SCS-T160
- 「オート脱臭」機能を備えた貯湯式温水洗浄便座(袖リモコンタイプ)。着座すると自動で脱臭運転を開始し、立ち上がってから約1分後に自動で停止する。
- ノズルの手入れが楽な「らくらくノズル掃除モード」を搭載。気泡入りのお湯でやさしく、しっかり洗う「エアインマイルド洗浄」を採用。
- 段差が少ない「スッキリ便座脚」で便座裏の手入れが簡単。「赤外線センサー」で着座を検知し、着座していないときの誤作動を防ぐ。
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2021年9月5日 16:35 | |
| 16 | 1 | 2021年7月28日 13:28 | |
| 9 | 2 | 2021年6月20日 20:07 | |
| 10 | 2 | 2020年11月24日 15:52 | |
| 18 | 12 | 2020年11月24日 18:27 | |
| 6 | 2 | 2020年10月14日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使っていた温水便座が壊れたため、取り換えを検討しています。
こちらの商品は設置可能でしょうか?
現在使用のものは、タンクの型番S770B、便器はC770です。
調べてもよくわかりませんでした。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
3点
コレですか? C770 商品図
https://www.com-et.com/jp/item_view_spare/searchStr=C770/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=C%20770/isNC=1/haiban_inp=C770/
比較・検討してください。
(^_^)v
書込番号:24325749
0点
数年前にT160を購入し水が出ない故障が起きて ここの口コミ レビューを見てたのですが これって2010年4月発売なのですか?こういうのってそんなにロングセールスなんですか?
7点
>これって2010年4月発売なのですか?
実際の初期の口コミ投稿が、2010/05/29 18:36(1年以上前)となってるので、そうなんじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102947/SortRule=1/ResView=all/Page=23/#tab
>こういうのってそんなにロングセールスなんですか?
此の機種がロングセラーになってる事は、東芝の会社の人しか分からないでしょうが、事実そうなんでしょうね。
私からしたら、
「おしり洗浄するだけの機能に、何で新製品を毎年出さにゃならんのじゃ!型番も分かりにくいのを一杯々々出しやがって!」
なんですけどね。
(^o^)
書込番号:24262242
![]()
9点
皆さん、お疲れ様です。
皆さんから教えていただきたいのは、T141の後継機と聞きました。T141が故障したため後継機のT160を取り付けしてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24198492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
取説をダウンロードすれば大体わかると思いますよ。
恐らく問題ないと思いますが、一応メーカーのカスタマーセンターに確認した方がいいですね。
このサイトでの回答は間違っていても誰も責任とりませんよ。(笑
書込番号:24198509
![]()
3点
ありがとうございました。
とあるホームセンターでは、たぶん大丈夫ですと言われました。たぶんでは買えませんでした。メーカーに確認してみます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:24198531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TOTOのトイレの便座をこちらに替えることができるでしょうか?便器にはCS80Bと表記があります?
現在の便座はボルトで留まっているようです。
書込番号:23806678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マック・マサブーさん
こんにちは。ユーザーではないですが便座交換DIY経験者です。
メーカーHPのこちら↓に、設置可能な便器側の寸法や水栓周りの作りの条件が明記されています。
現状の便器〜水栓周りを確認してみてください。
●東芝リビング「SCS-T160 仕様表・寸法図」
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/other_appliences/scs_t160/spec.htm
上記に書かれた条件を満たせば(何らの部品買い増し無しに)設置可能ですし、さもなくば某かの部材の買い増しが必要かないしは取り付け不能か、です。
なお、今付いている便座や分岐水栓/金具はどの道一式取っ払っちゃう→新しく買ったものに付け替える、ですので、今付いている便座が何処の何て機種かは不問です。
なお、便座と便器とは、便器背面の下から止められているボルト2本を外せば、分離できます。
詳しくは今お使いの便座の取説/施工説明書を見てみて、付け外し作業がご自身の手に負える程度ものか確認してみましょう。
書込番号:23807930 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>みーくん5963さん
丁寧にご教示いただきありがとうございました。確認したところ、取り付け可能だと判断いたしました。実は、トイレをLIXILのサティスS6に全面的に交換しようと色々調べていました。フチなし便器、ノズルシャッターなど魅力的機能を持つ製品だと考えていたのですが、高額な上、ネットの口コミに、女性の場合(言い方は不適当ですが)お釣りがひどいとあり、決めきれずにいました。そのような折、こちらの商品をビバホームで税抜き一万二千円台で見かけたものですから、取りあえずつなぎとして付け替えようかと思い質問しました。冷静になって、もう少し調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23808267
4点
アマゾンのレビューやこちらの掲示板を拝見し設置できるか不安になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102947/SortID=20432616/#tab
LIXILのDC-3890という便器をしようしており、配管は添付のようなクリップ型になっています。
東芝のウォシュレットを設置するには止水栓やパーツの交換が必要でしょうか?
詳しい方や同環境の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
3点
>_KENTさん
はじめまして。
リンクのレヴューの通りにすると取付できます。
が・・・・・
とうしても東芝(コリアン製のOEMです)の便座でなければいけませんか??
東芝以外ではだめでしょうか?
便座に関してはTOTO、INAX製品に一日の長がございます。
当方建築関連のお仕事をしており、年間何百という便座を取り扱っていますが・・・・
仮に倍の値段を払ってでも上記2社にすることを強くお勧めします。
製品に絶対はありませんので壊れないと言う事はないです・・・・が!
経験上、初期不良や故障率などを考えると、上記2メーカー以外は選ぶべきではありません。
ということで、くれぐれもお間違えにならないように、老婆心からお勧めいたします。
ではでは、参考までに。
書込番号:23799165
1点
>竹ぴょんさん
丁寧なご回答ありがとうございます!
東芝には全くこだわっておらず、INAXの便座を使用しているのでINAXなら問題ないだろうとも思っているのですが、様々な製品を見ているうちに、そもそも今の便座がオフホワイトなのかピュアホワイトなのか等ウォシュレット選びに迷走しておりまして・・・笑
こちらのサイト以外のレビューを拝見しても、同価格帯の東芝やパナの製品は割と早期に故障したというレビューも多いですし、INAX製品に腹をくくろうと思います!
プロならではのアドバイスありがとうございました^^
書込番号:23799190
1点
>_KENTさん
こんにちは。
_KENTさん宅のタイプなら、何処のメーカーの温水便座でも、追加部品や難しい工事無しに設置できますよ。
現在のホース末端がクリップ止めされた部分の直上に、上記写真のごとく「変換アダプタ」が使われている筈です。
止水栓を閉めた状態でクリップを外す→ホースを抜く→クリップ止め部分の直上に見えるナットをスパナで緩めると、上記のアダプタが外せるはずです。
その外した跡に、便座に付属する分岐金具を取り付ける→分岐金具の他方の口に上記アダプタ+ホースを取り付ける、でOKです。
ご参考、
リンクされた先の例は_KENTさん宅と異なり、止水栓にクリップ固定式の出口が一体化されたタイプなので、便座に付属する分岐金具が使えない=止水栓そのものの交換が必要だったんです。
書込番号:23799336 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、ボルトのように見えている部分が大切だったんですね!
改めて見てみるとリンク先の金具とは異なるのがわかりました。
勉強になりました!ありがとうございます^^
書込番号:23799528
0点
色の件ですが、ピュアホワイトBW1はいわゆる「白」「真っ白」で、オフホワイトBN8はベージュががった白です。
安いリテール品では純白の品揃えがないものもあり、色が合っていないトイレも時々見ます。
例えば量販店用シャワートイレCW-RGシリーズではBN8オフホワイトだけの品揃えですし,パナソニックの貯湯トワレ脱臭なしDL-EMX10/DL-ENX10では-CP パステルアイボリーのみの品揃えです。(脱臭付きEMX20/ENX20およびそれより上位の瞬間式には-WS ホワイトの品揃えがあります。)
書込番号:23800562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そういちさん
ご回答ありがとうございます!
みなさんのアドバイスを元にLIXILのウォシュレットを購入しようと決めましたがm
昨日メーカーにも確認したところ現状使用している便器がピュアホワイトなのかオフホワイトなのか
判断ができないと言われてしまい途方に暮れているところです・・・
暖色系のライトがついているので電気を付けるとオフホワイトに見えるのですが、
スマホのフラッシュをつけて撮影するとピュアホワイトにも見えます。
しかし無印の白と並べるとやはりオフホワイトかも・・・と笑
画像検索をしても色味が違うので難しいですね。。
書込番号:23800619
0点
はじめまして。深夜に失礼します。解決済みだけど未解決ですか?
https://www.lixil.co.jp/support/purpose/owner_registration/registration_number/toiletroom/
写真見る限りはBN8だけどLIXILも不親切だね。自社製品調べる方法ぐらい説明しないとね。
あと他の皆さんのアドバイスで出てない注意事項教えます。_KENTさんの持ち家ですか?賃貸ですか?LIXILの止水栓は(黒いプラスチック部)10年使用年数超えると固着して回らなくなり無理に回すと涙漏れする場合が有り、修理分解不可で止水栓交換が必要になる場合があります。
あとタンクから止水栓のホースも便座交換で抜き差しでOリング摩耗や金属摩耗で水漏れしてホース交換が必要になる場合も有ります。
毎回では無いけど水道業界で飯くってる人なら知ってる事で、自分は便座交換でLIXILなら事前に必ずリスクを説明してから交換してます。
写真見るとタンクは陶器じゃ無く樹脂製タンクですかね?壁排水だからマンションかレオパレスなどに設置されてる便器タンクに似てます。
便座交換は難しく無いから自身で設置も良いと思いますけど賃貸物件ならば少しのリスクも有る事を理解して腹を括ってやるべきでしょう。
書込番号:23802711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>_KENTさん
>昨日メーカーにも確認したところ現状使用している便器がピュアホワイトなのかオフホワイトなのか
判断ができないと言われてしまい
当初投稿された添付写真のとおり、タンク側の左側面のラベルには型番しか書いてなかったんですよね?ならばもっと下方、便器側の左側面を覗き込んでみましょう。
便器側の型番+カラーコードが書いてあるかと思います。
なお、もしそれが現行品に存在するカラーコードでないなら、「現行品に存在するもっとも近いカラーコードは何?」とLIXILに聞いてみましょう。
書込番号:23804165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>痛風標準さん
>> 写真見る限りはBN8だけどLIXILも不親切だね。自社製品調べる方法ぐらい説明しないとね。
私も色の判断はできないにしても、製造番号等からヒントはくれないかと思ったんですけどね・・・^^;
みーくん5963さんのアドバイスで便器をくまなく調べたところ、
便器ではなく便座裏側の左隅に小さく書いてありました。
止水栓の件もアドバイスありがとうございます!
痛風さんの仰る通り賃貸で、レオパレスではありませんが設備には
お金をかけなかったんだろうな・・・というマンションに住んでいます。
痛風さんのアドバイスを受け考えてみると、数年前に隣や上階で
立て続けにトイレが漏れたことがありましたが、
そういうことだったのかもしれないですね。。
我が家も気付くとタンクの下がビショビショになっていることがありペットシーツを敷いています。
以前、管理会社に聞いたところ「結露だと思う」とのことでそのままペットシーツを敷いていますが、
タイミングを見て業者に依頼するのも考えてみます。
プロならではのアドバイスありがとうございました!
書込番号:23805420
1点
>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます!
痛風標準さん のリンク内にあった「普通便座」の位置にあり、BN8でした!
掃除のときにいつも目に入ってたはずなのに全く気づかず・・・汗
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23805433
2点
>_KENTさん
本題はBN8=オフホワイトで解決済みですね。良かったです。
タンク下の漏水?結露?について、ご参考で。
今時は一般的に、タンク自体の内壁に断熱材が使われていて、蒸し暑い梅雨時や夏場でもそんなダラダラに結露することは無い仕組みになっています。
唯一、タンクに繋がる水道配管だけは金属が剥き出しなので、中を流れる水温がそのまま表面に反映されて結露しがちですが。
タンクの結露で床が濡れるほどなら、タンク表面の広範囲に目視や手触りで判るくらいの曇りや水滴がある筈です。
それが無くて床に水が垂れているようだと、給水配管かタンク〜便器間の継ぎ目とかからの水漏れを疑うべきでしょう。
また、タンク?配管?の何処から水が漏れているかは、
床の水分を綺麗に拭き取った上で、タンクの真下に乾いた紙を広げて暫く置けば、漏れている箇所の真下に水滴ないしはそれが乾いた跡がシワで残るので判ります(いま敷いているペットシーツでも、何処が濡れたかが見て判ればいいですが)。
ともあれ、階下から水漏れクレームが来る前に手を打つ=管理会社に現場を直接見てもらうことをお勧めします。
書込番号:23808166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
大変お騒がせしました><
昨日、CW-H42を無事に設置し快適に使用できるようになりました!
タンクの水漏れは便座と床の部分が濡れているので水漏れを疑いましたが、
タンクの下半分(水が溜まっている範囲?)を触ってみると、
その底部分にも水滴がついており結露の可能性が大です。。
ご教授いただいた方法でタンクの結露なのか見極めていきたいと思います。
スレ違いにも関わらず皆様たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました!
書込番号:23808545
1点
TOTOウォシュレット TCF2121を使用中です。最近調子が悪くなってきたので
交換を検討しています。今の機械は業者に頼みましたが今回は自分で交換しようとおもっています。AMAZONでさがしたところ別メーカが安価だったので検討していますが交換は簡単にできますか?必要な工具があれば教えて下さい。
検討しているもの
東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ パステルアイボリー SCS-T160
6点
配管に分岐栓を取り付けることになるのでスパナとマイナスドライバーはあった方が良いです。
(TOTO用に付いていたものが使いまわせる場合がありますが、古いので止めたほうが良いでしょう)
配管が作業しやすい場所にあれば簡単に交換できます。
便座固定用の工具は附属していた思います。
書込番号:23725413
0点
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
の12pに【取り付け作業に必要な物】と書いて有ります。よく読んでシミュレーションしてください。
ゴロワーズさんがスパナと書かれていますが、間違いではないですが、サイズが色々ありますのでモンキーレンチがよろしいかと。
取説には250mmとありますが、トイレ内の作業状の広さがないと(狭いと)作業しづらくなります。
私は200mmでも良いと思います。出来れば250mmと2丁!
あとウオーターポンププライヤ(俗にアンギラスと呼ばれる物)が有ればよろしいかと。特に買っておく必要はないです。
ホームセンターは近くにありますか?
初めての工事では色々ありますからね。急にパッキンやシールテープが必要になったりすることも考えられます。
くれぐれも元栓の閉め忘れにご用心。
頑張ってください。
(^_^)v
書込番号:23725529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)














