。
書込番号:12342421
0点
このSCS-T160は赤外線センサーらしいですが、
洗浄シャワーを使用中に、便座から立ち上がると、どの時点でシャワーは自動停止するでしょうか。
あるいは、その場合、停止はしないのでしょうか。
そんなバカな使い方と思われるでしょうが、20年前の温水洗浄便座に着座センサーは無く、
認知症の母が、洗浄中に停止を押さずに立ち上がるのか、止まらないシャワーに困って、
ノズルを強引に引き抜いてしまいました。
前回は7千円で修理してもらったのですが、忘れた頃に、また同じ事を。
それで、この際、着座センサーが付いてる最新の便座に替えようと、安くて評価の高い、
このSCS-T160を購入してしまったのですが、もしかしたら、これも洗浄中に立ち上がれば、
止まらないのではないかと。
特に赤外線センサーならば、止まるとしても、ある程度、離れてからでないと反応しないのではないかと。
立ち上がっても止まらないとなると、これも洗浄ノズルを引き抜かれてしまう可能性があるので、死活問題です。
現在の便座と便器はピンクのTOTOで、比較してた機種はTCF316です。
あちらは便座への重みで反応してるみたいなので、そっちの方がよかったのではと。
SCS-T160はまだ開封してないので、もし、これが自動停止しないならば、開封したり取り付ける前に、
売却とかしたほうがいいのではと思えて。
1点
一応メーカーHPの情報には、
赤外線の着座センサーがあるみたいですよ。
書込番号:12197897
1点
メーカーに問い合せると、しばらく待たされて、確認を取ったのか、洗浄中に便座から立ち上がれば、
自動的に水は止まる。らしいです。
この機種は赤外線センサーが付いていて、解説書によると、取り付け後の洗浄水のテスト時は、
センサー部分を紙などで覆ってから、スイッチを押すように書かれていて、着座してないと水は
出ないのはわかります。
問題は洗浄中に、どの程度離れれば、停止するかです。
赤外線センサーだと、例えば公衆トイレなどの男性用便器にように、その場から立ち去ってから反応するのではと。
妹夫婦の家で、最近買った温水洗浄便座は、壁にリモコンがあり、洗浄中に立ち退いても、
水は出っぱなしで、床が濡れてしまったらしいです。
リモコンで「ストップ」のスイッチを押して、やっと止まったと。
実験をしてもらうにも、考えたらやりにくいですよね。実際にそのとおりにしようとすると、
衣類が濡れたり、床が濡れたりするので。
メーカーが言うので、時間が出来たら、取り付けてみようと思ってます。
書込番号:12198254
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)








