


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
初めまして!
この度、CS5購入とメモリ増設を検討しています。そこで質問です。
今までNikonのCaptureNX2でD5000で撮った12ビット圧縮RAWを現像・編集していました。
しかし700で撮った14ビットロスレス圧縮RAW現像・編集すると、
32ビットアプリのCaptureNX2では限界を感じめました。
その内容は、@よく固まる、A強制終了される、Bなんとか編集を終えたと思っても保存時に固まる等。
メモリは4GBですが、タスクマネージーで確認すると3GB弱なのでメモリ不足だけが原因ではないようです。
そこで、CaptureNX2から64ビット対応のCS5に変えて、4GB以上使えるようになるのでこの際メモリも増設しようかと考えています。
CS5は子供がいるのでアカデミックで済ませ、メモリをどれだけ増設しようか迷っています。
ニコンの14ビットロスレス圧縮RAWをCS5快適に動作させるには
4GB増設して合計8GBもあれば超余裕なのか、思い切って(メモリ空きスロットもなくなるので)
8GB増設して合計12GBにしておいた方が後々良いのか、
14ビットロスレス圧縮RAWを使われている方、どうかご教授お願いいたします。
CPマシンのスペックは
・マザー: ASUS P7P55D-E
・CPU: Core i7-860
・メモリ: DDR-1333 2GB×2 センチュリーマイクロ(ELPIDAチップ)
・OS: Windows7 64ビット版
この春にCPマシンをグレードアップしたばかりです。
書込番号:12026089
1点

>CS5は子供がいるのでアカデミックで済ませ
書かなきゃ回答がもらえたのに…
書込番号:12026207
2点

KAZU0002さん
違う意味でのアドバイスありがとうございます。
他に何も無い事から判断すると、本当にこれが原因なんですね!
今後、質問する上で参考になりました。
メモリは念のため8GB(4GB×2)増設(まだ取寄せ中)しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12034734
0点

質問の仕方より、子供の手本になるような親になって下さい。
子供に万引きさせるようなもんです。子供がかわいそう。
この書き込みが元で、詐欺として捜査されてもおかしくありません。
削除依頼しても。警察から連絡があったら、価格comにはログの提出を拒否する理由もないので。
今のうちに、妥当なCS5を買っておきましょう。少なくとも、証拠不十分で不起訴にはなります。
書込番号:12035144
1点

>ニコンの14ビットロスレス圧縮RAWをCS5快適に動作させるには
私はCANONですが12GBで快適に動いています。CS5
書込番号:12039687
0点

KAZU0002さんがおっしゃている事、ようやく理解しました。
また、一度目のご指摘(本来ならばそれ以前に)で自ら気が付かなかった私を恥じねばなりません。
この休み中、子供と接し、子供の目を真っすぐ見られない事、いろいろ思い知らされました。
正直なところ、実は3ヶ月程前にエレメンツ8の通常版を購入しました。その後つい最近になって、
園児も保険証を提示すれば、アカデミック版を購入できる事を知りました。
私の子供も園児なのですが、アカデミック版が園児でも購入可能な事を知った時は
安直に考え、恥ずかしながら罪の重さをあまり考えませんでした。
園児(子供)が購入可能という事は、その園児(子供)にCS5を勉強(覚えさせる)事を目的に、
購入は親が変わって支払う。しかし、その目的は子供が使用する。
これが本来の目的なのでしょうが、その目的を理解しながらも、
それを悪用する罪の深さをあまり深く考えていませんでした。
しかし、ご指摘を受け(恥ずかしながら2度目のご指摘で)、それは、単に自分の子供を
ダシに利用しているんだ。自分の子供を騙しているんだ。親として自分の子供の目を見られない事、
子供の顔を見ながらつくづくと実感いたしました。
CS5のアカデミック版は止めて、LightRoom3の通常版にしようと思います。
(手の込んだ編集はあまりはやらないので、このままエレメンツ8を使って行こうかと思います)
どうもありがとうございました。
Agent「代理人」さん
どうも回答いただきまして有難うございました。
私も8GB取り寄せ中なので合計12GBになります。
メモリは見切り発車しましたが安心致しました。
書込番号:12046730
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





