
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月31日 22:03 |
![]() |
2 | 8 | 2010年10月31日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月30日 19:43 |
![]() |
1 | 8 | 2010年11月2日 22:33 |
![]() |
4 | 7 | 2010年10月31日 21:42 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月31日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

こういう質問は、同じ製品や近い製品を持ったユーザーからの返信を
待つしか無いかも知れませんm(_ _)m
そういう意味では、実際に「HDR-CX520」をお店に持って行って、
繋げさせて貰って、再生できるかを確認した方が「確実」です。
<繋げる前に店員には、一言断ってから...(^_^;
書込番号:12141442
0点

ご回答ありがとうございます。
近くのミドリでも確認しましたが、できるのはできるらしいですがメーカーが異なっているため
データの損失に関しての保証はできないとのことらしいです。
書込番号:12143989
0点

>メーカーが異なっているためデータの損失に関しての保証はできないとのことらしいです。
普通に考えて
メーカーが異なってるからデータが消えるってありえます?
そもそも東芝ってAVCHDビデオカメラを自社で作っていません
それでも機能としてあげている以上(オートスタートメニュー)
ある程度の動作確認はしているはずです
とはいえ試させてもらうときに
メモリースティックにバックアップはしたほうがいいでしょうね
書込番号:12144246
0点

万年睡眠不足王子さん ご回答ありがとうございます。
一度店の方で試させてもらいます。
書込番号:12145495
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

おっさん、そんな質問でどう答えろって言うねんw
わっかるかぁ〜w
書込番号:12139122
1点

>LED REGZA 37Z1に合うDVD・ブルーレイレコーダーのお得情報教えて下さい。
レグザリンクダビング使わないなら他社でも良いけど その逆ならRDしか選択肢は無い。
書込番号:12139208
0点

テレビの録画機能は単に見て消しで問題無ければ使い勝手が良いのは
ソニーかパナがクチコミ内での一般論です。
金額的に安い物をお求めなら三菱のBZ130・230・330が狙い目
かと思います。
テレビの外付けHDDからの移行が目的ならやっぱりRDは最高で最強さん
のご意見通り東芝の新型BZ系か発売前ですがX10が候補でしょうか。
書込番号:12139246
0点

REGZAに接続したUSB-HDDからBDへのダビングだけがおもならRDBR600あたりでも問題ないでしょう。値段はお店によってまちまちですが6万円は切っているのではないでしょうか!
REGZAでためたポイントとエコポイントを併用して来年年明けにでも買えば安く買えるのではないでしょうか!
書込番号:12139786
0点

>REGZAでためたポイントとエコポイントを併用して来年年明けにでも買えば安く
買えるのではないでしょうか!,
エコポイントはどうすれば併用出来るんだ???。
書込番号:12139875
0点

エコポイントを商品券にかえてお店のポイントと併用?
書込番号:12139906
1点

今までレコーダーを使ったことが無いなら、
誰かに聞ける環境が有った方が良いので、
知り合いや友達と同じメーカーのレコーダーを買うことをお勧めします。
<何か判らなくなっても、ココに聞くよりも早く教えてくれるでしょう...
その時に、その人が持っている製品の感想を踏まえて買えば良いのでは?
書込番号:12141451
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
素人の質問で申し訳ございません。
Z1でW録画中の番組の視聴方法について教えてください。
例えば、CS2つをW録画しているとき、録画していないBS,CSは見られないのは
分かりますが、リモコンのCSボタンを押すと録画中の1つのCSのチャンネルが映りますが
もう一方の録画中のCSの番組を画面に映すにはどうしたらいいのでしょうか?
BSとCSをW録画しているときはBS、CSボタンで録画している番組を交互に映せますが
同じBS同士、CS同士をW録画しているときはどのように録画画面2つを
切り替えるのでしょうか?
0点

わからないけどチャンネルアップダウンボタンを押して選局できませんか?
書込番号:12138808
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
できました。
すみません、こんな簡単なこと分かりませんでした。
助かりました。
書込番号:12138868
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1を購入しました。外付けのHDDを購入しようと思っています。
下記の2種類でどちらがお勧めでしょうか。
バファロー HD-CB1.0TU2
I-0 DATA(HDCR-U1.0EK)
宜しく御願い致します。
1点

スピードアデクトさん。
私はデザイン的にI・ODATAを選びました。
書込番号:12138714
0点

私はバファロー HD-CB500U2(キャンペーン期間中、Z1購入時に貰ったやつ)とHD-CB2.0TU2の2台を録画用HDに使ってます。
どちらでも同じだと思いますけど、みんなが使ってる安心感が欲しいならキャンペーンで大量に配ったバッファローの方を選ぶのは如何でしょうか。
1テラバイトの容量を選ぼうとしているようですが、私は2テラバイトをお勧めします。
観ては消し、観ては消し、という視聴スタイルであれば1テラバイトでもOKと思いますが、2テラバイトも値段はそんなに高くないはず?
書込番号:12138760
0点

1TBで1万円切っていますから、1万5000円くらいでしょうかね?
書込番号:12139275
0点

お返事ありがとうございます。(^_^)V
☆伊那の勘太郎さん
私もデザイン的に、I-0 DATAがいいなって思っています。
価格も、本日、ヤマダ電機では、バファローより1000程、安かったです。
☆ルックですさん
確かに、録画してそのまま放置してしまうと、直ぐにHDDが一杯になって
しまいそうです。
2Tを検討してみます。42Z1購入時に、30,500P付きましたので、そのポイントで
購入します。
どちらも、テレビの電源を入れると、自動的にHDDが起動するんでしょうか?
☆ひろジャさん
ヤマダ電機で、I-0 DATAが、1T→7,880 1.5T→9,800 2.0→13,000 位でした。
書込番号:12139477
0点

>どちらも、テレビの電源を入れると、自動的にHDDが起動するんでしょうか?
設定メニューから辿っていくと「USBハードディスク設定」という項目があり、省エネモードに設定しておけば録画/再生の時だけHDDに電源が入るようです。(HDDの機種ごとに違いがあるかは不明ですが)
省エネモードにすると、録画した番組を再生するときに、HDDの電源が入って認識するまで少し待たされますが、私は気にならないです。
書込番号:12140102
0点

アイオーデータ、バッファロー共に性能、値段は変わりませんが、昨日私もどちらにするか、かなり悩みました。
最終的にはアイオーデータにしましたが、店員から、先に東芝の下に入ったのが、アイオーデータ、後から入ったのがバッファローらしいです。
シャープはこれが逆のようで、バッファローが先だったようです。
アイオーデータは、本体の高さがバッファローよりも低く、テレビボード内に収まったので、選んで良かったと思ってます。
書込番号:12146532
0点

ちょっと脱線しちゃいますが
>アイオーデータは、本体の高さがバッファローよりも低く、テレビボード内に収まったので、選んで良かったと思ってます。
HDDは動作すると思ったより発熱する上、熱がこもるとHDDの寿命を縮める原因になりますので、狭い場所に押し込むのはお勧めできません。
そうされるなら数時間連続運転してみて熱くなっていないか確認してみた方が良いかもしれません。動作保障が5〜35℃の場合もあるので、夏場など要注意です。
書込番号:12155521
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先ほど42Z1を購入してきて、本体とスタンド(足)を組み立てました。
が、少し画面をつついたでけでかなりグラグラするのですが、こんな感じでしょうか。
一応確認しましたが、ネジはしっかりと固定されているので、取付けは問題なさそうです。
今まで37Z3500を使用していたのですが、比べるとかなりグラグラするので少し気になってます。
1点

もう1度組み直してみたらどうでしょうか。
[12006120]の書き込みを参考にしてみてください。
書込番号:12138501
1点

もう一度組み直ししてみましたが、あまり変わってないようです。この機種の特徴なのでしょうかね?
一応明日、購入店の展示品を揺らしに行って、比較してみようと思います。
書込番号:12138904
0点

私はZ8000を使ってからの買い増しですが
Z1は薄く出来ている為か、テレビを見てる方向に角度を変える時に
手で画面後方を押した時に、Z8000に比べると全体的にグニャグニャ
して方向が変わる感じがしますね〜。
あと〜〜、テレビ局が配信してる画像の良し悪しがZ8000に比べて
良く分かって、抵抗感が有ったんですけど、2週間で馴れましたね〜。
書込番号:12139307
2点

やっぱりそんな感じなんですね〜。
私も先ほど画面の向きを変えようとして動かしたら、グニャグニャした感じがしました。
触らなければ問題ないんですけどね〜。ただ、どうしてもZ3500と比べるとかなり違和感あります。
あと、画像の良し悪しは確かにわかりますね。とりあえず画像調整を「おまかせ」「あざやか」で各1時間位視聴しましたが、コントラストの表現力、メリハリ感が前機種と比べて良くなってるせいか、ちょっと目が疲れてしまいました。あとでユーザー設定で調整してみようと思います。
まぁ、画質・機能は十分満足してるので、なるべく画面は動かさない様にして使用していこうと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:12139635
0点

20kg近くある画面部分を、アレだけの「プラスチックのスタンド」で支えるのですから、
ぐらつくのは「仕方が無い」と思いますm(_ _)m
無垢のアルミ合金製とかにすれば、がっちりするかも...
<価格は10倍になるかも知れませんが...
書込番号:12141455
0点

今日購入店へ行って、展示品を揺らしてきました。
やはりグラつく感じだったので、商品の特徴ということで納得しました。
ただ、他社製品は同じ42型でも安定感が強かったですね〜。
ご返信いただいた皆様有難うございました。
書込番号:12145172
0点

私も店頭で裏側を覗こうと手をかけたら、かなりグラグラしてびっくりした事があります
でも、あまりに頭が思い製品は、わざとグラつかせないと地震のとき倒れやすくなる…
…ってこの前知人が言ってましたけどね(^^)
【免震構造】って事なんでしょうかね?
でもなんか振動が増幅されて、余計倒れやすくなりそうに思えますけど…???
書込番号:12145355
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

操作編の96ページを参照してくださいm(_ _)m
<もう、空で書けるなぁ...(^_^;
※「ZS1」も同じページ...
メーカーに問い合わせると、「最初にやってもらうこと」の1つです。
書込番号:12141461
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





