LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

REGZAのLED 光度ムラ

2010/11/03 19:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:501件

REGZAのLED 黒表示して部屋に光の無い状態で撮ってみました
もちろんムラは目にも見えます

返品したほうがいいでしょうか?

書込番号:12159714

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/03 20:18(1年以上前)

縁が暗くなる傾向にある液晶なので枠や四隅から照射するLEDがあるらしいのですがチョットヒドいかもしれませんね
説明は難しいので来てもらって見せて相談した方が善いでしょう

書込番号:12160045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/03 20:25(1年以上前)

これは故障でしょう
写真を販売店で見せれば納得してもらえるレベルだと思います。

我が家は47Z1ですが同じ条件(全面黒画面)で一様な黒です。
LEDエリアコントロールON/OFFでも変化なしです。

黒画面なのに明るい部分が見えるということは液晶の問題
かもしれません。

書込番号:12160091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度1

2010/12/01 21:22(1年以上前)

これが異常かどうかは、撮影条件が分からない限り何とも言えませんね。
絞りとシャッター速度を教えてください。

書込番号:12306021

ナイスクチコミ!2


soul-surfさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 21:38(1年以上前)

実際も写真と似たような感じなんだろうから、撮影条件は関係なくない!?

販売店に写真見せて「こんな感じなんだけど…」と言えば、直ぐにメーカー対応となるレベルだと思います

書込番号:12306122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/12 11:38(1年以上前)

>これが異常かどうかは、撮影条件が分からない限り何とも言えませんね。
>絞りとシャッター速度を教えてください。

スレ主さん教えてあげたら。
どんな回答がくるのか、聞きたいですね。

書込番号:12355582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件

2011/09/30 17:46(1年以上前)

2秒F5くらいかな もちろん明るめに撮ってます
私が言ってるのは、画面に均一性が無いことです
1回目は電源は入るものの1日で映らなくなりました。交換
2回目は画面ムラで交換

ソニーに買い換えました。周辺で滑らかな減光は有るものの。その意外はすべてレグザより音も画質もよく満足です

書込番号:13566539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

放送局変更+時間延長について教えて

2010/11/03 18:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 ToeShiroさん
クチコミ投稿数:13件

最近買ったばかりです。使いこなせていませんが、テレビにはとても満足しています。

今日の早慶優勝決定戦(NHK地デジ1:13:05-16:00)をHDD録画しながら見ていました。
録画の設定は番組表で予約しました。その際、録画設定などは何もいじりませんでした。
試合が予定より延びて16:00少し前に「番組は終了しますが、野球の続きはNHK地デジ2で放送しますという案内がありました。そこで地デジ2の16:00からの番組をいくつか(短い番組だったので)録画予約して、画面は地デジ2に切り替えて試合終了まで見ました。16:00からの延長中もハードディスクは動いていた(何か録画していた)と思います。画面には録画開始しますというような意味の表示が何度か出ました。

先ほど録画を確認したら、最初の録画は16:00で終わっていて(正確には次の16:00のニュースのアナウンサーが出た瞬間でストップ)、16:00からの地デジ2の録画は番組表どおりに「いないいないばぁ」だとか「おかあさんといっしょ」などが録画されていました。9回表裏の攻防や試合終了後のインタビューは録画できなかったようです。結構ショックです。

いくつか教えて下さい。
(1)私はどうすれば野球を最後まで録画できたのでしょう?
(2)「いないいないばぁ」とか「おかあさんといっしょ」が実際に録画された時刻を知ることはできるでしょうか?これらを再生するときに表示される番組情報は番組表にあった予定放送時刻のようです。
(3)放送時間の終了が遅延された場合には録画延長されるようですが、放送チャンネルの変更にまでは対応していないですよね?

いろいろすいません。よろしくお願いします。でも試合は最後まで見ていたから良かったです。

書込番号:12159332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/03 18:58(1年以上前)

@ほうっておいたら自動追随した可能性はあります。
 手動の場合、NHK教育(こちらでは021)ではなく、NHK総合2(こちらでは012)を時間指定の録画すればとれてたはと思います。


B夏の甲子園などでもありましたがリレーで自動追随します。

書込番号:12159534

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToeShiroさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/03 20:14(1年以上前)

澄み切った空さん さっそくの返信有難うございました。
NHK総合2というチャンネルの存在を知りませんでした。
目からウロコです!
リモコンのチャンネルの上向きボタンを押してくださいと出ていたので、見るときはそうやって視聴しました。
今やってみると教育テレビになるので、普通はNHK総合2は使っていないんですね。

#いないいないばぁが録画されたのは正常な動作ですね。くやしい(苦笑)

>ほうっておいたら自動追随した可能性はあります。
私は追加で教育テレビを録画予約してしまったけど、W録ができる機種なのだから最初の予約の追従もしてくれて良いと思いますが、これはだめなのでしょうか?

お時間ある時教えて下さい。

書込番号:12160020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/03 20:40(1年以上前)

野球が延伸したためマルチ放送したケースですね
HD1波で放送していた野球をSD2波とし
総合1:16時から予定の番組 総合2:野球を延長
としたのだと思います。画質は落ちますがNHKではよくやります。
野球を録画していたのであれば自動(イベントリレー)で
総合2を録画するのが普通だと思います。

今回は総合TV内でのイベントリレーですが、
夏の甲子園などでは総合TVから教育TVに変わる場合も
イベントリレーをするのでチャンネルを勝手に変えて録画します。

ただし、録画機による仕様や設定もあると思います。
放送局側がイベントリレーの設定をしない場合もあります。

書込番号:12160182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToeShiroさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/03 22:12(1年以上前)

チビダックスさん

お返事をありがとうございました。
総合2というのは普段使われていないチャンネルというより、
普段のチャンネルを2つに分けたものなのですね。
よく分かりました。

この機種でも、番組が2つに分かれたとき特に何の操作も加えなければ、総合2に延長録画
されるという理解で良いでしょうか?
この機種もってて今日の早慶戦を録画された方がこのスレ見ておられると一番良いのですが?

書込番号:12160821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/03 22:30(1年以上前)

わたしの場合ならば、番組表の表示はサブCHも表示するので、最初から012で録画します。

書込番号:12160966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/03 23:51(1年以上前)

ToeShiroさん

Z1のUSB-HDD録画がイベントリレーに対応しているかは不明です。
イベントリレー自体が滅多にない(というか視聴者は認識できない)
ので確認もしにくいですね。実際に録画した方に聞くのが確実ですね。
少なくとも「放送時間」を「連動する」に設定する必要があると思います。
これもあまり多用すると後ろの予約番組に食い込んで録画されない
ことになることもあるので要注意です。

スポーツ番組のように終了時刻が延伸する可能性のある番組は
当初発表の番組表にはサブCHは出てきませんので012CHを予約
出来ないと思います。サブCHの表示が出るのは予定時刻に中継が
終わらなくなると決まった時点で放送局側で措置した時点です。
これがTVの番組表にどのように表示されるかは受像機によります。
前のTVはシャープでしたが殆どまともに表示されたことはありませんでした。
Z1では未だ確認していません。

書込番号:12161555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

DNLAサーバー(WMP12)サーバー登録について

2010/11/03 15:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

DNLA(REGZA-PC)
やりたい事
PC内の様々な動画をトランスコード機能があるDNLAサーバーを使ってレグザで再生できる環境を作る。

一番の希望ソフトはWindows Media Player12(以下WMP12)。理由は他のソフトを入れなくて済むから。
REGZAのサーバーの登録は出来ず、当然レグザリンクの機器選択画面でLAN-HDD(メディアサーバー)検出出来ず。
どうしても無理ならば、Nero MediaHome4等、他のソフトを使ってトランスコードでもOK。

また、自分の環境や、試行した事などを記載している為、かなり長文になります。文字数の関係で数回の投稿になる事をご容赦下さい。


ちなみに過去に、PS3で同じような事をして出来ない時期がありました。
WMP12を使えば出来るとの設定を調べながら思考錯誤したんですが、
他人の真似をしても自分のPS3ではメディアサーバーの検出が出来ませんでした。
しかし、その後、PS3 Media Serverという素晴らしいソフトのおかげで、PS3で動画が見れるようになり、
WMP12で何故出来なかったのか、もう忘れる事にしました。

そして今回のZ1デビューをきっかけに、また設定をやってみようと思い、悩んで1週間になります。(PS3との接続設定はPS3MediaServerを利用。今回の問題とは関係ありません。)
同ネットワークにある他のPC(WindowsXP)の機器選択は特に設定せずとも検出します。(ダビング・再生OK)
このPC(Windows7)はXPモードでレグザ専用フォルダを検出・登録し、その後Win7で偽装させ、LAN-HDDとして利用できています。(ダビング・再生OK)
問題はサーバーの機器登録が出来ない事です。

!!自分の環境!!

REGZA : 42Z1
☆外付けUSB-HDDが録画専用機で接続済。(動作問題なし)
家庭内全て有線LAN(無線環境は在りますが、今回のネットワークに関係ありません。)
REGZAの通信設定の接続テスト : 正常でインターネットには接続OK。
IPアドレス : 固定、及び自動両方試しました。現在は固定です。

☆LAN-HDDが接続済。(メディアサーバーとしてではなく、単に共有フォルダの登録。XPモード利用したものです。)

ルーター : BHR-4RV
DHCPサーバ 使用する

共有したいPC(自分のPC)
CPU : Intel Ci7 920@2.67GHz
マザー : ASUS Rampage2Extreme
メモリ : 3G
OS : Windows7 Ultimate 64bit

書込番号:12158711

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/03 15:57(1年以上前)

写真1

写真2

!!自分のPCの設定!!

共有フォルダ名・ネットワーク名は全て半角英数

ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>共有の詳細設定

●ホームまたは社内(現在のプロファイル)
ネットワーク検索 : 有効
ファイルとプリンターの共有 : 有効
パブリックフォルダの共有 : 有効
メディアストリーミング : 有効
オプションの選択 : TOSHIBA REGZA 許可
ファイル共有の接続 : 128ビット
パスワード保護 : 無効
ホームグループ接続 : Windowsでホームグループ接続を管理できるようにする(推奨)

●パブリック
上記のホームまたは社内と全て同じ設定にしてあります。

ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>メディアストリーミングオプション
写真1

コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワークマップ

ローカルエリア接続 - ネットワーク
PC = スイッチ = ゲートウェイ = インターネット
   l
TOSHIBA_LCDTV = スイッチ

コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ホームグループ
ライブラリとプリンタを共有する---------------
ピクチャ
ミュージック
ビデオ
プリンタ

にチェック

デバイスとメディアの共有---------------
ピクチャ、ミュージック、およびビデオを同じホームネットワーク上にあるデバイスにストリーム配信する

にチェック


設定時は、セキュリティソフト(avast!無料バージョン)・ファイアーウォール全て無効。


やってみたが出来なかったDNLAサーバーソフト
・Nero MediaHome4
サーバーの登録OK、ファイル中身閲覧OK。
しかし、トランスコードが上手く動いていないらしく、「指定したファイルは再生できません。」と表示。全ての動画が再生不可。(MPEG2形式に変換を選択済)


・TwonkyMedia manager and server(体験版)
Neroと同じくサーバーの登録は出来た。
しかし、動画のトランスコード設定がうまくいかない。
(FFdshowを使う?の設定のやり方が判らなくて挫折。)

・TVersity
ソフトの設定でREGZAがなぜかPS3として検出される。
どうやらプロファイルの書き換えで直せるらしいが、私のミジンコ脳には理解できずに断念。
当然REGZA側からは、サーバーの登録及びLAN-HDD検出不可能のまま挫折。

・PS3 Media Server
サーバーの登録OK、ファイル中身閲覧OK。
PS3専用であるため、トランスコード詳細設定はPS3特化により編集不可。
当然ながら「指定したファイルは再生できません。」と表示。全ての動画が再生不可。

現在・NeroMediaHome4・PS3 Media Server以外アンイストール済。


!!気になる点!!
写真2

NeroMediaHome4を起動、サーバーを開始すると、
ネットワークにあるメディア機器に、Nero MediaHome 4 が追加される。
サーバーを停止するとこの項目は消え、更にWMP12を終了すると
WMP(メディア機器表記一番。右上)が消え、
メディアライブラリ名であるMediaREGZA(メディア機器・左下)のみ残る。
このメディアライブラリ名のみ残るのはなぜか?
メディアプレーヤーは起動せずとも、ライブラリ自体は常駐して常に監視しているという事?
それは何をする為に常駐するのか?

また、REGZAを起動している間のみ、
動画の右クリックにてリモート再生という項目が追加される。(REGZAの電源を切ると項目なし。)
WMP12からもリモート再生という項目が利用できるようになる。
リモート再生とは、トランスコードとは別物ですよね?
http://d.hatena.ne.jp/tetsu23/20101008/1286471182
こちらを参考にしました。

また、LAN-HDDの設定は様々な書き込みを参考にさせて頂きました。
11591407
12102146
12014193


かなり長文になりましたが、ここまでお読み下さり、有難うございます。
なにぶんネットワーク初心者である為、私の勘違い、間違いなど多数あると思います。
お気づきの点等がございましたら、お教え下さい。

書込番号:12158719

ナイスクチコミ!1


スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/03 15:59(1年以上前)

ネットワークマップがずれてしまいました。
画像にすればよかった;;

ちょっと出かける用事ができましたのでまた帰宅次第画像を貼ります。

書込番号:12158731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/03 17:41(1年以上前)

私の頭が悪いので、何をどう質問されているのさっぱり判りません。
(本当に申し訳ありません)
出来ないこと(やりたいこと)だけをもう一度簡潔に書いてもらえませんか。
あと、DNLAはDLNAですよね。

メディアサーバ:Windows7のPC?
メディアプレーヤ:Z1?
>問題はサーバーの機器登録が出来ない事です。
Z1でPCの共有フォルダが認識できないことが問題?

書込番号:12159149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/03 17:47(1年以上前)

サーバ登録は、ホームグループ名が同じなら出来るはず。というか、自分出来てます。
OS:WIN7 HP64
LAN-HDDは、WIN7 HP64ではローカルセキュリティポリシー(secpol.msc)の変更が出来ない と WIN XPによる代替設定が出来ないので、認識出来ませんでした。

>・TVersity

どこかの使用評価で、レグザには対応してないと書いてあったと思います。

DiXiM Media Server(有料)なら出来るかな?と前に調べてて考えてましたが、自分には必要ないので試してません(汗

>ネットワーク初心者

これだけ出来れば、十分なレベルだと思いますが・・・

書込番号:12159173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/03 17:54(1年以上前)

たつべぇさん、たぶんやりたいことは、

1.REGZAでサーバー登録とLAN-HDDの登録をしたい。

2.REGZAからリモコンでPC(WIN7)内の動画をWMP12のトランスコード変換を使用して、再生したい。PC側からのリモート再生ではダメ。※出来るのか??

だと思います。というか、それだと思って回答してますww

書込番号:12159217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/03 18:08(1年以上前)

eris_ailisさん
ありがとうございます。

LAN経由のHDD(PCの共有フォルダ)の機器登録が出来ない件は。。。

@PCに設定したワークグループ名、ユーザ名、パスワードを再度確認してみてください。
A一時的にパスワードをなしにしてテストしみてもいいかもしれません。
Bフォルダを共有するだけで認識できるのですが、その辺がZ1の取説には記述がありません。Z9000などの取説(準備編)のXPやVISTAの説明を参考にしてもいいかもしれません。

二つ目の件は。。。わかりません。(すみません)

書込番号:12159300

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/03 21:40(1年以上前)

REGZA Z1 機器選択

返信

>>たつべぇさん
すいませんDLNAですね・・・。
DLNA=Digital Living Network Alliance
なんと難しい><

>出来ないこと(やりたいこと)だけをもう一度簡潔に書いてもらえませんか。
はい。的を絞って記載致します。

目的
トランスコードの出来るWMP12をサーバーとして、REGZAで認識したい。
そうすることにより、パソコン内の様々なコーデック形式の動画をREGZAにて視聴するのが目的。

一番やりたいのは、他のどのソフトではなく、
Windows Media Player 12でのサーバー登録です。
しかし、REGZAのサーバー設定で、WMP12サーバーの登録が出来ない。サーバーの一覧に出てこない。


惜しくとも他のソフトを使ってみて出来なかった事
REGZAのサーバー設定で、Nero MediaHome4の登録後、動画再生不可。(ファイルが見えても再生できなければ意味がありません。)
PS3メディアサーバーも登録は可能。動画再生不可。
その他のソフトも試しましたが、既にPCから消去しましたので省略します。


>>eris_ailisさん 2010/11/03 17:47 [12159173]
>LAN-HDDは、WIN7 HP64ではローカルセキュリティポリシー(secpol.msc)の変更が出来ない と WIN XPによる代替設定が出来ないので、認識出来ませんでした。
これについては、Windows7のWindows Virtual PC、XPモードにて登録後、
PC名、ネットワーク名、共有名、IPアドレス等、環境を全て同じに変えるという荒業をして強引に同じHDDを騙しているものです。
(XPモード内のHDD中身というものは、Windows7上からは見る事が出来ませんので、同じ名前のフォルダをWindows7上で新たに作成して共有したのです。)

>>たつべぇさん
2010/11/03 18:08 [12159300]
>LAN経由のHDD(PCの共有フォルダ)の機器登録が出来ない件は。。。
これは出来ております。
LAN-HDDサーバーの機器登録です。



eris_ailisさんが代弁して頂いた件のAは正解です。
しかし、@のLAN-HDDの登録というのは言い方の違いでとらえ方が変わってくるかもしれません。
なぜならREGZAのLAN-HDD登録というのは以下の2パターンあるからです。
1,LAN-HDD(共有フォルダ)(合計8台まで登録可能。LAN-1〜8と表示)
2.LAN-HDDサーバー用(LAN-Sと表示)
それについては写真をご用意しました。
機器選択画面にて、各HDDの下部分に表記があります。
左から順にUSB1、LAN1、LAN-S、LAN-S
現在サーバーを停止している為、LAN-Sの名前はグレー表示です。(サーバー開始で黒に表示が変わります。)
ご覧の通り、LAN-1とLAN-Sは全くの別物です。


尚、DLNA項目に関しての設定・説明は、Z1取説にはあまり詳しく書かれておりません。
こちらの様々な書き込みや、Z8000、Z9000の説明書を読んでみて、Vistaと同じような項目を探して設定しました。

書込番号:12160560

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/03 21:47(1年以上前)

最初に御礼の言葉を入れたつもりが、貼り忘れました・・・。

何よりも返信有難うございます。
自分は万策尽きてしまい、何でも良いので気がついた点を指摘して下さるとありがたいです。

そもそもZ1にはテレビの前面にででーんとWindows@7のシールが貼ってあるのに、なんで容易に設定できないのでしょうか・・・;;
いろいろ調べていると、私だけでなく、多数の方がPCとつなぐ設定で悩んでいるように見えます。
Z1での取扱説明書の説明の少なさといい…Windows7で利用できると書いてあったから購入の意思が固まったのに;;
愚痴ってすんません。

もうちょっと頑張ってみて駄目だったら、TOHSIBAサポートセンターにお尋ねしてみます。
「お客様のパソコン、ネットワーク環境により設定は異なる為、一概に原因は特定しかねます。」
と言われそうで…不安です。

書込番号:12160608

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/03 22:38(1年以上前)

忍足さん

忍足さんが書かれた内容を読み飛ばしているか、読み間違えているのかもしれませんが、やりたいことは WMP12 を「メディア共有サーバ」(DNLA サーバ) にして、REGZA から映像等を見たいということですよね。

でも、肝心の WMP12 の設定をどのようにしたか、どのような設定を試してみたかが書かれていないのですが、WMP12 において正しく設定はされているのでしょうか? (すでに PS3 の時に設定を調べて試してみたとのことですから、WMP12 で設定が必要ということは理解されているとは思いますが)

例えば以下のサイトに WMP12 をサーバにして Z9000 から視聴する手順が書かれています。

http://www.degi.saloon.jp/archives/1528.html

上のサイト (の 2 ページ目) にも書かれていますが DLNA サーバ (LAN-S) については REGZA 側での登録は不要です (登録しようと思っても、WMP12 が提供するサーバ機能は DLNA であって共有フォルダではないので、REGZA の LAN HDD の登録機器一覧に出てこないので登録はできません)。

REGZA 側では何もしなくても、(しばらくすると) レグザリンクの機器選択一覧に WMP12 のサーバが LAN-S として表示されます。表示されないとしたら、WMP12 側の DLNA サーバ設定が正しくできていないということになります。

要するに「1,LAN-HDD(共有フォルダ)(合計8台まで登録可能。LAN-1〜8と表示)」の登録という作業は今回やりたいことには不要で、一切関係ないということです。「2.LAN-HDDサーバー用(LAN-Sと表示)」は REGZA で登録等の作業はしなくても表示されるし、そのまま選択して再生ができるはず、というわけです。

なお、WMP12 の DLNA サーバの動作を確認される際は、すでに試してみられた他のサーバソフトを停止して、WMP12 だけが動いている状態にしてみるほうが、余計なトラブルがなくてうまくいく可能性が上がるかもしれません。

書込番号:12161017

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/03 23:01(1年以上前)

忍足さん、ごめんなさい。

忍足さんが最初のころに書かれた情報の中に、WMP12 のサーバ設定 (の一部) については設定内容が書かれていましたね。

それを見る限りは、WMP12 (PC 側) の設定は正しそうに見えますね...

となると、基本的な設定ではなく、他のところに問題があるということですね...

ただ、REGZA の機器選択画面に LAN-S として Nero MediaHome4 と PS3 Media Server が表示されているということは、やはり WMP12 (Windows7) の設定の問題のように思います。(正しく再生できるかどうかはおいておいて、本来なら REGZA の機器選択画面に WMP12 のサーバが表示されるはず)

私自身は WMP12 を使ったことがない (その環境がない) のですが、WMP12 のオプションなどに関連しそうな項目はないでしょうか。(セキュリティオプションがあるようですが)

書込番号:12161176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/11/03 23:07(1年以上前)

忍足さん
>何でも良いので気がついた点

素人考えで思ったことなのですが・・・。
1.Win7機のWPM12(サーバー)→PS3(クライアント) NG
2.Win7機のWMP12(サーバー)→Z1(クライアント)  NG
3.Win7機の他ソフト(サーバー)→Z1(クライアント)OK
4.WinXp機のWPM11(サーバー)→Z1(クライアント) OK

以上4件検証されたのですよね。
仮に忍足さんのWin7機WMP12のDLNAサーバー設定が間違いなく正しいと仮定した場合、4件の検証結果からWin7機のWPM12ソフトそのものがあやしいのではと思えてしまいます。
特に上記3.と4.からZ1は正常と思われ、1.によりますますWMP12がおかしいのではと思えます。
なので東芝のサポートよりマイクロソフトのサポートを受けた方が良いのではないかと思ったしだいです。

書込番号:12161227

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/03 23:44(1年以上前)

忍足さん

1. IP アドレスは 192.168.x.x 等のプライベートアドレスをお使いでしょうか?

以前、プライベートアドレス以外では動作しない映像配信ソフトがありました。(マニュアルにはそのことは一切書いてなかった)


2. 今回共有するように設定した WMP12 用の共有フォルダには、動画はライブラリ登録されていますでしょうか?

今回の問題の解決のヒントになりそうなものがないか検索していたら、2ch のスレで「Win7のWMP12にライブラリ登録するとそれがDLNAサーバーになるのでREGZAからLAN-Sとして見られる。」という記述があり、WMP12 ってもしかして共有すべき動画等が入ってなければ、サーバとして動作しないという変な仕様になっているのじゃないかな?と思った次第です。

書込番号:12161509

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/04 00:07(1年以上前)

WMP12 の解決方法ではないのですが、検索していたら Orb という無料のメディアサーバソフトが、トランスコードしてくれて REGZA で認識できる DLNA サーバとして動作するという情報がありました。

ただ、無条件に全ての動画をトランスコードしてしまうのと、それにより画質は期待できないこと、動画一覧表示に時間がかかるとのことです。


あと、有料ソフトだと Ultimate CS (ソースネクストから「B's 動画 on TV」という名称でも発売されているとのこと) というのがトランスコードしてくれて REGZA から見えるそうです。

書込番号:12161642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/04 03:12(1年以上前)

現時点で思ったこと。(残りはまた明日・・・判らないかもしれないけどw)

>パソコン内の様々なコーデック形式の動画をREGZAにて視聴するのが目的
取説 準備編の49ページに「本機で視聴できるコンテンツのフォーマットが記載されており、映像(LAN再生)はMPEG-2(VRフォーマット)のみです。この点の認識はあっていますか?

書込番号:12162196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 13:30(1年以上前)

WMP12経由でならコンピュータを開いた左端にあるライブラリにファイル突っ込めば勝手に
レグザリンクから見れたと思います。
レグザ起動しているときにPCで対象ファイルを右クリックしてリモート再生だったか
右クリックの共有(自分はなんとなく「読み取り」で登録)してもレグザリンクからフォルダやファイルが
登録されていて見ることができました。
ただWMP12のエンコード?トランスコード?が問題なのかブロックノイズがはっきりと見えたので(静止画はきれい)
今はPC同士を共有してHDMI接続で見てます。(こちらは当然のように問題なし)

覚えている範囲ですが参考になるでしょうか
逆にこのスレでいい方法が生まれればなと

書込番号:12163455

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍足さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/04 18:19(1年以上前)

写真1

写真2

帰宅しました。皆様回答有難うございます。
今回気づいた事があります。ご質問の回答をしつつ順を追って解説してまいります。


>>shigeorgさん
おっしゃる通りの状況です。
ご提示のサイトは、最初行き詰まった設定時に参考にさせて頂いて真似っこしました。
とりあえず、WMP12の設定、特にライブラリ付近をもう少し詳しく見てみようと思います。
その際、一度現在インストールしている
・Nero MediaHome4
・PS3 Media Server
を削除してからもう一度見直してみます。

>1. IP アドレスは 192.168.x.x 等のプライベートアドレスをお使いでしょうか?
はい。ルーター、他のPC全て192.168.x.xです。

>2ch のスレで「Win7のWMP12にライブラリ登録するとそれがDLNAサーバーになるのでREGZAからLAN-Sとして見られる。」
私も同じ事をどこかで読んだ事があります。
しかも、サーバー検出にはひっかからないで機器選択画面でいきなり出るとか。と書いていたような記憶があります。
本当なのかどうか判らないんですけど、とりあえず設定変更後には毎度見てみます。

また、有料ソフトを使えば本当にちゃんと見れるのだろうか?と不安もあり、
なかなか踏ん切りがつきません。
まずはWMP12で出来れば自信がつくのですが;;


>>ローカスPCIさん 
1.2.3は正解です。
>4.WinXp機のWPM11(サーバー)→Z1(クライアント) OK
いいえこれは試しておりません。
他のPCではスペックの問題もあり、コーデック内臓プレーヤーを利用しているのです。
つまり、WinXp機はおそらく古いままのWMP9であり、WMP11とは関係なく、何も設定せずとも共有フォルダ、及び登録サーバーの両方として検出されました。
更に、WMPのバージョン11に更新したとしても、対応フォーマットが少なく、多くの形式をトランスコードすることがでないようなので、
更にコーデックソフト(ffdshow等のDirectShowフィルタ)をインストールしておく必要があると思います。(それで全ての動画が再生できるという保障はありませんが。)
とにかく、PS3でもWMP12が検出出来なかった事もあり、何かそのあたりが引っかかります。


>>たつべぇさん
>>パソコン内の様々なコーデック形式の動画をREGZAにて視聴するのが目的
>取説 準備編の49ページに「本機で視聴できるコンテンツのフォーマットが記載されており、映像(LAN再生)はMPEG-2(VRフォーマット)のみです。この点の認識はあっていますか?
LAN再生では、というと記載の通りだと思います。
ただ、LAN-HDDではなく、DLNAサーバのLAN-HDDならば、DLNAソフトのトランスコード機能を通して、他のあらゆるフォーマットでも再生可能になる。
という意味に私は解釈しております。
実際にPS3での動画再生ではそういう機能を利用しております。
(PS3のみの再生フォーマットでは再生不可な動画があるので。そして現在全ての動画をトランスコードして再生可能です。)
今回も、同じようにPS3と同様プレーヤーとして利用しているのがREGZAであり、再生をするのはDLNAサーバーとなるWMP12です。


>>乃座間屋さん 
>WMP12のエンコード?トランスコード?が問題なのかブロックノイズがはっきりと見えたので
あらまぁ…それはあまり期待できないという事なのかもしれませんね。
しかし、その問題はまた次回に…。


ここで皆さんが回答を頂く中、自分の環境は少し異なる事に気づきました。
>>乃座間屋さん >>shigeorgさん >>たつべぇさん
>2. 今回共有するように設定した WMP12 用の共有フォルダには、動画はライブラリ登録されていますでしょうか?
WMP12のライブラリのツリー表示の一番上にあるライブラリ部分がグレー表記であることです。
グレーである為、ライブラリにはマウスクリックや右クリックが一切出来ません。>写真1

さらに、ライブラリに追加しようとすると、出来ないようです。>写真2
再生リスト以下の欄ならば追加出来るのですが・・・
このライブラリ欄がなぜかいつもグレー表示です。
OS入れた当初はこんなことは無かったような気がします。
もしかして他のソフトが影響している可能性があります。
何か他の再生ソフトを入れた際に起こったのでしょうか。ここが怪しいです。

ここが何だか皆さんと違うような気がするのです。
それともこれで正常なのでしょうか?


ちなみに他のプレーヤー関係は…
OS標準であるWindows Media Center:イマイチ使い方に慣れないので設定しようとして放置。
GOMプレーヤー;動画観賞用
WinAmp;音楽用
あとは・・・録画・地デジ専用プレーヤー・エンコード系
全てメインマシンに必要な機能であり、流石にこれらのソフトは削除は出来ませんが;;
現在のメディアサーバーソフトからまずは削除していってみようと思います。

書込番号:12164339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/04 19:54(1年以上前)

乃座間屋さんの投稿をヒントに、レグザからWIN7のWMP12で、MPG・WMV・AVIを再生できました。

1.WIN7 PCは、ノーマル(偽装設定等なし、グループ名は同じ)
2.WMP12の設定は、
  @ストリーム→デバイスでのメディア再生を自動的に許可にチェック
  Aストリーム→その他のストリーミングオプション→表示されるローカルネットワーク内のデバイスを許可にする。
  B左のビデオを右クリック→ビデオライブラリの管理→動画の入っているフォルダを追加する。
   そうすると、WMP12の画面に追加された動画が表示される。
   ※フォルダは一応共有してあります。関係ないような感じ。
3.レグザ設定
  @設定メニュー→レグザリンク設定→サーバの登録→WIN7PCを選択。
  ALANハードディスクの登録は、画面に何も出ないので、やらなくてOK。
4.再生方法
  @レグザリンク→録画番組を見る→WIN7のLAN−Sを選択→ビデオ→すべてのビデオ→2のBで追加した動画が表示されるので、見たい動画をクリックすると、WMP12側でコード変換して再生されるようです。
  ※WMP12は、立ち上げておく必要なし。
   動画を再生すると、CPU使用率が跳ね上がるので、DLNAサーバ機能で再生してるらしい。

手順が間違ってるかもしれませんが、PC側からのリモート再生ではなく、レグザ側から再生してMPG・WMV・AVIは確実に見れるので、見れることは確かです。

ふふふ。書いてて良く分かってないぞwww

書込番号:12164721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/04 20:43(1年以上前)

>他のあらゆるフォーマット
これがなんとも技術的センスない表現ですねw

書込番号:12164982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 03:04(1年以上前)

忍足さん
>WMP12のライブラリのツリー表示の一番上にあるライブラリ部分がグレー表記であることです。
これは自分の「ライブラリにファイル突っ込めば」で混乱させてしまったかな…
こちらのWin7 HP32 でもWMPのライブラリはグレー表記になっています
デスクトップの「コンピュータ」を開くとツリー状になってるのでそんな書き方になってましたスミマセン onz

eris_ailisさん
自分もよくわかってないので試してみていただいてありがとうございます
レグザに登録してあるPCのファイルやフォルダを共有設定にすると
WMP12で再生(表示)できるものはレグザリンクで再生できるっぽい
というのが現在自分が理解していることです

ネットワーク機能を使いこなすのはなかなか難しいですね…

書込番号:12166708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/05 08:18(1年以上前)

>WMP12で再生(表示)できるものはレグザリンクで再生できるっぽい

そうですね。再生できると思います。
XPのLAN-HDD(LAN-1だっけかな)に置いた動画で、AVIとWMVはレグザから再生不可なので、WMP12のDLNAサーバ機能なら見れるのでしょう。

イメージとしては、WMP12のライブラリがレグザとの共有フォルダの役目をしていて、そこに動画を追加すればDLNAサーバ機能(WMP12)で再生できる動画は、再生できる と言う事だと思います。

あと、テストしたいのはWMP12のライブラリにレグザのUSB-HDDから録画番組をムーブ出来るのか? ですが、自分まだ地デジ環境がないのでテストできません。LAN-HDDの設定が出来てないと無理っぽいですけどね。

書込番号:12167051

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シンプルリモコンについて質問です

2010/11/03 14:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:202件

購入情報で
シンプルリモコンつけてもらいましたと嬉しそうに書かれてますが
リモコンが増えてジャマではないでしょうか?と思うのは僕だけでしょうか?

どういった部分が嬉しいのでしょうか?
@物がどうこう言うよりサービスでオマケされて嬉しい
A1つはテレビ前に置いてもう一個は食卓に置いておけば便利などでしょうか?

ご意見お願いします

書込番号:12158452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/03 14:54(1年以上前)

純正リモコンでは難しすぎて使えないって人も
ゼロではないことを考えると
シンプルリモコンをつけてもらってありがたいって
思う人がいるんでしょうね

ちなみにぼくがテレビを買ったのは数年前ですが
普段は学習リモコンまたはレコーダーのリモコンを使っているので
純正リモコンは机の引き出しに眠っています

書込番号:12158476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2010/11/03 15:03(1年以上前)

返信ありがとうございます

チャンネルだけだと不便だと思ってましたが
(メーカーどこでも使えるリモコンが我が家に1個あります・・)

確かに録画や2画面など普段使わないなら簡単で使いやすいかもしれませんね
REGZA A1シリーズのリモコン見たときなんだこりゃって思ってたけど
納得です

書込番号:12158504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/11/03 15:32(1年以上前)

10月中ごろに購入して、シンプルリモコンを付けてもらいました。
純正リモコンだとサイズが結構大きいので、コンパクトなシンプルリモコンは重宝してます。
普段のほとんどの操作はシンプルリモコンで済むので、純正リモコンは引出しの中です。。
純正リモコンは立派なので、汚したくないと思い、適度に安っぽいシンプルリモコンを投げたり、汚い手で触ったりと、気兼ねなく使っています。
まあ、純正リモコンを大事にとっておいても仕方ないんですが、気分的な問題ですね。

書込番号:12158632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/11/03 16:04(1年以上前)

純正リモコンも使うのですが、やはりカチカチという音が気になります。慣れたら平気なのですが、今までゴム?のリモコンになれているせいか力を入れないと押せない気がして、シンプルリモコンばかり使っています。押した感じもやはり純正のよりも柔らかいですし、子供も使いやすいようです。

両方机に置いてます別に邪魔にならないです。再生時のCMスキップや二画面のときだけ純正を使っています。

書込番号:12158750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/03 16:10(1年以上前)

「限定品」をもらえる嬉しさ?でしょうかねぇ?
何ももらえないより好みの色をもらえたりとか、
気に行って買ったREGZAの関連の何かがもらえた嬉しさ?とか
シャネルが好きな人なんかはシャネルの名前やマークがあるだけで携帯の待受にして嬉しがる感覚に似てる?とか

ちなみに、私は2年前の42ZV500を買ったときにはなくて
Z7000発売の際に販促品としてシンプルリモコンが出てきて
店員さんに頼んで、もらったのですが、「何色にしようかな?」と嬉しかったですよ
実際にはHDDを操作するボタンが少なかったり、
純正リモコンのほうがリモコンの裏のくぼみに指がフィットして持ちやすいので
シンプルリモコンはほとんど使ってないです
あくまで、私の感想ですが

書込番号:12158771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2010/11/03 19:19(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます

固定観念にとらわれすぎていました
スッキリしました^^

書込番号:12159647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴距離で見づらくないか不安です。

2010/11/03 13:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:874件

PC接続も検討してますので解像度1920×1080でLEDパネルの
この商品を検討してます。

ベットからの視聴で、現在はブラウン管28型を使用です。

今は慣れて問題なく視聴してますが、
最初の頃は28型でも距離が近いせいか視野が広く感じて目が疲れてました。

この商品だとパネルが薄くなる分、ブラウン管よりは視聴距離が20cm〜30cm稼げると思いますので
テレビまでの距離が150cm〜160cmくらいになりそうです。

この機種で32型が有ると良かったのですが…
150cm〜160cmくらいからの視聴で37型だと大きすぎて目が疲れますでしょうか?

ご意見を宜しくお願いしますm(_ _ )m

書込番号:12158107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/11/03 13:25(1年以上前)

同様の距離で視聴していますが問題ありません。
LEDではありませんが32ZS1という機種があります。参考まで。

書込番号:12158150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/03 13:26(1年以上前)

>150cm〜160cmくらいからの視聴で37型だと大きすぎて目が疲れますでしょうか?

機種は異なりますが、37Z9000をPCのモニターとしても使用しています。
実際の視聴距離を計ってみたら190cmほどでした。

ですので、150cm〜160cmくらいなら大丈夫なんじゃなかろうかと思います。

書込番号:12158156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件

2010/11/03 13:43(1年以上前)

関東涼介さん

有り難うございます。
同様の距離での視聴と言うことで少し安心できました。

32ZS1は私も検討してたのですが、やはりLEDパネルのほうが
映像が綺麗なのではと躊躇してしまいました。

もし、このLED37Z1で不満な点が有りましたら宜しくお願いします。
リモコンのカチカチ音は気にしません。


のら猫ギンさん

有り難うございます。
190cmですか、羨ましいです。

私の環境と40cm〜50cmほど違ってきますね。
わざわざ計測していただき有り難うございました。

書込番号:12158213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/03 14:09(1年以上前)

スカエボさん、

視聴距離はについては、こちらが参考になりますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

書込番号:12158313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件

2010/11/03 15:45(1年以上前)

サフィニアさん

素晴らしいです。
とっても参考になるURLを有り難うございます。

東芝のサイトなので情報の信頼性も高いですね。
後は嫁を口説くだけとなりました。

他の皆様、色々とご意見を有り難うございました。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _ )m

書込番号:12158677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 17:29(1年以上前)

私も寝室用にベットから見るTVとして、購入をしました。

今までは28ワイドTVで、視聴距離2m位だったので、薄型になったら2,5m以上にはなるだろうと考えていたんですが、TVは薄くなっても壁掛けにして使うわけではないので、TVには脚(スタンド)がついていますから思ったほどは視聴距離は変わりませんでした。15cmから20cmくらい増えた程度。(もうちょい稼げるかもですが・・・。)

42Z1と37Z1で検討していたんですが、購入時に42Z1が思ったほどお買い得感がなかったのと、やっぱり42だと画面が大きすぎるんじゃないかと気になって37Z1にしました。

設置後2,3日は映画見ててなんか疲れましたが、1週間位で慣れはしました。
けど、私は「やっぱり42じゃなく、37にしておいて正解だったな。」と思いました。

あなたの生活習慣で、あなたが見るTVになるのですから、
最低限、TV売り場で自分の実際の視聴距離で、ある程度の時間画面を見てみて、
自分が感じた感覚を信じて選択するのがいいかと思いましたよ。^^

書込番号:12159073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/11/03 18:06(1年以上前)

自分も寝る部屋用に32RH500から置き代えて、ベットから寝て見ています。
視聴距離1,8mくらいですか。
別に55インチも使っているので、42Z1を買っても良かったかなーと思っています。
大きさにはすぐなれますし、自分が後悔しないように選択なさればいいと思います。
Z1系はLEDで薄くなりましたので、相当部屋の後ろ側までバックして設置できますし壁かけという手もあります。

書込番号:12159293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/11/03 20:15(1年以上前)

居間のテレビをブラウン管28型ワイドから37Z1に替えました。
視聴距離は28型のときは2mほど。現在は2.5mほどです。
画面の大きさは、買い替え直後は32型が良かったかなと思いましたが、1週間たって、ようやく慣れてきました。
明るすぎると目が疲れるので、少し暗めの画面にしています。

スカエボ様と同じく、当方も寝室用に1台購入を考えていますが、
寝室が狭いこともあり、私には37型では大きすぎる印象で、26型か32型で検討中です。

書込番号:12160029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/03 20:57(1年以上前)

スカエボさん、

>後は嫁を口説くだけとなりました。

それが一番大変だったりします。
私は42V型希望だったんですが、
嫁の希望で37V型なんですわ・・・

書込番号:12160280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件

2010/11/04 01:19(1年以上前)

お買い得でしたね^^さん 

有り難うございます。
以外に大きさには慣れるものかもしれませんね。

ショップでメジャーで距離を測って視聴してみるのが良いかもです。


yukamayuhiroさん

1.8mですか
かなり私と近い環境にあるようで貴重なご意見です。

私の微妙に近いですが慣れるのも時間の問題のようですね。
有り難うございます。


名大・鈴木Vさん

我が家では2間しかなく、恥ずかしながら寝室のテレビがメインです。

32型が有ると良かったのですが、このサイトの書き込みやレビューを見ると
この機種以外では欲しいものが見つかりません。

東芝さん32型も出して下さいって言いたいところです。


サフィニアさん 

先日から嫁にテレビ買い換えを相談してるのですが
反応は悪くはないのですが、良い返事も貰えないってのが本当のところなんですがね。

来年になれば、もっと安くて良いのが出るよって言ってます。

モニタ無しの自作PCが1台余ってるので、PCの取り合いの事も兼ねて
なんとか頑張って口説いてみます( ̄▽ ̄;)

書込番号:12161989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/04 05:15(1年以上前)

>最初の頃は28型でも距離が近いせいか視野が広く感じて目が疲れてました。
この状況だと、このテレビを買った場合も、同様になると自分は考えます。
 <「28型のブラウン管」という事は、
  ワイドテレビなので「37型」では更に大きく(広く)なります。

もちろん、ブラウン管の時と同様に「慣れる」とは思います。

この辺は、「映画館の座る場所」と同じで、
「前の席に座っても問題無い」人もいれば、「前の席に座ると酔う」という人も居るので、
「他人が大丈夫だから自分も大丈夫」という考えは禁物ですm(_ _)m


そういう意味でも「慣れる」のがどの程度までか、またどれくらいの期間が必要かについても
「人に依る」ので、なんとも言えませんm(_ _)m


実際にお店に置いてある製品を前にして、
「視聴距離」を確認して、その状況でも問題無いか確かめた方が良いと思いますm(_ _)m
 <特に表示している映像の種類でも感じ方が変わるかも知れないので、
  出来るだけ長い時間視聴していることをお勧めしますm(_ _)m
   ※通路などで他の人の邪魔になるようなら、(同じサイズの)他の製品でも良いので、
    「視聴距離」を重視して確認してくださいm(_ _)m

書込番号:12162300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2010/11/13 15:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

有り難うございます。

先日、同種ではないですが37型の液晶をデパートで見てきました。
なんとかなりそうな感じです。

後はホント慣れでしょうね。
最近が価格が最高値まで高騰してますので、もう少し安くなってからの検討にしたいと思います。

他の皆様に沢山のコメント、ご教授をいただき感謝しております。
また、何かの際には宜しくお願いします。

書込番号:12209143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/13 21:58(1年以上前)

>最近が価格が最高値まで高騰してますので、もう少し安くなってからの検討にしたいと思います。

今はエコポイント改正前の駆け込み需要で、店舗の急激な在庫不足
のため、価格が上昇気配ですね。

書込番号:12211149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2010/11/14 00:07(1年以上前)

サフィニアさん

私の想像ですが、このエコポイント改正後に色んな電機製品の販売台数も減り
メーカーも在庫不足から一気に在庫が余るような状態になるのでは?

ショップ側としても売り上げUPの為に底値に近い状態で販売?
みたいなのを期待しております。

改正後、半月〜1ヶ月後が穴場と勝手な想像を膨らませて楽しんでる私です( *´艸`)

書込番号:12212075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/14 07:14(1年以上前)

スカエボさん、

>メーカーも在庫不足から一気に在庫が余るような状態になるのでは?

Z1の後継機種(Z2 ?)の発表もまだないし、
しばらくは在庫調整で在庫がダブつくことは期待できないのでは。

書込番号:12213044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

香川で購入予定

2010/11/03 09:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

今日当商品を購入予定なんですが、香川県での価格情報を教えてもらえませんか?1TB外付けHDDと出来ればシンプルリモコンを購入予定です。

書込番号:12157329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/03 11:43(1年以上前)

香川西部の情報 ちょっと古いです
ケーズ電気 124000円 HDD別購入
デオデオ  128000円1TUSBのHDD付き
ヤマダ電機 124000円 HDD別購入
10月末の情報です、

書込番号:12157785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/03 14:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。さっき購入してきました。春日デオデオにて本体+1TBHDD+シンプルリモコンのセットを2台で240000円でした。1台だけでは122000円でしたが2台にすることで端数を切ってもらいました!ポイントはなかったけど、まぁまぁの買い物だったと思います!

書込番号:12158412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2018

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング