


便座の裏側に亀裂が入りプカプカになったので2階で使っていた同一品に付け替えたらまたまた亀裂が入ってしまった。更に「おしり」のランプが点滅になり取説に従い操作したが直らず。温水が冷水のまま。2年使用したので無償修理扱いにならず。どうも材質が弱く電気系も弱く2年で2台がスクラップ化となってしまった。便座はやはり伝統あるメーカーを選ばねばと反省しています。値段の安い物はそれなりであることを肝に銘じた次第。残念。
書込番号:17115093
4点

これ
韓国メーカーのOEMでしょ?
お勧めはINAX、製造はアイシン精機!
お勧めです。
書込番号:17116880
1点

2年でスクラップはないですよね。
日本の電気メーカーとしては恥ずかしいことではないでしょうか。
私も東芝を検討しましたが、このクチコミを見てやめました。
今まではINAXを使っていました。15年使ったので取り替えましたが、故障はありませんでした。
初夏の飛魚さんのおっしゃる通り、外した時に裏側にアイシン精機製と書いてありましたのでさすがと納得。
アイシン精機の電気便座や電気給湯器はすばらしいと思います。
でもINAXの内ネジ式止水栓や給水ホースの留め具ファスナーなど互換性のない個性が気になり、次はTOTOにしました。
TOTOといっても中国製です。どれくらい持つのか分かりません。
壊れたら皆さんの参考になるよう書き込みます。
書込番号:17143365
1点

波平さん葬儀の香典と思って諦めるだよ。
我が家の東芝社製・旧モデル(1万8千円)の生涯は30か月でした。
何度か異常動作がありましたが、2013年12月後半に絶不調になり
2014年1月3日に旅立たれました。
懲りずに東芝製SCS−T160を1万1千円で購入。
18か月持てばいいや!って感じです。
T社やI社の3万円モデルを4年使うか?
1万円台前半の東芝社製が2年間動作するかな?
って使い捨て感覚です。
書込番号:17169395
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





