LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

USB−HDDの切り替え方法について

2013/03/11 22:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

4ポートのUSBハブを購入して、2台のHDDを接続しました。
機器の登録結果では、USB1とUSB2が共に接続中となっています。
再生する時に、USB1とUSB2の選択は
リモコンからできるのでしょうか?

USBハブを使用しない時と同じように、
HDDを切り替える度に、機器の取り外しと再登録によって
切り替えないと駄目なのでしょうか?

書込番号:15880318

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/11 22:43(1年以上前)

操作編51ページに方法が載っています。
困ったときはクイックメニュー

書込番号:15880426

ナイスクチコミ!1


スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

2013/03/11 22:55(1年以上前)

あゃ〜ず さん
早々のご回答ありがとうございます。
操作編51ページ見てみます。

書込番号:15880504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/03/12 01:17(1年以上前)


電源ON→しばらくしてから…

リモコンの「録画リスト」押す→

録画リスト表示中にリモコンの「クイック」
を押す→

クイックメニューの中から下から2番目の
「機器選択」を押す→

機器選択画面内で接続されたハードディスク
1or2を選べる。

書込番号:15881111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 koro777さん
クチコミ投稿数:241件

2013/03/13 05:55(1年以上前)

六畳一人間@スマフォから さんへ

切り替え出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:15885507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 15:19(1年以上前)

スレ主さん

リモコンボタンの「レグザリンク」ボタンを押す。
⇒「録画番組を見る」を選択する。
という流れでも、見たいUSB-HDDを選択できます。

書込番号:15891014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に黒い縦線が

2013/02/13 16:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件

2010年7月に購入してから不具合もなく使用してきましたが、先週辺りから黒い線が目立ってきたので、ヤマダ電機の延長保証に加入していたのでヤマダ経由で東芝に対応して頂きました。不具合を確認後、部品がないため入荷後連絡するという事で帰っていきましたが、本日連絡が入り、部品の入手に時間を要する為、部品を待つか、42ZP3と交換するか、どちらかご検討下さいとの事でしたが、性能的にはどちらが良いのか?3D対応のようですが、細かい部分がわかりません。皆さんなら交換しますか?

書込番号:15759408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2013/02/13 16:28(1年以上前)

ZP3の方が性能が上なので、私だったら迷わず交換してもらいます。
ただし、メーカーからの交換となると再調整品(開封済みや修理済みなどのB級品)の可能性が無いとも言えません。
気になる場合はメーカーに確認した方が良いと思います。

書込番号:15759492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/14 14:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288533/SortID=15759455/#tab
に同じ事を書かれていますよね..._| ̄|○


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:15763680

ナイスクチコミ!4


スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件

2013/02/14 20:18(1年以上前)

スペック向上とヤマト電機の延長保証を引き継げると言うことで、交換して頂く事にしました。

42Z1のカテゴリーに42Z1を書いて、42ZP3のカテゴリーに42ZP3を書いて何が悪いのでしょうか…?

他の方々ありがとうございました。

書込番号:15764757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件

2013/02/14 20:20(1年以上前)

誤記訂正 ヤマト→ヤマダ電機

書込番号:15764765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画したものを2台のTVどちらでも見たい

2013/01/20 19:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:55件

現在1階にレグザZ1 2階にレグザREがあります。そこで録画した番組を1階のTVでも2階のTVでも見れる様にしたいのですが何を購入すればいいのですか?皆さんの投稿などを見ていると録画する本体をRECBOXかブルーレイで撮るといいように思うのですがRECBOXでもブルーレイでもダビングとかなくそのまま撮ったものをどちらの部屋でも見れるのでしょうか?一応無線LANはあります。どなたかご教授お願いします。

書込番号:15647055

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/20 19:42(1年以上前)

バッテリー1234さん

Z1 も RE(1 or 2ですよね) も、録画したそのままでは配信できないので、一旦 RECBOX などにダビングが必要です。

なので、USB HDD を使う場合も RECBOX を使う場合も、テレビで録画する以上は RECBOX などの DLNA/DTCP-IP サーバにダビングしないとだめです。

でも、配信できるレコーダーを使って、最初からレコーダーで録画すれば録画したそのままで配信できます。(テレビでは録画はしないで、視聴するだけという使い方になります)

ただし、どんな時でも配信できるとは限りませんので、レコーダーを選ぶ時はどういう時に配信できて、どういう時は配信できないかを確認することを強くおすすめします。

このあたりについては、製品説明ページやカタログを見るだけでは載っていないと思いますが、今時は、多くのメーカーが取扱説明書をダウンロードできるので、取説を見てみれば載っています。(「同時操作」について書かれているページに載っています)

書込番号:15647103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/01/21 01:55(1年以上前)

バッテリー1234さん
前スレのZ1の録画先をPCにしたい目的はもしかして今回のスレタイトルでしたか?
だとしたら前スレあきらめて正解でした。
たとえ設定がうまくいってPCに録画が成功してもその番組は保存場所がPCにあるだけで、再生は録画したZ1でしか再生できませんので。

今回の件ですが、
>ダビングとかなくそのまま撮ったものをどちらの部屋でも見れるのでしょうか?

にあるように、ダビングなしだとshigeorgさん返信のとおり、録画番組配信機能を持ったレコーダーを購入するのがよいと思います。
機種おすすめは、Z1やRE1のUSB-HDDからダビングしたいとかでなければ、パナかソニーのW録機以上の機種を個人的にはおすすめします。
BDなしのHDDレコーダーでもよければVDR-R3000(またはVDR-R2000)などでもどうかと思います。

書込番号:15648957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/01/26 14:10(1年以上前)

HDDレコーダーと云う物がやっぱりあるのですね?知りませんでした。んーどうしましょう?ブルーレイも欲しいですしあまり残すとは思いませんのでレコーダーだけでいいような。迷います。レコーダーでも無線LANで飛ばせるのですか?

書込番号:15672842

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/26 14:39(1年以上前)

バッテリー1234さん

VDR-R2000, R3000 は LAN ダビング機能があって、パソコンの BD ドライブ+専用ソフトを用意すれば、BD 焼き (保存) もできます。

BD 焼きはとりあえずしないけど、後でしたくなるかもしれない、という場合は VDR シリーズという選択もありだと思います。(後から必要になったら BD ドライブや専用ソフトを購入するということですね。ちなみに、私も VDR-R2000 とパソコンドライブで録画・保存しています)

さらには、ダビングの手間が必要にはなりますが、I-O Data RECBOX 類にダビング保存しておけば、レコーダーの動作状態に関係なく常に番組を配信して視聴できます。
(前にも書いたように、レコーダーは配信できない場合があるので)

無線 LAN 接続については、レコーダーに無線 LAN 機能がなくても、イーサネットコンバータという機器を使えば、無線 LAN で接続できます。(レコーダーから見れば有線 LAN で接続していて、その途中が無線 LAN になるような感じです)

ただし、無線 LAN が入ると速度が遅くなるので、家の中の状況によっては十分に速度がでなくて映像がカクカクしたり音声が途切れる可能性もあります。(802.11n 対応の製品ならおおよそは大丈夫でしょうが)

書込番号:15672948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/01/26 21:04(1年以上前)

バッテリー1234さん
>迷います。

そうですか。
これは私の個人的持論なのですが、迷ったときは高機能のの方(金額高い場合が多い)を選ぶようにしています。
とくにめったにしない買い物は後々後悔したくないので...

なので私だったらBDレコーダーかな〜という感じです。
あまり参考にもならないかもですが、良い買い物して目的達成してください。

書込番号:15674604

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画先をPCにするには

2013/01/20 00:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:55件

LANケーブルでWin7に繋げています。 TVの録画保存先をPCに出来ると思うのですがどの様にしたらいいのですか?今はLANハードディスク設定でPCが検索されず登録できません。よろしくおねがいします。

書込番号:15643187

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/01/20 00:24(1年以上前)

こんんばんは
テレビでブロードバンドボタンでヤフーなど見れますか?
(LANが繋がっているか?確認)
説明書 準備編のP.51を参照して下さい。

の前に
PCで録画は出来ると思いますが、何故に?
PCのHDDに余程の余裕が無いとPC本来のHDD領域を浸食して行く状態になります。
別名NASですが、このフォルダーは他からは見れません。
PCのデーター領域が無くなれば最近の写真などデーターも大きく困ると予想されます。
従って、録画目的ならPCでなくて外付けUSBのHDDが望ましいと思います。
また、別に保存目的ならRECBOXなどDLNA DTCP-IP サーバー若しくはレコーダーなどを
お勧めします。

書込番号:15643272

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/20 00:39(1年以上前)

バッテリー1234さん

PC の OS が Windows 7 の場合は、標準では REGZA TV の録画用の LAN HDD として使うことはできません。

Windows XP や Vista 等で動く他の PC を用意していろいろやるとできますが、かなり面倒です。

参考1: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12247409/#tab
参考2: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10756273/#tab

書込番号:15643322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 01:01(1年以上前)

取説では操作編P32に「録画できる機器と番組」にUSB・LANハードディスクと東芝レコーダーになっています。(PCは無い)

ホームネットワークを接続する準備編P50のPCはデジタルメディアコントローラー関係のようで録画とは違うのでは?

また準備編P58の「本機に接続できる外部機器一覧」にパソコンがありますがP64「パソコンを接続する」ではHDMIケーブルでの接続になっていて、この場合もPCの外部モニターとしての扱いです。

もし仮にPCのハードディスクを外部ハードディスク扱いで録画できたとしても準備編P46の上段の「ご注意」にパソコンとはハードディスクを兼用できないことが書かれているので困ると思いますが。

書込番号:15643404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/01/20 01:15(1年以上前)

バッテリー1234さん
PCの共有フォルダをZ1のLAN-HDDとして登録し、ファイル共有による番組保存・録画・再生を行いたいということですよね。

これはZ9000の世代までの取説ならばPCの設定方法が詳細に記載されています。
しかし対象OSは当時Win-XPとWin-Vistaのみでそれらの設定方法しか載っていません。

この件に関してはWin7でも普通に「できる」「できない」の情報が一定しておらず、次のスレのようにZ3500ですが、普通にWin7でもLAN-HDD登録できるとの情報もあります。
(shigeorgさんからの情報と相反してしまいますが、参考情報としてお知らせします)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=15320845/#tab

ただ、詳細な設定方法がいまいちわからず何より私自身でテストができない環境ですのでどうかそのあたりご了承願います。

書込番号:15643453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/20 03:59(1年以上前)

どうも、#15320845の当事者です。

具体的な設定については、「ホームネットワーク」を使用しない様にしている程度です。
 <「Windows7でXPとファイル共有」「ホームネットワークとホームグループの違い」
  等でググれば情報は見つかると思います。

ただ、根本的な話で、
「PCの(外付け)HDDにレグザから録画」
の意味というか意図が判りません。
 <「PCに録画」をしても、「PCで再生」は不可能な事は理解されているのでしょうか?

この手の質問は「ファイル共有」についての知識が必要なので、
判らない様なら手を出さない方が良いとは思いますし、
「LAN-HDDへの録画」は、多くの制約があるため、
最近の機種(特にレグザリンク・ダビングができる機種)の場合、「無意味」とも思われます。
 <「レグザ直結のUSB-HDDから一時退避」などを想定しているなら「録画」では無いですし...

「Z1」なら「USB-HDD」の複数同時接続もできるのに、
敢えて面倒な「ファイル共有」を利用するなんて..._| ̄|○


レグザのネットワーク検索は、頻繁には行われないため、
「ファイル(フォルダ)共有」を行った後に「更新」させる必要が有ります。
 <準備編51ページ参照

書込番号:15643751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2013/01/20 14:00(1年以上前)

分かりました。難しいみたいですね。ありがとうございました。

書込番号:15645457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームビデオをPCからTVに映し出して見たい

2013/01/16 23:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:55件

デジカメで録画したビデオをPC(OS:WIN7)に保存してあるのですがPCからLANケーブルで繋げてあるTV(REGZA Z1)でパソコンからの操作で視聴できる、と、どこかで読んだ記憶があるのですがどのようにしたらよいかわかりません。どなたか初心者でもわかりやすくご教授お願いします。よろしくおねがいします。

書込番号:15629253

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/17 00:48(1年以上前)

バッテリー1234さん

手順としては、パソコン側で

1) ホームグループを作成する
2) ストリーミングを有効にする
3) Windows Media Player から再生したいビデオをテレビに送信する

という手順になるでしょうか。

以下のページが参考になるかと思います。

http://qa.support.sony.jp/solution/S0909031066329/

ソニー VAIO のサポートページですが、ここに書かれていることは VAIO 以外のパソコンでも共通の事柄です。

見るべき項目は以下となるでしょうか。

・事前確認
・操作方法の STEP1 の「リモート再生の設定を行う」の「送信側の設定」
・操作方法の STEP2 の「リモート再生を行う」の「別のPC、または再生機器に送信する」

書込番号:15629586

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 突然主電源が落ちる

2012/12/20 23:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

Z1を使用して2年経つのですが先日、
外付けHDDで録画しながらTVを視聴中に
突然バツッと大きな音を立てて主電源が落ちてしまいました。
前面のランプは消え真っ暗に。
しばらくするとランプがつき普通に視聴出来るようになりましたが
録画は途中で切れてしまいました。
東芝に問い合わせ、リセットを勧められたので
TVとHDD両方のリセットをし様子を見ておりましたが
半月ほどしてまた同じような症状になりました。
再度東芝に問い合わせたところ修理を勧められ、
ワランティーマートの延長保証を利用して頼み
修理の方が来てメイン基盤の交換となり、それを伝えたところ
不具合が未再現の場合は適用外とのことで修理はストップに。
いつその不具合が発現するかわからず突然に起こることなので難しいことも話したのですが
「証拠がないと無理なのでその瞬間をビデオや携帯で録画して下さい。」
と難しいことを言われてしまい落ち込んでおります。
私と同じような不具合の症状の方はいらっしゃるでしょうか?
また、この症状についての原因や対処法がわかる方がいらっしゃいましたら
アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:15507289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/21 01:30(1年以上前)

>再度東芝に問い合わせたところ修理を勧められ、
>ワランティーマートの延長保証を利用して頼み
>修理の方が来てメイン基盤の交換となり、それを伝えたところ
>不具合が未再現の場合は適用外とのことで修理はストップに。
メーカーが、原因を特定して「交換するべき部品」を提示しているのに、
保証会社(ワランティーマート)がそれを拒否するというのは珍しいですね...


「もしかしたら」という程度ですが、本来、
「リコピンさんさん」−(故障報告)→「ワランティーマート」−(診断・修理依頼)→「東芝」
という手順で、サービスマンを派遣して貰う必要が有ったのでは?(^_^;
 <そうで無いと、リコピンさんさんの家に居る方が「(メーカーからの)サービスマン」である事の保証が出来ず、
  知人などを利用して、詐欺行為をしていると疑われている可能性が..._| ̄|○


もう一度、「ワランティーマート」の保証規約を確認してみては?

書込番号:15507638

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/21 09:51(1年以上前)

保証会社のビジネスは日本ではまだ始まって日が浅く、実際の利用例は必ずしも多くありませんでした。当然、保証会社はいかに無償保証から逃れるのか知恵を絞ります。今後、こうした問題は徐々に表面化してくるかも知れません。
粘り強く交渉するか、消費者センター等に相談してみてください。

書込番号:15508334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/12/21 11:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、P577Ph2m、アドバイスありがとうございます。

東芝さんへは問題の症状について相談いたしましたが、
修理の手配は「私」−(故障報告)→「ワランティーマート」−(診断・修理依頼)→「東芝」
という手順で、サービスマンを派遣していただいたので問題はありませんでした。

ワランティーマートへは問い合わせしてみましたが
「修理したくないわけではないんです。修理してあげたいけど、保証規約には・・・」
と繰り返すばかりで。
保証規約を確認したところ症状の再現がされないと修理の対象外となることが書いてあり
消費者センターにどうお話してよいかわかりません。

ケーズデンキでは私の症状でも保証対象にあたるとのことでしたので
こういう問題になるのなら今後は高くても保証がきちんとしたお店で購入しようと思います。

症状の原因がわかればいいのですが・・・。
おわかりになる方、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15508695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/21 15:07(1年以上前)

>症状の原因がわかればいいのですが・・・。
これは、派遣されたサービスマンが確認しているのでは?
 <「メイン基板」と言っても、今の製品は「全部一体」になっている可能性も高いので、
  「液晶パネル」か「制御(メイン)基板」のどちらかの交換が基本に...

「メイン基板のどこが問題なのか」を確認するだけだと思いますm(_ _)m

個人的には、「電源回路」の辺りでは無いかと思いますが...
 <「主電源」も落ちるという症状から。
たまに、「部屋の気温が低いと起き易い」という場合も...

書込番号:15509382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング