
このページのスレッド一覧(全1578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年11月4日 12:39 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月3日 14:13 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月2日 21:15 |
![]() |
3 | 8 | 2010年11月3日 08:00 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月4日 15:55 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年11月3日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
37型からの買い替えで47Z1と55Z1で悩んでいます。
使用用途は映画BDとゲーム。
とにかく大きいものがほしいのですが、
部屋の広さ的に視聴距離は1.5〜2mほど。
やはり、55型は厳しいでしょうか?
また、電気代はどれくらいあがりますか?
持っておられる方の意見をお聞かせください。
1点

>部屋の広さ的に視聴距離は1.5〜2mほど。
「55Z1」の画面の高さが「68.0cm」
「47Z1」の画面の高さが「58.5cm」
それぞれの「3倍」は、「204.0cm」と「175.5cm」
「1.7m以下」だと「メーカー推奨視聴距離」から外れます。
<「55Z1」に至っては、「2m」でも足りないことに...
同じ「Z1」で似たような質問も有ったのですが、
「推奨視聴距離」は、あくまでも「推奨」であり、「絶対」では無く、
映画館の座席と同じで、個人が「自己責任」の下納得すれば、
「視聴距離」に捉われる必要は無いとは思います。
画面が大きいと「画面酔い」とか
「眼精疲労」「脊椎(首の)疲労」などを招くかも知れませんが...
<ゲームを大画面ですると起き易いとも言われますm(_ _)m
>また、電気代はどれくらいあがりますか?
コレは計算すれば出るのでは?
「基本電気料金(単価)」は、地方ごとに違うと思いましたが...
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353
http://www.seikatu-cb.com/kounetu/dkeisan.html
等
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%96%99%E9%87%91%20%E8%A8%88%E7%AE%97&ei=UTF-8
でたくさん出てきますし...
書込番号:12156825
3点

自分は42から55にしました。
47インチ買っても上級器に55インチがあるので、あとで後悔したくないと思い無理して買いましたよ。
視聴環境はスレ主さんと違い6畳ではありませんが、距離的には2mで見ています。
55インチ購入したことでは大いに満足しております。
電気代は2年のアドバンテージがありましたが、ほぼ同じです。
人間欲が出るもので、毎日42インチを見ていると今度は小さく感じてしょうがなかったです。
但し省エネ設定2にしております。
55Z1はバックライトLEDですし、42Z1と比較すれば電気代も増えるでしょうが、年間で1.000円〜1,500円くらいの差だと思いますよ。(1日4〜5時間視聴で)
予算があれば是非大きいのを買ってみてください。
書込番号:12158267
2点

>>名無しのジンベエさん
そうなんです。大画面にすると目の疲労がすごいのではという懸念がありまして、
地デジはともかく、BDはやっぱ鮮やかモードで見たいですし。
あとは、転勤の多い仕事なので、引越しの時大丈夫なのかとか、
その辺のところ、分かる方からまた意見をいただきたいです。
>>yukaさん
大変勇気づけられる意見ですね。
自分も47で妥協するとあとで後悔しそうな気がするので…
予算的には問題ないのですが、
やはり省エネモードにしないと、目の負担が大きいのでしょうか?
ゲームとか長時間してても大丈夫でしょうか?
書込番号:12160691
1点

>大画面にすると目の疲労がすごいのではという懸念がありまして、
こういう「個人差」については、
他人がどうこう言っても「答え」は出ません。
<他人が「問題無い」を「答え」と勘違いして、後で後悔しないようにm(_ _)m
「お店で実機を前に長時間試してみる」
などで確認するしか無いと思います。
>転勤の多い仕事なので、引越しの時大丈夫なのかとか、
これは、「引越し業者」が大変だとは思いますが、
業者を使わず、全てご自身で搬送するのですか?
書込番号:12162338
0点

>目の負担が大きいのでしょうか
最近37Z1も購入しまして、LEDで以前型よりバックライトも明るめです。
映像設定は「おまかせ」にし、省エネ設定1にしてちょうど良い明るさに感じます。
Z1では映像設定にオートの設定が多くほとんどオートにしていますが、色温度あたりをいじくっています。
少し暗めにすれば目が疲れることもあまりないと思いますが、どうでしょうか?
あと重量もスリム化で軽くなってきていますので、あまり心配しなくてもいいかもしれませんよ。
書込番号:12163269
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
明日、金沢から大阪へ最終勝負(決め打ち)のため、足を運ぶ予定ですが、大阪市内での価格情報が少ないため、大変恐縮ですが直近での情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
ちなみに、ヤマダ電機金沢本店では14万、ポイントは11%でその後の交渉の余地は全くありませんでした。
0点

遠征お疲れ様です。
ここ1週間ほど時間を作って廻ってみての状況での店頭価格ですが、ヨド梅田・LABI難波共に\126.900のポイント23%でした。ガードはかなり厳しいです。販売員さんにもよりますが、即決ではないと思われたら余地は一切無し。多少話してもHDMIケーブル1本とか外付HDDの若干の値引き等。
ただし、11/05ヨド京都OPENですから協賛セールと他店対抗でどうなるかは微妙です。ビック難波は\144.800のポイント10%ですが、他店対抗応談しますとのことで、ほぼ同じ条件にはなりそうな口ぶりでした。
ヨド・ビック共に納期は約2週間以上。LABIはそこまでは掛らなさげな口ぶりでした。不確定要素ではありますが、お役にたてば幸いです。
書込番号:12155769
0点

11月1日の情報ですが、LABI1難波では表示が128000円だったか129800円のポイント23%でした。
ただ接客待ちの行列がすごく、1時間半〜2時間待ちと言われました。
そんなに待つほど忍耐強くないので、すぐにビックカメラまで足を運び、店員さんに聞いたところ122800円のポイント20%ですとの事だったので、即決しました。
ただ納期が11月24日でした。
ヤマダ電機に行かれるのならオープンすぐに行った方が良いです。
ちなみに地元のヤマダ電機(兵庫県西宮)では在庫はありましたが、138000円のポイント10%で交渉の余地はありませんでした。
書込番号:12155788
0点

「いるか探検隊」さん・「Poo-chi」さん早速のお返事、ありがとうございました。
以前、価格.comのくちこみで、LABI池袋で開口一発目に「価格.comを見てきた」と切り出したところ、124500円、P25%であっさり・・・と書かれていたのですが、大阪エリアでは「絵に描いた餅」といった状態なのでしょうね。
みなさんの意見を参考に、明日朝いちにビッグ難波を皮切りに、LABIなんば、ヨドバシ梅田と(体力が持つか疑問?!)徹底交戦に行ってきます。
書込番号:12156066
0点

早々にありがとうございます。
結果はいかがでしょう?私はビック難波で\120.000 ポイント20% 5年保証込みで決まりました。納品は11/21以降でなので11/23でお願いしました。
LABI難波は\126.900 ポイント24% 5年保証無料対象品の条件で納品11/23でした。ポイント約\30.000分は魅力的でしたが、ビック難波の販売員さんのテンポが良かったし駅までが近いので今回はビック難波と決定です。
ヨド梅田は交渉の返事が遅いのと、私の勘違いかも知れませんが順番待ちで騒いでクレームつける人を優先してるのを見たので今回はパスしました。
書込番号:12158328
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1を購入して1週間ほど使用しています。
大したことではありませんが、皆様の使い方をお教えください。
私はテレビ本体のプラグは常時コンセントに挿したままで使用しており
就寝前、外出前に主電源を切っています。
HDDのプラグは皆さんどうされているのでしょうか?
常時入れっぱなしなのか、あるいはテレビを使用しないときは抜くもしくは
タップでオフにしているのでしょうか?
私はIOデータのAVHD-U1.0Qを使用していますが、プラグを挿していると
使用しないときでも赤いLEDが点灯しているので、タップのスイッチをオフにしています。
テレビを使用するときにタップのスイッチを入れHDDもオンにしていますが、
皆さんはHDDのプラグはどうされているのでしょうか?
0点

47Z1を使用していますが、私はTVの主電源を切ることはしませんしHDDのプラグを抜くこともしません。
個人的には主電源を切ることや、プラグを抜くこともにもなんらメリットを感じないので。
書込番号:12154784
0点

基本的には刺しっぱなしですよ。
節電のためにはOFFにしたほうがいいでしょうが大したことはないと思います。
書込番号:12154791
0点

スレ主様こんばんわ。
プラグ(コンセント)の抜き差しは、その都度リセットを行っている行為ですので差しっぱなしです。
※本体電源ボタンのオンオフで十分だと思います。
書込番号:12154902
0点

失礼しましたm(_ _)m
HDDの件でしたね(汗)
書込番号:12154912
0点

なぜ電源を切るのか判りません。ざっとでも構いませんが取説を読んで、節電(ECO?)とのメリット/デメリットを比較して下さい。(指摘されるより調べた方が納得できるはずです。)就寝中や外出時に録画予約をしていないとしても、アイドリング時にバックグラウンドで実施されている、番組表を含めたメンテナンスに支障が出るはずです。最近のテレビはテレビ単体としてではなく、パソコンと同等の機能で動くことを御理解下さい。折角Z1を買ったのに勿体ないです。行き過ぎたエコは「電源管理の労力」無視して考えても、トータルではかえって無駄になります。(HDDに関しては、省電力設定がキチンとされていれば、電源を切る必要が有りません。待機時のメンテナンスが止まる方が、障害の要因になりそうですし。)
書込番号:12154960
0点

返信くださいました皆様ありがとうございます。
確かにそうですね、最近のテレビはPCと同じと考えた方がいいみたいですね。
皆様の意見で納得できました。
ありがとうございました。
書込番号:12154997
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
エコポイントの関係で今月中に液晶テレビの購入を考えております。家電店にて実物を物色、カタログ等にて検討した結果 東芝42Z1 ソニー 40or46HX800に絞りました。Z1は黒の締まりが良く超解像度の影響か立体感がありノイズが少なくクッキリしており画像としては一番キレイではないかと思っております。しかしHXには4倍速と後付3D機能がある事からかなり迷っています。そこでアドバイスいただきたいんですが、まず画面への写り込みはやはりレグザよりブラビアの方がましなんでしょうか?HX800はオプティコントラストパネルがありませんが私の見たところ 移り込み強 レグザ>HX800>HX900,LX900 弱 かなという感じがしました。ちなみにレグザの録画機能はあれば使いたいですがそれを選択基準とはしないつもりです。
あとレグザはIPS,ブラビアはVA方式なんでしょうか?どちらの方が優れている等あるんでしょうか?
やはり立体感、クッキリ感は長解像度技術とブラビアエンジンの差なんでしょうか?それとも設定をいじる事ででどうにかなるものなんでしょうか?実際に使用されている方、よくご存知の方おられましたらここはレグザの方が上とかここは不満とかいう部分も含めてアドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いします
0点

レグザの超解像技術というのは、フルハイビジョンに満たない映像の画質を引き上げる技術です。ブラビアエンジンは放送されてきた映像をそのまま出すのではなく、考えて映像を映し出すんです。
書込番号:12154329
1点

個人的には3D・4倍速などは必要ないと思ってます。メーカーの値段を上げるための手段でしょう。
3Dの番組・BDソフトが少ないしみてて疲れる。
あとデモ映像ではなくテレビ番組だと4倍速も2倍速もほとんど差を感じない。
あとは色合いが好きか嫌いかになるので個人的にはZG1の色が好きですかね!
書込番号:12155373
0点

たしかにそう感じます。4倍速と変わらないというのもそうですよね。
書込番号:12155581
0点

先月、42Z1と40HX800(3Dメガネ含む)を両方購入しました。写り込みは両者とも気にならないですね。 ストレスなく見れるのは42Z1です。リモコン操作の反応も40HX800よりきびきびしていていいです。一方40HX800は電源入れる毎にSONYのロゴ表示はあるし、番組変更時も一度ブラックアウトにTV局と番組名の表示がありめんどくさいです。
画像はどちらも綺麗です。細かい設定も出来るし問題ありません。40HX800の方がちょっと設定むずかしいけれど、なにせ説明書がついていないのです。
総合的には42Z1が無難です。HDD付ければ録画も簡単で便利です。
だけれども--40HX800でみる3D番組は今までにない立体感に感動です。PS3とトルネも用意して3Dゲームや録画できることも含めると絶対40HX800が所有欲と満足感を与えてくれます。
家電好きな者の感想でした。後悔しない選択してください。
(今週からBS朝日で夜11時50分から平日10分間3DMUSIC番組始まりました。)
書込番号:12156209
1点

3Dはどちらでも・・・ともかく4倍速は必要だと思います。
今、私の家にLX900とZ1がありますがLX900を普段見てるとZ1なんてスポーツとか見れたもんじゃありません。
そりゃ〜Z1を買った人は必要ないと言うけどこれからどこのメーカーも4倍速、いやそれ以上の倍速で発売されていくと思います。実際に韓国メーカーでは8倍速だったかな?
1年後には倍速TV?古って言われちゃいますよ。
ま〜値段も値段だし倍速で満足出来る人はそれで良いんじゃないですか。
3Dが疲れると言ってる方がいますが私は別に疲れませんし普通のTVで見るより感動や楽しみがありますが寝転がって見れないのが難点です。
Z1の良い所は外付けに録画できることぐらいと値段が安いことぐらいです。
画質は人それぞれですので何とも言えませんが、
お金に余裕があるならHX800にブルーレイレコーダーを買った方が断然に良いと思います。Z1が2台買えちゃう値段近くまでかかりますが。
書込番号:12156360
1点

>あとレグザはIPS,ブラビアはVA方式なんでしょうか?
「HX800」も「IPS」だと思いますが...
どちらも「IPS方式のARコート処理されたグレアパネル」かと...m(_ _)m
<確実な情報では有りませんm(_ _)m
「HX900」「LX900」でも同様の感じはしますね...
<「パネルの構造・構成(樹脂封入+ガラス表面)」が違うだけで、基本は同じ...
>どちらの方が優れている等あるんでしょうか?
「一長一短」だと思います。
まぁ、「家族向けのIPS」「シアター(個人)向けのVA」って所でしょうか?
<「視野角」の問題(違い)が一番の特長だと思いますが...
書込番号:12156844
0点

>これからどこのメーカーも4倍速、いやそれ以上の倍速で発売されていくと思います。実際に韓国メーカーでは8倍速だったかな?
8倍速になると表示している画面のうち実画面は8分の1で、残り8分の7は補完画面
ということになりますので、ソースによってはヌルヌルした不自然な見え方をするのでは
ないかと思われます。
個人的には4倍速以上は不要と考えますが、カタログスペック競争でこれ以上の倍速を
搭載してくるのなら、任意で何倍速か選べるようにして欲しいと思います。
書込番号:12157055
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
HDMIで接続したXbox 360(エリート)を立ち上げる際、
起動画面と起動音の両方がバラバラに途切れて再生されるのですが、
同じ状況になっている方はいらっしゃいますか?
起動画面:音は鳴り始めるものの、しばらく画面は黒いまま
起動音:画面が正常に映ってから無音になる瞬間がある
これは、2010年秋のアップデート適用前/後のどちらでも起こります。
細かいことなのですが、Xbox 360の起動画面が好きな自分としては寂しいのと、
以前使用していたサムスンのテレビでは起こらなかったので、どうしても気になります。
新型の本体で改善されることであれば良いのですが…。
0点

「ゲームモード」や「ダイレクトモード」はどうなっていますか?
「おまかせ」でも上手く行くかも知れませんが、確認してください。
操作編の26,27ページや、83、90ページを参照してください。
また、「HDMI連動機能」などについても確認してください。
書込番号:12156849
0点

ご返信ありがとうございます。
こちらの環境に関する情報が少な過ぎましたね。失礼致しました。
入力:HDMI 1
映像メニュー:ゲーム
ダイレクトモード:オン
ゲーム画面サイズ:Dot By Dot
ご指摘の機能は上記のように設定していますが、
「おまかせ」などに設定を変えても変化がありません。
なお、Xbox 360は「HDMI連動機能」には対応していないようです。
書込番号:12162201
0点

>なお、Xbox 360は「HDMI連動機能」には対応していないようです。
「対応していないから放って置いた」では無く、
対応していない機器に対してテレビ側を「連動する」にした場合、
動作がおかしくなるかも知れないという事ですm(_ _)m
他の「HDMI端子」や「HDMIケーブル」でも試して見ないと、
何処がおかしいのかの判断は難しいと思いますm(_ _)m
書込番号:12162383
0点

ご返信ありがとうございます。
「HDMI連動機能」について誤解があり、失礼致しました。
なお、機能をオフにしても、起動画面に変化はありませんでした。
HDMI 2端子や、PS3で使用しているHDMIケーブルなども試してみましたが、
こちらも変化ありませんでした。
Xbox 360とは相性が悪いのかもしれませんね…。
書込番号:12163303
0点

>Xbox 360とは相性が悪いのかもしれませんね…。
との事ですが、
>HDMI 2端子や、PS3で使用しているHDMIケーブルなども試してみましたが、
>こちらも変化ありませんでした。
という事は、「PS3」では問題無く使えているのですよね?
そうなると、「Xbox360」自体に問題が有るとも考えられますが...
<その辺の確認をするには、
「HDMIケーブル」以外の「AVケーブル」での接続で試すしか...
書込番号:12163835
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
現在SONYのCyber-shotTX9を持っているのですが、このREGZAはSONY製のカメラで撮った動画をSDカードから直接再生は出来ますでしょうか?
良かったら教えてくださいm(_ _)m
0点


Cyber-shotTX9の動画はAVCHD形式ですので、その形式であれば再生は可能なようですね。。
書込番号:12153813
0点

なる程…動画モードが2つある為よくわからなかったのですがAVCHDなら再生出来るのですね。
ありがとうございます!
書込番号:12153830
0点

パナソニックのビデオカメラを使っていますが再生できました。
私の場合、買う前にメモリーを持ってお店で実機で確認させてもらいました。
その方が確実だと思います。
書込番号:12156118
0点

ありがとうございます!とりあえずAVCHDであれば再生は可能みたいですね。とゆう事はAVCHD Liteは無理なんでしょうね…
書込番号:12156178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





