LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDD 増やすには

2019/03/26 20:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

REGZA Z1に、現在1台バッファローの外付けHDDが繋いであるのですが、録画容量がいっぱいになってしまったので、外付けHDDを増やしたいのですが、今買えるもので、何を買えば良いのか教えていただけますと助かります。出来れば、あまり高くないものだとなお助かります。

書込番号:22560316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2019/03/26 21:09(1年以上前)

BUFFALO検索サイトによると、4TBまでのHDDまで対応しています。
>東芝 レグザ Z1シリーズ 42V型 2010年 6月
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=42V%E5%9E%8B&lv5=2010%E5%B9%B4&lv6=

書込番号:22560371

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/03/26 21:34(1年以上前)

セブンコンパスさん

Z1は、タイトル数の上限が500なので、3TBのHDDが良いと思います。
各社のREGZA対応HDDなら、問題ないでしょう。

店頭で購入なら、お店に行ってREGZA対応と書かれている一番安いやつを買えば良いです。

書込番号:22560450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2019/03/26 22:57(1年以上前)

自分の37Z1はUSBハードディスクの容量は2TBまでと取説に記載があります。
確認をされたほうが安心です。

自分はテレビ購入と同時に購入したハードディスクが昨年末頃から作動不良するようになってきたので、バッファローの『HD-LDS2.0U3-BA』というやつに買い替えました。
テレビ録画用ハードディスクというやつです。
自分はお店派なので近場のソフマップに置いてある中から選んだので、その中で『良さそう』と『価格』のバランスで選んでしまいましたが満足しています。
価格は税込み13,478円でした。(ポイントが1,820つきました)

書込番号:22560699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/03/27 00:09(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。あまり詳しくないので追加質問なんですが、現在REGZAに繋いである外付けHDDはそのままで、どうやって外付けHDDをもう1台REGZAに繋げれば良いのでしょうか?必要な物はないでしょうか?

書込番号:22560875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/03/27 00:17(1年以上前)

USBハブが必要になると思います。

一番下に出ています。USBハブを使う事で4台まで増設出来たと記憶しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd02.html#list_01

書込番号:22560895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2019/03/27 00:54(1年以上前)

USBハブが必要です。
取説『準備編』の『USBハードディスクの接続・設定をする』を参照してください。
ハードディスクを取り外す時には『機器の取りはずし』の設定をしてから作業するのを忘れないようにしてください。

ちなみに現在のハードディスクがいっぱいで使わないのであれば『機器の取りはずし』設定をして取り外しておいて新しいハードディスクをつないで追加登録をして使用し、現在のハードディスクは観る時だけ付け替える・・・という(つまり2台繋がない)方法を使えばUSBハブは買わないですみます。
『現在のハードディスクはいっぱいだけど観て減らすことはしないで新しいハードディスクを追加する』というのであれば現在のハードディスクは常時繋いでおく必然性は無いようにも思うので。
ハードディスクはテレビに8台登録できるので面倒は最初だけで、入れ替えは『機器の取りはずし』だけ気をつければそれほど面倒ではありませんし。
ご参考まで。

書込番号:22560967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/27 05:49(1年以上前)

マーシャルの対応表でもZ1は2TBまでとなっておる。
http://www.marshal-no1.jp/support/shelter_minishelter_regza.html#Z1


>出来れば、あまり高くないものだとなお助かります。

ならば・・・
1TB \5,580
https://kakaku.com/item/K0001063301/
2TB \7,980
https://kakaku.com/item/K0001093501/

書込番号:22561116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2019/03/27 15:46(1年以上前)


3TB-HDD(3.5インチ、ACアダプター繋ぎ)
までなら無問題で認識します。
USBハブはUSB2.0で十分ですが、できれば
ACアダプターが繋げるタイプを奨めます。

書込番号:22561965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2019/03/27 16:10(1年以上前)

あと4〜6個口(できれば8個口)の電源タップ。
コンセント差し口にシャッターが
付いたタイプが良いです。
(*個口別スイッチ有無しはお好みで。)

書込番号:22561996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD → レコーダー or NAS ?

2019/02/17 02:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

現在37Z1で外付けHDDを利用しています。そろそろTVの寿命が近づいているようで、突然の停止に備え
外付けHDDの番組を退避しておこうと思っています。
外付けHDDの番組の退避先としてレコーダー、NASどちらがいいのか悩んでいます。

レコーダーは、SeeQVault対応のレコーダー(現在の候補はREGZAブルーレイDBR-T3008)を購入して
その内蔵HDDに番組を移動させようと思っています。
NASは、DTCP-IP対応のNAS(現在の候補はBUFFALO LS210D0301G)で、このHDDに番組を移動させようと
思っています。
どちらも番組を移動させておき、37Z1が壊れた後に新規TV(現在の候補はREGZA43M520X)を購入し
そちらでも観られるようにしたいと思っています。

レコーダーとNASでは値段も違うし、用途も違うので比較できないのは分かっているのですが
どちらが適切なのか悩んでいます。そして実現性や使い勝手もよく分からない。
また、うちにはブルーレイ環境もNAS環境もないので、将来的にはどちらもあった方が良いのは
認識しています。
まずはどちらを優先してやった方がいいのか、有識者や既に37Z1からTVを買い替えた人のご意見
を伺いたいと思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22472328

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/02/17 18:52(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>レコーダーは、SeeQVault対応のレコーダー(現在の候補はREGZAブルーレイDBR-T3008)を購入して
>その内蔵HDDに番組を移動させようと思っています。
>NASは、DTCP-IP対応のNAS(現在の候補はBUFFALO LS210D0301G)で、このHDDに番組を移動させようと思っています。

「レコーダー用にSeeQVault対応USB-HDD」を購入というのが良く判りませんでした。

「NAS」は、「NASが壊れたら再生できなくなる」けど、「レコーダー+SQV対応USB-HDD」なら、
「レコーダーが壊れてもSQV対応USB-HDDに待避した番組は他の機器で再生できる」となります。
 <当然「レコーダーで内蔵HDDに録画した番組」は、見られなくなりますが...

この極端とも言える「備え方」だと、「費用対効果」が相対的になるので、
「お金があるなら、レコーダー+SQV対応USB-HDD」、お金を掛けたくないなら「DTCP-IP対応NAS」という所でしょうか...

書込番号:22474178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/02/21 00:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、早速のお返事有難うございます。

コメントをいただき、「費用対効果」の観点をもとに改めて考え、私の中では「コストはなるべく抑えておきたい」と
一番に考えていることから、NASの方でやってみようと思いました。ブルーレイはその次にと。
簡単にできるかわかりませんが、よく調べながら進めようと思います。

改めて、ご意見下さり、有難うございました。大変、助かりました!!

書込番号:22482359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/02/21 09:09(1年以上前)

>Fighters_Goさん
おはようございます。
私は最初からレコーダーがいいと思います。

既存の録画物のスレ主さんにとっての重要性次第なのですが、テレビに外付けしたHDDも、NASのHDDも、HDDには変わりありません。信頼性観点から言えば大差ないし、どっちが先に故障するかは運次第です。可能性で言うと、ほぼ四六時中稼働しっぱなしのNASの方が短期間でHDDの寿命を迎える可能性もないとは言えません。

なので、私の場合、大事な録画物はできるだけ早期にBD-Rに焼くことにしています。メディアも寿命はあるでしょうが、HDDよりは安心ですね。こういう運用ポリシーだとNASに行くのは回り道で、最初からレコーダーにした方がいいかも知れません。

そもそもDTCP-IP対応のNASって、売れ筋NAS、例えばSynology等に比べると転送速度が遅く、NASとしてはいまいちですね。あまり単体専用機としてのメリットがないので、メディアに焼けるレコーダーでいいかもと感じます。
SynologyもDixim Media ServerなどでDTCP-IP対応できますが、ムーブアウトや宅外視聴機能がないので中途半端というか論外です。

書込番号:22482762

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダへのLAN経由のムーブ

2019/01/14 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

現在37Z1にUSBでHDDを接続して録画番組を見ていますが、その一部を他のTVやPC(Windows10)で見たいと思っています。

録画したHDDをそのまま別のブルーレイレコーダやパソコンにつないでも見れないのは理解しています。
そこで、いったんLANで接続されたブルーレイレコーダにムーブすれば、そのレコーダにHDMIで接続された別のTVで見ることが可能、また、そこからブルーレイディスクに書き込めばPCでも見れると思っているのですが、その理解であってますでしょうか?

ブルーレイレコーダへのムーブは東芝製のものでなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:22191880で 「Z1→RECBOX→DIGA と2回のダビングで可能」との書き込みがありましたが、Z1→DIGAへ直接ムーブはできないのでしょうか? ダビングではなくムーブでもRECBOXを間に挟む必要があるのでしょうか?

書込番号:22394387

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/14 22:04(1年以上前)

Z1からダイレクトにLANダビング可能なBDレコーダーは東芝のレグザブルーレイだけ。

書込番号:22394391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2019/01/14 23:22(1年以上前)


>Z1→DIGAへ直接ムーブはできない
のでしょうか?

別に「東芝TVからパナレコには絶対に
ダビングができない。」
と記しているわけじゃなくて一手間掛ければ
ダビングができるので、
スレ主が
「Z1とディーガをLANで繋げばできるのでは?」
と思うのであればご自身でディーガを
用意して確かめてみてください。

*できなければRECBOXを買い足して
LAN環境下に加えればいいだけですので。

東芝レコーダーを嫌う理由が解りませんが
コストをかけて環境を整えれば済む話
なので、無理に嫌いな東芝レコーダーを
買う事はないですよ。


東芝レコーダーDBR-W508あたりなら
約3万円+アンテナケーブル代
+LANケーブル代
で済みますが…。

書込番号:22394590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/15 05:10(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>書込番号:22191880で 「Z1→RECBOX→DIGA と2回のダビングで可能」との書き込みがありましたが、
>Z1→DIGAへ直接ムーブはできないのでしょうか?

直接できるなら、態々「REC BOX」を介する方法を教える意味は無いと思いますが...


>ダビングではなくムーブでもRECBOXを間に挟む必要があるのでしょうか?

「ダビング」の意味を勘違いしている様ですが、
「ダビング」には、「コピー」と「ムーブ」の2種類の動作が存在します。
これは、「コピーコントロール」の種類に依存します。
「ダビング10〜2(ダビング10の9回分)」までは「コピー」となり、「コピワン(ダビング10の最後10回目)」は「ムーブ」になります。

自分が貼ったDIGAのリンクにも有る様に、「ダビング元」に「東芝のテレビ」は1機種も有りません。つまりそういう事です。
 <「日立のテレビ」は有るのに、「東芝のテレビ」が無いのですから...

書込番号:22394867

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/15 07:09(1年以上前)

パソコンの単純なファイル共有ではないので
window10そのままでは再生不能
DTCP-IP対応DLNAプレーヤー
例えば、DIXIM playerなどを購入しインストールが必須
注:バイオやダイナブックなどには、もとから入っているものあり

書込番号:22394926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/01/15 08:44(1年以上前)

>なかなか決められへんさん
>>いったんLANで接続されたブルーレイレコーダにムーブすれば、そのレコーダにHDMIで接続された別のTVで見ることが可能

そのとおりです。
別のテレビがDLNA(DTCP-IP)クライアント対応なら、HDMI接続でなくても、LAN経由で見れる可能性もあります。

>>そこからブルーレイディスクに書き込めばPCでも見れる

PCにBDドライブとBD対応の再生ソフトがあれば、BDメディアの再生は可能です。LAN経由で見るにはDLNA(DTCP-IP)対応クライアントソフトが別途必要です。

>>ブルーレイレコーダへのムーブは東芝製のものでなくてはいけないのでしょうか?

今のテレビから直接コピーやムーブするには相手が東芝レコーダーでないとだめです。
RECBOX等を経由すればDIGAにもムーブできます。

書込番号:22395055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/01/16 00:19(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

ダビングは元のHDDにデータを残したまま複製、ムーブは元のHDDにはデータは残らない移動、の意味で使っていました。

東芝製品ではないRECBOXにDTCP-IPでダビングやムーブができるなら、DTCP-IP対応の他社のBDレコーダーにもダビングやムーブができるのかなと思ったのですが、できないのですね。

Z1につないだHDDのデータをレコーダーのHDDに移さずにレコーダのBDを使って書き込むというのは、独自機能で東芝どおしじゃないとできないのかなぁと思ってたのですが、HDD間のデータの移動はDTCP-IP対応機器ならできると思ってました。RECBOXとブルーレイレコーダはDTCP-IP対応といっても何か違うんですかね。

ちなみに、他社のDTCP-IP対応TVでも、同じメーカーのレコーダにしかダビングやムーブはできないものなのでしょうか。

書込番号:22396881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/16 01:54(1年以上前)

>ダビングは元のHDDにデータを残したまま複製、ムーブは元のHDDにはデータは残らない移動、の意味で使っていました。

確かに「ムーブ」の動作としての認識は合っているので、こういう認識の人も多いと思います(^_^;


気付いたのですが、操作編55ページと56ページの説明を見ると、
「ムーブしますか?」と「ダビングしますか?」でこういう認識になったのかも知れませんねm(_ _)m

書込番号:22397000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/01/19 23:48(1年以上前)

スレ主さん
TV→レコーダーへのダビングは東芝やパナは同一メーカーのみ可能だったように思っています。
ソニーTVにいたっては、ソニーレコーダーへのダビングすら不可能なのではなかったでしょうか?

スレ主さんに
一つ注意なのはムーブについて、LANによるネットワークダビングの場合、ダビング10の回数保持しての移動は不可能ですので注意してください。

Z1に複数USB-HDD接続してUSB間でダビングすると、ダビング10保持しての移動となりますが、LANの場合これはできないのです。

書込番号:22405788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/03/01 02:51(1年以上前)

回答をくださった皆様、ありがとうございました。
東芝のブルーレイレコーダ―の購入を検討します。

書込番号:22500623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/03/01 09:51(1年以上前)

>ソニーTVにいたっては、ソニーレコーダーへのダビングすら不可能なのではなかったでしょうか?

確かに、最近のモデルでは不可能ですが、
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1211289005932/
https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/03_06.html
の説明に有る「スカパー!プレミアムサービス」対応チューナーを搭載していれば可能ですm(_ _)m

現在だと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904310_K0000826295_K0000904315_K0000904316&pd_ctg=2041
この辺が残っているかと...(^_^;

書込番号:22501001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダー購入に際して

2018/10/18 20:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]

クチコミ投稿数:38件

レグザを購入してからずいぶんと年月が経ち、ようやくブルーレイレコーダーを購入しようかと検討しています。普通にレグザブルーレイを購入すればと思いましたが、検索するとパナのDMR-BRW1050がお勧めとレグザブルーレイはかなりランキングが低く「全部取り録画」は必要としないので迷っています。他メーカーブルーレイでレグザの外付けHDDは認識するのでしょうか?どうせならムーブさせて保存(メディアに書き込み)できればとも考えます。レグザでのおすすめプレイヤーの情報もしくはパナ等他者ブルーレイをお使いの方のアドバイスをお願いします。

書込番号:22191665

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/10/18 20:58(1年以上前)

>他メーカーブルーレイでレグザの外付けHDDは認識するのでしょうか?

テレビに接続していたUSB-HDDをレコーダーに繋ぎ替えてそのまま認識して録画タイトルが視聴出来るレコーダーは同一メーカーでも存在しない。

テレビとレコーダーをLAN接続してテレビのUSB-HDDに録画済タイトルをレコーダーのHDDにダイレクトにダビング出来るのは東芝のREGZAブルーレイだけ。

書込番号:22191714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/18 22:13(1年以上前)

kobukobusanさん

Z1(に接続したHDD)で録画した番組をBDレコーダーにダビングするには、
東芝のBDレコーダーを購入すると、LAN接続で直接ダビングできます。

パナDIGAの場合は、IODATAのRECBOXなども購入して、
Z1→RECBOX→DIGA と2回のダビングで可能になります。

私的には、Z1と同世代のRE1からRECBOX/DIGAを使ってダビングしています。
が、
DIGAに見切りを付けて、東芝レコを購入予定です。
↑ と宣言して久しいのですが、諸事情で未だ購入できていません。

書込番号:22191880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/10/20 01:27(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>他メーカーブルーレイでレグザの外付けHDDは認識するのでしょうか?
>どうせならムーブさせて保存(メディアに書き込み)できればとも考えます

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm#list1
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm#list1
こういうサイトをご覧下さいm(_ _)m

書込番号:22194332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ356

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA47Z1をお使いの方いらっしゃいますか?

2018/08/25 16:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

こんにちは。
初めての投稿です。
東芝REGZA47Z1を2011年に購入しました。
突然電源が落ち、電源を入れ直すと…
画面が真っ暗で何も映りません(T^T)
声のみ聞こえます。
電源を入れ直しても、コンセントを入れ直しても、テレビ本体の電源を長押ししても、映像は映りません。

Ks'ケーズデンキで購入したので、電話をしましたが5年保証の期限切れとの事。
東芝に電話しましたが、見てもらうだけで出張費等で約10,000円掛かるそうです。
修理するとしても幾ら掛かるのか…

同じ様な症状で修理した方いらっしゃいますか?
お幾ら位かかりましたか教えて頂きたいです。

テレビって7年位で壊れてしまうものなのでしょうか?

皆さんなら修理費幾ら位までなら修理しますか?
幾ら位で買い替えを検討されますか?
参考までにご意見お伺いしたいです。

こういった事に疎い方ですので、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m



書込番号:22057260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/25 17:00(1年以上前)

>テレビって7年位で壊れてしまうものなのでしょうか?

いつでも壊れます。
延長保証を寿命に考えると楽です。

>皆さんなら修理費幾ら位までなら修理しますか?

来るだけで1万かかり、年数も経ってるのでその分次のテレビに投資します。
直しても別が壊れる事もあります。
その時はまた来るだけで1万コースです。

>幾ら位で買い替えを検討されますか?

必要な機能を満たしているテレビの相場しだい。
見るだけなら今時5万以下で47インチ以上があります。

個人的に4k HDR LEDエリアコントロールは最低欲しいので該当テレビは私なら10〜15万。
こなれてきたら有機ELも欲しいので30万以上。

書込番号:22057302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2018/08/25 17:10(1年以上前)

>パンパンパンダパパパンダさん
こんにちは。
ご愁傷様です。下の方にこの機種の不具合情報ちらほらありますので、そろそろ壊れる時期でしょうね。

すでに色々試されている様ですが、コンセント抜きリセットの際に、ダメ元でコンセント抜いた後10分くらいはそのまま放置してから、再度コンセントを入れて見て下さい。それで直らなければ間違いなく修理です。

修理費用ですが、LEDバックライト電源の基板交換ならおそらく数万円、パネル交換だと47型なので10万前後でしょう。ただ、7年経ってますので、交換品のパネルが在庫がなく手配も出来ない場合、修理不能という事で、パネル交換修理費程度で新品別機種への交換を勧められるかも知れません。市場価格より多少安い価格で新品になりますが、当然ながら長期保証がつかないのでイマイチですね。

お使いの機種は倍速パネルのLEDバックライト機種なので、同じ東芝なら49BZ710X等に相当し、モデル末期の底値で約11万円くらいになりますので、これ以上の修理費なら新品を買った方がいいでしょうね。

書込番号:22057312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/08/25 17:29(1年以上前)

バックライトかタイミングコントローラ基板かガラスパネルの故障です。

確実に液晶パネル交換コースになります。部品代工賃代込みで100000円近くになります。

もし交換用パネルがあったとしても、経年劣化により電源基板やメイン基板など他の基板が立て続けに故障するでしょう。

保証が使えないのなら、新品を購入されたほうがはるかに経済的です。

書込番号:22057354

ナイスクチコミ!22


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2018/08/25 18:12(1年以上前)

残念ですね。
でもね、7年とかで計算しては駄目ですよ。
よく耐用年数とか言われますが、1日何時間使用での計算ですね。
ところが、実際の使用時間は人それぞれです。

時々裏技で使用時間が出る機種が有りますが画面が出ないなら無意味ですね。

書込番号:22057455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2018/08/25 18:41(1年以上前)

我が家でもZ1使用中です。
先日HDDのアクセスができなくなり録画番組が見られなくなるトラブルがありましたが、別のHDDに変えたら問題なく稼働しているのでHDDの故障だったようです。
私は逆に、もうそろそろ故障してくれないかなぁ...と思っているクチです。σ(^_^;)
テレビって壊れないとなかなか買い換えられませんよね〜
いい加減4Kに移行したいのですが、Z1が元気なうちはそうもいかないなあ、という状態です。

良い機会ですから最新モデルに買い換えられてはいかがでしょうか?
家電で7年は十分寿命をまっとうしているんじゃないかと思います。

書込番号:22057533

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/25 21:39(1年以上前)

Z1と同じ年代の55F1を使っていましたが、4年ちょっとで故障(液晶不良)しました、
ただ4年と少しだったので長期補償適用になり、逆にラッキーだったのかもしれません。

今のテレビですは簡単に壊れて、修理費用は高額です、
長期保証の期限切れ後に故障した場合は、あきらめて買い替えをお勧めします。

50インチ前後のテレビなら、4Kでも10万円以下で購入できる製品が結構ありますよ。

書込番号:22057940

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度4

2018/08/26 08:40(1年以上前)

>パンパンパンダパパパンダさん

正確な年数は分からないまでも自分が使っている本機種も
かなり年数は経っているので
ある意味切実な悩みでもありますが
自分なら金額ではなく
保証が切れた時点で
修理ではなく新しい商品を買うと思います。

スレ主さんの場合購入してから7年ということなので
故障箇所以外も劣化してきていると思うので
本機種の仕様などに特にこだわりがないのであれば
新しい商品を購入するのがいいと思います。

書込番号:22058797

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/26 10:25(1年以上前)

>パンパンパンダパパパンダさん こんにちは。

同じ東芝 47Z1を2010年に購入しましたが、当時は画質がとても良かったので買いましたが、今も当時のままに綺麗に映っています。

私の47Z1は幸いにも今年で8年目ですが、修理代に数万円ものお金を使うのであれば、私の場合は買い替えますね。

テレビは数年の差でも画質の向上は確実にありますし、購入されて7年目ですと、その当時の価格と比べると、今なら4K 55インチなどが買えるのではないでしょうか。

47Z1の後に、2K 55インチ、4K 65インチと買い足してきて、4K 65インチは今年買いましたが、画面サイズが大きくなった割には、47Z1よりも画質はとても綺麗です。

テレビも7年も過ぎますと、今は4Kが主流で画質のかなり良いものが売られていて、買い替えても良かったと感じられますから、修理に数万円ものお金を使うのでしたら、今度は4K 55インチにされてはどうでしょう。

書込番号:22059059

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/27 00:07(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
 <更に古い「37Z3500」のユーザーです。


>突然電源が落ち、電源を入れ直すと…
>画面が真っ暗で何も映りません(T^T)
>声のみ聞こえます。
>電源を入れ直しても、コンセントを入れ直しても、テレビ本体の電源を長押ししても、映像は映りません。

ご愁傷様ですm(_ _)m
結構他のモデルでも出ている「T-CON基板」関連かも知れませんね。


>お幾ら位かかりましたか教えて頂きたいです。

「メーカー修理」なら、「液晶パネルユニットの交換」で、10万前後はかかるかと...
 <「テレビ」の中で「液晶パネルユニット」が、価格全体の50〜80%を占めます。
  「電源基板」や「制御基板」の交換で済めば、2万位でしょうか...
  コレに「サービスマン」の「人件費(出張費+技術料=1万位)」が掛かります。


>テレビって7年位で壊れてしまうものなのでしょうか?

「延長保険」が「5年まで」なので、そういう事なのでは?
 <何十年も壊れないなら、もっと長期間の保険期間にしてくれますよね?
  実際、「冷蔵庫」などは「10年」だったりしますし...


>皆さんなら修理費幾ら位までなら修理しますか?

電化製品の場合、「修理」が必要になったと言うことは、その他の部品も含めて「危ない時期」と考える必要も有るかと...m(_ _)m
なので、今回「液晶パネルユニット」を修理交換したとして、数年で「電源が入らない」なんて事になるかも...

この辺は、以前の「日本製神話」は無くなっていますので、ある程度割り切る事も必要になると思いますm(_ _)m
 <最近の家電に「日本製」は殆ど有りませんm(_ _)m
  「海外のメーカーが作った部品を海外の工場で組み立て」て日本で販売しています。
  これは、「安い製品が買いたい」という消費者のニーズに応えた結果ですm(_ _)m


>幾ら位で買い替えを検討されますか?

これは、個人毎の価値観なので、答える意味は無いと思いますm(_ _)m
 <「仕送り生活の学生」と、「億り人」では「買い換えに出せるお金」は全然違うでしょうし...
ご自身の懐とご相談下さいm(_ _)m
 <「分割金利手数料無料」なんてサービスをしている所も有るので、そういうのを活用するのも手かも知れませんm(_ _)m

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:22061346

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 22:28(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
>プローヴァさん
>助け舟さん
>麻呂犬さん
>ダンニャバードさん
>CrazyCrazyさん
>Hempel's ravensさん
>hironhiさん
>名無しの甚兵衛さん

皆さん アドバイスありがとうございます(^-^)

やはり買い替えなのですね!!
東芝の修理依頼をお断りし、仕事帰りに少し電気屋さんを見て来ました。

このテレビを買った時も、こういった事に疎いので…
特にこだわりがあった訳でも無く…
(正直詳しくわかりません)
店員さんの説明を聞き、売り場で並んでいるテレビ画面の映像が一番好みな感じに思えて購入しました。

このテレビはリビング用でして、今はもう子供達も就職や進学で家を出ていますので、安いテレビでいいかな…と思っています。

今日店員さんに勧められたのは、
SONY BRAVIA KJ-49X8000E
なのですが、どうでしょうか?
旧モデル?と言うのは承知しております。
安いのとYouTubeがテレビで見られるという所が気に入っただけなのですが(^_^;)
(普段YouTubeはiPadで観ています)

今、テレビにはレコーダー
SONY BDZ-AT900
(2010年購入なのでこちらも寿命間近ですかね?)
と外付けハードディスクを繋いでいます。

今まで4番組同時に録画出来ていたのですが、
このBRAVIAに買い替えたら3番組しか録画出来ないという事で合っていますか?

テレビを観たり、録画したドラマを観るだけなら
このBRAVIAでも今までと大差ありませんか?

厚かましくも、テレビに詳しい皆さんに教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m



書込番号:22063778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/08/27 22:55(1年以上前)

スレ主さん
>と外付けハードディスクを繋いでいます。

Z1で録画しているのですよね?
ご存知かもですが、Z1で録画した外付けHDDを別のテレビにつなぎ換えても、再生視聴することはできませんのでご注意を。

書込番号:22063871

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2018/08/27 23:04(1年以上前)

>パンパンパンダパパパンダさん
X8000Eは4Kテレビですが、倍速パネルではありません。47Z1は2Kテレビですが、倍速パネル付きです。
型落ちは気にすることないですが、X8000Eに変えたら、等速パネルなので、動きボケやブレが気になるかも知れません。

47Z1と同等グレードの画質を求めるなら、ソニーならX8500Eになりますね。ほかに同じくお得な型落ちモデルで探せば、東芝ならBZ710X、パナソニックならEX750等になりますね。すべてスマートテレビなので、youtubeはテレビで見れますよ。

書込番号:22063896

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 23:09(1年以上前)

>ローカスPCIさん
その点は理解しています!
ありがとうございました(^-^)

書込番号:22063911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 23:25(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
店員さんは気にならないと思いますよ〜
みたいな事を言っていたのですが
気になる位ブレるんですかね(^_^;)

「倍速パネル」というのがあった方が良いのですね!

安いのが魅力だったのですが…
教えて頂いたテレビをまた電気屋さんに見に行ってみますね!
価格も見て決めたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22063957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/08/27 23:28(1年以上前)

パンパンパンダパパパンダさん

はじめまして、こんばんは。
今も47Z1を使用している者です。

2010年の夏に実家で購入した本機種を、
2011年の上京(進学)で親から譲り受けました。

本機種は映像や音が綺麗だけど、
パネルはけっこう熱を発しますよね。

どんなテレビ台を使用されてますか?
家具一体式のTVを嵌め込むような、
あまり隙間のない空間ってことはないですよね??
(^-^; 説明が伝わったか不安です・・

書込番号:22063965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/27 23:35(1年以上前)

>パンパンパンダパパパンダさん
こんばんは、お悩みのようですね。

>SONY BRAVIA KJ-49X8000Eなのですが、どうでしょうか?
47Z1(2010年モデル)と比較したら、国内メーカー(Panasonic、SONY、東芝、シャープ)の4Kテレビなら、
どのテレビを選んでも画質はかなり綺麗になっていますよ、
あとは量販店で好みの画質のテレビを探さられるのがよろしいかと。

>今まで4番組同時に録画出来ていたのですが、このBRAVIAに買い替えたら3番組しか録画出来ないという事で合っていますか?
その通りですね、今までテレビで2番組、レコーダーで2番組の4番組録画できたのが、SONYのテレビは1番組しか録画できません。

今回の故障で東芝が嫌になっていなければ、REGZA 50M510Xなどはいかがですか?
録画数も今までと同じですし、使い勝手も47Z1と似通っているので使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000953781/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

長期補償は必ず入ってください。どこのメーカーを購入しても2〜3年で故障することもありますので…


書込番号:22063984

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 23:54(1年以上前)

>Tio Platoさん
こんばんは。

テレビ台は家具一体式の物ではありません。
ありがとうございます(^-^)

同じ大学生の子を持つ母として、Z1を都内一人暮らしの部屋に置ける状況に驚いています(笑)
ご両親に感謝して下さいね!!
(テレビに関係無い事をごめんなさい)

書込番号:22064023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2018/08/28 00:13(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
こんばんは。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
わかり易くて大変助かります(^-^)

店頭での価格と現物を見て来ますね!
長期保証は必ず入ります。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22064050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/28 00:22(1年以上前)

>長期保証は必ず入ります。

ヤマダ電機の無料延長保証は保証内容が良くないので、ヤマダ電機で購入するなら有料延長保証にして下さい。

書込番号:22064067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

この機種より良いやつ

2018/08/10 11:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 桃次郎2さん
クチコミ投稿数:4件

この機種は画質が良くとても見やすいのですが、電源が勝手に落ちたりそろそろヤバいかな?って感じなので買い換えようと思い、家電量販店で色々見たのですが外観は薄くなっているものの画質は全然良くなってないような気がしました。
次に買うとしたらおすすめなどあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:22020748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2018/08/10 11:50(1年以上前)

>桃次郎2さん
こんにちは。
店頭で見るテレビが自宅より汚く見えるという方は意外と多いのですが、原因は主として店頭の環境です。
まず、ほとんどのお店は照明が一般家庭の全灯照明状態の約10倍の明るさになるので、テレビの方もその強い照明に勝つためにギンギンギラギラの店頭モードの画質設定になっています。そのため、場合によっては白が飛んで見えたり、ノイズが目立ったり、輪郭が汚くなったりします。

また、店頭での視聴距離も一般に短すぎて大画面を短距離から見るのでアラばかり目立つ結果になりがちです。
4Kテレビの売れ筋は50〜55インチクラスなので、例えば55インチを店頭で視聴する場合、42インチの自宅テレビを見ている距離の55/42だけ離れて見れば、それほどアラは気にならないと思いますね。

お使いの42Z1はLEDバックライトの倍速モデルですので、売れ筋の50インチ以上の4K倍速液晶モデルを選ばれればよろしいかと思います。
東芝はハイセンスに買収されてからラインナップがおかしなことになっていて、倍速の4K液晶は昨年モデルの49BZ710Xしかありません。その上は有機ELになってしまいます。
パナソニックやソニーは今年モデルに倍速機があります。パナソニックなら49FX750、ソニーなら49X8500F等が売れ筋のミドルレンジ機になりますね。

あとは、HDRなどの高画質コンテンツに興味がおありなら、ハイエンドモデルを選ばれれば、上記モデルよりピーク輝度が2倍近くになりますので、迫力満点です。
ソニー49X9000Fなどはこのカテゴリーの売れ筋になりますね。

書込番号:22020781

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃次郎2さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/10 12:08(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございますけど
店の設定でボヤけたり、ザラザラに見えてたんですね… 次も東芝がいいかなと思ってたのですが、ちょっと考えてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:22020808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/10 13:18(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この機種は画質が良くとても見やすいのですが、電源が勝手に落ちたりそろそろヤバいかな?って感じなので買い換えようと思い、

「テレビのリセット」は試しましたか?
 <電子部品の経年劣化による問題だと改善しないとは思いますが、
  ソフトウェア的な問題なら、これで改善出来るはずですm(_ _)m

「テレビの初期化」では無く、「テレビのリセット」です。
 <操作編96ページに載っていますm(_ _)m

書込番号:22020975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2018/08/10 15:23(1年以上前)

>桃次郎2さん
こんにちは。
 
自分も先ずは >名無しの甚兵衛さん コメント通りに「リセット」などで可能なら延命をお薦めしますよ!
特に現在のZ1がお気に入りであればなお更の事。

我が家もZ1に比べればまだまだ新しいZ7シリーズで大変満足しています。
幸いな事にまだ何ら不具合は発生していませんが・・・

ハイセンスに売却された東芝映像ソリューションのラインナップについては、
これから有機ELを推進して行く上での会社戦略?方針?での現状ラインナップとも思えます。

消費者にとっては様々な方式全てがラインナップしている方が選択に際してありがたいのは当然でしょうが、
メーカーとしては利益も必要ですので、ムダな事をやるよりもある程度絞り込みをしての効率化も必要です。

年末開始の4K放送に向けて4Kチューナー内蔵が発売され始めたばかりであったり、
有機ELテレビも発売から月日の経過が浅くて各社ラインナップもまだ少ない状況で、これから充実して来るとも思えます。

数年で買い換えする商品でもありませんので、
今後の各社商品拡充・価格との兼ね合いで液晶にするか有機ELにするか・・・まだまだ検討の余地があるのでは?

その為に今は液晶/有機ELとの過渡期で買い換えにはチョット不都合にも思えてなりません。
先ずはZ1延命をお薦めします。

自分はZ7の買い換えはヤッパリ東芝映像ソリューションの「有機ELレグザ/タイムシフトマシン」が最有力かな〜

書込番号:22021210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2018/08/11 21:36(1年以上前)


>色々見たのですが外観は薄くなっている
>ものの画質は全然良くなってないような
>気がしました。

スレ主さんが新しいTVの映りがZ1の映りより
劣るというなら、他人に訊くよりご自身で
映りが気に入ったTVを探すしかないです。
頑張って探してください。

ちなみに自分の意見は

http://s.kakaku.com/item/K0000933678/

しか納得できませんでした。

が…買い時を逃してしまいました。

書込番号:22024574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/14 09:05(1年以上前)

>桃次郎2さん

37インチのZ1を使っていますが、最近、テレビ画面で固まってしまう症状があり
急遽、49BZ710X を購入しました。

販売店では、Panasonic の TH-49EX850 を進められましたが、予算とUSBハブを使えるは
東芝だけでしたので REGZA にしました。
まだ設置していないので、自宅での比較はしていませんが、、販売店で見た限りでは、
私は画質が気になりませんでしたよ。

書込番号:22030323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/14 22:18(1年以上前)

>価格は安くさん

>まだ設置していないので、自宅での比較はしていませんが、、販売店で見た限りでは、
>私は画質が気になりませんでしたよ。

六畳一人間@スマフォからさんも書かれている様に、「見え方」は人それぞれなので、ご自身が感じた事を書くのは良いですが、
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
にも有る様に、書き方(内容)にはご注意下さいm(_ _)m
 <文字だけなので、意図しない捉え方をされるかも知れないので...(^_^;

書込番号:22032048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング