SCS-T160
- 「オート脱臭」機能を備えた貯湯式温水洗浄便座(袖リモコンタイプ)。着座すると自動で脱臭運転を開始し、立ち上がってから約1分後に自動で停止する。
- ノズルの手入れが楽な「らくらくノズル掃除モード」を搭載。気泡入りのお湯でやさしく、しっかり洗う「エアインマイルド洗浄」を採用。
- 段差が少ない「スッキリ便座脚」で便座裏の手入れが簡単。「赤外線センサー」で着座を検知し、着座していないときの誤作動を防ぐ。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年11月7日 16:29 | |
| 0 | 1 | 2011年11月6日 18:39 | |
| 18 | 6 | 2011年10月29日 01:42 | |
| 1 | 2 | 2012年1月1日 20:18 | |
| 7 | 2 | 2011年4月4日 23:51 | |
| 13 | 2 | 2011年2月19日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
次の引っ越し先は温便座がついていませんで1からのとりつけなんですが
私一人でもできるものなんでしょうか・・・・
こちらの購入を考えていますが他に取り付けに必要なものがあれば教えていただけると
助かります。
他にも簡単取り付けでお勧めがあれば教えてください
よろしくお願いいたします
0点
>私一人でもできるものなんでしょうか・・
取扱説明書(16ページ)「専門的な工事が必要な取り付け」寒冷地用給水管(止水栓なし)・フラッシュバルブの配管工事(給水管をはずす→分岐金具・タンク給水ホースを取り付ける)が必要な場合は、専門業者に依頼してください。 …と記載されています。
>他に取り付けに必要なものがあれば教えていただけると助かります。
取扱説明書(12ページ)「取り付け作業に必要なもの」モンキーレンチ(250mm)、マイナスドライバー。
【取扱説明書】 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77100&fw=1&pid=12944
※温水洗浄便座を1からのとりつけなら、専門業者に依頼された方が良いかもしれません。
書込番号:13734581
![]()
1点
築年数によってはトイレにコンセントが無い場合があるので、近所の電器屋さんに
アースターミナル付きコンセントを取りつけてもらってください。(2万円くらい)
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/switch_concent/concent/switch17.html
温水洗浄つき便座の取付は水道メーターの元栓を閉めて作業を行いますが、
水栓や給水パイプをタンクから外すとき水がこぼれるので、バケツと雑巾が
必要です。
書込番号:13734839
0点
現在15年位パナの便器、温水便座を使っています。先日水漏れがあり交換したいのですが
安価な製品でパナを検討してたのですが便座のガタつきなどの書き込みがありましたので
悩んでいたところ此方はそういった書き込みも無く、脱臭機能も付いてるのでこちらでと思っています。
そこで・・・今の便座には取り付け可能でしょうか?
我が家には窓はあるのですが換気扇が付いてません、脱臭機能は期待してるのですが
音はどんな感じでしょうか? また、脱臭効果はどんな感じでしょか?
みなさまよろしくおねがいします。
0点
取り付け可能かどうかは以下のサイトを参考に、ご自分で判断されるしか無いと思います。
http://www.toshiba.co.jp/living/other_appliences/scs_t160/spec.htm
余程変わったサイズの便器でない限りは、多少前後調節もできますしまず大丈夫だと思いますが。
意外と蓋のサイズが大きいので、便器周りに介護用の手すり等を付けておられたら、
つっかえて開かない事もあります。(うちがそうでした・・・)
脱臭機能は私も半信半疑でしたが、意外と効くなぁ、というのが正直な感想です。
過去にもいくつか書き込みがありますが、皆さん総じて効果はあると感じておられるようです。
ただしあくまでも便器内にこもった匂いを小さなフィルターを通して排気するだけですので、
過度な期待はしないで下さいね。無いよりは匂わない、という感じでしょうか。
音はいかにも一生懸命モーターがファンを回しています、というチープな感じの音で、
ブィィィ〜〜〜ンと少しにぎやかな感じですが、実家のマンションのtotoも似た様な感じでした。
少しこちらの方が耳に付く感じはしますが、こればっかりは個人差がありますので参考程度で。
一応脱臭機能はスイッチでその都度手軽にオンオフ出来ますので、私はいざという時!以外はオフにしています。
私もパナと迷いましたが、きしむという口コミが気になりこちらにしました。
値段の割にはがっしりとした作りで、体勢を変えてもミシりとも音がせず安心してくつろげます。
早期にトラブる方もちらほらいらっしゃるようで、耐久性には多少の不安が残りますが、
コストパフォーマンスはかなり良いと思いますよ。
まじかるかぼちゃさんのご参考になれば幸いです。
書込番号:13730869
![]()
0点
取り付けの際、スパナが、必要とありますが、実際に何mmでしょうか?
1種類だけですか?
それとも、モンキーの何mm位が、あれば、教えて下さい
※1種類だったら、そのサイズのスパナのみ買えば安く済みそうで
2点
【SCS−T160】の取扱説明書(12ページ)取り付け方「取り付け作業に必要なもの」に、モンキーレンチ(250mm)・マイナス
ドライバーと記載されています。 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77100&fw=1&pid=12944
書込番号:13612833
3点
実際に、ネジの径が何mmかを、知りたくて
モンキーとかの、サイズでなくて、スパナで、何mmか、また1種類なのかが、ききたいのですが
質問でも、やくすあげようと、言ってるのですが?
書込番号:13613193
1点
こんにちは。もう解決済みかもしれませんが、参考まで。
製品に付いてくるネジ・ナットの規格を知りたくて、且つ説明書をダウンロードして見てもわからないなら、メーカーへ問い合わせした方が早いです。
買う製品が決まっていて、
そのために揃える工具をなるべく少なく・安くあげたい、
と仰るなら、先に製品を買って現物を見てから工具を買いに走るか、でなければ素直に説明書に従う(モンキーレンチを買う)のが無難でしょう。
ちなみに、ご自身で水まわりを今後もいじるつもりなら、開口幅30ミリくらいのモンキーが一本あってもいいはず、柄の長さは使う場所と人の力次第ですのでお任せしますけど。
ホームセンターとかで安い組スパナを一式買うのと、安いモンキースパナを一本買うのとで大差はないでしょう。
ダイソーとかで一本売りしているスパナで済ませたいと思うなら、それなりの努力は惜しまないことです。
人の親切心に頼っておいて、あとから注文付けるのはいかがなものかと思いますよ。
書込番号:13689838
6点
ごめんなさい、先程ちょっときつい書き方をしてしまいました。
東芝の説明書には必要なレンチの開口幅の記載がないから(たぶん)、今回の質問になったんですね。失礼しました。
で改めて、
もし今回の便座を取り付けるのに新たに買われるのなら、開口幅30ミリくらいのモンキーが1本あれば良いと思いますよ。メーカーを問わない一般論になりますが。
もし既存のタンクにつながっている給水管を外すとか、外さないまでも緩まないように支える必要があったにしても、上記一本あれば充分事足りますね。
組スパナでよく売っているのって、最大が口幅21ミリまでだったりしますが、家庭の水まわりでもそれでは足りない場合が出てきます(タンクのフロートのところのナットとか、確か口幅23ミリ?が必要な場合があります)。
参考まで。
書込番号:13690078
![]()
0点
ありがとうございます
やっぱり、モンキーを買った方が、良いみたいですね
書込番号:13690103
1点
解決済みにマークされたみたいですが、追加情報で。
INAXやTOTOとかのシャワー便座だと、写真のような簡易な板状のレンチが付属してきます。
これ1枚で、水まわりで代表的に使われる対辺14・17・23・26mmのボルト・ナットが回せて、かつネジ開閉式の止水栓の操作もできますから、便座の設置・交換程度ならこれで十分間に合います。
先述のモンキーや組スパナのほうが、力も掛けやすく作業が能率的なのは確かですが、しかし水まわりのナットって、締めるときには力加減次第でいくらでも締ってしまいます(ゴムパッキンを挟んているところに締めこむ関係から)。
反面このような簡易なものだと、これで手が痛くならない程度の力加減っていうのがだいたいの目安になるので、むしろ具合が良かったりします。
これ相当のものは「ダイソー」など100円ショップでも売っています(工具類のコーナーで、確か「水栓パッキン・コマ交換セット」だったかと)。
もし良かったらお試しを。
#東芝もこれくらい添付してくれたら良いのに・・・(苦笑)。
書込番号:13692176
5点
もう見ていないかもしれないですが
短いホース、例えば35cmなど
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=9900141001045
ホームセンターなどで売っている短めのフレキホース汎用品でも大丈夫です。
ちょうど良い長さがあるかどうかですが。
書込番号:13613986
![]()
1点
久しぶりに見たらレスが!!
現状よりはマシになりそうなので、購入してみます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:13967492
0点
この商品の購入を検討していますが
どなたか取り付け可能かどうかお教え願えないでしょうか?
[使用環境]
便器 TOTO CS430
タンク TOTO SS431BABL
便座 不明
よろしくお願いします。
4点
T160取り付け可能寸法
pdfです。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77100&fw=1&pid=12944 6ページ目
TOTO CS430寸法
pdfです。
http://www.com-et.com/mitsukarukun/mitsukaru01.pdf 9ページ目
タンク前面から便器先端までの寸法が5ミリ程足らない(510ミリ)ようですね。
ここからは自己責任ですが、うちの場合48センチしかなかったですが、付けれてます
書込番号:12820469
![]()
1点
私の家のトイレのコンセントにはアースの取り付け端子が付いていないため、アース無しで使用しています。このまま使用をつずけて大丈夫でしょうか?尚以前のTOTOの便座には便座のコンセントに漏電遮断機が付いていました。
10点
私はINAXを使用してますが
念のため
私の家では下記のような類似品を使用してます。
http://www.uriba.jp/special/biribiri_detail.htm
書込番号:12675091
![]()
2点
Tプードルさん 情報有難うございます。やはり水周りにはアース又はこのような漏電遮断機が必要ですね、一度近くのホームセンターで紹介していただいたようなのを探してみます。
有難うございました。
書込番号:12679726
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)









