MacBook Pro 2400/13.3 MC374J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/GeForce 320M/4GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/SDカードスロットなどを備えた13型液晶搭載MacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/13.3 MC374J/A
10年以上前のiMacを使っている者です。
今回パソコンをMacBook Proに新しく買い替えようと思っていますが、WordやExcel、PowerPointを使用する場合、マイクロソフトオフィスのマック版の方がいいのか、ブートキャンプ(?)でWindowsのOSを入れてWindows版のオフィスをインストールする方がいいのか、教えて頂きたいのですが...
Macで作成したデータをWindowsのパソコンで問題なく開けるでしょうか?
Mac版のオフィスを使った場合、互換性の問題が一番心配です。
書込番号:12609277
2点

フォント環境等の違いでレイアウトが崩れるかもしれないので、他人のWindows機との互換を考えるのならWindows版を入れた方がいいと思います。
書込番号:12610238
1点

茶風呂Jr.さん、ありがとうございました。Windows版を入れる方向で検討したいと思います。
書込番号:12611689
0点

↑
と、返信しましたが、もう一つ質問いたします。
「Microsoft Office for Mac Home and Business 2011」をMacBook Proに入れた場合、フォント環境の違いで、どの程度不都合があるのでしょうか?
Windowsにあるのと同じフォントで入力した場合は、大丈夫なのでしょうか?
MacでWindowsを使用するのは、Word、Excel、Power pointだけなので(ネットに接続はMacのみでやろうと思ってます)、Windowsを入れるのは経済的な面を考えると抵抗があります。
書込番号:12611822
0点

だったらWindowsPCをお勧めします。
書込番号:12611949
0点

Mac用Officeでも大きな問題は無いでしょう。
しかし、Wordをデザイナーが使うイラストレータのような用途で使っていて(本来Wordはこのような精密なレイアウトの用途には向かない)、イラストや写真・フォント書体を精密に配置している場合などに、MacのWordとWindowsのWordで表示した場合にそれぞれの相対位置が崩れます。そのような使い方をしていないのであれば(単なるワープロ程度)OKでしょう。
しかし、MacでWindows OSのソフトを使うとキー配列が多少異なるので、使いずらいです。ブライドタッチで常用には問題があり、Windows用のキーボードを使うとかしないと、能率が落ちます。
書込番号:12612872
0点

フォントが異なれば文字の間隔や改行幅が異なっていたりするので、ソフトによってはレイアウトが崩れてしまう事が発生します。
大抵の場合、大きな問題は発生しないのですが、1ページにおさめて作った書類が、2ページになってしまうとか、さしこんだ図が意図しない場所に入ってしまったりなど、ケースバイケースです。
自分は会社のWinで確認したりしてますが、そういう事は出来ないのでしょうか?
全く周りにWin環境がないのであれば、ちょっと不安なのは確かです。
Win側では編集しないと言う前提ですが、pdfで書き出してしまえば、環境に左右されずに表示、印刷が可能です。
書込番号:12613231
1点

kenusa_kaさま、ふしぎつぼさま丁寧にご回答くださいましてありがとうございます。
kenusa_kaさまへ、Wordでは文章くらいしか作成しないので、問題ないと思いますがpower pointでプレゼンテーション用の資料を作成した場合は、写真を入れたりするとおかしくなったりしますか?
また、「MacでWindows OSのソフトを使うとキー配列が多少異なるので、使いずらいです。ブライドタッチで常用には問題があり」というのは、どういうことでしょうか?
Macのキーボードで入力すると、Windowsのキー配列とは違うので、望んでいること(もの)と違う操作になってしまうということですか?
ふしぎつぼさまへ、職場にはWindowsはありますので、作った書類を確認することはできます。
「pdfで書き出してしまえば、環境に左右されずに表示、印刷が可能」というのは、どういうことですか?
power pointも表示できますか?
私がこれから行いたいことは、自分のMacで作ったWordやExcel、power pointの書類をUSBに記憶させ、そのUSB中の書類をWindowsのパソコンで開いたり、power pointでプレゼンしたりすることです。
頻回に不都合が起こるのであれば、Mac用はだめですね。
購入する前に試すことができればいいのですが...
書込番号:12616447
0点

こんにちは
>購入する前に試すことができればいいのですが..
無償評価版でで試してみては?
http://www.microsoft.com/japan/mac/downloads
>頻回に不都合が起こるのであれば、Mac用はだめですね。
Windows版とはバージョンが違いますから、全く遜色ないということは期待しないほうがいいのでは?
Windows版の異なるバージョン間でもいろいろありますから。
フォント、レイアウト、色調、印刷をはじめとしアプリやOS環境が違う以上範囲は多岐多様ではないのでしょうか。
どのケースが「頻回」なのかは、あなたしか知りません。
他人に聞くよりもご自身で評価版で試し判断するしかないのでは?
それでも懸念があるならMac版の選択は除外するべきです。
書込番号:12616981
0点

Macで編集したファイルを会社のWinマシンで手直し出来るのなら、心配する事はないと思います。
しかも、ご自身で使うプレゼン資料が主体なら、仮にレイアウトが崩れても、仕上がりのイメージ通りに直せば良いだけです。
皆さんが心配していたのは、Winマシンで確認せずに他人に渡してトラブルになる事と思いますので、その様な事にならないのであれば、問題ないでしょう。
pdfの件は、すごく簡単に言えば、画像として書き出す事と一緒です。後編集は出来ませんが、完成品のイメージを相手に確実に伝えるには有効な手段です。
powerpointのファイルもpdfとして書き出せますので、acrobat readerがインストールされていれば、どのマシンでも表示出来ます。フルスクリーンモードもあるので、アニメーションとか使ってなければ、問題は発生しないと思います。
Mac版Officeは試用版があるので、試してみる事をお勧めします。
http://www.microsoft.com/japan/mac/trial
書込番号:12617071
1点

NSともちゃんさん
PowerPointで作成するプレゼン書類は、レイアウトを見やすくする必要があるので、かなり大まかな(ゆったりした)配置になりますよね。このような場合は、まず問題は起こらないでしょう。
カタログやブローチェのように緻密にイラスト・写真・文章を配置して、回り込みなどをやっていると、フォントの大きさと字詰めがMacとWindowsで異なるので相対位置がズレます。(修正は結構面倒)
MacにWindowsのOSを入れてWindows版のオフィスをインストールしている場合、WindowsとMacのキーでは右・下・左あたりのキー配列と機能が異なりますので、Windows PCでの作業のようにはいかず面倒だと思います。
書込番号:12617839
0点

tos1255さま、ふしぎつぼさま、kenusa_kaさま、親切丁寧に教えて下さりありがとうございました。
本当に助かりました。
なるべく出費は避けたいし、Macのみでいけるのであればそれが一番なので、まずはお試し版を試してみようと思ってます。
書込番号:12618505
0点

Mac/Win併用歴ウン十年の者です。すでに結論が出ておられるかもしれませんが。
個人的な印象からすると、未だにMac/Winのソフト間の相性は悪いように思います。
特にMacでOfficeを用い、せっかくきっちりレイアウトを決めたのにWinで読み出すと
行がズレたりすることがしょっちゅうで、イラっときます。
前記のように、最終的にPDFで出力し書き直さないのであればそういった問題は起こりませんが、たとえば自宅のMacで作成し会社のWinで出力ということを考えると信用しないほうがよろしいかと思います。逆もまた然り。
結論として、Macでの操作環境にこだわりが無い限り、私はBoot-campをお勧めします。
書込番号:12649592
0点

pupa49さま
ご返信ありがとうございます。
本当に相性よくないですね。無償版で試したところ、Macで作成したExcelの資料(枠組みのみ)を職場のWindowsで確認したら、ずれてました。
それをやり直して、今度はMacで確認してみたらやはりずれてました。(当たり前ですよね)
毎回Windowsで確認するわけにはいかないので、どうしようかと迷ってます。
Boot-campは、その都度起動しないといけないので、面倒くさいなあと思ってます。
クロスオーバーMacというソフトは、WindowsのOSがいらないしMacを起動した状態で使えるそうですね。
キー配列はWindowsのキーボード配列を指が覚えていれば、問題ないですよね?
最後に、クロスオーバーMacでWindowsのOfficeを使用する場合は、Windows用のウイルス駆除ソフトもいるんでしょうか?
書込番号:12661876
0点

BootCampで再起動がうざいなら、ParallelsDesktopなどの仮想OSソフトの導入はいかがですか?
メモリ増設&OS&ParallelsDesktopのパッケージが販売されてますので、リーズナブルな導入が可能です。参考にどうぞ。
http://www.ec-shopping.net/neos/runexy10/c/22194
MacOSとのドラッグ&ドロップファイル操作や、コピペもできますし、USBメモリなども普通に使えます。
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
書込番号:12662095
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




