


いくら価格が安くても電気代が高ければ意味がありません。
そこで、本機とパナソニックの同等機の電気代(カタログ値)を見てみますと、
定格消費電力(W) 年間消費電力量(kWh/年)
本機SCS-T160 662 152
パナソニック CH931SPF 332 171
消費電力は、東芝はパナソニックの倍にもかかわらず、年間消費電力量は東芝のほうが低いです。
年間消費電力については、パナソニックは家族4人で使用回数、気温等々のシミュレーションデータが書かれていますが、東芝は一切記載がありません。東芝はどういう条件で計算したのでしょうか?
というよりも、そもそも東芝はパナソニックに比べて電気代が、およそ2倍かかると考えてよいのでしょうか?
書込番号:19124262
1点

消費電力が高いほうが早く規定の温度に達する。それほど気にならないレベルだと思うが。
エアコンを考えてみて、24時間つけておいたほうが安くすむことがあるのといっしょ。(昨夜のNEWWEBでもやっいたが)
書込番号:19124293
2点

省エネラベリング制度の対象ですから、経産省の告示やJISに基づいた同一基準です。
要するに、強力なヒーターで一気に暖めるか、ゆっくり暖めるかの違いです。
したがって、年間消費電力量を目安に考えれば良いです。
書込番号:19124752
1点

澄み切った空さん、P577Ph2mさん
ご意見ありがとうございます。そういう考え方があったのですね。
最近の東芝問題があったので、もしかしたら…と思ったのですがそうではないのですね。
書込番号:19129161
1点

家電メーカーから買う場合は5年保証つけておいたほうがいいと思うよ。
書込番号:19129257
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





