SCS-T160
- 「オート脱臭」機能を備えた貯湯式温水洗浄便座(袖リモコンタイプ)。着座すると自動で脱臭運転を開始し、立ち上がってから約1分後に自動で停止する。
- ノズルの手入れが楽な「らくらくノズル掃除モード」を搭載。気泡入りのお湯でやさしく、しっかり洗う「エアインマイルド洗浄」を採用。
- 段差が少ない「スッキリ便座脚」で便座裏の手入れが簡単。「赤外線センサー」で着座を検知し、着座していないときの誤作動を防ぐ。
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2017年5月26日 12:43 | |
| 8 | 4 | 2016年9月22日 06:44 | |
| 1 | 5 | 2016年9月10日 08:28 | |
| 7 | 5 | 2016年7月22日 07:08 | |
| 10 | 2 | 2016年6月2日 07:18 | |
| 7 | 5 | 2015年10月9日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの機種の購入したいのですが、我が家のトイレに取り付け可能でしょうか?
寒冷地用だと思うのですが、説明書に書かれている絵とは少し違う形状かと思います。
近所のホームセンターで聞いたところ、付属の部品で付けれると言うのですが…。
どなたか詳しい方教えて下さいm(_ _)m
書込番号:20917039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて見るトイレですが寒冷地仕様でしょうか?
取り付けは問題ありませんが、赤い←の給水管、付属の給水ホースで届けば問題ないですが
届かない場合は既存の給水管をカットする必要があります。
書込番号:20918182
2点
あともう一つ。
必ずタンク上蓋を外しボールタップを壊さぬよう注意してください。
書込番号:20918219
1点
>初夏の飛魚さん
ありがとうございますm(_ _)m
←の部分、長い気がしてました…。
もし給水ホースが届けば自分でも取り付け出来るでしょうか?
説明書見ていて気になった事があるのですが、寒冷地用の水止栓なしの場合、T5MF7Nという別売りの給水管を取り付けると書いています。
うちのトイレにも必要ですか?
重ね重ねすみませんm(_ _)m
お時間のある時に教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m
書込番号:20918563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
T5MF7Nというのは付属の給水ホースが届かない場合に必要なのでは
ないでしょうか?
なので届けば不要です。
東芝の給水ホースは長いので届くかもしれません。
付け方は樹脂ナットなのでキツク絞めすぎないことです。
書込番号:20919090
1点
>初夏の飛魚さん
本当にご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
購入しようと思います♡
書込番号:20919647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、TOTOのウォシュレットが故障の為、こちらの製品を購入したいのですが現在のものと取り換えは可能なのでしょうか?
現在の品番はTCF820と書いてあります。
お知恵を拝借願います。
3点
何ら問題ありません。
サクッと付けて下さい。
書込番号:20224559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。
便器のサイズとかがあると聞いてたので安心しました。
よければ参考程度にアドバイス等いただけたら幸いです。
書込番号:20225173
0点
>TCF820
こちらに書いてありますがレギュラーサイズです
http://www.sunrefre.jp/washlet/size/index.html
>SCS-T160
ウォシュレットSCS-T160の仕様、寸法はこちらに
http://www.toshiba.co.jp/living/other_appliences/scs_t160/spec.htm
レギュラーサイズ、エロンゲートサイズどちらにもつけれます。
スレ主さまのはレギュラーサイズですので、このウォシュレットは少し出ますが、取り付け出来ます。
書込番号:20225212
2点
サイズの件は何も心配する必要はありません。
注意点は便器の淵に本体の「足」が載るようグラ付かない位置にセットすれば
OKです。
書込番号:20225420
3点
兵庫県の川西市在住者です。今使用しているものと、取り替えたいのですが、工事のみの業者を探しています。若し詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。おおよその費用も合わせて教えて下さい。
1点
業者によって様々でしょうけど、おおよそ6000〜10000円くらいではないでしょうか。
同梱部材ですまなければ、別途部材の料金はかかりますし。
参考までにヤマダの
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_washlet.html
設備屋さんとかに頼むときは、電話して料金とか確認してから依頼されては。
書込番号:20182435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り付けを依頼するなら購入した店で取り付けてもらうほうが
いいですよ。
特に初期不良に当たったら、その場で新しいのと交換してくれます。(在庫があれば)
書込番号:20182950
0点
6,000円は家電量販店等で自店購入の場合のサービス価格です。
他店購入品の取り付けのみだと1〜2万は取られると思います(追加部材・廃棄処分は別料金となる場合も多い)
書込番号:20186934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今度引っ越すマンションにはウォシュレットが付いてなく
調べております。
今日引っ越し先の家を見てきまして便座を確認したところ
タンクがTOTOのSH371BAということは確認出来ました。
取り付けなどは初めてで緊張しているところもありますが
まずは取り付けが可能かどうかから調べた方がいいかなと思い質問させていただきます。
未熟なものですが宜しくお願いいたします!
1点
便器はおそらくC370B等ではないかと思いますが、取り付けは問題無く可能です。
ロータンクのフレキホースはそのまま使い、止水栓との間に分岐金具をつけるだけです。特に難しいことはありません
書込番号:20056345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そういちさん
ご返信頂きありがとうございます。
取り付けできると知ってすごく嬉しいです。
フレキホースはそのまま使うことは理解しました。
止水栓との間に分岐金具(検索してみてるのですが要にウォシュレットを買うときの付属品ですかね?もしくは別途買う必要がありますかね)を
つけるということですかね..?
家の中の簡単な工事や掃除は一人でしたことがありますがウォシュレットは初めてで
頑張って勉強しているのですが未熟なところが多くご迷惑をおかけしております。
でもご返信いただいてとても嬉しくほっとしました。
ありがとうございます!!
書込番号:20056376
1点
取り付けは可能で分岐水栓は本体に付属
ご自身でつけられるのですよね?
既存の便器を外すとき、狭い中で下のナットを外すことになるんですが、それがちょっと力もいるし狭いしで大変かも
広かったらいいですけど
書込番号:20056404
0点
>ポテトグラタンさん
ご返信頂きありがとうございます!!
全く領域は違いますが専攻で少しの工事や作業を行ったりしてたので
初めての作業で怖いところはありますがなんとか頑張ってみようと思ってます!
本体に付属している分岐水栓を既存のところへ取り付けることでよろしいですか?
書込番号:20056411
1点
https://www.youtube.com/watch?v=kImLaGVizBQ
↑
参考にしてください。
注意点は本体給水ホースを散るつける際、動画ではモンキーレンチ(工具)を使ってますが
、ここは工具を使わず手締めが基本です。
この樹脂製のナットはキツク閉めすぎるとナットが割れるので注意が必要です。
あと、樹脂製のナットのため斜めに入れるとピッチを潰すので注意が必要です。
書込番号:20056614
1点
私の自宅の便座はTOTO製の品番TCF102で便器が品番C417Rです。
この度、こちらの商品へ便座を交換しようかと考えていますが、互換性があるのか調べても分からず、掲示板へ書き込みしました。
分かる方が居れば、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
6点
何ら問題なく取り付けできます。
ただ、パナのほうが収まりがいいかもしれません。
書込番号:19922911
3点
ありがとうございます‼
早速に便座を手配して取付します(^^)
書込番号:19922954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いくら価格が安くても電気代が高ければ意味がありません。
そこで、本機とパナソニックの同等機の電気代(カタログ値)を見てみますと、
定格消費電力(W) 年間消費電力量(kWh/年)
本機SCS-T160 662 152
パナソニック CH931SPF 332 171
消費電力は、東芝はパナソニックの倍にもかかわらず、年間消費電力量は東芝のほうが低いです。
年間消費電力については、パナソニックは家族4人で使用回数、気温等々のシミュレーションデータが書かれていますが、東芝は一切記載がありません。東芝はどういう条件で計算したのでしょうか?
というよりも、そもそも東芝はパナソニックに比べて電気代が、およそ2倍かかると考えてよいのでしょうか?
1点
消費電力が高いほうが早く規定の温度に達する。それほど気にならないレベルだと思うが。
エアコンを考えてみて、24時間つけておいたほうが安くすむことがあるのといっしょ。(昨夜のNEWWEBでもやっいたが)
書込番号:19124293
2点
省エネラベリング制度の対象ですから、経産省の告示やJISに基づいた同一基準です。
要するに、強力なヒーターで一気に暖めるか、ゆっくり暖めるかの違いです。
したがって、年間消費電力量を目安に考えれば良いです。
書込番号:19124752
1点
澄み切った空さん、P577Ph2mさん
ご意見ありがとうございます。そういう考え方があったのですね。
最近の東芝問題があったので、もしかしたら…と思ったのですがそうではないのですね。
書込番号:19129161
1点
家電メーカーから買う場合は5年保証つけておいたほうがいいと思うよ。
書込番号:19129257
2点
私が本機を家電量販店で購入したときは、
「メーカー保証のみで、長期保証は対象外です」と言われてしまいました…。
書込番号:19212000
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)












