SCS-T160
- 「オート脱臭」機能を備えた貯湯式温水洗浄便座(袖リモコンタイプ)。着座すると自動で脱臭運転を開始し、立ち上がってから約1分後に自動で停止する。
- ノズルの手入れが楽な「らくらくノズル掃除モード」を搭載。気泡入りのお湯でやさしく、しっかり洗う「エアインマイルド洗浄」を採用。
- 段差が少ない「スッキリ便座脚」で便座裏の手入れが簡単。「赤外線センサー」で着座を検知し、着座していないときの誤作動を防ぐ。
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年6月4日 18:05 | |
| 5 | 1 | 2020年4月22日 13:52 | |
| 8 | 2 | 2019年12月9日 12:07 | |
| 0 | 2 | 2019年11月23日 23:46 | |
| 2 | 1 | 2019年11月9日 08:56 | |
| 6 | 5 | 2020年6月25日 12:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CH931Sの方でお答えした通り、SS431BABLのタンクに組み合わせる便器はCS430で、こちらも装着可能です。
こちらはロータンク側のフレキホースも付属しています。
書込番号:23447425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
こちらともう一つの方と、どちらがオススメとかありすか?
書込番号:23447435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セキスイ ウォッシーから自分で替えたいのですが、可能かどうかと可能であれば水栓等部品が必要かどうかをわかる方いたら教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
2点
はじめまして。設置可能だと思います。
写真お借りしました。上の写真が水栓用上部9070KKになります。似た物で有ればメーカーは問いません。
9070KKを現在のマイナスドライバーで回す部分を外して付ける。
購入した温水洗浄便座の分岐を上のフレキナットを外し付ければ良いです。
作業前には必ず水道メーターを止水する事を忘れずに作業してください。
書込番号:23353632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取り付け可能です。
本製品に限らず日本国内向けの市販の温水洗浄便座は便座固定ボルト穴間隔140ミリの便器にとりつけることが出来ます。大型・普通サイズは兼用です。
ご質問の便器は便座固定ボルト間隔140ミリの普通サイズ便器ですので取り付け可能です。
※日本国内の便器サイズは2タイプ出回っています。便座固定ボルト穴から便器先端まで
・約44センチの「普通サイズ」(レギュラーサイズ)
・約47センチの「大型サイズ」(エロンゲートサイズ)
兼用の便座は設置時にスライドさせて前後位置を調節することができます。ただし組み合わせは便器によっては便座内側に多少リム部が見える場合もあります(使用には支障ありません)
書込番号:23096561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そういちさん
こんにちは。
詳しくありがとうございました。早速、購入したいと思います!
書込番号:23096746
0点
水道を接続せずに
暖房と脱臭だけ使いたいのですが
可能でしょうか?
TOTOのウォームレットGより
こちらの方がお安いので
可能であればこちらを取り付けたいです。
書込番号:23059947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫だと思います。温水温度はオフで。
書込番号:23060243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日取り付けました。コンセントに接続できれば大丈夫かと。
書込番号:23065788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年前に購入し業者に設置を依頼しましたが、今回の買い替えでは自分で設置したいと思います。同製品なので設置は容易でしょうか? また、用意すべき道具はモンキーレンチとなりますでしょうか?
書込番号:23024606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ライオン154さん
はじめまして。
現状が特殊な取り付けをしていない限り大丈夫です。
短めのモンキレンチ、ドライバー、で大丈夫です。
狭いトイレだと大きいモンキだと壁や便器などにぶつかって作業できないことが結構あるので・・・・
作業での注意点です。
@水を止めてから作業なさってください。配管が古いと壊れて止まらないことが多いです。
その場合はトイレ自体or一軒ごとで止水なさってください。
A取り付け後は水漏れがないか実際に使用してみて確認してください。
使ってみたら漏れるっていうのが多いです。
↓一応取扱説明書です。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77100&fw=1&pid=12944
では参考までに。
書込番号:23035892
1点
先日引越しをした際、取り外した温水便座の
取付ボルトセットを紛失してしまいました。
便座が固定できない状況です…
東芝さんのサポートに電話したところ、量販店で
買って欲しいとのことでしたが、取付ボルトセットは
販売終了になっている旨お伝えすると、対応は難しい
ような回答でした。
ボルトと受けのネジがないので、もし他社のボルトで
代用可能など、お分かりの方いらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか…
書込番号:22939951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショックですね。東芝に確認しても駄目なら他社の取り付けボルトセットを付けるしかないですね。
TOTOやINAXなどの取り付けボルトセットを購入して駄目もとでやるしかないかと思います。
本体固定プレートにギザギザの溝が有りますよね?
TOTOのD51013ZSなどを付けて収まれば良いですが収まらなければ固定プレートの溝を加工して削るしかないかもしれません。
あまり無責任な事は言いたく無いですが自分なら加工して設置します。
あくまで自己責任になりますが。
書込番号:22940196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すしラッコさん
はじめまして。
それはショックな出来事でした。
説明書を見ましたが詳しい表記がなくて解りませんでしたが・・・・・
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/other_appliences/scs_t160/spec.htm
構造的は何処のメーカーもそこまで変わりません。
本体固定プレートと便器を上下から挿んで固定できればいい訳です。
ステンレスのボルトとナットを準備出来れば良いでしょう。
注意したい点は上部は本体との干渉をさけるためを頭の小さい+ネジのもので
便器の固定穴を通る物をで便器を貫通出来るくらいの長さのもの
同じ径のナットとセットで見繕って付けてみれば良いと思います。
たぶん6ミリくらいの全ネジで大丈夫だと思うのですが。。あとはワッシャやゴムパッキンやビニテで調整。
ホームセンターで売っていると思います。
「便器」の取り付け部写真や、「固定プレートの穴径」の写真などをUPすれば誰かが教えてくれるかもしれません。
ということでご参考までに。
書込番号:22944268
1点
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77100&fw=1&pid=12944
とりあえず、取説見つけたので貼っておきます。
書込番号:22944273
1点
ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず他社製の取付ボルトを購入して試してみます…m(_ _)m
書込番号:22945712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すしラッコさんと同じ事ですが、本体固定プレートも紛失してしまいました。
他社製の取付ボルトを買うことができますけど、プレートはどうしたらいいですか?
下のホームページはプレートの商品ですが、販売を終了しました。おすすめの商品があれば、是非教えてください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002279908/
書込番号:23491643
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)













