SCS-T160 のクチコミ掲示板

2010年 4月26日 発売

SCS-T160

  • 「オート脱臭」機能を備えた貯湯式温水洗浄便座(袖リモコンタイプ)。着座すると自動で脱臭運転を開始し、立ち上がってから約1分後に自動で停止する。
  • ノズルの手入れが楽な「らくらくノズル掃除モード」を搭載。気泡入りのお湯でやさしく、しっかり洗う「エアインマイルド洗浄」を採用。
  • 段差が少ない「スッキリ便座脚」で便座裏の手入れが簡単。「赤外線センサー」で着座を検知し、着座していないときの誤作動を防ぐ。
最安価格(税込):

¥18,175

(前週比:-16円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥18,175¥30,538 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

温水貯蔵方式:貯湯式 操作パネル:便座一体型 脱臭機能:○ ノズルそうじ:○ SCS-T160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SCS-T160の価格比較
  • SCS-T160のスペック・仕様
  • SCS-T160のレビュー
  • SCS-T160のクチコミ
  • SCS-T160の画像・動画
  • SCS-T160のピックアップリスト
  • SCS-T160のオークション

SCS-T160東芝

最安価格(税込):¥18,175 (前週比:-16円↓) 発売日:2010年 4月26日

  • SCS-T160の価格比較
  • SCS-T160のスペック・仕様
  • SCS-T160のレビュー
  • SCS-T160のクチコミ
  • SCS-T160の画像・動画
  • SCS-T160のピックアップリスト
  • SCS-T160のオークション

SCS-T160 のクチコミ掲示板

(667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SCS-T160」のクチコミ掲示板に
SCS-T160を新規書き込みSCS-T160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝scs160給水ホース接続について

2023/01/16 13:14(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T160

かなり古いタイプのシャワートイレから、新しく東芝scs160のシャワートイレに変更したいのですが、東芝に付属の分岐水栓を使うとと止水栓に合いません。止水栓を交換しないとダメでしょうか?
止水栓の写メを貼っておきます。
内溝タイプの止水栓です。

書込番号:25099756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/01/16 15:11(1年以上前)

止水栓上部(汎用品)の例

赤丸内=付け足されてる部分を外して取り替えればOK

こんにちは。

>止水栓を交換しないとダメでしょうか?

元々はシャワー便座無しだった→かつてシャワー便座を取り付けた時に元々ついてた止水栓を弄って(部分的にバラし、別部品を付け足して)便座用への分岐を設けた→現在に至る、と思われます。

よって、先ずすべきは、その止水栓を元々の状態に戻す=原点に戻ることです。
そうすれば、新しい便座に付属する分岐金具等を付属の取説に従って取り付けて、一連の工事が完遂できる筈です。

ご自宅の何処かに、当初ついてた止水栓の操作部分(上記写真参照)が保管されてませんかね?
あったら、今の便座を取っ払うついでに取り付けましょう。
もし既に行方不明であれば、ホームセンターなり通販なりで買ってくればOKです。

ご確認を。

書込番号:25099877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/01/16 15:31(1年以上前)

緑丸:新しい分岐金具の挿入位置

>たかたんたかたんさん

補足です。ご承知かもながら。
上記のバラし〜再組立は、家の水道の元栓を確実に閉めてから行いましょう。さもないと盛大に水漏れ(噴出)して大変なことになります。

また、新しい便座に付属する分岐金具は、上の写真の緑丸部分に割り入れます。
水栓タンクへつながる蛇腹の配管は柔軟性があるので、ゆっくり曲げ直してやれば、分岐金具を挟み込めるはずです。

お試しを。

書込番号:25099900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/01/17 08:36(1年以上前)

SCS-T160商品情報抜粋:「タンク給水ホース(約0.5m)」付属

>たかたんたかたんさん

追追伸、
当方以下書きましたが。。。

>水栓タンクへつながる蛇腹の配管は柔軟性があるので、ゆっくり曲げ直してやれば、

状況によっては、既存の上記 蛇腹の配管 を新しい便座に付属する「タンク給水ホース(約0.5m)」に取り替えちゃったほうがいいかもしれません。ゴムホース故に、既存のそれを曲げ直して調整するより取り回しやすい(かも)、です。
既存の 水栓タンクへつながる蛇腹の配管 の全容(止水栓〜タンク側接続箇所間の距離や位置関係)が不詳ゆえに何とも、ながら。

既存を活かすか取り替えるか、どちらか可能/やり易い方でお試しを。

書込番号:25100887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/17 17:59(1年以上前)

追加返信ありがとうございます。
今ほど、フレキシブルホースも古くて固いので
違うホースを検索して、合うかどうか質問しようとしていた所でした。
付属の短いホースでも大丈夫ならば、付け替えてみようと思います。
長さが合わなかった時の為に検索したフレキシブルホースを画像アップしてみます。
もし、つけられるホースであれば、お知らせしてもらえると助かります。
ネジピッチなど分からないので、よろしくお願い致します。
分岐器具は、カタカナのトになるような状態につければよろしいのですよね?
短い分岐器具に便座側のホースを取り付ければよろしいのですよね。
ど素人な質問で、すみませんです。

書込番号:25101608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/01/17 18:47(1年以上前)

SCS-T160 商品情報から抜粋

>たかたんたかたんさん

SCS-T160はまだお買いになってないんですよね?
ならば、東芝のHPから取説のPDFを入手して読んでみましょう。

既存のトイレに購入した便座一式の何をどう組む?や、どんな場合にどんな部品が別途購入必要?って辺りも詳しく載っていますよ。

こちら↓です。

●温水洗浄便座[生産終了品]:家電製品 Toshiba Living Doors
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/living/lineup/other_appliences/0195_k1_pic_close_01.html
→SCS-T160の「取扱説明書」をタップ。

お試しを。

書込番号:25101691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/17 20:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
説明書見てみます。
今現在の止水栓から給水タンクまでのホースの長さは、27センチでした。

書込番号:25101830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/30 21:58(1年以上前)

色々とご丁寧にありがとうございました。
先日、無事に取り付け完了致しました。
 
最後に
電源コンセントにアースがないのですが問題はないでしょうか?

書込番号:25120350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/30 22:28(1年以上前)

ビリビリガードと言われる部品を見つけました。
ビリビリガードは、15アンペアと書いてありますが、東芝scs161のアンペア内で治まるのでしょうか?
取説の仕様を見ても、ワットしか書いてなかったもので…

書込番号:25120392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/01/31 11:10(1年以上前)

>たかたんたかたんさん

無事取り付けできて良かったです。

>電源コンセントにアースがないのですが問題はないでしょうか?

残念ながら、問題はあります。
アースを取らなくて全く問題ないなら、取説の設置説明に「必ずアースを取りなさい」ってな注意書きはそもそも無いです。

「ビリビリガード」の類の漏電ブレーカーは根本的に、アースが取れない代わりにはならない(≒それ単独で使うのはアースだけ単独で使う未満の効能しかないけど、無いよりはマシ)、と思ってください。

先ずは、アース(端子に繋いだ線)を家の何処かからトイレ内へ引いてこれないか、を検討してください。
家の中でアース端子があるのは、洗濯機のそば 、洗面台のそば、台所なら冷蔵庫のそばとかです。
もし戸建ての一階とかで、窓の外へ線が出せるんなら、ホームセンター等で売られている市販のアース棒を土の地面に打ち込む→線を窓越しにトイレへ引いてくる、という方法もあります。


>ビリビリガードは、15アンペアと書いてありますが、東芝scs161のアンペア内で治まるのでしょうか?

収まります。
SCS-T161の「定格消費電力」が662Wと示されていますから、これをコンセントの電圧100Vで割ると6.62Aで、そのビリビリカードの定格電流15Aの範囲には十分入っている筈です。
よって使っても問題はありません。
#SCS-T161:型番の新しいほうを買われたんですね。



以下ご参考。

実際問題、アースを取らなくても便座自体は正常に機能します。何も異常がない状態ならば。

問題があるのは、使っているうちに何らかの機体内のトラブルで漏電したときです。
アースが取られていれば、漏れた電気がご自身の体を通らずとも大地へ逃げる道が予め用意されているので、ご自身がビリビリ感じる〜電気ショックで身体に異常を来す可能性が根本的に抑えられます。

一方で、お示しの「ビリビリガード」の類いは「漏電したのを検知して電源線の接続を切る」ものです。
よって、使用している人の体に漏れた電気が流れてビリビリ感じる〜電気ショックで身体に異常を来すかもしれないこと自体の可能性は減らせなくて、
もしもそうなっちゃったときに体に電気が流れている時間が(アースなしで設置し且つそれを用いなかった場合よりも)相対的に短くできる効能がある、ってだけです。
アースも繋いでて且つそれも用いるなら、アースだけよりも望ましい、と言えます。

まぁあとは、
アースなしでお使いになることのリスクをご自身が何処まで許容するか、と、ご自身が何処まで費用を出せる/手間をかけられるか、の落とし処をどう考えるか、次第ですね。

ご検討を。

書込番号:25120952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/31 18:44(1年以上前)

大変良く分かりました。
丁寧、親切にありがとうございました。

書込番号:25121494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝は避けた方が、、、

2023/01/07 18:15(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T160

スレ主 728310さん
クチコミ投稿数:3件

東芝は水の勢いを最強にしても、これまで使用したTOTO、パナソニック、
イナックスの機種の弱以下です。
8月に1、2階のトイレを値段の関係でこの東芝にしたのですが、「感覚の
違い」と言われ、お尻を濡らす程度の便座で我慢して使っています。
ところが、今度は便座温度が冷たくなったままで設定もできず、
コンセントの抜き差しでやっと直る状態だった。だがそれも暮れ、
正月の2、4日とつぶれました。
この状態で修理に来てもらっても、つぶれた状態でないため、修理
はできないでしょう。困っています。
もう東芝製はどんな製品にも手を出さないようにする気です。

書込番号:25086823

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2023/01/07 18:53(1年以上前)

>もう東芝製はどんな製品にも手を出さないようにする気です。

以前お使いになっていたTOTOでもパナでもINAXでも、お好きな会社の製品お選びになって下さい。

ただ1つ気になったのは、
なんで毎回つぎつぎと違うメーカーの製品に鞍替えなさってるんでしょうかね?
1つの製品で不満があったらそのメーカーは全製品買わないとか言うんであれば
逆に今まで使ってた製品が満足なら次もそのメーカーの製品にしようとするんじゃないかなぁとか思うんですが?

書込番号:25086887

ナイスクチコミ!7


スレ主 728310さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/07 21:57(1年以上前)

洗浄便座歴20年余り、新築の際1,2階ともTOTO、10年後くらいにひとつが壊れ、パナソニックに、そしてその後にと、値段の安い製品にとびついてきました。
最後は壊れていないが、便器を節水型に
リフォームしたので、便座はどれも同じという考えで安い東芝にしたのです。
こういう製品、お試しがないので難しいですね。東芝はアフターサービスも悪かったので、グチこぼしでした

>MIFさんへ

書込番号:25087151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:8件 SCS-T160のオーナーSCS-T160の満足度5

2023/01/10 18:54(1年以上前)

私は1階のトイレでパナソニックを使っており、2階のトイレにこの東芝のものを設置しましたが、特に弱いと感じません。不良品ではないでしょうか。

書込番号:25091530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け可能でしょうか?

2022/11/20 20:06(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T160

INAXのこのモデルに取り付け可能でしょうか?
タンクのホースを付けるところや、止水栓の取り付け部分が何だか普通と違う気がして…
わかる方がいれば是非回答お願いします。

書込番号:25018216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2022/11/21 07:16(1年以上前)

取り付け可能です。3枚目の写真の止水栓に分岐を付ければ大丈夫です。 

書込番号:25018678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/11/21 18:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!
わたし的に2枚目のタンクのホース取り付けが最大の問題で、どこに付けるのかなって…
タンクの中のホースをつける場所がプラスチックになってて、どうにも合いそうにないんですよ(゚o゚;
見た感じどうでしょう?

書込番号:25019324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2022/11/21 21:25(1年以上前)

>ペイ・フォワードさん返信ありがとうございます。

2枚目のタンク内は触らないで良いです。  

3枚目の写真の箇所だけ作業必要です。 

少し違うけど図のように接続すれば良いです。

書込番号:25019583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/11/24 00:50(1年以上前)

わー!ありがとうございます!
本日無事に取り付け出来ました
助かりました!ありがとうございます!!

書込番号:25022482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

停電後、スイッチONになる。

2022/11/19 12:50(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T160

クチコミ投稿数:53件

便座の隙間の黒カビ

停電後の状態

4年前に入居したマンションに付いてました。
入居前にも付いてた様なので4年+α年で問題無く使用しています。
貯湯式でも長く使っても冷たい水にならなく温水がズッと出ます。
これなら瞬間式は要らないかな。
短所があります。
停電や瞬電した後、電気が復旧すると自動で設定がリセットされ便座と温水スイッチがONになります。
夏場の使用しない時にスイッチがONになると電気代が掛かります。
また長期間旅行中に停電が発生したらスイッチONになり丸々電気代が掛かります。
あと便座の隙間に黒カビが発生します。
拭けば落ちますが水が掛かるので発生する様です。

書込番号:25016093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2022/11/20 17:17(1年以上前)

記憶の中でここ10年で停電したのは一度だけ…
心配する事有る?
長期旅行…
事前に家中の電気は止めておくべきですね、冷蔵庫以外はね。
黒カビは生活環境にもよりますね、水分だけでは一概に言えないですよ。

書込番号:25017959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2022/11/20 22:34(1年以上前)

>麻呂犬さん
アンタの地域の停電状況は考えて無い。
地域に寄って停電は頻繁に起こってます。
最近の異常天気で落雷が多いのでそのぐらい分かるはず。
どのぐらいを長期旅行と言うかは人それぞれで昨今は家電製品が多いのでイチイチブレーカーを落とす人は少ない。
増してやトイレと冷蔵庫が同じブレーカーの家もある。
これ以上しょうもない意見は無視します。

書込番号:25018425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ131

返信17

お気に入りに追加

標準

1年4か月で故障

2020/12/02 13:01(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T160

クチコミ投稿数:6件

昨年7月に購入して11月末に故障して使用できなくなりました。
すべての表示ランプが点滅して、使用できなくなり便座も冷たくなってしまいます。
電源を入れなおすと復旧しますが、2〜3時間ほどで同様の症状に戻ります。
けして使用環境が悪いわけではないと思います。
東芝生活家電相談センターに問い合わせしたところ、保証期間が過ぎているので有償対応しかできないとのことです。

修理費が購入費用を超えてしまうのが確実なので、新しいものを購入しようと思います。
このようなものが、こんな短期間で故障で買い替えは納得がいきませんが、仕方ありません。
今度はパナソニック製にしてみます。購入を検討されている方は参考にしてください。

書込番号:23824715

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/02 15:38(1年以上前)

私は此所の口コミを見てPanaと東芝は故障率が高いと判断し、TOTOにしました。
別に故障率を調べたわけではなく、只の印象ですけど。
まだ半年も使用していないので、三年間持ちこたえるか楽しみです。10年は持ちこたえて欲しいですけど。
(^_^)v

書込番号:23824908

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2020/12/02 16:06(1年以上前)

Panaと東芝は故障率が高めと判断できたのですね。
便座が冷たいのはこれからの時期非常に困るので、パナソニックの CH941Sを早速注文してしまいました。
高機能なものは不要なのと、大手日本家電メーカー製が選択の理由です。
東芝も同じ理由だったのですが・・・。3年以上は耐えてほしいですね。
見てわかる外観上の故障だと納得しやすいのですが、基盤の故障、内部センサの異常とかは短期間だと納得できませんね。
5年以上は頑張って欲しいです。

書込番号:23824955

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2020/12/02 17:39(1年以上前)

>きょろすけどんさん

初めまして。
建築工事などのお仕事をしております。
年間何百という工事に携わっております。

>便座が冷たいのはこれからの時期非常に困るので、パナソニックの CH941Sを早速注文してしまいました。

もう注文してしまったとの事で。
残念です。

温水洗浄便座に関しては、先行メーカーであるTOTO、INAXに一日の長があります。
業界内では、Pana、東芝、他は残念ながら便器とは言いません。”・・・・・というくらい流通量が少ないです。
30年近くKの業界に居りますが、パナはオールパナソニックの使用の場合に数例。東芝に至っては一度も扱ったことがありません。
故障率、初期不良率ともに雲泥の差です。
くれぐれも先行2メーカーをお勧めします。

桶は桶屋。餅は餅屋と申します。便器は便器屋さんの製品をお勧めします。
TOTO(東陶)INAX(伊奈製陶)とそれぞれ焼き物から派生したメーカーです。
便器便座を長年作ってきました。もともと便器屋さんなのです。

パナソニック、東芝はそれぞれ電気屋さんがもとになります。
パナソニックは自社開発ですが、東芝は韓流メーカーのOEMです。
パナと東芝が悪いと申しているわけではありません。
先行2メーカーにはその技術と知識の累積がよりあるのです。

個人的には倍の価格差でも先行2メーカーにします。
そのくらいの違いがあるとお考え下さい。

ということで参考までに。

書込番号:23825117

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:6件

2020/12/02 18:21(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。
残念ながらPANAを購入してしまいました。大手電機メーカーだからと盲信していました。
もう一つあるトイレの便座はINAXなんですよね。もう13年たっていますが不具合ありません。
SCS-T160は韓国製造とはどこかでみて存じていましたが、設計、製造管理は東芝だと思い込んでいました。
次回はTOTO、INAXで選びます。だいぶ先のことになるといいのですが・・・。

書込番号:23825211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/02 18:43(1年以上前)

>パナソニックの CH941Sを早速注文してしまいました。
そうですか。大事にお使いください、ってまだ取り付けてないか。

竹ぴょんさんは仕事の経験上お話しになっていますので、それなりの信憑性はあるかと思いますが、絶対と言うことはありません。
TOTOやINAXでも壊れるときは壊れます。現に私も以前のTOTOが壊れたから交換しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029163/SortID=23694009/

此所の口コミでは不具合を起こしたから、皆さん書き込みをされます。
不具合を起こさない人は書き込みをしません、殆ど。
後は私のような賑やかしが書き込みます。

>きょろすけどんさん の口コミの利用の仕方が気になります。
せっかくの口コミですから皆さんの意見も参考にされた方が良いと思います。
A,B,Cがあって  きょろすけどんさんは Aが良いと思うけどどうかなと質問されたとします。
他の皆が『いや、絶対Cだ』という意見が沢山あっても、最終的に きょろすけどんさん がAを選択しようがBを選択しようが良いと思います。
せっかくの口コミ大いに利用しましょう。

>5年以上は頑張って欲しいです。
イヤイヤ、10年以上は目指しましょう。
(^_^)v


書込番号:23825269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/12/02 19:46(1年以上前)

実はクチコミの投稿初めてなんです。温水洗浄便座のクチコミなんてみる人が少ないでしょうから、返信があるとは思っていませんでした。
ただ、どれにしようか検討中の人の参考に少しでもなればと思い、故障の事実を報告しました。

東芝生活家電相談センターにあっさり有償修理といわれてコスト面から買い替えを選択しましたが、このままでは故障のことをメーカーも把握しないままになってしまい改善されないと感じたことが理由でもあります。
今回の故障は説明書によると「タンク内の水量低下・不足」または「水位センサーの故障などによる水位制御不能」なので水位センサーを耐久性のあるものに変更するだけで改善できる可能性があると思うのです。水位センサーがどんなものか知らないのですが・・・。
メーカーさん、故障の少ない製品になるよう努力お願いします。
入院中のヒマ人さんのクチコミの中で「〇〇〇タイマー」とありましたが、その方がメーカーが儲かる? いやいやそんなことあってはいけません。

書込番号:23825380

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2020/12/02 21:26(1年以上前)

はじめまして。購入金額より修理費が高いなら買い換えですね。価格.COMに来た方には参考になる情報だと思いました。 

今は温水洗浄便座に限らず色々な製品が故障して価格.COMにも辿り着く方がいますから。SCS-T160のお気に入り登録者数からも値段を重視されてる方が多いですね。

御自身で交換予定ですか?どのメーカーでも早かれ遅かれ故障しますし自分の好きなTOTOでもいつかは故障しますし。入院中のヒマ人さんも自身で交換されてますよね、25年ぐらい前のウォッシュレットを。僕も業者ですから自分の家の古いガスコンロや給湯器など交換してます。 

でも正直20年以上故障しない製品が多いと自分の商売は成立しません。メーカーも今以上に苦しくなってそのうち中国資本のメーカーが増えるかもしれないし。入院中のヒマ人さんの仰るようにせめて10年ぐらいは故障しない製品にして欲しいですね。 

自分の考えはメーカー延長保証を基準にお勧めしてます。TOTOやLIXILは最大10年、パナソニックは5年のメーカー延長保証をしてます。東芝は詳しく無いけど1年保証のみかな?10年メーカー延長保証出来る製品をクオリティーの低い故障率の高い製品で販売してるなんて信じたくないですし。 

安心出来るメーカーをお勧めしてますけどパナソニックや東芝の製品も確率は低くても10年ぐらい使用出来ればラッキーですからパナソニックが10年壊れなかったら是非きょろすけどんさんにレビューして頂ければ参考になると思います。 

あと最近は東芝買ったから設置して欲しいとお客様から依頼がこの2年ぐらいから増えましたけど、きょろすけどんさんと同じ症状は数件しかも同じように1年保証が過ぎたぐらいで有りました。あとノズルからの水圧が急に高くなりお尻が痛いとの報告も数件有りました。自分が設置した東芝の温水洗浄便座は多く無いけど故障は多い印象でした。  

自分は32年水道の仕事してますけど当時は温水洗浄便座はまだ高級品で新築でもあまり普及してなく20年ぐらいから増えてきた感じがします。40年前でしたかね?戸川純のウォッシュレットのCMは。小学生だった当時はお尻を洗うなんてCMは衝撃的でしたね。今じゃこんなに安くなって良い時代ですけど使い捨て感覚な便座じゃ頂けないですね。

ネットの情報ですから信じる信じないはご自由ですが少しは参考にして頂けたらと思い長文ですがカキコミさせて頂きました。







書込番号:23825601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/02 23:17(1年以上前)

>痛風標準さん
戸川純!!!
懐かしい!!!
(*^▽^*)

書込番号:23825879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/03 00:29(1年以上前)

>痛風標準さん
自分で交換予定です。
SCS-T160も自分も前のものと交換しました。古いトイレだと水道屋さんでないと無理だと思いますが、当方のトイレは給水ホースが付けやすい状態になっており、たいへん丁寧で分かりやすい説明書が付いていましたので不安はありませんでした。

ご自身の経験からの貴重な情報をありがとうございました。故障に関する情報は、一般消費者はしらないままで購入してしまうんですよね。
SCS-T160の説明書には「長期間(10年以上)ご使用の温水洗浄便座は買い替えをご検討ください」と記してありました。
電子部品に寿命があり、可動部分があり、水まで使うので10年持てばすばらしいのでしょう。ただ、1年ちょっとはがっかりです。

メーカー延長保証なるものがあるのですね。知りませんでした。大型テレビや、冷蔵庫、エアコンなどは量販店で延長保証を付けるようにしていますが、この価格帯のものは不要と思ってしまいます。TOTOやLIXILの10年保障とはすごいですね。それだけ耐久性に自信があるということでしょう。

ウォッシュレットは最初は「ひゃー」と思っていましたが、いつのまにか必須となってしまいました。店舗等の共用のトイレでは使わないようにしています。大丈夫なんでしょうが、なんとなく清潔であるのか不安になります。

書込番号:23826035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/04 21:17(1年以上前)

>きょろすけどんさん


以前の東芝のサービスセンターは電話で基板が欲しいと言えば分解図をファックスしてくれて部品番号言えば売ってくれたんですよ。
今ではサービスセンターも縮小で無くなってしまいましたが。

残念です。

書込番号:23829414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/05 00:07(1年以上前)

>レイワンコさん
東芝生活家電相談センターに問い合わせ時は、症状を伝えたところ購入時期、販売店での延長保証はないか確認されて、保証期間外であることがわかると、「技術料、部品代、出張料がかりますが修理受付担当に電話をつなぎますか?」と聞かれたので、でしたら買い換えますと電話を切りました。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/support/ryokin/toilet_seat.htm
を参照して事前に修理料金が¥16,000 〜 ¥35,000くらいだと把握していました。
修理受付の担当につないでもらって、丁寧にお話すれば以外に低価格だったり、無償修理または、交換などの展開になった可能性も捨てきれません。ただ、電話の自動音声での入力や待ち時間でイライラしてしまっていたのと、再度電話がつながるのを待ったうえで、事務的に修理の受付をしてくれることしか想像できなかったのです。

基盤のみの販売を希望すれば対応してくれたかもしれません。 が、そんなことは思いつきもしませんでした。
といっても、自分で分解して基板交換する知識と根性はありません。必要な工具が全部あるのかわからないし、確実に直るかどうかもわからないし・・・。

実は、液晶テレビも東芝のREGZAでしたが、突然「ポン」と煙をはいて電源がはいらなくなったことがありました。たぶん、電源基盤のコンデンサの破裂です。その時は保証書を確認もしないで無償で修理してくれました。だいぶ昔のREGZA 47Z1000での話です。たぶん店舗の延長保証もきれたころだったとおもいます。なので2代目の大型テレビもREGZAを使用しています。
ですから、今回の故障もメーカーの瑕疵を認めて無償修理を少し期待していたのですが・・・甘かった。

書込番号:23829774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/02/06 22:07(1年以上前)

私も全く同じ症状でした
修理しても製品以上に高くつくと言われたので
便座シートを付けて使うたびに電源を入れなおして使っています
冬は水が冷たくて大変です、悪い買い物をしてしまったと落胆しています
こんな製品を堂々と売っているメーカーの気が知れません


書込番号:23950852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/15 20:52(1年以上前)

2年経たず同じ症状がでてます
子供が使うために買いました

延長保証に入ってたので修理しようかと悩み中
保証内容見ると購入額が上限みたい
口コミ見たら不具合い多い製品ですね


書込番号:24023124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/12 11:48(1年以上前)

同じく、一年で同じ症状が出ました

書込番号:24075992

ナイスクチコミ!0


KLSLTRさん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/17 23:07(1年以上前)

大変参考になりました。書き込み有難うございます。

同モデルを、2010年から使い続けておりましたが、先日故障しました。
故障の症状は異なります。
11年使えたので、また同じモデルを購入も検討しましたが、次はPana製のCH941にトライしてみようと思います。
理由は、Panaの方が、2020年販売製品のため、今後のサポートに期待できるためです。

書込番号:24401234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/09/02 15:43(1年以上前)

それは、水タンクの弁についているoリング周りの設計不良によるものです。
Oリングがわずかに摩耗すると、そこから水が漏れてタンクの水位が低下し、警告としてランプが全部点滅します。

それでも運転スイッチを押すと水位が回復して動作しますが、いろいろな設定を忘れてしまうというものです。

修理はこの弁の交換ですが、タンク上面のネジをはずして、弁が挟まったものをはずし、それが着座する穴を少し大きめにすると弁が下まで降りて漏れなくなります。

試してみてください。

書込番号:24904662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/11/18 19:26(1年以上前)

問題の水位センサーの下にあるコマの様子です。

まず1年位でコマのoリングが次第に痩せてきます。

それでもコマがより下方に深くさされば止水するのですが、

コマの下面のでっぱりが、邪魔して下がらず水が漏れます。

そうすると、水位がさがって、エラーとなり、すべてのランプが点滅します。

しかし、電源プラグをはずして再度はめると、タンクに給水され、水位が回復して使用可能になります。

しかし、コマから水が漏れて水位がさがり、再度エラーになるのです。

そこで、コマを見ると、その下端が丸い支持リングにあたっています。

その支持リングの直径をドリルでほんの人削りさらってやると、コマがさがり漏水がとまるようになります。

つまり、支持リングの高さと輪っかの大きさがほんの0.2mmほど設計ミスなんですね。

他にも東芝の洗浄便座は、水路切換弁(お湯を洗浄やビデ、また強度を切り替えるための回転弁)の面圧が不足しています。

回転弁は丸い水路弁と、一部がかけた丸い弁がすれあって水路を決定するのですが、2つの弁を押し付ける力はゴム製のパッキング(通称Y字型パッキン)から発生しているのですが、

このパッキンが経年でやせると面圧が不足し、水が漏れます。おおむね2年ちょっとでそうなります。

これも、2つの丸い弁の距離の設定が0.2mmほど過大で、ゴムのやせで水が漏れるのです。これは弁を抑えるプラスチックを削ると治ります。

まあ、いずれにせよ、設計の問題が2箇所あるので、2年ほどで不良になるのです。



書込番号:25015222

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T160

クチコミ投稿数:2件

ボールタップ接続ねじ部

サイズが一緒なのか、ナットが回りません

先般購入しましたが、『ボールタップ接続ねじ部』と『タンク給水ホース』のナットサイズが同一なのか、
接続することができません。
あとはこのホースを接続して完了のため、もう一歩の所でございます。

何か最善策はございますでしょうか。
大変恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いでございます。
ホームセンターでこれを買いなさい!みたいのも教えて頂ければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24898189

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/29 06:08(1年以上前)

>みるきーずさん

これ写真の関係かテーパーに見えますが、、実際にはどうですか?
サイズ測ってテーパー、平行どちらか買ってきて今のホースに合う形に接続変換すれば良いだけに見えます。

書込番号:24898279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/08/29 09:02(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

ボールタップ接続ねじ部はそのままで、ホースを変えた方がよろしいでしょうか。
それともホースの先をボールタップ接続ねじ部に合うように変換するものがありますか。

書込番号:24898419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2022/08/29 12:32(1年以上前)

はじめまして。解決しましたか? 

写真だけではわかりにくいですが短いホースと長いホースが付属していたと思いますが短いホースをタンクと接続してますか? 

長いホースはパッキン無しで便座に接続です。

書込番号:24898650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2022/08/29 12:42(1年以上前)

別途部品を購入しなくても大丈夫だと思います

書込番号:24898669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2022/08/30 23:15(1年以上前)

ネジの規格が違います。
この画像を持ってホームセンで聞くのが良いですね。

書込番号:24900897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2022/09/24 22:14(1年以上前)

>質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。  
 
 
スレッド放置されてる方多いです。みるきーずさんは解決されているからだとは思いますが返信されている方がいるなら放置するのは良くないですよ。  


他の方が東芝温水洗浄便座を購入されてこちらのスレッドを見たら何が何だか解らなくなると思いコメントします。  


SCS-T160を購入すると2種類の接続ホースが付属していて長いホースはパッキン付き、短いホースは付属のパッキンを使用して接続します。  


長いホースの先端が写真の様になっていてボールタップや他社製の分岐には白い先端が入らずナットが締まらないから接続出来ません。  


長いホースは分岐接続と温水洗浄便座側に接続、短いホースをボールタップと分岐にパッキンを使用して接続すれば問題無く接続出来ます。  


今回のみるきーずさんのケースでは長いホースをボールタップに接続しようとしたから接続出来なかったと思われます。別途部品購入の必要は有りませんが正解になります。   


参考になる過去スレも有ります。


https://s.kakaku.com/bbs/K0000102947/SortID=22664593/    


この過去スレの写真3と写真4と写真5を確認すると御理解頂けると思います。





書込番号:24938366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SCS-T160」のクチコミ掲示板に
SCS-T160を新規書き込みSCS-T160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SCS-T160
東芝

SCS-T160

最安価格(税込):¥18,175発売日:2010年 4月26日 価格.comの安さの理由は?

SCS-T160をお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング